JPS61276987A - ガス及び液透過性電極用材料 - Google Patents

ガス及び液透過性電極用材料

Info

Publication number
JPS61276987A
JPS61276987A JP60118934A JP11893485A JPS61276987A JP S61276987 A JPS61276987 A JP S61276987A JP 60118934 A JP60118934 A JP 60118934A JP 11893485 A JP11893485 A JP 11893485A JP S61276987 A JPS61276987 A JP S61276987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
powder
electrode
micro
liquid permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60118934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0112838B2 (ja
Inventor
Eiichi Torikai
鳥養 栄一
Hiroshi Kato
博 加藤
Ichiro Komada
一郎 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Gore Tex Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Japan Gore Tex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Japan Gore Tex Inc filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60118934A priority Critical patent/JPS61276987A/ja
Publication of JPS61276987A publication Critical patent/JPS61276987A/ja
Publication of JPH0112838B2 publication Critical patent/JPH0112838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガスおよび液透過性電極用材料に係り、水、水
溶液の電気分解、燃料電池等の電気化学的セルシステム
などに用いられる新規な電極用材料を提供しようとする
ものである。
産業上の利用分野 電極間の隔膜システムや電気化学的セルシステムなどに
用いられる電極用材料。
従来の技術 固体ポリマー電解質セルは古(から公知であり、燃料電
池、水の電気分解による水素、rR素の製造、塩酸の電
気分解による塩素、水素の製造およびアルカリ金属ハロ
ゲン化物の電気分解によるハロゲン水素およびアルカリ
金属水酸化物の製造などに用いることが提案されている
固体ポリマー寛解質として作用するカチオン交換膜に接
合される電極は代表的に白金族金属のような導電性で且
つ非受動態化材料がポリテトラフルオロエチレン(以下
PTFEという)などのバインダーによりイオン交換膜
の表面に結合させるが、その結合方法は触媒粒子および
バインダーを熱プレスするような方法で行われる。
例えば食塩電解の場合において、アノードはルテニウム
およびチタンの混合酸化物粒子、好ましくは更にイリジ
ウムを含むものより構成され、一方力ソードはグラファ
イト粒子に混合又は担持された白金粒子である(特開昭
54−93690号など)。
父上記とは別に電気触媒物質の多孔性膜を化学的に沈着
させることも知られている(特公昭56−36873、
特公昭58−47471 ’)。
発明が解決しようとする問題点 しかし上記のような従来のものにおいては夫々に問題点
を有している。即ち隔膜光面に直接電極を形成させる熱
プレス法によるものではその接合層を介して行われるガ
ス及び液体の透過が適切に得られず、しかも電解槽の操
業中に触媒粒子の脱落する可能性が高く、オーム損も高
くなつ【性能低下が太き(、耐用性も充分でな(1゜ 電気触媒物質の多孔質膜を化学的に沈着させるものでは
高触媒性電極を得しめるが接合体自体の機械的強度は前
者のバインダーによるものに比較して低い欠点がある。
更にこれら電極−脱液合体を実際にセルに組込んで運転
する際は、一般に加湛、加圧下に使用され、その際の接
合体は剛性をもった給電体又は集電体で両面から保持し
つつ通電される。
このため従来から使用されている給電体または集電体制
であるエキスバンドメタル、メツシュ、ポーラス体、焼
結体などの金属もしくはカーボン或いは金属酸化物でけ
電極およびイオン交換膜にそれなりの破損や摩耗損傷な
どによる寿命低下を避は得ない。
「発明の構成」 問題点を解決するための手段 素材組織が多数の微小結節部を有しそれら微小結節部間
に無数の微細繊維を(もの果状に形成して立体的に連結
され、しかも前記微小結節部相互が一部において接触又
は連続化された状態のポリテトラフルオロエチレン樹脂
による多孔質膜材であり、又少くとも前記微小結節部に
導電性物質粉末を官有した液透過性膜材と適当な剛性を
有する導電性多孔質材を接着支持させたことを特徴とす
るガス及び液透過性電極用材料。
作用 膜材における微小結節部間の無数の微細繊維に□よる孔
隙は有効なガスおよび液体透過性を確保せしめ、しかし
て前記微小結節部に4電性物質粉末が含有せしめたので
該導電性物質粉末の脱落が充分に低減され、父上記のよ
うな微小結節部相互が一部において接触又は連続化され
た状態とされていることにより電極用材料としての通電
性が得られ、導電性物質の脱落がないことと相俟って耐
用性の高いものを得しめる。
上記のような膜材を適当な剛性を有する導電性多孔質材
、例えば陰極給電体としてはポーラスカーボン、カーボ
ンクロスおよびそれらのラミネート板、或いは複合サン
ドイッチ構造板等に接着支持さする。又陽極給電体とし
てはチタン、タンタル、ニオブ等の耐食性金塊によるエ
キスバンドメタル、メツシュ、焼結体等に接着支持させ
る。このような構成によりソフトなりッション性を有す
る多孔質膜面を′#L極−膜接合体の電極面に向けて組
立てしめ、電極面との接触面積を著しく大とし、又破損
、損傷を防止して接合体の1用性を高める。
夾前例 上記したような本発明について史に説明すると、本発明
においては組織の1例を略解的に第1.2図に示すよう
なポリテトラフルオロエチレン樹脂(以下PTFEとい
う)に41に性粉末を混合した材料の延伸成形処理によ
る膜材1に適当な剛性を有する導電性多孔質板状体2を
接着一体化するもので、前記導電性多孔質層状体2とし
ては多孔質のカーボン材、金属あるいは金属酸化物の焼
結体などが用いられる。
前記したような膜材1は一般的に以下のような■〜■C
工程で製品化される。
■PTFK微粉末に導電性物質粉末と液状潤滑剤を添加
したものを混蛯してペースト状物とする。
■前記ペースト状物を圧縮、押出し、圧延の何れか1つ
又は2つ以上を組合わせてシート状(又はチューブ状、
ロッド状)とする。
■上記成形物から液状潤滑剤を加熱、抽出などによって
除去する。
(り次いで上記成形物に少(とも一方向の延伸又は圧延
処理する。
■上記延伸又は圧延処理物を加熱処理(不完全又は完全
焼成)する。
なお前■工程後に更にプレス板やロールによって圧延又
は圧縮処理し、或いは■工程を行ってからこのような圧
延又は圧縮処理を施して製品とする。
前記■工程における導電性物質粉末としてはカーボンブ
ラック、黒鉛などの炭素質粉末を用いるが、又このもの
に白金族の金属又は合金やそれらの酸化物を併用ないし
担持させ、又ニッケルなどの電極触媒作用を有するもの
を採用し、更には金、タンタル、チタンなどの他の金属
、それらの酸化物、ラネー金属粉末などが単体又は混合
体として用いられる。又必要ならは造孔作用をなす粉末
をも混入させることができ、斯うした造孔剤は製膜後に
おける加熱、抽出等の工程で除去され造孔する。
前記のような導電性物質粉末等はその平均粒径が少くと
も10μm以下のものを用いることが好ましく、平均粒
径10μm以上のものは前記■■のような工程における
加工に困難性が伴い、膜材1における第1.2図のよう
な微細繊維12の形成や気孔の大きさ調整が的確に得ら
れな(なる。又その配合量は導電性粉末の配合され且つ
製膜されたものにおける体積固有抵抗値が1.00−副
以下となるような関係電を選び、一般的に40wt%以
上となる。
ペースト状となし又これをシート状物などとするための
液状潤滑剤としては前記PTFEに対し、例えば石油、
ソルベントナフサ、ホワイトオイル等の液状炭化水素、
エチレングリコール、グリセリン、水、酸化ポリエチレ
ン、フタル酸エステル類などを利用することができ、そ
の配合量は一般に18〜220wt%である。
混練―整は公知のような適宜の方法で実施することがで
き、所望により補助原料としてワックスその他の撥水性
を増強する材料を配合してよい。
前記■■の工程を経たものは■の工程によって第1.2
図に示したように微小結節部11の間に微細繊維12を
くもの巣状に形成し、しかも前記微小結節部11が前記
のような延伸率を採った場合においχ少くとも一部が相
互に連結したポーラスな組織として得られる。例えば気
孔率は48〜97%、最大孔径はO,OS〜22μm密
度は0.18〜1.15 f、に−で、ガーレーナンバ
ーは0.9秒以上、マトリックス引張強さは550b/
e−s 以上のものが的確に得られる。なおこのような
組織は延伸処理と共に導電性物質粉末をそれなりに混入
したものを圧延処理しても得られる。しかもこのような
PTFEポーラス組織体において上記延伸処理による多
孔質化に際し配合された導電性物質粉末13はその大部
分が微小結節部11中に集合し、微細繊維12部分に若
干の部分が残ったとしてもそのフィブリル化に際して微
細繊維12の王たる構造部分からはじき出されてその周
面に耐着した状態となることが顕微鏡的観察によって確
認され、前記微小結節部11が相互に接触又は連続化さ
れた状態とされることによって該組織における電極的導
電性が確保される。微細繊維120周而周而じき出され
た状態で耐着した導電性物質粉末13は延伸処理後に加
熱処理前又は加熱処理後に訃樟南半41宜に加えられる
圧縮処理により上記したような導電性を補助する。なお
このような圧縮処理などにより目的とする通気透液性が
不足する場合にはレーザ加工や放電加工針などにより0
.1〜3−の径を有する貫通孔を設ける。
前記m織の最大孔径は0.01μm以上で、好ましくは
0,1μm以上となし、透気度はガーレー数で1000
秒以下となるように混入粉末の選定、製膜条件の設定又
は圧延、圧縮条件を選ぶ。このような条件を満足しない
ものは透水圧力が高<1.cす、′覗解液や生成ガス等
の浸入が円滑に行われず、電極用としての機能が不充分
となる。
以上のようにして得られたPTFgによる多孔質膜材は
前記多孔性材料に接合される。多孔性材料には、陰極側
に使用するものは水素ぜい化をうけにくいような炭素系
の多孔性材が好ましい。炭素系多孔質に望ましい性質は
、機械的強度と気液の透過に適した均質孔をもつもので
、通常カーボンペーパーをラミネートした0、 5〜3
■稈度のものが用いられる。一方、陽極側に使用する多
孔性材料は、チタン、タンタル等の焼結体、エキスバン
ドメタル、酸化物の焼結体等の材料が適している。両者
の接合は、PTFIバインダーを用いるか、または用い
ずして加熱加圧して接合して達成し得る。
前記した多孔性材料2としては少くとも上述した液透過
性膜材1よりも剛性を有するものであり、その曲げ強度
としては一般的に30〜150υ程度であって、好まし
い範囲は50〜120υである。即ちこの多孔性材料2
における曲げ強度が30製未満のようなも力においては
上記膜材1と接合した状態で利用されるに当って好まし
い補強効果が得られず、やはり摩耗、損傷を受は易い。
一方150υを超えろような曲げ強度を有するものにお
いては上述したような膜材との間におけるなじみが適切
でないことになり、や・はり安定した補強性を求め得な
いことになる。
該材料2の多孔性については膜材1より大きいものであ
れは接合によっても透過性を低下しないこととなるが、
そのように透過性を殊更に高く維持する必要のない場合
には材料2の空孔率がそれなりに低いものであってもよ
い。
上述のようにして成型された電極材料は、あらかじめ表
面に電極を接合した電極−脱液合体に給電するための給
電材料として使用される。
一方、このような成型体の膜面に触媒能を持って電極材
料を接合し、イオン交換膜に直接圧接して、給電体と接
合体を一体構造とすることも可能である。この場合、あ
らかじめ給電体を2層構造とするには、押出又は圧延時
に2つの材料を圧縮一体化し重ね合わせろ方法か、夫々
の材料を一旦成型してから槓/m L加熱加圧する。
積層体の膜面に触媒電極を被覆させる方法は、化学メッ
キ又は物理メッキなど適当な方法が使用できる。
本発明によるものの具体的な製造例について説明すると
以下の如(である。
製造例1(陰極使用例) 共凝析法によりPTFE粉末15チと導酸性カーボンブ
ラック(アセチレンブラック)85%の混和物を準備し
、線混和物100重量部に対し【液状潤滑剤を【ざoi
i部混入し、ペースト状況)口吻を陶製した。
上記混和物は次いで圧組し、押出、圧延工程を紅て厚さ
0.6 wiのシート状とし、この膜を厚さが約2−の
カーボンペーパー(具現化学社製E790)に重ね、膜
側にゴムシートを添装してホットプレスにより120℃
、40製の熱圧を加え、次いでゴムシートを取除いた後
、更に軽く加圧した状態で350℃に加熱することによ
り前記膜材1とカーボンペーパーによる層状体2の接着
一体化された複合給電体を製品として得た。
使用した接合体は化学メッキ法により陰極側に白金2η
A武陽極側にIr%Rμを311vcr1を接合したも
ので、陽極側の給電材料には白金メッキしたチタンのエ
キスバンドメタルを用いた。
水電解条件は60℃、20 A/dI?、  80 A
/2−で行い、従来法によるチタン陰極法によるものと
比較し同等もしくはそわり上の結果と同等もしくはそれ
以上の値を得、ることができる。
製造例2(両極使用例と一体化例) 製造例1によって得た膜材1の片面をエンチンダ液テト
ラエッチ(株式会社潤工社製)に浸漬してエツチング処
理し、次いで完全に洗滌してから塩化白金酸水溶液に浸
漬してエツチング処理面に塩化白金酸を含浸させ、その
後200℃の水素気流中で熱処理し、エツチング面側に
白金を担持させて陰極用電極材料とした。
又これとは別に酸化ルテニウム−酸化イリジウムの混合
粉末93%とPTFK 7%の割合による混和物な共凝
析法により作成し、酸化ポリエチレンを液状潤滑剤とし
て使用した外は製造例1と同様にして厚さ50μm1最
大孔径0.4μmの陽極用電極材料を準備した。
上記のようにして得られた両膜を、陰極多孔質材料2に
はカーボンペーパー積層板(クレハ化学N1714)に
熱圧着し、陽極側にはエキスバンドタンタル(桂田ダレ
イチング社製# 0. I Ta0.25−M15GF
)に熱圧接したものを作成した。
ナフィオン117(H型)に上記したような陰陽極材を
端板電極で押しつけ、陽極側にHct20チの水を送っ
て電解した。即ちこの電解結果は次の第1表に示す通り
であって、従来法による黒鉛電極(黒鉛−黒鉛)で行っ
たものに比較し著しい電圧低下を確紹することができた
第  1  表 製造例3 共凝析法によりPTFE粉末15部と、白金触媒20 
wt%を担持したカーボンブラック85部の混和物を作
成し、この混和物100部に対して石油ナフサを液状潤
滑剤として160部混入した外は製造例1と同様にし、
厚さ70μmのシート■を得た。
又これとは別に製造例1と同様にしてPTFE粉末15
チとカーボンブラック85%よりなる厚さ0.4 tm
のシート■を用意し、前記シート■を該シート■に重ね
た後、更に圧延して全厚さカ0.2 mのシートとした
。該シートは次いで加熱減圧乾燥することにより上記液
状潤滑剤を完全状態に除去して電極材料Oとした。
一方、製造例2と同様にして酸化ルテニウム−酸化イリ
ジウムの混合粉末93%とPTFE 7饅の陽極用電極
材料■を準備した。
次に前記電極材料Oにおけるシート■側および電極材料
Oの片面に弗素系イオン交換樹脂溶液(米国オルトリッ
チケミカル社製)を塗布し熱プレスにより180℃、2
(lで加熱加圧して−このものにより前記製造例1.2
におけると同じに水電解を行った結果は次の第2表の如
くである。
第  2  表 「発明の効果」゛ 以上説明したような本発明によるときは多数の微小結節
部を有しそれら微小結節部間に無数の微細繊維を形成し
て立体的に連結され、しかも前記微小結節部相互が一部
において接触又は(ト) 連続化された状態のポリテトラフルオロエチレン樹脂に
よる多孔質膜材において少くとも前記微小結節部に導電
性物質粉末を含有させたものであるから該導電性物質粉
末の脱落を有効に防止し、然してこのような膜材に対し
て適当な剛性を有する多孔質材を接着一体化させること
により強度的に優れた給電体若しくは給電体と電極−脱
液合体を一体化構造として接触関係を良好に保持し、高
性能にして接合体の損傷を防止し、耐用性の高いガス及
び液透過性電極用材料を提供し得るものであって、工業
的にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は本発明における膜材の組織を拡大して示した平面的説
明図、第2図はその断面的説明図である。 然してこれらの図面において、1は膜材、2は層状体、
11は微小結節部、12は微細繊維、13は導電性物質
粉末を示すものである。 第  / 圓 第 2  圓 手続補正書 (自発) 昭和61年5月26日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第118934号 2、発明の名称 ガス及び液透過性電極用材料 3、補正をする者 事件との関係    特 許 出願人 名 称 工業技術院長地1名 4、代理人 東京都港区虎ノ門1丁目18番1号・第10森ビル明細
書 〔 補  正  の  内  容 1、本願明細書中筒14頁3行口中に[陽極側にIr、
 RuをJとあるのを「陽極側にIr−Ptを」と訂正
する。 2、同15頁「第1表」を以下の如く訂正する。 3、同17頁1行目から3行目までの記載を以下の如く
訂正する。 「薄い被膜を形成させてからこれらの面を別に準備され
たイオン交換膜側にして、アルミ箔/カーボンペーパー
(具現化学社製N11790.111厚)/電極材料■
/膜/電極材料◎/Ptメッキしたエキスバンドチタン
/アルミ箔の順に積層し、」 、補正の内容 別紙の通り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素材組織が多数の微小結節部を有しそれら微小結節部間
    に無数の微細繊維をくもの巣状に形成して立体的に連結
    され、しかも前記微小結節部相互が一部において接触又
    は連続化された状態のポリテトラフルオロエチレン樹脂
    による多孔質膜材であり、又少くとも前記微小結節部に
    導電性物質粉末を含有した液透過性膜材と適当な剛性を
    有する導電性多孔質材を接着支持させたことを特徴とす
    るガス及び液透過性電極用材料。
JP60118934A 1985-06-03 1985-06-03 ガス及び液透過性電極用材料 Granted JPS61276987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118934A JPS61276987A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 ガス及び液透過性電極用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118934A JPS61276987A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 ガス及び液透過性電極用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276987A true JPS61276987A (ja) 1986-12-06
JPH0112838B2 JPH0112838B2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=14748837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118934A Granted JPS61276987A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 ガス及び液透過性電極用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276987A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364857A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Agency Of Ind Science & Technol 多孔質電極構造
US6054230A (en) * 1994-12-07 2000-04-25 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
USRE37307E1 (en) 1994-11-14 2001-08-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US6613203B1 (en) 2001-09-10 2003-09-02 Gore Enterprise Holdings Ion conducting membrane having high hardness and dimensional stability
WO2014167612A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 トヨタ自動車株式会社 多孔質層およびその製造方法
US9472810B2 (en) 2012-11-19 2016-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method of porous layer material and production method of membrane electrode and gas diffusion layer assembly including porous layer material

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029064A (ja) 2009-07-28 2011-02-10 Japan Gore Tex Inc 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層部材および固体高分子形燃料電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364857A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Agency Of Ind Science & Technol 多孔質電極構造
JP2673584B2 (ja) * 1989-07-31 1997-11-05 工業技術院長 多孔質電極構造の作製方法
USRE37307E1 (en) 1994-11-14 2001-08-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US6054230A (en) * 1994-12-07 2000-04-25 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
US7125626B2 (en) 1994-12-07 2006-10-24 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange assembly for an electrochemical cell
US6613203B1 (en) 2001-09-10 2003-09-02 Gore Enterprise Holdings Ion conducting membrane having high hardness and dimensional stability
US9472810B2 (en) 2012-11-19 2016-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method of porous layer material and production method of membrane electrode and gas diffusion layer assembly including porous layer material
WO2014167612A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 トヨタ自動車株式会社 多孔質層およびその製造方法
JP2014203798A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 多孔質層およびその製造方法
CN104956531A (zh) * 2013-04-10 2015-09-30 丰田自动车株式会社 多孔质层及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0112838B2 (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1179630A (en) Halide electrolysis in cell with catalytic electrode bonded to hydraulically permeable membrane
US8142938B2 (en) Porous clusters of silver powder promoted by zirconium oxide for use as a catalyst in gas diffusion electrodes, and method for the production thereof
US4576861A (en) Material for gaseous diffusion electrode
JP3549241B2 (ja) 高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体
TWI419398B (zh) 電化電池用之氣體擴散電極及其製法
US7569083B2 (en) Gas diffusion electrode assembly, bonding method for gas diffusion electrodes, and electrolyzer comprising gas diffusion electrodes
JPS6143436B2 (ja)
US6613215B2 (en) Method for electrolysis of water using a polytetrafluoroethylene supported membrane in electrolysis cells
JP5936626B2 (ja) 燃料電池
JP2009513820A (ja) 水の電気分解のための、膜電極アセンブリ
US4602426A (en) Method of producing a gas diffusion electrode
JP2021531411A (ja) 電気化学セル用多孔質輸送膜を作製する方法
CN103827355A (zh) 气体扩散电极
JP2569267B2 (ja) 電気活性化材料の製造方法
US20150086906A1 (en) Porous clusters of silver powder promoted by zirconium oxide for use as a catalyst in gas diffusion electrodes, and method for the production thereof
JPS61276987A (ja) ガス及び液透過性電極用材料
JPH0124868B2 (ja)
JP7058152B2 (ja) 電解用電極
JP3555209B2 (ja) 燃料電池の発電層およびその製造方法
JPH0631457B2 (ja) 電極−膜集成体用の多層構造体及びそれを使用する電解法
JP2805458B2 (ja) ガス拡散電極の製造方法
JPS61230266A (ja) 新規なガス拡散電極
JP2770958B2 (ja) イオン交換樹脂含有シート状電極材料、その複合材料並びにその製造方法
JPS5848686A (ja) 塩化アルカリ水溶液電解用陽イオン交換膜
JPS59133386A (ja) ガス拡散電極の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term