JPS61278808A - レンズの保持装置 - Google Patents

レンズの保持装置

Info

Publication number
JPS61278808A
JPS61278808A JP12084785A JP12084785A JPS61278808A JP S61278808 A JPS61278808 A JP S61278808A JP 12084785 A JP12084785 A JP 12084785A JP 12084785 A JP12084785 A JP 12084785A JP S61278808 A JPS61278808 A JP S61278808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holding device
frame
holding
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12084785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Maeda
薫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP12084785A priority Critical patent/JPS61278808A/ja
Publication of JPS61278808A publication Critical patent/JPS61278808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プラスチックレンズをその保持枠に無歪で保
持・固定するためのレンズ保持装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のレンズの保持装置は、一般に第5図に示すように
、レンズ鏡筒1の組付部2に保持しようとするレンズ乙
の1万の面を突き当て、他方の面を押え環4あるいはピ
アノ線のリング等で押えつける装置がよく用いられてい
る。しかし、プラスチックは金属に比べて熱膨張係数が
大きいため、特に高温でプラスチックレンズが膨張して
鏡筒とせる状態になりたり、また、押付圧のために膨張
に対して制約力を受けてレンズの可変形を生じゃすい。
これに対する対策として、特開昭59−135406号
公報記載のものは、第6図および第7図に示すように、
レンズ乙の外周面とその保持部材でおる鏡筒1との間の
隙間に、凝固時にレンズの材質よりもヤング率が小さく
なる接着剤5を充填して固着するようにしたもので、か
つ接着剤5をレンズ局面の全面に亘って塗布するのでは
なく、周面上の3個所ないし4個所のみをブリッジ状に
保持するように塗布してレンズに与える影響を極力排除
しようとしている。
また、特開昭58−87508号、特開昭58−159
509号。
特開昭58−17830<S号等の各公報に記載された
レンズ保持装置は、いずれも不出原人に係るもので鏡枠
内に装入したレンズを押え環で固定するものである。こ
れらはレンズの外周方向およびスラスト方向に弾性部材
を直接的に、または間接的に介してレンズ面の変形を防
止することを特徴としたプラスチックレンズの保持装置
である。
上記装置のうち、特開昭58−87508号公報に記載
のものは、レンズの線膨張に見合った充分な空隙を必要
とするので、たとえレンズの変形が防止できたとしても
、レンズの光軸を別に調整する工程が必要である。また
、特開昭58−159509号公報記載)の−ものは、
レンズの1万を押え環で固定するためにレンズと押え環
との間でレンズの線膨張を規制する力が生じ、レンズの
変形を完全には防止することができない。さらに、上記
特開昭58−159.5−09号、特開昭58−178
306号および特開昭59−155406号公報記載の
ものは、いずれもレンズを外径がわより保持する方式の
ものであり、高温状態においてはプラスチックレンズの
線膨張係数は低温側に比べて特に太きくなるのがその物
性から周知であって(第8図参照)、どうしてもプラス
チックレンズの外周面が鏡枠とせり易い傾向があるので
、高温側で詰る方向から保持する構造は不利であるとい
わなければならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、叙上のまうにすでに提案されている発明が有
する、■レンズの線膨張に見合った充分な空隙を必要と
するので、たとえレンズの変形が防止できたとしてもレ
ンズの光軸を別に調整する工程が必要である。■レンズ
と押え環との間でレンズの線膨張を規制する力が生じ、
レンズ面の変形を完全に防止できない。■レンズの外径
がわを保持することは、線膨張係数が高温側で大きくな
る性質を有することから不利である。等の不都合のない
レンズ保持装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明のレ
ンズ保持装置は、レンズの有効径と外周部との間に段差
を設け、この段差の内面と当接するように鏡枠内に凸状
でラジアル方向に数個所のスリ割をもつ突起部を設ける
。この鏡枠にレンズを落し込み、弾性部材を介して押え
環で押える刀、または、軟質の接着剤で固定する。この
ような構成のものでレンズを保持すれば、高温状態にお
いてレンズの径が大きくなっても常温のときよりも嵌合
のクリアランスが増大する傾向になるので、外径が詰ま
ってレンズ面が変形する心配は全くない。−万、低温状
態においては、鏡枠の突起部のスリ割の効果でレンズが
収縮して鏡枠とせりても鏡枠の万が弾性変形するので、
常温でのクリアランスの余裕は少なくてすむ。また、レ
ンズの線膨張係数は低温側で小さくなる傾向があるため
、レンズと鏡枠との空隙はさらに少なくてすむので、レ
ンズは鏡枠にただ落し込むだけで芯出しされ、芯出し工
程の不要なレンズ保持装置とすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明のレンズ保持装置の実施例を図面に基づい
て説明する。第1図および第2図は、本発明のレンズ保
持装置の一実施例を示しており、プラスチックレンズ1
6は外周部と有効径との間に段差が設けられていて、そ
の段差で構成された当接部13aが鏡枠14の突起状の
係合部14aと当接し、その光軸0−0方向の位置が規
制されている。
上記鏡枠14の突起状保合部14aは第2図に示される
ように、その円周上の等間隔位置に複数のスリ割14b
−eもち、プラスチックレンズ16の凹面の有効径と、
外周との中間の円周上に形成された段差である保合部1
3bとの間に嵌合代の空隙tを有して当接部13aに接
している。レンズの他方側は押え環11で鏡枠14の固
着部14Cとの間をバヨネット係合によって固着される
が、その間に例えばシリコンゴム等の弾性部材12を介
してレンズ16を固定している。上記鏡枠14と押え環
11の係合はバヨネット係合の場合を図示したが、ねじ
等の他の二股的な固定方法で行りても構わない。
本発明のレンズ保持装置は上記のように構成されている
ので、鏡枠14とレンズの保合部13bとの間の空隙t
は、例えば鏡枠14の係合部14aの直径が12朋で温
度が25℃から一15℃まで変化したとき、プラスチッ
クレンズ13は64μm程度収縮することが一般的に知
られており、鏡枠14の方の線膨張率は通常はプラスチ
ックレンズ13よりも1桁程度小さいので、しながって
、その差の分を常温において見込んでおかないと低温側
でレンズ面に変形を与えてしまう。ところが本発明のレ
ンズ保持装置では鏡枠14の係合部14aにスリ割り1
4bがあるので、例え低温側で詰まりが生じたとしても
保合部14aが弾性変形してプラスチックレンズ15に
変形を与えず、嵌合代である空隙tの値はずっと少なく
てすむことになる。
この実施例の場合は、プラスチックレンズ16の保合部
13bの内径をφ12±0.02、また、鏡枠14の係
−0,03 合部14aの外径をφ12    に設定したところ、
−0,05 特に芯出しを必要とせず、レンズを落し込むだけで光軸
が規格内に入り、また、低温側の一15℃においても面
の変形は生じなかった。
次に、第5図および第4図に基づいて、本発明のレンズ
保持装置の第2実施例について説明する。
この例の場合も上記第1図および第2図に示す実  ′
施例と同じく、鏡枠14にはスリ割14bを有する保合
部14bが設けであるが、バヨネット等の固着部は設け
られていない。そして、この例では、鏡枠14とレンズ
13とを弾性部材12の代りに軟質の接着剤15でもっ
て接着・固定する。接着剤15としては、例えばアクリ
ル系紫外線硬化型接着剤(OA−4H;商品名)を使用
する。
したがって、鏡枠14にレンズ13を挿入し、接着剤1
5を充填させて紫外線を照射し、接着剤15f、硬化さ
せて固着させればよく、上記第1の実施例のものに比べ
てさらに簡単な構成ながら無歪で鏡枠14にレンズ13
を固定することができる。
〔発明の効果〕
叙上のように、本発明のレンズ保持装置は、■常温にお
いてレンズな鏡枠に落し込んで固定するだけで光軸が確
保できるので、芯出しの工程が不要である。■常温にお
いては、一般のレンズの保持方法のように鏡枠との間で
詰まることは無いので、レンズ面が変形することはあり
得ない。■低温においてはプラスチックレンズの線膨張
係数が小さくなる傾向にあるので、詰まることを見込ん
だ空隙は小さくてすむ上に、万−詰まっても鏡枠が弾性
変形するので、レンズの面が変形することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のレンズ保持装置の一実施例を示す断
面図、 第2図は、上記第1図の鏡枠の係合部の正面図、第6図
は、本発明のレンズ保持装置の第2実施例を示す断面図
、 第4図は、上記第3図の鏡枠の係合部を示す正面図、 第5図は、従来の押え環を使ったレンズ保持装置を示す
断面図、 第6図、第7図は従来の接着剤を使用したレンズ保持装
置の正面図および断面図、 第8図は、プラスチックの線膨張を示す特性曲線図であ
る。 13  ・・・・ レンズ t3a・・・・ 段部当接部 13b・・・・ 段差 14  ・・・・ 鏡枠 14a・・・・ 保合部 14b・・・・ スリ割り b 1 区 沿3区 外5囚 外6区  外7因

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチックレンズを鏡枠に保持・固定するため
    のレンズ保持装置において、 保持されるレンズの有効径と最外径との間に設けた段差
    によって形成されるレンズの段部当接と、全周に亘って
    複数個所のスリ割りを有し、上記レンズの段部当接部と
    適当な嵌合代をもって当接しレンズを保持する保持鏡枠
    の突起部とを具備することを特徴とするレンズ保持装置
  2. (2)前記嵌合代は、常温において許容されるレンズの
    芯振れ限度近くに設定したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のレンズ保持装置。
  3. (3)レンズの固着方法として、鏡枠の当接部の反対側
    より弾性部材を介して、バヨネットやねじ等の固定手段
    を用いて押え環で固定したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のレンズ保持装置。
  4. (4)レンズの固着方法として、鏡枠とレンズの間を軟
    質の接着剤を使用したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のレンズ保持装置。
JP12084785A 1985-06-04 1985-06-04 レンズの保持装置 Pending JPS61278808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12084785A JPS61278808A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 レンズの保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12084785A JPS61278808A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 レンズの保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61278808A true JPS61278808A (ja) 1986-12-09

Family

ID=14796422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12084785A Pending JPS61278808A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 レンズの保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278808A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445812U (ja) * 1987-09-14 1989-03-20
JP2013186451A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Amada Co Ltd レーザ用光学素子の固定構造
CN103969788A (zh) * 2014-05-05 2014-08-06 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种空间光学遥感器圆形反射镜的侧面柔性支撑结构
WO2017212648A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 富士通フロンテック株式会社 撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445812U (ja) * 1987-09-14 1989-03-20
JP2013186451A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Amada Co Ltd レーザ用光学素子の固定構造
CN103969788A (zh) * 2014-05-05 2014-08-06 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种空间光学遥感器圆形反射镜的侧面柔性支撑结构
WO2017212648A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 富士通フロンテック株式会社 撮像装置
JPWO2017212648A1 (ja) * 2016-06-10 2018-11-29 富士通フロンテック株式会社 撮像装置
US10921684B2 (en) 2016-06-10 2021-02-16 Fujitsu Frontech Limited Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904276A (en) Optical components
JP3445546B2 (ja) レンズの偏心調整装置
US4555716A (en) Optical disk having elastic deformable spacer
JPS61278808A (ja) レンズの保持装置
JPH09281374A (ja) 光学系鏡筒におけるレンズ保持方法並びに光学系鏡筒及びそれを用いた光学機器
KR20090017511A (ko) 컬러 휠
JPH11271586A (ja) レンズの支持構造
JPS63131110A (ja) プラスチツクレンズ保持装置
JPS5932967Y2 (ja) レンズ支持体
JPH07191248A (ja) レンズ構体
JPH04265919A (ja) レンズの位置決め固定装置
JPH04240608A (ja) プラスチック製レンズを有するレンズ鏡筒
JPS6160407B2 (ja)
JPS5843407A (ja) レンズ保持機構
JPS59135406A (ja) レンズの保持装置
JPH1082936A (ja) 投射形tvセットのレンズ鏡筒
JPH1096843A (ja) 光学素子保持構造
JPS6411921B2 (ja)
JP2005215503A (ja) レンズ保持機構並びにレンズユニット
JPS6211815A (ja) レンズ保持装置
JPH08201674A (ja) レンズ保持装置
JPH0530249B2 (ja)
JPS6211812A (ja) レンズ保持装置
US7277243B2 (en) Lens assembly with integrated features
JP2006178236A (ja) プラスチックレンズ