JPS61276286A - 多波長発光素子 - Google Patents

多波長発光素子

Info

Publication number
JPS61276286A
JPS61276286A JP60118528A JP11852885A JPS61276286A JP S61276286 A JPS61276286 A JP S61276286A JP 60118528 A JP60118528 A JP 60118528A JP 11852885 A JP11852885 A JP 11852885A JP S61276286 A JPS61276286 A JP S61276286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
type
active
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60118528A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Sanada
真田 達行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60118528A priority Critical patent/JPS61276286A/ja
Publication of JPS61276286A publication Critical patent/JPS61276286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
    • H01S5/405Two-dimensional arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光通信の発光源として多くの種類、構造の半導体レーザ
が開発されているが、大部分が単一波長の光の発振を目
的としている。本発明では複数の発振波長をもつレーザ
、即ち、多波長発光素子の構造を述べる。
〔産業上の利用分野〕
化合物半導体を用いたレーザが多品種開発されているが
、殆どが単一波長の光の発生を目的としているが、本発
明は複数の発振波長を持つレーザの構造に関する。
光通信は従来の低い周波数の通信に比して、その伝送容
量の大きいこと、伝送装置が飛躍的に小型化されること
等の長所により急速に普及しつつあるが、これに用いら
れる半導体レーザは全て単一波長の光を発振する構造と
なっている。
一本の光フアイバケーブルの伝送特性の許す範囲で、゛
発振周波数の異なる独立した信号を伝送すれば通信容量
の増大に寄与することが大であり、そのためには−個の
レーザ素子で独立せる複数の発振光を得ることが望まし
く、これによる利用価値も大きい。
このような多波長レーザの開発が要望されている。
〔従来の技術〕
これまで多波長のレーザとしては開発の実績は極めて少
ない。−例として発表されている2波長の発光素子につ
いて図面により説明する。
第4図は9層として共通のクラッド層となる半導体層を
用い、n層を別々にして上下でp型活性層と共通りラッ
ド層を挟み込む形で積層された構造となっている。
半導体層は全てA l 、Ga1−xAs構造の3元化
合物半導体を用いているがn層としてはGaAsを用い
ることも可能である。
1及び5はx=0.3に選ばれたn型層であり、共通の
p型層3のX値も同一に選んでも良い。2及び4はp型
AlGaAs層は活性層を形成するので、これらの活性
層では発振波長を変えるため、そのX値は例えば0.1
と0.05とに選ばれる。
AItGaAs層3にはp型コンタクト電極6が形成さ
れ、またAlGaAs層1,5にはそれぞれn型コンタ
クト電極7が形成される。
図面では説明を簡易化するためコンタクト層を省略しで
ある。コンタクト6〜7間に順電圧を印−加するとn層
1及び5より注入された少数キャリヤとしての電子は、
p型A1!GaAs層3の電位障壁が高いので活性層2
及び4内に閉じ込められ電子と正孔の再結合により発光
する。
この時の発振波長は、活性層のエネルギーギャップによ
り決まるので、AllGaAsよりなる活性層2.4の
X値の相違により異なった波長λ1.λ2の光を発振す
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記に述べた、第4図の構造ではpn接合の領域が広く
、レーザダイオード電流が大きくなり発光能率は極めて
悪い。
従って、しきい値電流が大きい、且つ接合容量も大きい
ので周波数応答が悪い発光素子となる欠点がある。
電流の広がりは、電流狭窄法で改善は可能ではあるが、
活性領域が接近していることによる2つのレーザダイオ
ードの相互干渉の問題、またレーザ光の横方向モードの
安定化の問題等、多くの解決すべき点が残される。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、下記の構造よりなる本発明の多波長発光
素子によって解決される。
半絶縁性基板上に高抵抗の化合物半導体よりなるクラッ
ド層、例えばAEGaAs層とn型半導体AlGaAs
よりなる活性層を交互にそれぞれ複数層積層し、最上層
の活性層上には更にクラッド層とコンタクト層が積層さ
れる。
更に、コンタクト層より基板にまで達するp型拡散領域
を設け、該拡散領域に共通のp型コンタクト電極、及び
前記活性層をメサエッチングにより部分的露出部を設け
て各n型コンタクト電極が形成される。
上記構造において活性層のエネルギーギャップは、常に
隣接せる上下のクラッド層のエネルギーギャップより小
さい半導体層にて形成することによって多波長発光素子
が完成する。
〔作用〕
上記の構造では、それぞれ一つのダイオードをとれば、
活性層内で発光の横方向の広がりは、実施例にて説明す
るごと<TJS構造であるので、その広がりは抑えられ
、上下のクラッド層はまた高抵抗半導体層よりなるので
上下の広がりもない。
また、ダイオードの電流は各活性層に閉込められるので
、ダイオード間の相互干渉による問題も生じない。
〔実施例〕
本発明による一実施例を図面により詳細説明する。第1
図は本発明による2波長発光素子の構造である。積層の
構造が繰り返し構造となっているので、3波長以上の場
合も同様の積層により製作可能である。
11は半絶縁性GaAs基板、12は3層のそれぞれ約
1μmの厚さの高抵抗AlGaAsクラッド層を形成す
る。
クラッド層12はAl=Ga+−5AsのA2の混晶比
率2を0.3に選定しているので、クラッド層のエネル
ギーギャップは大きく、活性層に注入された電子流に対
して障壁層となる。
13、14はそれぞれn型A1gGal−gAs活性層
を形成し、その不純物濃度は約I XIO”cm−”で
1μmの厚さに積層される。この活性層のX値は発振波
長によって選定されるが、通常0.05〜0.15程度
に選定される。
15はコンタクト層で半絶縁性GaAs層よりなる。
6はp型コンタクト電極、7はそれぞれn型コンタクト
電極となる。
16はp型不純物導入領域で熱処理によるドライブイン
工程で17なる不純物濃度が徐々に低くなる領域をもっ
ている。活性層と領域17と重なる領域18が発光領域
となる。
上記2つのレーザダイオードのそれぞれの発光領域の閉
込めと横方向モードの安定化の方式は、屈折率導波型の
T J S (Transverse Junctio
nS tripe)方式を用いたものである。
活性層内において、p型不純物導入領域16からドライ
ブ領域17、次いでn領域と不純物濃度が変化すること
により屈折率が変化し、発光領域18において屈折率が
他の領域より最も大きくなるごとく選定されている。こ
れにより光は領域18に閉込められる。
次いで、第1図構造の2波長発光素子の製造工程を第2
図により説明する。先ず第1図の半絶縁性基板1より順
次積層させる。
積層の方法は、精度の高い成長を行うため分子線エピタ
キシアル成長法(MBE法)、あるいは有機金属熱分解
気相成長法(MOCVD法)が用いられる。
コンタクト層15までの積層を終わった後、コンタクト
層の上面で開口せる絶縁膜19等のマスクを用いて、Z
nAsを熱拡散ソースとして600〜800℃でp型不
純物を導入する。この工程で領域16が形成され、更に
ZnAsソースを取り除き、同温度で熱処理を行うこと
により17のドライブイン領域が形成される。この途中
工程の状態を第2図に示す。
次いで、メサエッチングを行って活性層13.14を階
段状に露出せしめた後電極を形成する。p型コンタクト
電極6はAu、Zn、Auの順に蒸着し、またn型コン
タクト電極7はAuGeとAuを蒸着した後アロイエ程
を経て形成される。
以上で第1図の2波長発光素子を完成する。
活性層13.14の発光領域での光が、それぞれ他の領
域の発光特性に影響を与えるのを防止するためには、活
性層間に光吸収層20を設けることにより可能である。
光吸収層20は高抵抗GaAs層を約1μm積層すれば
良い。この積層部のみを部分的に第3図で示す。
〔発明の効果〕
以上に説明せるごと(、本発明の多波長発光素子構造に
より、一つの発光素子で複数の発振波長を、あたかもそ
れぞれ個別のレーザ素子を使用せるごと(動作させるこ
とが可能となり、装置の小型化とコストの削減に寄与す
る所大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかわる多波長発光素子の構造断面図
、 第2図は本発明の詳細な説明する断面図、第3図は相互
干渉防止のための構造断面図、第4図は従来の構造を説
明する2波長発光素子の構造断面図、 を示す。 図面において、 1.5はn型AlGaAsクラッド層、2.4はp型A
lGaAs活性層、 3はp型A I GaAs層、 6はp型コンタクト電極、 7はn型コンタクト電極、 11は半絶縁性GaAs基板、 12は高抵抗AItGaAsクラッド層、13、14は
n型AItGaAs活性層、15は半絶縁性GaAsコ
ンタクト層、16はp型不純物導入領域、 17はp型不純物ドライブイン領域、 18は発光領域、 19は絶縁膜、 20は光吸収層、 をそれぞれ示す。 第 1 図 、T−発明/11挨を銭明7シ所市閏 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に高抵抗半導体よりなるクラッド層(12)と一
    導電形半導体よりなる活性層(13)、(14)を交互
    に複数層づつ積層し、最上層の活性層上には更にクラッ
    ド層とコンタクト層(15)が積層された構造よりなり
    、 コンタクト層より最下層のクラッド層まで達する反対導
    電形の拡散領域(16)、(17)と、該拡散領域に接
    続される1コンタクト電極(6)、及び前記活性層それ
    ぞれの露出部に各コンタクト電極(7)が形成され、 前記活性層のエネルギーギャップは、隣接せる上下のク
    ラッド層のエネルギーギャップより小さい半導体層にて
    形成されたことを特徴とせる多波長発光素子。
JP60118528A 1985-05-30 1985-05-30 多波長発光素子 Pending JPS61276286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118528A JPS61276286A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 多波長発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118528A JPS61276286A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 多波長発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276286A true JPS61276286A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14738829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118528A Pending JPS61276286A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 多波長発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276286A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7462352B2 (ja) 垂直共振器面発光レーザ及びその製造方法
KR100345452B1 (ko) 상부거울층 양단부에 확산영역을 구비하는 장파장표면방출 레이저 소자 및 그 제조 방법
JPH07221409A (ja) P型及びn型の不純物誘起層無秩序化材料を組み込んだ半導体デバイス
JPH0750807B2 (ja) 接合型半導体発光素子
US7180101B2 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing the same
JPH07111339A (ja) 面発光型半導体発光装置
JPS6286883A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2710171B2 (ja) 面入出力光電融合素子
JPH07176788A (ja) 発光ダイオード
JPH1027945A (ja) 面発光素子
JPH118406A (ja) 面発光素子
WO2003077380A2 (en) A laser diode with a low absorption diode junction
JPS61276286A (ja) 多波長発光素子
GB2164206A (en) A semiconductor laser array device
JPH0738147A (ja) 半導体発光装置
JPH06188456A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR100363240B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JPS6260278A (ja) 半導体発光ダイオ−ド
JPH10209565A (ja) 横方向電流注入型面発光半導体レーザ装置、その製造方法および半導体レーザアレイ
KR960007301Y1 (ko) 복층 전류저지층의 반도체 레이저 다이오드
JPS63211785A (ja) 多重量子井戸型光双安定半導体レ−ザ
CN115149400A (zh) 一种多波长半导体激光器芯片及其制作方法
JPH0521837A (ja) 半導体機能素子
JPH07106632A (ja) 半導体発光素子アレイ装置
JPH06120559A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法