JPS6127509A - 減衰フイルタ付レンズ - Google Patents

減衰フイルタ付レンズ

Info

Publication number
JPS6127509A
JPS6127509A JP14997684A JP14997684A JPS6127509A JP S6127509 A JPS6127509 A JP S6127509A JP 14997684 A JP14997684 A JP 14997684A JP 14997684 A JP14997684 A JP 14997684A JP S6127509 A JPS6127509 A JP S6127509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
attenuation filter
thin films
film
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14997684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakajima
康夫 中嶋
Toshiyuki Nakai
敏之 中井
Kiyokazu Hagiwara
萩原 清和
Yasuhiro Hioki
日置 康宏
Yoshitomi Nagaoka
長岡 良富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14997684A priority Critical patent/JPS6127509A/ja
Publication of JPS6127509A publication Critical patent/JPS6127509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明にビデオカメラなどに用いる減衰フィルタ付レン
ズに関するものでろる。
従来例の構成とその問題点 近年、ビデオカメラの普及とともにビデオカメラのズー
ムレンズの性能に対する要求も厳しくなっている。特に
非常に明るい場所においてに、光景の変動、るるいけ光
学系のゴミ・異物などの影響によシ画貧が劣化するとい
う問題があった。これを解決する方法として従来減衰フ
ィルタ付レンズがあった。
第1図は従来の減衰フィルタ付レンズを含んだビデオカ
メラの光学系を示す概念図であり、1にレンズ系(1)
、l;jレンズ系(I)、3げ水晶光学フィルタ、4は
撮像管、6げ絞わ、6げ減衰フィルタ、7は被写体、8
は被写体からの光である。第2図に従来の減衰フィルタ
付レンズの断面図でろり、9はレンズ、10[減衰フィ
ルタである。
以上のように構成されたビデオカメラの光学系について
その動作を以下に説明する。被写体からの光はレンズ系
(I)1を通過し絞り5に達する。
最近でに光の絞りは自動的に行なわれる機種が多い。さ
らに減衰フィルタ付レンズを含むレンズ系(I)2を通
過し水晶光学フィルタ3を通って撮信管4の光電膜に結
像する。海岸等の非常に明るい場所においてに、絞り6
[Fナンバで28以上(o、ssaφ程、度)となりわ
ずかな光量変化で自動絞りが変動したり、絞りのゴース
トが現れる場合がめった。これらのために絞り6に近い
レンズの光軸を含む小面積部分に光量の減衰フィルタ6
を配し光量をμ程度に減衰させることにより絞り6のF
ナンバを調整し前記の問題を軽減している。
しかしながら、現在の減衰フィルタ1oyxi。
Cr、ム1等の単層金属薄膜から成り、また反射防止の
考慮がなされておらないために、減衰フィルタで反射し
た光が他の光学系に反射し、撮像面に達するためゴース
トとなって、映像に現われたり、金属薄膜の劣化で特性
が変化するという問題点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は、減衰フィルタの膜構成において反射防
止を考慮することでゴーストを防止し、また、反射防止
膜が金属薄膜の保護も兼ねることから光学特性の変化も
少ない減衰フィルタ付しンズ♀提供することである。
発明の構成 本発明の減衰フィルタ付レンズに、光学レンズと、複数
金属薄膜と、前記光学レンズに対して反射防止効果のめ
る複数層の誘電体薄膜とから成シ、前記光学レンズの光
軸を含む小面積部分に前記金属薄膜と前記誘電体薄膜を
交互に配するように構成したものであり、これにより減
衰フィルタでの反射防止を行ない、反射防止膜が金属薄
膜の保護も兼ねることから光学特性の変化が少ない減衰
フィルタ付レンズとなるものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第3図は本発明の一実施例における減衰フィルタ付レン
ズの断面図であり、11はレンズ、12゜14.16に
反射防止膜、13.15に金属薄膜である。第4図に、
第3図の減衰フィルタ部の詳細図であり、11’にレン
ズ、13’、 、15’ij金属薄膜、14’、 16
’lj反射防止膜である。
第4図において金属薄膜13’、 15’にカーボンC
を使用し反射防止膜14’、 16’にUMgFzをそ
れぞれnd−λ/4 (n=1.ss、 λ:520n
m)の厚みに蒸着したものであり、カーボンの厚みは減
衰フィルタ全体としての透過率が約26チになるように
設計した。膜構成げ、反射防止膜をL1カーボン薄膜を
Cとすれば空気側よりL−0−L−C−レンズであり、
カーボンの厚み1j14nl+でめる。
第6図はカーボンの複素屈折率を2.9−1.11とし
たときの本−実施例における減衰フィルタの分光特性を
表わす計算値でるる。又、第6図にカーボン1層のみで
透過率が26チの減衰フィルタを構成したときの分光特
性を表わす計算値であるが反射率についてホ実流側と比
較すると本−実施例の反射率は従来の金属薄膜を1層の
み蒸着したときの反射率に比べてかなシ小ざな値でろり
、減衰フィルタ自身のゴーストを防止できるとともに分
光透過率は可視領域で、はぼ平坦な特性であるため本−
実施例における減衰フィルタ付レンズに十分実用に耐え
うるものでめる。さらに2層の反射防止膜14’、 1
6’u金属薄膜(本−実施例ではカーボン薄膜)の保護
膜を兼ねるので金属薄膜の劣化が少なく分光特性の変化
も少なくなる。又2層の反射防止膜の内の一層はレンズ
全体の反射防止膜を兼ねることができ、減衰フィルタ付
レンズの製造コストを低減することができる。
なお、上の実施例では膜構成を反射防止膜とカーボン薄
膜との交互4層構造としたが、さらに膜の層数を交互6
層構造とすると透過率を約25%としたときの反射率を
さらに小さくできる。第7図に反射防止膜とカーボンの
交互6層構造の減衰フィルタの分光特性を表わす計算値
を示す。ここでカーボンの複素屈折率を3.4−0.8
1とした。
さらに層数を増せば反射率をより小さくすることができ
るが製造コストと必要とされる性能とを考慮すると膜構
成は前記4層から6層で十分であると考えられる。また
、上の実施例でに、反射防止膜にMgy2の単層膜を使
用したが、反射防足膜についてに高低2種類の誘電体膜
を交互に2層以上配したものでもよい、金属薄膜にげカ
ーボンを使用したが他にNi、 Or、ム4等の金属も
使用できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は減衰フィルタ
部の膜構成を金属薄膜と誘電体反射防止膜との交互層と
することにより、減衰フィルタでの反射率が小さくなり
ゴーストを防止でき、また、反射防止膜に金属薄膜の保
護膜となり金属薄膜の劣化を防ぐので減衰フィルタとし
ての分光特性の劣化が少ないという優れた効果が得られ
る。
ざらに減衰フィルタを構成する反射防止膜の内1層にレ
ンズ全体の反射防止膜をも兼ねることができ製造コスト
を低減できるという効果が得られる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の減衰フィルタ付レンズを含んだビデオカ
メラの光学系を′示す図、第2図に従来の減衰フィルタ
付レンズの断面図、第3図は本発明の一実施例における
減衰フィルタ付レンズの断面図、第4図に第3図におけ
る減衰フィルタ部の詳細図、第6図から第7図は分光特
性図でるる。 1・・・・・・レンズ系(1)、 2・・・・・・レン
ズ系(1)、3・・・・・・水晶光学フィルタ、4・・
・・・・撮像管、5・・・・・・絞り、6.10・・・
・・・従来の減衰フィルタ、7・・・・・・被写体、8
・・・・・・被写体からの光、9,11,11’・・・
・・・レンズ、12.1.4.14’、 16.16’
・・・・・・反射防止膜、13.13’、15.15’
・・・・・・金属薄膜、17,19.21・・・・・・
分光反射率、1B、20゜22・・・・・・分光透過率
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学レンズと、複数層の金属薄膜と、前記光学レ
    ンズに対して反射防止効果のある複数層の誘電体薄膜と
    から成り、前記光学レンズの光軸を含む小面積部分に前
    記金属薄膜と前記誘電体薄膜を交互に配したことを特徴
    とする減衰フィルタ付レンズ。
  2. (2)複数層の誘電体薄膜の内、一層は光学レンズ全体
    の反射防止膜を兼ねることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の減衰フィルタ付レンズ。
JP14997684A 1984-07-19 1984-07-19 減衰フイルタ付レンズ Pending JPS6127509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14997684A JPS6127509A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 減衰フイルタ付レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14997684A JPS6127509A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 減衰フイルタ付レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127509A true JPS6127509A (ja) 1986-02-07

Family

ID=15486741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14997684A Pending JPS6127509A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 減衰フイルタ付レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127509A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203150A (ja) * 1982-05-20 1983-11-26 泰東製綱株式会社 組紐無結節網の製造装置
JPS591757A (ja) * 1982-06-18 1984-01-07 泰東製綱株式会社 組紐無結節網の製造装置
JPS59106551A (ja) * 1982-12-13 1984-06-20 泰東製綱株式会社 組紐無結節網の組節の編組方法
WO2013000995A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Dsm Ip Assets B.V. Aquatic-predator resistant net
JP2014149170A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Topcon Corp 光波距離計
WO2018178256A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Dsm Ip Assets B.V. Net for aquaculture
WO2023036491A1 (en) 2021-09-07 2023-03-16 Dsm Ip Assets. B.V. Net for fish farming, method of making and use thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203150A (ja) * 1982-05-20 1983-11-26 泰東製綱株式会社 組紐無結節網の製造装置
JPS6130062B2 (ja) * 1982-05-20 1986-07-10 Taito Seiko Kk
JPS591757A (ja) * 1982-06-18 1984-01-07 泰東製綱株式会社 組紐無結節網の製造装置
JPS6130063B2 (ja) * 1982-06-18 1986-07-10 Taito Seiko Kk
JPS59106551A (ja) * 1982-12-13 1984-06-20 泰東製綱株式会社 組紐無結節網の組節の編組方法
JPS6130060B2 (ja) * 1982-12-13 1986-07-10 Taito Seiko Kk
WO2013000995A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Dsm Ip Assets B.V. Aquatic-predator resistant net
JP2014149170A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Topcon Corp 光波距離計
WO2018178256A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Dsm Ip Assets B.V. Net for aquaculture
WO2023036491A1 (en) 2021-09-07 2023-03-16 Dsm Ip Assets. B.V. Net for fish farming, method of making and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007206172A (ja) 撮像系光学素子
JP2010078803A (ja) 光学素子及びそれを有する光学系
JP2006220873A (ja) 光学フィルタおよび撮像装置
JP2008070827A (ja) 赤外線遮蔽フィルタ
JP2017040909A (ja) 光学フィルタおよびそれを有する光学系、撮像装置、レンズ装置
JPS6127509A (ja) 減衰フイルタ付レンズ
JP2016070965A (ja) 近赤外線カットフィルタ
JP2010175941A (ja) 光学フィルタ及び光学フィルタの製造方法、並びにこれらの光学フィルタを有する撮像装置
JP5879021B2 (ja) Ndフィルタ
JP5066644B2 (ja) 多層膜ndフィルター
KR20130047634A (ko) 반사 방지막 및 광학 소자
JP2016218169A (ja) 貼合減光フィルターレンズ及びその製造方法
JPS6027963B2 (ja) 撮影レンズ
JP3654388B2 (ja) 光学的光減衰フィルタ
JP2007225735A (ja) Ndフィルタ、該ndフィルタによる光量絞り装置及び撮像装置
JP3913109B2 (ja) 薄膜型ndフィルター
JP2010206626A (ja) 光学フィルタおよび撮像システム
JPH0516003B2 (ja)
JP2017187729A (ja) 光学素子、光学系、撮像装置及びレンズ装置
JPS61183604A (ja) 光学レンズの減衰フイルタ
JP3695781B2 (ja) 保護カバー付き内視鏡
TWI444691B (zh) 電磁屏蔽膜及具有該電磁屏蔽膜的鏡頭模組
JP2004246018A (ja) 光量調節装置及び光学機器
JPS6032001A (ja) 反射防止膜
JP2020079853A (ja) 光学素子、光学系、および、光学機器