JPS61275974A - 積算装置 - Google Patents

積算装置

Info

Publication number
JPS61275974A
JPS61275974A JP60116750A JP11675085A JPS61275974A JP S61275974 A JPS61275974 A JP S61275974A JP 60116750 A JP60116750 A JP 60116750A JP 11675085 A JP11675085 A JP 11675085A JP S61275974 A JPS61275974 A JP S61275974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
result
data
adder
multiplication
pixel data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60116750A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Iwamoto
岩本 昌則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60116750A priority Critical patent/JPS61275974A/ja
Publication of JPS61275974A publication Critical patent/JPS61275974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、例えば文字認識装置において、文字パター
ンと基準パターンとの類似度の算出に用いられる積算装
置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、文字g!識装置においては、認識を行なう文字パ
ターンの各画素データi、基準パターンにおいて上記文
字パターンの各画素に対応する画素データとを順次乗算
し、この乗算により得られる乗算結果の積算(累計)の
結果を、その基準パターンに対する類似度としている。
そして、各基準パターンにおける類似度をそれぞれ求め
、これらの類似度を比較することにより得られる類似度
の一番高いもの、つまり積算結果の一番大きい基準パタ
ーンの文字を認識の結果としている。
すなわち、上記のような文字認識装置において類似度を
算出するには、読取、つた文字パターンの各画素データ
と、各基準パターンにおいて上記文字パターンの各画素
に対応する画素データとを順次一つづつ乗算し、この乗
算により得られる乗算結果の積算結果をそれぞれ求めな
ければならない。
このため、各基準パターンにおける積算結果を求めるに
は、非常に時間がかかるという問題があった。
[発明の目的] この発明は、上記のような点に鑑みなされたもので、そ
の目的とするところは、積算時間を短縮することができ
る積算装置を提供しようとするものである。
[発明の概要] この発明は、上記目的を達成するために、第1のデータ
および第2のデータの積、第3のデータおよび第4のデ
ータの積をそれぞれ順次第1、第2の掛算手段により並
行して算出し、上記第1、第2の掛算手段からの乗算結
果(積)を足算手段で加算し、この足算手段からの加算
結果を記憶手段によって順次、積算(累計)記憶するよ
うにしたものである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第2図は、この発明に係わる文字認識を行なうために、
正規化およびサンプリングされた文字パターン1aの一
例を示すものである。すなわち、上記文字パターン1a
は、n個の画素AI、A2、・・・、Anにより構成さ
れている。これらの各画素A1・・・は、それぞれの画
素における濃度(黒ビットの割合い)により16段階の
データで表わされている。例えば、画素A1が真白な場
合にはデータrOJであり、また真黒な場合にはデータ
rFJで示されるようになっている。
第3図(a)〜(C)は、この発明に係わる文字認識に
用いられる辞書(図示せず)内にあらかじめ記憶されて
いる基準パターンの例を示すものである。例えば、上記
辞書(図示せず)内には、Oから9までの基準パターン
10a〜10jが記憶されている。すなわち、これらの
基準パターン108〜10jは、上記文字パターン1a
の各画素AI 、A2 、・・・、Anに対応するn個
の画素B1、B2、・・・、F1aにより構成されてい
る。各基準パターン10a〜10jの各画素Bt 、B
2、・・・、Bnは、上記文字パターン1aの各画素A
1、A2、・・・、Anと同様に、それぞれの画素の濃
度(黒ビットの割合い)により16段階のデータrOJ
〜rFJで示されている。
第1図は、この発明に係る積算装置の構成を概略的に示
すものである。すなわち、11は第1の掛算器であり、
これは侵述するラッチ回路に対して順次出力される図示
せぬ制御部からのクロック信号に同期して供給される入
力信号Ai(i−1〜nまでの奇数)、および入力信号
3i(i−1〜nまでの奇数)との積(AixBi)を
求めるものである。例えば、上記入力信号AIは、第2
図に示すような文字パターン1aにおける奇数番目の各
画素データであり、入力信号13iは第3図(a)〜(
C)に示すようなあらかじめ記憶されている複数の基準
パターン10a〜10jの中のある基準パターンにおい
て、上記文字パターン1aの各画素に対応する奇数番目
の画素データである。この掛算器11の演算結果、つま
り文字パターン1aにおける奇数番目の各画素データ、
およびある基準パターンにおいて上記文字パターン1a
の各画素に対応する画素データとの乗算結果は、第1の
足算器15に出力される。
また、12は第2の掛算器であり、この掛算器12は上
記掛算器11と同様に構成されている。
この掛算器12は、上記クロック信号に同期して供給さ
れる入力信号Aj(j−1〜nまでの偶数)、およびB
j(j−x〜nまでの偶数)との積(Aj XBj )
を求めるものである。例えば、上記入力信号Ajは、上
記文字パターン1aにおける偶数番目の各画素データで
あり、入力信号Bjは上記基準パターンにおいて上記文
字パターン1aの各画素に対応する画素データである。
この掛算器12の乗算結果、つまり文字パターン1aに
おける偶数番目の各画素データと、上記基準パターンに
おいて上記文字パターン1aの各画素に対応する偶数番
目の画素データとの乗算結果は、上記第1の足算器15
に出力される。つまり、上記掛算器11の入力信号Ai
として第2図に示すような文字パターン1aの画素デー
タA1が入力され、入力信号B1として第3図(a)に
示すような基準パターン10aにおける画素データB1
が入力された場合、この掛算器11は画素データA1と
画素データB1とを乗算し、その結果(AIXBt )
を足算器15に出力する。また、上記掛算器12の入力
信号Ajとして上記文字パターン1aの画素データA2
が入力され、入力信号Bjとして上記基準パターン10
aにおける画素データB2が入力された場合、この掛算
器12は画素データA2と画素データB2とを乗算し、
その結果(A2 X82 )を足算器15に出力する。
この足算器15は、上記掛算器11から供給される乗算
結果(Ai XBi )と、掛算器12から供給される
乗算結果(Aj XBj )との加算を行なうものであ
る。この足算器15での加算結果(Ai xBi +A
j xBj )は、第2の足算器17に出力される。つ
まり、この足算器15は、上記掛算器11から供給され
る乗算結果(AI XBI >と、上記掛算器12から
供給される乗算結果(A2 XB2 )との加算を行な
い、この加算結果(AI XBI +A2 XB2 )
を第2の足算器17に出力するものである。
この足算器17は、上記足算器15から供給される加算
結果(AI XBI +A2 X82 )と、上記クロ
ック信号により後述するラッチ回路19から供給される
積算結果との加算を行なうものである。この足算器17
での加算結果は、ラッチ回路19に出力される。
このラッチ回路19は、上記足算器17から供給される
加算結果を順次図示していない制御部から出力されるク
ロック信号に同期させて更新記憶するものである。例え
ば、上記足算器17は、このラッチ回路19から供給さ
れる積算結果と、上記足算器15から供給される加算結
果とを順次加算、つまり上記ラッチ回路19に更新記憶
される積算結果と、上記足算器15から供給される加算
結果との累積を行なうものである。この結果、ラッチ回
路19には、入力信号Aiと入力信号3i との乗算結
果(At XB+ )と、入力信号Ajと入力信号Bj
との乗算結果(Aj XBj >との加算結果(Ai 
xBi +Aj X8j > における積算結果、つま
り総和[Σ(Ai x13i +Aj XBj ) J
が順次、更新記憶される。また、このラッチ回路19は
、上記掛算器11.12に対して最初に乗算を行なう画
素データが供給される前、つまり演算の開始に伴って図
示せぬ制御部からクリア信号が供給されるようになって
いる。これにより、ラッチ回路19は、初期状態に設定
されるため、ラッチ回路19からの最初の積算結果はr
OJである。
このようにして求められた入力信号Ai と入力信号3
iとの乗算結果と、入力信号Ajと入力信号8jとの乗
算結果との加算結果における総和「Σ(Ai x[3i
 +Aj xBj )J 、つまり文字パターン1aと
第1の基準パターンにおける積算結果は、類似度として
上記ラッチ回路19から図示していない後段の判定部に
出力されるようになっている。
つづいて、この積算装置では、順次上記文字パターン1
aの奇数番目の各画素AI 、A3 、As、・・・に
対するデータと、他の基準パターンにおける奇数番目の
各画素B1、B3、B5、・・・に対するデータとの乗
算結果、および上記文字パターン1aの偶数番目の各画
素A2 、A4 、As 、・・・に対するデータと、
他の基準パターンにおける偶数番目の各画素82.84
 、ag 、・・・に対するデータとの乗算結果との加
算結果における総和(積算結果)を順次求め、それぞれ
の積算結果を類似度として後段の図示していない判定部
に出力する。
これにより、判定部(図示せず)では1文字パターン1
aと各基準パターン108〜10jにおける各類似度(
積算結果)を比較し、類似度の最も大きいもの、つまり
その類似度に対応する基準パターンをg識の結果とする
ようになっている。
つぎに、このような構成において動作を説明する。例え
ば文字認識のために文字パターンに対する類似度を求め
ようとするとき、図示していないIll 1111部か
らラッチ回路19に対してクリア信号が供給される。こ
れにより、ラッチ回路19は初期状態に設定される。
そして今、図示していない制御部からクロック信号が出
力されると、このクロック信号に同期して、文字パター
ン1aの第1の画素データAIと、第1の基準パターン
10aにおける第1の画素データB1とが、掛算器11
に供給される。また、上記文字パターン1aにおける第
2の画素データA2と、上記第1の基準パターン10a
における第2の画素データB2とが、掛算器12に供給
される。
これにより、上記掛算器11は画素データ八1と81と
を乗算し、コノ乗算結果r(AtXBt)Jを足算器1
5に出力する。また、掛算器12は、画素データA2と
82とを乗算し、この乗算結果r (A2 XB2 )
Jを足算器15に出力する。
すると、足算器15は、掛算器11から供給される乗算
結果(AI XBI )と、掛算器12がら供給される
乗算結果(A2 XB2 )とを加算し、この加算結果
r (Alx[31+A2 XB2 )Jを足算器17
に出力する。
これにより、足算器17は、上記足算器15がら供給さ
れる加算結果と、ラッチ回路19がら供給される累計結
果「0」とを加算し、この加算結果r (AI XBt
 +A2 XB2 ) +OJをラッチ回路19に出力
する。
すると、このラッチ回路19は、上記足算器17から供
給される加算結果 (At XBI +A2 XB2 )を、図示していな
い制御部から出力されるクロック信号に同期させて更新
記憶する。このとき、上記掛算器11に対しては、クロ
ック信号に同期して上記文字パターン1aにおける第3
の画素データA3と、上記基準パターン10aにおける
第3の画素データB3とが供給される。また、掛算器1
2に対しては、上記文字パターン1aにおける第4の画
素データA4と、上記基準パターン10aにおける第4
の画素データB4とが供給される。
これにより、上記掛算器11は画素データA3と83と
を乗算し、この乗算結果r (A3 XB3 ) Jを
足算器15に出力する。また、掛算器12は、画素デー
タA4と84とを乗算し、この乗算結果r (A4 X
B4 )Jを足算器15に出力する。すると、足算器1
5は、掛算器11から供給される乗算結果(A3 X8
3 )と、掛算器12から供給される乗算結果(A4 
XB4 )とを加算し、この加算結果r (A3 XB
3+A4 XB4 )Jを足算器17に出力する。
これにより足算器17は、足算器15から供給される加
算結果(A3 XB3 +A4 XB4 )と、クロッ
ク信号の供給によってラッチ回路19から供給される累
計結果(AIXBt +A2 XB2 )とを加算し、
この加算結果 r  (AI XBt  +A2  XB2  )+ 
 (A3  XBヨ +A4XB4)Jをラッチ回路1
9に出力する。
すると、このラッチ回路19は、上記足算器17から供
給される加算結果 r (Ar XBt +A2 XB2 )+ (A3 
XB3 +A4XB4)Jを一時記憶する。すなわち、
このラッチ回路19には、上記足算器17から供給され
る加算結果、つまり積算結果 「Σ(Ai x3i +Aj XBj )Jが順次更新
記憶される。
このようにして、順次クロック信号に同期して供給され
る文字パターン1aにおける画素データA1・・・と、
第1の基準パターン10aにおいて上記文字パターン1
aの各画素に対応する画素データB1・・・どの乗算を
並行して行ない、この並行して求められる乗算結果を加
算し、この加算によって得られる加算結果を順次累積す
ることにより、すべての画素データに対する総和を算出
し、その結果を第1の基準パターン10aにおける類似
度として後段の判定部(図示せず)に出力する。
つづいて、上記文字パターン1aにおける画素データA
I・・・と、第2の基準パターン10bにおける画素デ
ータB1・・・との乗算を並行して行ない、この並行し
て求められる乗算結果を加算し、この加算によって得ら
れる加算結果を順次累積することにより、すべての画素
データに対する総和を算出し、その結果を第2の基準パ
ターン10bにおける類似度として後段の判定部(図示
せず)に出力する。このようにして、すべての基準パタ
ーン10a〜10jについ”で類似度を求め、それぞれ
後段の判定部(図示せず)に出力する。すると、判定部
(図示せず)では、文字パターン1aと各基準パターン
108〜10jにおける類似度を比較し、類似度の最も
大きいものを文字パターン1aにおける認識結果として
出力する。
上記したように、文字パターン1aにおける各画素デー
タA1、A2、・・・と、基準パターンにおける各画素
データBl 、B2 、・・・との積算結果により文字
を認識する場合、2つの掛算器により、文字パターンに
おける奇数番目の各画素データと、基準パターンにおい
て上記各画素データに対応する奇数番目の画素データと
、上記文字パターンにおける偶数番目の各画素データと
、上記基準パターンにおいて上記各画素データに対応す
る偶数番目の画素データとの乗算結果を同時に並行して
求めるようにした。つまり、文字パターンにおける各画
素データと、基準パターンにおいて上記文字パターンの
各画素に対応する画素データとの乗算を2画素づつ並行
して算出するようにした。このため、各基準パターンに
対する類似度(積算結果)を高速で求めることができる
尚、上記実施例においては、この発明を文字認識装置に
適用したものについて説明したが、これに限らず、積算
結果を求める種々の装置に応用することができる。すな
わち、電子計算機等にも応用することができる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、積算時間を短縮するこ
とができる積算装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す積算装置の構成を概
略的に示す図、第2図はこの発明に係わる文字認識が行
われる文字パターンの一例を示す図、第3図(a)〜(
C)は上記発明が適用される文字認識に用いられる基準
パターン例を示す図である。 11.12・・・掛算器、15.17・・・足算器、1
9・・・ラッチ回路。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 (a)       (b)          (c
)第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のデータと第2のデータとの乗算を行なう第
    1の掛算手段と、第3のデータと第4のデータとの乗算
    を行なう第2の掛算手段と、上記第1および第2の掛算
    手段からの掛算結果を加算する第1の足算手段と、この
    足算手段からの加算結果を累計記憶する記憶手段とを具
    備したことを特徴とする積算装置。
  2. (2)上記記憶手段は、1時記憶手段と第2の足算手段
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    積算装置。
  3. (3)上記第1、第2、第3および第4のデータは、そ
    れぞれ順次供給される複数の演算値からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の積算装置。
JP60116750A 1985-05-31 1985-05-31 積算装置 Pending JPS61275974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116750A JPS61275974A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 積算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116750A JPS61275974A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 積算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275974A true JPS61275974A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14694833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116750A Pending JPS61275974A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 積算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457547U (ja) * 1987-10-06 1989-04-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457547U (ja) * 1987-10-06 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692888A (en) Method and apparatus for generating and summing the products of pairs of numbers
EP0281132B1 (en) Vector calculation circuit capable of rapidly carrying out vector calculation of three input vectors
EP0525543A2 (en) Neural device
JPH07177005A (ja) ビット・パターン検出回路およびビット・パターン検出方法
US4546445A (en) Systolic computational array
JPS61275974A (ja) 積算装置
US5309385A (en) Vector division processing method and system
US4414642A (en) Apparatus for generating the inverse of binary numbers
JPS58151644A (ja) デイジタル演算装置
RU2037197C1 (ru) Устройство для решения систем линейных алгебраических уравнений
US5367700A (en) System for multiplying digital input data in a multiplier circuit
SU1119006A1 (ru) Устройство дл делени чисел
SU1018115A1 (ru) Устройство дл умножени
SU1667050A1 (ru) Модуль дл логических преобразований булевых функций
SU845160A1 (ru) Вычислитель суммы координат с величи-НАМи, пРОпОРциОНАльНыМи EE пРОизВОдНыМ
SU1499339A1 (ru) Устройство дл вычислени квадратного корн
JP2861435B2 (ja) パイプライン形演算装置
JPH0267665A (ja) インタフェイス回路
JPS5911947B2 (ja) 電子式卓上計算機
KR950008961B1 (ko) 실시간 이산 코사인 변환기
SU1531105A1 (ru) Устройство дл моделировани систем массового обслуживани
JPH0362185A (ja) 信号処理プロセッサとその駆動方法
SU903896A1 (ru) Устройство дл определени экстремумов функций
SU1654814A2 (ru) Устройство дл умножени
SU911510A1 (ru) Устройство дл определени максимального числа