JPS61271641A - 光磁気記録再生装置 - Google Patents

光磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS61271641A
JPS61271641A JP11304285A JP11304285A JPS61271641A JP S61271641 A JPS61271641 A JP S61271641A JP 11304285 A JP11304285 A JP 11304285A JP 11304285 A JP11304285 A JP 11304285A JP S61271641 A JPS61271641 A JP S61271641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
bias magnetic
recording
medium
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11304285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Baba
久年 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11304285A priority Critical patent/JPS61271641A/ja
Publication of JPS61271641A publication Critical patent/JPS61271641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光磁気記録再生装置に関し、特に記録媒体に対
するバイアス磁界の印加方式に特徴を有する光磁気記録
再生装置に関する。
〔従来の技術〕
光磁気記録再生方式の1つとして、垂直磁化膜を有する
記録媒体の該磁化膜に対しレーデビームをスポット照射
して該スポット照射位置を記録媒体上にて走査しながら
上記レーデビームを記録情報信号に従い適時0N10F
F’せしめ、且つ記録媒体に対し垂直方向に上記磁化膜
の磁化方向と逆のバイアス磁界を印加しておくことによ
り、レーデビーム照射ONの際の記録媒体位置の温度を
キューリ一点温度以上に上昇させ、該ビームスZ2ト照
射位置の走査後の温度降下時にバイアス磁界の方向に着
磁せしめ、かくして磁化の反転の有無として情報の記録
を行なうものがある。
この方式において、記録媒体に記録されている情報を再
生する際には、上記記録時よりも十分に弱いレーデビー
ムを上記記録媒体の記録ピットにスポット照射しなから
記録ピット列に沿って走査し、該媒体からの反射光また
は透過光における偏光面の回転を検出することが行なわ
れる。
また、この方式において、記録媒体に記録されている情
報を消去する際には、情報記録時とは逆方向のバイアス
磁界を印加しながら、情報記録時と同様に強い、そして
無変調の(即ち、ONの)レーデビームをスポット照射
して記録ピット列を走査し、記録の場合と同様にバイア
ス磁界の方向に着磁せしめ原状に復することが行なわれ
る。
以上の様な方式の光磁気記録再生装置においては、バイ
アス磁界を発生させるための手段として一般に電磁石が
用いられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかして、情報は記録媒体上に比較的広い範囲にわたっ
て記録されるので、従来の上記バイアス磁界発生手段と
しての電磁石は広範な磁界を発生せしめる大きなものが
用いられている。記録媒体に対する光ビームスプツト走
査の際に記録媒体側を移動させる場合においても、上記
バイアス磁界発生手段としての電磁石は比較的大きなも
のが必要である。
このため、従来の光磁気記録再生装置においてはバイア
ス磁界発生手段に加えるエネルギーの無駄が大きい。更
に、大きな電磁石を用いるとコイルに流れる電流によ)
大きな熱が発生し、装置の他の構成要素や記録媒体の磁
化膜に悪影響を与えるという問題点もある。
この様な問題を回避するため、比較的小さな電磁石をバ
イアス磁界発生手段として用いることもあるが、この場
合には情報を記録媒体の広範囲の部分に記録するために
はレーデピームスポ、ト位置の移動に対応して電磁石を
移動させるための駆動機構を設けなければならないとい
う難点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、以上の如き従来技術の問題点を解決す
るものとして、バイアス磁界発生手段が複数個配設され
ていることを特徴とする、光磁気記録再生装置が提供さ
れる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明による光磁気記録再生装置の一実施例の
概略的構成を示す縦断面図である。
図において、1は垂直磁化膜を有するディスク状の記録
媒体であシ、該媒体1はスピンドルモータ2によシ垂直
方向の回転軸のまわυに回転せしめられる。3はレーザ
光源であり、4は対物レンズであシ、該光源3及び対物
レンズ4はディスク状記録媒体1の半径方向に沿って往
復移動可能な光ヘツド5中に搭載されている。6m 、
 6b 。
6cはバイアス磁界発生手段たる電磁石であシ、これら
は記録媒体1に関し光ヘッド5と反対側に該光ヘッド5
の往復移動径路に沿って配列されている。
光源3からはレーデビーム7が発せられ対物レンズ4に
よシ集束せしめられて記録媒体1の磁化膜上にスポット
を形成する。また、電磁石6&。
6 b 、 、6 cは、情報の記録時または消去時に
記録媒体1の光ビームスIアト照射位置近傍における磁
界が所定の強さで上方向または下方向に向く様に作動せ
しめられる。
尚、情報の記録、再生及び消去時の基本的動作は上記従
来技術と同様であるので説明を省略する。
更に、光ヘッド5には記録媒体1からの反射光から記録
情報を検出するための光学系を含む手段や該反射光から
フォーカス誤差やトラ、り誤差を検出するための光学系
を含む手段を搭載することができるが、ここでは図示及
び説明しない。
本実施例装置の概略的平面図を第2図に示す。
図示される様に、電磁石6m、6b、6eは、それらに
よシ記碌媒体1上に形成される有効磁界が記録媒体の有
効記録領域IAの全半径をカバーする様に、光へ、ド5
の移動にともなう光ステ、上移動の軌跡Tに沿って1列
に配列されている。
第1図の光ヘツド位置の場合においては、記録媒体1に
おける光ビームスポット位置に対応する電磁石6bが作
動せしめられ、磁界8bが生せしめられる。
光へ、ド5の移動にともない、第3図に示される様な位
置に光へ、ド5が到達した場合においては、記録媒体1
における光ビームスポット位置に対応する電磁石6cが
作動せしめられ、磁界8cが生せしめられる。同様にし
て光ピームスポ、トが電磁石6aに対応する位置にある
場合においては該電磁石6aが作動せしめられる。
尚、本実施例装置においては、同時に2つの電磁石を作
動させることもできる。即ち、2つの電磁石の境界付近
に対応する位置に光ピームスポ。
トが位置する場合には、該2つの電磁石を同時に作動せ
しめることにより、記録媒体上によシ良好なバイアス磁
界を生ぜしめることができる。
第4図は本発明による光磁気記録再生装置の他の実施例
の概略的平面図であり、上記第2図に対応する図である
本実施例においては、バイアス磁界発生用手段たる電磁
石6a、6b、6cが全体としては上記第2図に関する
実施例と同様に光ビームスポットの移動径路Tに沿って
配列されているが、その配列形態が千鳥調である。
上記実施例において、作動させる電磁石の切換えは光へ
、ド5の移動に連動せしめることによシ容易に制御する
ことができる。
以上の実施例においてはバイアス磁界発生手段が3個の
場合が示されているが、本発明装置においてはバイアス
磁界発生手段は2個または4個以上であってもよい。
〔発明の効果〕
以上の如き本発明によれば、必要に応じて局所的にバイ
アス磁界を発生せしめることができるので、エネルギー
の使用効率が良好である。また、大きな電磁石を長時間
にわたって作動させることがないので発熱量も著しく小
さくなシ酸化の温度上昇が防止でき且つ記録媒体の信頼
性も良好に維持できる。更に、本発明装置においてはバ
イアス磁界発生手段を移動させるための駆動機構は不要
である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は本発明による光磁気記録再生装置の
概略的構成を示す縦断面図であシ、第2図及び第4図は
本発明装置の概略平面図である。 1:記録媒体、2:モータ、3:光源、4:対物レンズ
、5:光へ、ド、6m、6b、6c:電磁石、7:レー
デビーム、sb 、 8c :磁界、T:光ピームスポ
、ト移動経路。 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁化膜を有する記録媒体にバイアス磁界を印加し
    ながら光ビームを照射して情報の記録及び消去を行なう
    ことができる光磁気記録再生装置において、バイアス磁
    界発生手段が複数個配設されていることを特徴とする、
    光磁気記録再生装置。
  2. (2)バイアス磁界発生手段が電磁石である、特許請求
    の範囲第1項の光磁気記録再生装置。
  3. (3)複数個のバイアス磁界発生手段が、記録媒体に対
    する光ビーム照射のスポット移動方向に沿って配列せし
    められている、特許請求の範囲第1項の光磁気記録再生
    装置。
  4. (4)光ビーム照射スポット位置に応じて作動バイアス
    磁界発生手段が選択される、特許請求の範囲第3項の光
    磁気記録再生装置。
JP11304285A 1985-05-28 1985-05-28 光磁気記録再生装置 Pending JPS61271641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11304285A JPS61271641A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 光磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11304285A JPS61271641A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 光磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271641A true JPS61271641A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14602009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11304285A Pending JPS61271641A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 光磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237241A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd 光磁気デイスク装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175202A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 Olympus Optical Co Ltd 光磁気記録装置
JPS6111901A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Fujitsu Ltd 外部磁界用バイアスコイル
JPS61214257A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Hitachi Ltd 光磁気デイスクフアイル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175202A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 Olympus Optical Co Ltd 光磁気記録装置
JPS6111901A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Fujitsu Ltd 外部磁界用バイアスコイル
JPS61214257A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Hitachi Ltd 光磁気デイスクフアイル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237241A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd 光磁気デイスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610009A (en) Writing, erasing and readout system for a magneto-optic recording medium
JPS6252370B2 (ja)
JPH0633525Y2 (ja) 光磁気デイスク装置の磁界印加機構
JPH06103549B2 (ja) 光磁気記録装置
EP0241222B1 (en) Opto-magnetic recording apparatus for sequentially driving optical head drive means and biasing magnetic field generation means
JPS61271641A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2791171B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS6010401A (ja) 光磁気デイスク装置
EP0339875B1 (en) Method and apparatus for initializing intermediate region between tracks on magnetooptical recording medium
JPS62189654A (ja) 光磁気記録装置
JPS63113839A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPS63217547A (ja) 光磁気情報記録装置
JPS61269202A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2737379B2 (ja) 書換え型光ディスクの初期化装置
JP2503402Y2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0731839B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0422403Y2 (ja)
JPS63204532A (ja) 光磁気デイスク装置
JPS63209047A (ja) 光磁気記録装置
JPH07176100A (ja) 光磁気記録装置
JPH1092038A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS62120646A (ja) 光磁気ヘツド
JPS62266703A (ja) 磁界発生装置
JPH0573983A (ja) 光磁気記録方法、および光磁気記録再生装置
JPS62112253A (ja) 光磁気ヘツド