JPS61272852A - プログラム読込み方法 - Google Patents

プログラム読込み方法

Info

Publication number
JPS61272852A
JPS61272852A JP11397685A JP11397685A JPS61272852A JP S61272852 A JPS61272852 A JP S61272852A JP 11397685 A JP11397685 A JP 11397685A JP 11397685 A JP11397685 A JP 11397685A JP S61272852 A JPS61272852 A JP S61272852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
bootstrap
read
storage means
bootstrap program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11397685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Yamanashi
山梨 能嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11397685A priority Critical patent/JPS61272852A/ja
Publication of JPS61272852A publication Critical patent/JPS61272852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 E産業上の利用分野」 本発明は少なくとも2つのブートストラッププログラム
記憶手段を備え、ブートストラッププログラムの読込光
を選択可能とするプログラム読込み方法に関するもので
ある。
し開示の概要」 木明細書及び図面は、少なくとも2つのブートストラッ
ププログラムの記憶手段を備え、ブートストラッププロ
グラムの読込み時に任意のブートストラッププログラム
記憶手段を選択可能とすることのできるプログラム読込
み方法を開示するものである。
し従来の技術」 情報処理装置において、メインメモリに半導体RAMを
用いた場合等においては装置の電源断にによりRAM中
に記憶されていた処理プログラムが消去されてしまい、
再び電源投入時には全てのプログラムを読出さなければ
ならない。
プログラムの読込みは、まずシステムプログラムやアプ
リケーションプログラムの読込みに先立ち、これらのプ
ログラムを読込むためのブートストラップ(boots
trap )プログラムを読込み、このブートストラッ
ププログラムを用いて順次システムプログラム、アプリ
ケーションプログラムと、また装置によってはブートス
トラッププログラムとシステムプログラムを一体とし、
一連のプログラムとして、それぞれ処理の開始に先だち
外部より読込んでいた。
従来、このブートストラッププログラム(及びシステム
プログラム)の読込みは、予め定められた特定の装置、
例えば外部記憶装置等より読込まれるのみであった。
し発明が解決しようとする問題点J このため、ブートストラッププログラムとしては同一種
類に限定されてしまい、他のものは全く読込めなかった
。また、システムプログラムと一体で読込まれる様な装
置においては、そのシステムプログラムが予め定められ
たブートストラッププログラムと遅う場合等は複雑な操
作をしなければ変更できなかった。
し問題点を解決するための手段」 この問題を解決するための一手段とじて、例えば第1図
に示す実施例は第1の記憶手段lOOと、第2の記憶手
段110と、これら2つの記憶手段のうちの1つを選択
する選択手段120と。
選択手段120で選択された記憶手段よりのブートスト
ラッププログラムを読込み処理する処理手段130を備
える。
「作用」 かかるff11図の構成において、選択手段120はブ
ートストラッププログラムの読出し時に該プログラムを
記憶する第1の記憶手段100.又は第2の記憶手段1
10のうちの1つを容易に選択可能とし、読込むブート
ストラッププログラム種別を変更可能とする。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳説する
し実施例の構成(第2図)」 第2図は本発明に係る一実施例のブロック図であり、図
中1はメモリ2に格納される処理プログラムに従い1本
装置全体の制御を司どるCPU。
2はCPIJIでの実行プログラム等を記憶するメモリ
、3はCRT表示装置(以下CRTと略す)4の制御を
行なうCRTコントローラ、4はCRT、5はディスク
コントローラであり、ディスクコントローラ5はハード
ティスフ装置(以下HDと称す)6.8インチのフレキ
シブル磁気ディスク装置(以下8”FDと称す)7、及
び5インチフレキシブル磁気ディスク装置(以下5”F
Dと称す)8の制御を行なう、6はHD、7は8”FD
、8は5”FDである。
また9はキーボードコントローラ、lOはキーボード、
11はシステムパス、12は各部に電源を供給する電源
ユニットであり、13は電源スィッチ、16はタイマ回
路である。
CPUIには処理の初期化を指示入力するリセットスイ
ッチ14及びCPUIの最低限の動作のためのモニタプ
ログラム(ツートストラッププロダラム読込み用プログ
ラム)を保持記憶するり一ド・オンリ・メモリ(以下R
OMと称す)15が接続されている。
[実施例の動作(第3図)」 以上の構成より成る本実施例のROM15に記憶のプロ
グラムに従い実行されるブートストラッププログラムの
読込み処理を第3図のフローチャートを参照して以下に
説明する。
第3図のフローチャートはステップSt又はステップS
2に示す如く、電源スィッチ13をオンし、装置に電源
を投入した場合、又はリセットスイッチ15を入力した
場合にステップS3以降の処理が実行される。
まずステップS3でROM15に記憶されているモニタ
プログラムを起動し、以下の処理を実行する。即ち、ス
テップS4でCRTコントローラ3を初期化し、CRT
4への表示を可能とし、ステップS5でキーボードコン
トローラ9を初期化し、キーコード10よりのキー入力
を可能とする。そして続くステップS6でディスクコン
トローラ5を初期化するディスクコントローラ5はHD
6.8 ” F D 7.5”FD8のそれぞれに起動
をかけ、各デバイスをアクセス可能状態とする。
そしてステップS7でcputは各デバイスの起動光r
までにキーボードIOよりのキー入力を受は付けるため
のタイマ回路16にブートストラップ選択のキー入力許
容時間をセットし、タイマ回路16を起動する。そして
ステップS8、ステップS9でタイマ回路16がタイム
アウトになるか、又はキーボード10よりのキー入力が
あるかを監視する。
ここでキーボード10よりのブート先デバイスの指定入
力のあった場合にはステップS9よりステップS10に
進み、キー入力によるブートストラッププログラムの読
込みデバイス指定が5”FI)8であるか否かを調べる
。5”FD8の指定であるときにはステップSllに進
み。
5′″FD8よりブートストラッププログラム其他のプ
ログラムを読込み、メモリ2に格納する。
ステップSIOで5”FD8の指定でない場合にはステ
ップ512に進み、8”FD7の指足入。
力であるかを調べる。ここで8”FD7の指定の場合に
はステップ513に進み、8”FD7よりブートストラ
ッププログラム其他のプログラムを読込み、メモリ2に
格納する。
一方ステップ512で8”FD7の指定でない場合には
、HD6よりのブートストラッププログラムを読込む指
示入力であるためステップS14に進み、HD6よりブ
ートストラッププログラム其他のプログラムを読込み、
メモリ2に格納する。いずれのデバイスより読込んだ場
合にも、読込ミプログラムのメモリ2への格納終了後に
、メモリ2よりプログラムを読出し、読出したプログラ
ムに従いそれぞれの処理を実行する。
またステップS7のタイマ回路16の起゛動後、所定時
間が経過してもキーボード10よりのキー入力のない場
合には、ブートストラッププログラム其他のプログラム
の読込みに対して、特別の指示入力はなかったこととし
、ステップS8でタイムオーバとなった時にはステップ
S14に進み、HD6より自動的にブートストラッププ
ログラム其他のプログラムを読込む。
以上の様に制御することによりブートストラッププログ
ラムやシステムプログラム等を固是的なデバイス、例え
ばHD6より必す読込み、他のプログラムを実行させる
時には再度その他のプログラムを読込ませるという煩わ
しさがなくなり、ブートストラッププログラム等を読込
むべきデフへイスをキー入力手段より任意に指定可能と
することができる。
以上の説明では、ブートストラッププログラムの読込み
先テパイスをキーボードlOよりのキー入力により選択
していたが、装置にポインチイングチバイスを備えてい
る場合にはポインチイングチバイスによりこのブートス
トラッププログラムを読込むデバイスを指定してもよい
また、ステップS4のCRTコントローラ3の初期化時
に、CRT4の表示画面上に、ブートストラッププログ
ラムの読込みデバイスの指示入力を促す表示、及び、指
示入力方法を示す表示等を行なうことにより、CRT4
の表示面で確認しながら指示入力を行なうことかでさる
正確な入力が可能となる。
更にまた、これらのキーボード10よりのキー入力によ
る指示に変え、デバイスの取付は位置にスイッチ、ある
いはタッチセンサを設定し、それらによりブートストラ
ッププログラムを読込むデバイスを選択可能とし、デバ
イスそのものを指で指示できる構成することにより、操
作性がよいものとすることができる。
以上説明した様に、本実施例によれば簡単なプログラム
をモニタプログラムに追加することにより、オペレータ
がキーボードからキー入力するだけの簡単な操作でブー
トストラッププログラムの読込み元を選択でき、ブート
ストラッププログラムの読込みの変更を容易に行なうこ
とができる。
し発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、ブートストラッププ
ログラムの読込みを行なうべき、記憶手段を容易に選択
することができ、その後の処理に合わせた最適のブート
ストラッププログラム及びそれに引き続くプログラムを
読込まずことができ、非常に効率のよいものとすること
かでさる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る機能ブロック図、第2図は本発明
に係る一実施例のブロック図、第3図は本実施例のブー
トストラッププログラム読込み処理フローチャートであ
る。 図中、l・・・CPU、2・・・メモリ、5・・・ディ
スクコントローラ、6・・・ハードディスク、7・・・
8゛′FD、8 ・5 ” F D、9・・・キーボー
ドコント一一ラ、10・・・キーボード、13・・・電
源スィッチ、14・・・リセットスイッチ、15・・・
ROM、16・・・タイマ回路である。 第1図 七郭宵ミブ“ロック口 第2図 本咲ガ1列4プロ・40 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブートストラッププログラムを記憶する少なくと
    も2つのブートストラップ記憶手段と、ブートストラッ
    ププログラム読込みに先立ち該ブートストラップ記憶手
    段の1つを選択する選択手段とを備えることにより、読
    込むブートストラッププログラムを任意に選択可能とす
    ることを特徴とするプログラム読込み方法。
  2. (2)ブートストラップ記憶手段はハードディスク装置
    とフレキシブルディスク装置を含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のプログラム読込み方法。
  3. (3)選択手段は電源投入時又は処理初期化時の一定時
    間内にブートストラップ記憶手段のうちの1つを選択可
    能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載のプログラム読込み方法。
  4. (4)選択手段は一定時間内に選択指示入力のない場合
    に特定のブートストラップ記憶手段を自動的に選択する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のプログラ
    ム読込み方法。
  5. (5)選択手段への選択指示入力はキー入力手段よりの
    キー入力で指示入力可能であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項より第4項のいずれかに記載のプログラ
    ム読込み方法。
JP11397685A 1985-05-29 1985-05-29 プログラム読込み方法 Pending JPS61272852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11397685A JPS61272852A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 プログラム読込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11397685A JPS61272852A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 プログラム読込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61272852A true JPS61272852A (ja) 1986-12-03

Family

ID=14625928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11397685A Pending JPS61272852A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 プログラム読込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0419004A2 (en) * 1989-08-25 1991-03-27 International Business Machines Corporation Computer system with program loading apparatus and loading method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0419004A2 (en) * 1989-08-25 1991-03-27 International Business Machines Corporation Computer system with program loading apparatus and loading method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61272852A (ja) プログラム読込み方法
JP2002508541A (ja) アクティブなボタンとしての操作ボタン
JP3424669B2 (ja) 制御装置、制御装置の動作パラメータ出力方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JPS5946002B2 (ja) シ−ケンス制御装置における停電時および復電時の処理方式
JPS59140572A (ja) 電子機器
JPS6112281B2 (ja)
JPS6132105A (ja) プログラム設定装置
JP3631587B2 (ja) 数値制御装置
JP2000112576A (ja) リセット装置、及び情報処理装置
JPH02129745A (ja) コンピュータ
JPH1011320A (ja) 計算機等の処理装置におけるromプログラムモニタ装置
JPH0332803B2 (ja)
JPS5835648A (ja) プログラム実行制御方式
KR20040035484A (ko) 부팅시간을 단축할 수 있는 컴퓨터시스템 및 그 제어방법
JPS615349A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPS62251832A (ja) 電子計算機システム
JPH0664541B2 (ja) コマンド処理装置
JPS6270907A (ja) シ−ケンス制御装置
JPH10133720A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH11119801A (ja) プロセス制御装置
JPH0377134A (ja) コンピュータシステムの最適環境設定装置
JPS61166629A (ja) 電子計算機の制御装置
JPH05241853A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS59220860A (ja) 演算手順の選択方式
JPS6230392B2 (ja)