JPS61278533A - ゴム製品製造方法 - Google Patents

ゴム製品製造方法

Info

Publication number
JPS61278533A
JPS61278533A JP12082885A JP12082885A JPS61278533A JP S61278533 A JPS61278533 A JP S61278533A JP 12082885 A JP12082885 A JP 12082885A JP 12082885 A JP12082885 A JP 12082885A JP S61278533 A JPS61278533 A JP S61278533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vulcanization
peroxide
oxygen
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12082885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713147B2 (ja
Inventor
Masashi Aoshima
正志 青嶋
Tadashi Jinno
正 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60120828A priority Critical patent/JPH0713147B2/ja
Priority to EP19860304152 priority patent/EP0204531B1/en
Priority to DE8686304152T priority patent/DE3674068D1/de
Publication of JPS61278533A publication Critical patent/JPS61278533A/ja
Priority to US07/732,955 priority patent/US5213723A/en
Publication of JPH0713147B2 publication Critical patent/JPH0713147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/243Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0877Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2019/00Use of rubber not provided for in a single one of main groups B29K2007/00 - B29K2011/00, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は架橋剤として過酸化物を含有するゴム組成物か
らなる成形品を酸素の存在下にて加硫するに際して、当
該成形品に電子線照射処理を施すことを特徴とするゴム
製品の製造方法に関する。
架橋剤として過酸化物を用いるゴムの過酸化物加硫は硫
黄を用いる硫黄加硫に比べ、得られる成形品の耐熱性、
圧縮永久歪、電気絶縁性および色物配合における着色性
や変色性等の特性においてすぐれ、これらの特性が重要
視される用途分野で工業的に広く用いられている。
しかしながら、ゴムの過酸化物加硫は、一般に知られて
いるように、酸素により阻害を受けるため、空気存在下
で加硫すると空気と接している成形品の表面部は架橋反
応が十分に行なわれず種々の問題を生じる。例えば、著
しい粘着性を示したり、強度の低下や表面硬度の不足を
きたす。これらの問題は表面の傷つき易さ、耐磨耗性や
滑り性に劣るといった欠点の原因となる。
したがって、過酸化物加硫はプレス成形、射出成形ある
いはトランスファー成形といった空気を遮断した加硫工
程を用いたゴム製品の製造に用いられるのが一般的であ
る。
ホースや電線で工業化されている水蒸気による直接缶加
硫の場合、水蒸気により、空気(酸素)を置換しておけ
ば、実用的には一応の水準の製品が得られるが、生産の
工程管理に十分な配慮をしておかなければ製品の品質管
理に問題を残す。
また、最近では連続加硫が普及し、ホース、ゥユザース
トリップ、ルーフィングシート等工業的に重要な多くの
ゴム製品が連続法でつくられている。連続加硫法にはい
くつかの方法があるが、その主流は熱空気加硫法(HA
V)、高周波加硫法(U)iF)、流動床加硫法(PC
M)等であるが、いずれも空気の存在下にて加硫を行な
わせしめるものであるため過酸化物加硫方式に依ること
ができなかった。
本発明者らは、耐熱性、圧縮永久歪等に優れるゴム製品
の過酸化物連続加硫について、鋭意検討し本発明に到っ
た。
本発明は、架橋剤として過酸化物を含有するゴム組成物
からなる成形品を連続加硫のような酸素存在下において
加硫するに際して、当該成形品に電子線照射処理を施す
ことを特徴とする。
電子線照射処理は過酸化物による加硫の前工程として通
常行なうが、逆に後工程として行なっても差しつかえな
い。
本発明の方法によればゴム成形品の過酸化物による加硫
に先立って(あるいは加硫の後に)、適切な程度の電子
線照射を行なってゴム成形品の表面層の加硫を行なわせ
しめる。
本発明でいうところの加硫とは、空気(酸素)の存在下
で行なわれる加硫法であり、水蒸気や加熱窒素のような
加熱媒体による加硫であっても、実質的に問題となる程
度の空気(酸素)を除去し得ない場合も含まれる。
このような加硫法は、前述の如き)iAV法、UHF法
、あるいはPCM法が一般的であるが、缶加硫やオーブ
ン加硫のような回分式加硫法も含まれる。
電子線照射処理はその方法や条件がとくに限定されない
が、目的に応じ、加速電圧、照射線量、照射設備を選ぶ
ことが出来る。代表的加速電圧としては150KVから
500KQ\照射線量としてはl Mradないし40
 Mradが用いられるが必要に応じて増減して調整を
行なうことができる。
本発明でいうゴム組成物は過酸化物を架橋剤として用い
ることを特徴とする。ここでいう架橋剤である過酸化物
としてはとくに限定されないが、ジクミルパーオキサイ
ド、1,8−ビス(t−ブ%ルバーオキシイソプロピル
)ベンゼン、2,5ジメチル−2,6−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサン、1.1−ジ−t−ブチルパーオ
キシ−8,8,5−トリメチルシクロヘキサン、クメン
ハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、t−ブチルクミルバーオキサイド、p−クロロベン
ゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾニ
ー)−1t−ブチルパーオキシイソプロビルカルボネー
ト等が例示される。
本発明でいうところのゴム組成物とは架橋剤としての過
酸化物の他に各種のゴム基材、樹脂、カーボンブラック
、タルク、クレー、炭酸カルシウム、シリカ、プロセス
オイル、加工助剤、活性剤、架橋助剤、老化防止剤、顔
料、発泡剤、発泡助剤等、必要に応じて選択された各種
の配合剤から成る。時には各種の短繊維を含有している
こともある。
ゴム基材としてはスチレンブタジェンゴム、エチレンプ
ロピレンゴム、アクリロニトリルlブタジェンゴム、塩
素化エチレンプロピレンゴム、塩素化ポリエチレン、ク
ロルスルホン化ポリエチレン、シリコンゴム、フッ素ゴ
ム等が例示され、時には天然ゴム、クロロプレンゴム等
も使用例となる。また樹脂としてはポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化
ビニル等が例示される。
加工助剤としては充填剤の混線分散性改良剤、タッキフ
ァイヤ−1押出加工助剤が、また活性剤としては亜鉛華
やステアリン酸亜鉛等のごとき各種の金属酸化物や金属
塩、グリコール類、アミン類等が例示される。
過酸化物加硫を助ける架橋助剤としでは各種のイオウ化
合物、オキシム類、マレイミド類、メタクリル酸エステ
ル類等が例示される。
架橋剤としての過酸化物をはじめ、これら各種の配合剤
の種類や盪は目的とするゴム製品の要求特性にあわせて
選択され、決定される。
本発明でいうところのゴム組成物はバンバリー、ニーダ
−、ロール等を適当に用いてゴムに上記配合剤を混合す
ること:こより得られ、カレンダーロール、押出機等を
用いて成形が行なわれる。
本発明を用いることにより、耐熱性、圧縮永久歪、電気
絶縁性等に優れたゴム製品、例えば各種ホース、ゴム板
、ルーフィングシート、引布、ウェザ−ストリップ、シ
ールスポンジ、プロテクターチューブ、プロテクタース
ポンジ等のゴム製品を、表面粘着がなくかつ引張り特性
も優れた状態で製造することが可能である。
以下に実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
実施例1 次に記す過酸化物を含むゴム組成物をロール(径10イ
ンチ)にて混練した後、ゴム用押出機(内径45ミリメ
ートル)にて、厚さ8簡、巾40■のシートを押出成形
した。
ゴム組成 注(1) ニスプレン501A     100重凰部面鉛華  
         5 ステアリン!121 FEFカーボンブラック       90パラフイン
系プロセスオイル    80パーへキサ3M注(2)
8 ジメチルアクリレート    1 注(1) ニスプレン501A   住友化学工業■製
EPDM(2)パーへキサ8M  日本油脂製パーオキ
サイド1.1−ジーt−ブチルパ ーオキシー8.8.5−ト リメチルシクロヘキサン 一オーブン(空気中)にて、150 ”Cl S分間の
条件で加硫した。加硫ゴムシートの表面の粘着性と引張
り強度、伸びを第1表に記した。電子線照射による改良
効果は顕著である。
実施例2 実施例1で作製した押出未加硫ゴムシート15分間の条
件で加硫した後粘着性のあるシートの両面を150KV
 の加速電圧で20Mrad の電子線を照射した。結
果を第1表に記した。
オーブンで加硫したときのシート表面の粘着性が電子線
照射処理によりなくなるとともに引張り強度の改良効果
が認められる。
実施例8 実施例1で得た電子線照射処理を施したゴムシートを水
蒸気直接加熱方式の加硫缶にて150℃にて15分間の
加硫を実施した。結果を第1表に記した。
比較例1 15分間の条件で加硫した。加硫ゴムシートの粘着性と
引張特性は第1表に記したとおり不良であった。
比較例2 実施例1で得た押出成形未加硫ゴムシートを加硫缶にて
水蒸気で150℃、15分間の条件で加硫した。結果を
第1表に記したが不満足であった。
比較例8 実施例1の組成のゴム組成物を押出成形せずに熱プレス
にて150℃にて1o分間の条件でプレス加硫を行なっ
た。加硫ゴムの表面の粘着性及び引張り特性の結果は第
1表に記した。酸素遮断の系での加硫であるため結果は
良好であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架橋剤として過酸化物を含有するゴム組成物からなる成
    形品を酸素の存在下にて加硫するに際して、当該成形品
    に電子線照射処理を施すことを特徴とするゴム製品製造
    方法。
JP60120828A 1985-06-03 1985-06-03 ゴム製品製造方法 Expired - Fee Related JPH0713147B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120828A JPH0713147B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 ゴム製品製造方法
EP19860304152 EP0204531B1 (en) 1985-06-03 1986-05-30 Production of molded vulcanised rubber articles
DE8686304152T DE3674068D1 (de) 1985-06-03 1986-05-30 Herstellung von geformten gegenstaenden aus vulkanisiertem gummi.
US07/732,955 US5213723A (en) 1985-06-03 1991-07-19 Process for producing rubber products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120828A JPH0713147B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 ゴム製品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61278533A true JPS61278533A (ja) 1986-12-09
JPH0713147B2 JPH0713147B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=14795968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120828A Expired - Fee Related JPH0713147B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 ゴム製品製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0204531B1 (ja)
JP (1) JPH0713147B2 (ja)
DE (1) DE3674068D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY158751A (en) 2013-02-07 2016-11-15 Lembaga Getah Malaysia A rubber compound for electrostatic dissipative rubber products and method of producing the rubber compound

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147335A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nitto Electric Ind Co Ltd 架橋ゴム製品の製造方法
JPS6018689A (ja) * 1983-07-13 1985-01-30 株式会社東芝 配管接続装置
JPS6056536A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd 形くずれ防止方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB922531A (en) * 1958-12-30 1963-04-03 Dunlop Rubber Co Improvements in or relating to the curing of rubber
FR1291135A (fr) * 1960-05-05 1962-04-20 Dunlop Rubber Co Vulcanisation de matières polymères, en particulier d'élastomères du genre des caoutchoucs
DE3013723C2 (de) * 1980-04-10 1983-12-01 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Verfahren zum Vermindern der Oberflächenklebrigkeit vulkanisierbarer Kautschukartikel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147335A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nitto Electric Ind Co Ltd 架橋ゴム製品の製造方法
JPS6018689A (ja) * 1983-07-13 1985-01-30 株式会社東芝 配管接続装置
JPS6056536A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd 形くずれ防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0204531A2 (en) 1986-12-10
EP0204531A3 (en) 1987-11-19
DE3674068D1 (de) 1990-10-18
EP0204531B1 (en) 1990-09-12
JPH0713147B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252906A (en) Process for preparing foamed and crosslinked shaped articles having improved heat-sealability and foamable and crosslinkable polyethylene resin composition used therefor
US4148982A (en) Thermal modification method for fluoroelastomers
US3974132A (en) Process for curing olefin polymers
US5776294A (en) Peroxide-cured elastomers with improved metal adhesion
US4857571A (en) Prevulcanization retardation of free-radical cured rubber
KR101232849B1 (ko) 신발창용 스펀지 조성물
JPH07119285B2 (ja) 架橋ゴム製品の製造方法
JPH02113046A (ja) Epdmゴム及びエチレンコポリマー樹脂の熱可塑性オレフィン組成物
CZ676688A3 (en) Shaped article formed of a rubber and plastic mixture
JP2007529571A (ja) トリブロックブロックコポリマーを含む架橋組成物と、その製造方法およびその使用
US5213723A (en) Process for producing rubber products
US5506308A (en) Precure retardation of free radical cured elastomers
TW201522401A (zh) 用於改質乙烯系聚合物及共聚物的方法
JPS58132032A (ja) 架橋性組成物の製造法およびその架橋体の製造法
US5298562A (en) Calcium di(meth)acrylate cured halogenated polyethylene polymers
JPS61278533A (ja) ゴム製品製造方法
US5767181A (en) Elastomers with improved mold release
JP2004168825A (ja) ゴム発泡材及びその製造方法
GB952336A (en) Compositions of ethylene copolymers and olefinically unsaturated rubbery polymers
JPH05295043A (ja) オレフィン重合体組成物の架橋方法
US4085249A (en) Semiconductive composition having controlled strippability
JPH10298381A (ja) 架橋性塩化ビニル樹脂組成物及びその製造法
JP3763636B2 (ja) 架橋性ポリマー組成物およびその架橋成形体
JPS6056536A (ja) 形くずれ防止方法
JP3533026B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees