JPS61279A - 固着剤組成物 - Google Patents

固着剤組成物

Info

Publication number
JPS61279A
JPS61279A JP12160884A JP12160884A JPS61279A JP S61279 A JPS61279 A JP S61279A JP 12160884 A JP12160884 A JP 12160884A JP 12160884 A JP12160884 A JP 12160884A JP S61279 A JPS61279 A JP S61279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polymer
weight
vinyl
fixing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12160884A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kondo
近藤 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Priority to JP12160884A priority Critical patent/JPS61279A/ja
Publication of JPS61279A publication Critical patent/JPS61279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はコンクリート、モルタル等のセメント系材料や
金属材料等の接合用途、さらには補修用途に適した固着
剤組成物に関する。
〔従来技術〕
ビルや高速道路で代戸されるコンクリート構造物等の建
設あるいは補修補強工事が広〈実施されている。該分野
においてはコンクリート。
モルタル等のセメント材料や金属材料を接合する為に接
着剤を必要とし、今までに種々の接着剤、例えばポリエ
ステル系接着剤、エポキシ系接着剤、フェノール系接着
剤、メラミン系接着剤あるいはポリウレタン系接着剤等
が開発されている。しかしながら従来の接着剤は極低温
(氷点下)においては5時間程度以上の長い硬化時間を
必要とすることが大きな問題として残−っている。
〔発明の目的〕
本発明の目的とするところは低温雰囲気下においても硬
化時間が短くかつ従来の接着剤と同程度以上の接着性能
を有するセメント系材料。
金属材料等の接合用途に適した固着剤組成物を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
本発明は下記単量体(I) 70〜95重量部と単量体
(I)に可溶な重合体(II)5〜30重量部を混合し
てなる固着剤組成物にある。
〔単量体(I)〕
(A)メタクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物、シ
アン化ビニル化合物及びビニルエステルから選ばれた少
なくとも一種の単量体60〜99.sx量%、 (B)少なくとも一種のアクリル酸エステル0〜40重
量%、 (C)少なくとも一種の不飽和カルボン酸0〜5重量%
、 ”’    (D)+?、c<h4 f1oi3i7<
yO,2〜1s重量% よりなる単量体 単量体(I)の主成分である単量体(A)としてはメタ
クリル酸エステル、芳香族ビニル化合物。
シアン化ビニル化合物及びビニルエステルから選ばれた
少なくとも一種の単量体が挙げられ、単量体(I)中に
60〜99.8重量%含まれる。
単量体(A)で用いられるメタクリル酸エステルの具体
例としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸n−ブチル。
メタクリル酸i−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル
等が挙げられる。
単量体(A)で用いられる芳香族ビニル化合物の具体例
としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトル
エン、t−ブチルスチレン。
クロロスチレン等のスチレン単量体及びその置換単量体
が挙げられる。
単量体(A)で用いられるシアン化ビニル化合物の具体
例としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
α−クロロアクリロニトリル等が挙げられる。
単量体(A)で用いられるビニルエステルの具体例とし
ては、酢酸ビニル、アクリル酸ビニル。
酪酸ビニル等が挙げられる。
本発明においては単量体(I)中に少なくとも一種のア
クリル酸エステル(B)を0〜40重量%の範囲で含む
ことが可能である。該アクリル酸エステルの具体例とし
ては、アクリル酸メ、チル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸n−ブチル。
アクリル酸量−ブチル、アクリル酸t−ブチル。
アクリル酸2−エチルヘキシル等が挙げられる。
本発明においては単量体(I)中に少なくとも一種の不
飽和カルボン酸(C)を0〜5重量%の範囲を含むこと
が可能である。該不飽和酸の具体例としてはアクリル酸
、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸等が挙げられ
る。
本発明においては単量体(I)を構成する単量体成分と
して、単量体(A)の他に促進剤として少なくとも一種
の第3級アミン(D)を0.2〜15重量%含むことが
必要であり、好ましくは0.2〜5重量%である。単量
体(I)中の第3級アミン(D)の含有量が0.2重量
%未滴の場合、低温下における硬化時間が長くなり好ま
しくない。
該第3級アミン(D)としては窒素原子に直接少なくと
も1個の芳香族残基が結合しているものが好ましく、特
にN、N’−ジメチルアニリン。
N、N’−ジメチル−P−トルイジン、 N、N’−ジ
(ヒドロキシエチル)−P−)ルイジン、 N、N’−
ジ(2−ヒドロキシプロピル)−P−トルイジンから選
ばれた少なくとも一種のアミン化合物が好適である。
本発明においては固着剤組成物として、上記単量体(I
)を70〜95重量部と上記単量体(I)に可溶な重合
体(n)を5〜30重量部の割合で構成されていること
が必要である。
該重合体(II)は固着剤組成物の粘度調節、硬化時間
の短縮2強度及び耐久性の向上を目的として添加される
該重合体(It)の添加比率が低くすぎると硬化性が悪
くなり、又添加比率が高くなりすぎると粘度が高くなり
すぎ、好ましくない。
又、すぐれた性能を有する固着剤組成物を得るためには
、該重合体(If)は単量体(I)に可溶であることが
必要である。
本発明においては、該重合体(n)の製造方法は特に制
限されるものではなく、通常の重合法により得ることが
可能である。
本発明においては、該重合体(II)は単独重合体ある
いは共重谷体のいずれも使用することが可能である。
該重合体(I)を構成するモノマーとしては、例えばメ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等のメタクリル
酸エステル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸n−ブチル等のアクリル酸エステル;スチレン
、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物;アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル化
合物;酢酸ビニル、アクリル酸ビニル等i     の
ビ=・・−・テ・・等が挙げられ、これらモノ〜1.1 −の少なくとも一種が用いられる。さらに場合によって
は不飽和カルボン酸を含むことも可能である。
本発明においては、上記重合体(…)を構成する単量体
の組成が単量体(I)と同一である場合も含まれるが、
この場合には、該重合体(■)の重合転化率を30重量
%以下とい該重合体(II)中に残存する単量体に対し
て前記の第3級アミンを0.2〜10重量%の範囲で添
加することによって本発明の固着剤組成物とすることも
可能である。
本発明の固着剤組成物は、該固着剤組成物に含まれる促
進剤である第3級アミンと硬化剤の組合せよりなる公知
のレドックス系触媒を用いることにより一30℃〜50
℃の温度範囲で2時間以内に硬化させることが可能であ
る。
本発明の固着剤組成物と硬化剤とを混合する方法につい
てはコンクリート等を接着する時に単量体(I)と硬化
剤が混合されることを満足すれば特に問題はなく、種々
の混合形態が可能である。
本発明においては、レドックス系触媒とじては各種のも
のを用いることができるが、硬化剤として有機過酸化物
を用いるのが有利である。
有機過酸化物の好ましい例としては過酸化ベンゾイルが
挙げられる。
該過酸化物は取扱い上の危険を避けるために不活性の液
体又は固体で濃度50%程度に稀釈されたペースト状又
は粉末状のものを用いることが好ましい。
本発明においては、単量体(I)と重合体(I)を混合
して得られる固着剤組成物に必要に応じて重合抑制剤、
可塑剤、変性剤、架橋剤、安定剤及び骨材等を添加する
ことも可能である。
本発明においては、重合抑制剤としてはノ・イドロキノ
ン等の一般に使用されるものが挙げられる。
本発明においては、可塑剤としてはフタル酸エステル、
ポリエステル系高分子可塑剤あるいはエポキシ系高分子
可塑剤等が挙げられ、混合物でもよい。
本発明においては、変性剤としてエポキシ樹脂、酢酸ビ
ニルと塩化ビニルの共重合体等が挙げられる。
本発明においては、架橋剤としてはアルカンジオールジ
(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレンーグリコ
ールジ(メタ)アクリレートあるいはトリアリルイソシ
アヌレート、アリル(メタ)アクリレート等の一般に使
用されるものが挙げられる。
本発明においては、安定剤としてパラフィンワックス、
高級脂肪酸等が挙げられる。
本発明を下記実施例により更に詳細に説明する。尚、下
記実施例中の部は重量部を示す。
〈実施例1〜6及び比較例1,2〉 単量体(I)の(A)〜(D)の各成分及び重合体(I
)を表に示す各添加量で混合し、これにパラフィンワッ
クス及び硬化剤を添加混合した。
この後直ちに縦30cTrL×横30crrL×高さ6
crILの舗道用コンクリートブロックを用いて建研式
接着試験機(山水扛重機(株)製)により接着強度を求
めた。
又、比較例として、表に示す各組成にて固着剤組成物(
i)、(ii)を作製し、実施例と同様に接着強度を求
めた。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明の固着剤組成物は、極低温下
においても硬化時間が短く、かつセメント系材料、金属
材料に対して高い固着性能を有していることがわかる。
−F1F+7−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記単量体( I )70〜95重量部と単量体( I )に
    可溶な重合体(II)5〜30重量部を混合してなる固着
    剤組成物 〔単量体( I )〕 (A)メタクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物、シ
    アン化ビニル化合物及びビニルエステルから選ばれた少
    なくとも一種の単量体60〜99.8重量%、 (B)少なくとも一種のアクリル酸エステル0〜40重
    量%、 (C)少なくとも一種の不飽和カルボン酸0〜5重量%
    、 (D)少なくとも一種の第3級アミン0.2〜15重量
    % よりなる単量体
JP12160884A 1984-06-13 1984-06-13 固着剤組成物 Pending JPS61279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12160884A JPS61279A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 固着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12160884A JPS61279A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 固着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61279A true JPS61279A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14815463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12160884A Pending JPS61279A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 固着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262929U (ja) * 1988-10-31 1990-05-10
JP2006182848A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂接着体の製造方法
US7163971B2 (en) 1994-09-21 2007-01-16 Illinois Tool Works Inc Method for anchoring a material in or to concrete or masonry

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262929U (ja) * 1988-10-31 1990-05-10
JPH0455094Y2 (ja) * 1988-10-31 1992-12-24
US7163971B2 (en) 1994-09-21 2007-01-16 Illinois Tool Works Inc Method for anchoring a material in or to concrete or masonry
US7411010B2 (en) 1994-09-21 2008-08-12 Illinois Tool Works Inc. Composition for anchoring a material in or to concrete or masonry
JP2006182848A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂接着体の製造方法
JP4691986B2 (ja) * 2004-12-27 2011-06-01 住友化学株式会社 樹脂接着体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU774330B2 (en) Two-part structural adhesive having long working time
US2894932A (en) Adhesive composition comprising an acrylate monomer, an unsaturated polyester and polyvinyl methyl ether
ES2354456T3 (es) Adhesivos para aplicaciones de adhesión de metales.
US4581427A (en) Two part self-indicating adhesive composition
JPH0686498B2 (ja) アクリル単量体組成物
US4052244A (en) Rapid curing two part adhesive
JPS6019789B2 (ja) 二液型接着剤
CA1187642A (en) Latent catalyst curing acrylic adhesives
JP2010533782A (ja) 改善した金属付着を有するコーティング処方物
JP2002517594A (ja) 低表面エネルギー基材の接着用に有用な低臭気重合性組成物
JPS61279A (ja) 固着剤組成物
JP2007503482A (ja) 制御可能なポットライフを有するモノマー−ポリマー系
JPH0237953B2 (ja) Setsuchakuzaisoseibutsu
JPH0570266A (ja) ポリエステル皮膜のためのコンクリートプライマー
JPS612779A (ja) アンカ−ボルト用固着剤
JPH06122734A (ja) 耐久性塗料用合成樹脂水性エマルジョン
KR100341985B1 (ko) 구조용아크릴계접착제조성물
JPS6283346A (ja) セメント用組成物
JP2001200020A (ja) アクリル系シラップ組成物
JPH08183642A (ja) セメントモルタル用エマルション樹脂
JPS6234972A (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
JPS58171430A (ja) アクリル変性ウレタンシ−ラント用プライマ−組成物
JPH0463891B2 (ja)
JPS58174476A (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
JPS6048554B2 (ja) 接着剤用組成物