JPS61271281A - S−トリアジン誘導体の製法 - Google Patents

S−トリアジン誘導体の製法

Info

Publication number
JPS61271281A
JPS61271281A JP61112841A JP11284186A JPS61271281A JP S61271281 A JPS61271281 A JP S61271281A JP 61112841 A JP61112841 A JP 61112841A JP 11284186 A JP11284186 A JP 11284186A JP S61271281 A JPS61271281 A JP S61271281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
ester
acid
alcohol
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61112841A
Other languages
English (en)
Inventor
ローランド・マルチン
ローター・ヤニチユケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS61271281A publication Critical patent/JPS61271281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • C07D251/70Other substituted melamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特殊な溶剤を使用してシアヌール酸ハロゲニ
ドをp−アミノ安息香酸エステルと反応させることによ
る、s −)リアジン化合物の工業的に改善された方法
に関する。
西独特許出願公開3206398号明細書には、p−ア
ミン安息香酸エステルの残基により置換されたs−) 
+Jアジン誘導体が著しく良好な光保護剤であることが
記載されている。その製造例によればこの化合物は、シ
アヌール酸クロリドをp−アミン安息香酸エステルと、
溶剤としての比較的大量の脂肪族又は芳香族の炭化水素
特にベンジン又はキジロールの中で反応させることによ
り製造される。この溶剤から目的化合物は微細結晶とし
てのみ得られるので1、濾過に際して場合によっては多
くの日数を要する工業上の難問が生ずる。そのほか目的
生成物中に残留する約20〜60重量%の溶剤を、減圧
下に注意して完全に除去せねばならない。この乾燥には
多大のエネルギーと時間を要する。なぜならばこの化合
物を高温で急速に乾燥すると、得られる純粋な生成物は
化粧料に常用される油類への溶解度が低くなるからであ
る。
本発明の課題は、前記のs −ト1)アジン誘導体の製
造法において、希望の光保護剤が工業的に高純度でかつ
少なくとも同等か又はそれより高い収率で得られ、その
際時間のかかる濾過及び炭化水素残留物の除去をできる
だけ避けうる工業的に簡単に実施しうる方法を開発する
ことであった。
本発明はこの課題を解決するもので、シアヌール酸ハロ
ゲニドとエステルアルコールノ残基が6〜12個の炭素
原子を有するアルキル基であるp−アミノ安息香酸エス
テルとの反応によるs −) リアジン誘導体の製法に
おいて、溶剤として6〜10個の炭素原子を有する分岐
状アことを要件とする。
溶剤として用いられるエステルの基礎となる分岐状アル
カン酸としては、6〜10個の炭素原子を有するものが
用いられる。その例は3,5.5−トリメチルペンタン
酸又は3,5.5− )リメチルヘキサン酸(イソノナ
ン酸)そして特に2−エチルヘキサン酸である。
エステルアルコールとしては、天然又は合成起源の10
〜20個好ましくは12〜18個の炭素原子を有する飽
和の直鎖状又は分岐状の脂肪族アルコールが用いられる
。特に好ましいものは脂肪アルコール、例えばラウリル
アルコール、パルミチルアルコール、セチルアルコール
又はステアリルアルコールである。それは天然の混合物
でも合成によって得られる工業的混合物でもよく、特に
12〜14個、12〜18個、本発明に用いられる溶剤
としては、セチルアルコール又はステアリルアルコール
あるいはその両者の混合物によりエステル化された2−
エチルヘキサン酸が、特に浸れている。
シアヌール酸ハロゲニドとしては、例えばシアヌール酸
プロミド及び特にシアヌール酸クロリドが用いられる。
p−アミノ安息香酸エステルは、シアヌール酸ハロゲニ
ドに対し3倍モル量で用いられる。
p−アミン安息香酸エステルとしては、6〜12個好ま
しくは8〜10個の炭素原子を有する飽和の直鎖状又は
分岐状の脂肪族アルコールによるp−アミノ安息香酸の
エステルが用いられる。その例はp−アミノ安息香酸の
2−エチルへキシル−1n−へキシル−13,5,5−
トリメチルペンチル−13,5,5−ト!Jメチルへキ
シル−1n−オクチル−、テトラヒドロゲラニルsn 
 7シルー及びn−ドデシル−エステルである。
本発明に用いられる溶剤の量は、出発化合物に対し30
〜60重量%である。
反応は、100〜250℃特に130〜200℃の高温
で行われる。反応の際に生成する塩化水素は、好ましく
は窒素気流により溶液から除去される。普通は薄層クロ
マトグラフィにより容易に追跡できる反応の終了後に、
塩酸の残部ならびに未反応のシアヌール酸ハロゲニド及
び場合により生成した副生物を完全に除去するため、さ
らに150〜180℃の温度で反応溶液に水蒸気を1〜
2時間導通する。得られた混合物は、希望のs −トI
Jアジン誘導体を純粋な形で含有する。これはガラス様
の塊に凝固し、容易に粉末化して次の加工に有利に使用
することができる。
さらに本発明は、シアヌール酸ハロゲニドを、アルコー
ル残基が6〜12個の炭素原子を有するアルキル基であ
るp−アミノ安息香酸エステルと、1:6のモル比で1
00〜250℃の温度において、溶剤としての6〜10
個の炭素原子を有する分岐状アルカン酸と10〜20個
の次式 (式中Rは6〜12個の炭素原子を有するアルキル基を
意味する)で表わされるs −)リアジン誘導体の製法
である。
本発明によって得られる生成物は、化粧用組成物特に光
保護剤として使用するに好適である。
特殊な溶剤を使用する本発明の特別の利点は、費用のか
かる濾過を省略することにある。他の著しい利点は、6
〜12個の炭素原子を有するp−アミン安息香酸エステ
ルについて、西独特許出願公開3206398号の方法
による50〜80%の変動する収率に対し一般に90%
以上の高収率が得られ、かつ目的生成物が高純度で得ら
れるので、それ以上の精製は必要でないことである。本
発明に用いられる溶剤は自体が化粧用油として使用しう
るエステルである。これはしたがって反応後に除去する
必要がない。
得られる式■の8− ) リアジン誘導体は本発明に用
いられる溶剤を25〜45重量%含有するが、粉末化し
てふるい分けることができる。この25〜45重量%と
いう含量はハロゲン化水素から与えられるので、水蒸気
蒸留によって未反応の出発物質を完全に除去することが
できる。
実施例1 L3,5− )リアニリノ=p−(カルボ−2−エチル
へキシル−1−オキシ)−8−)リアジンp−アミン安
息香酸−2−エチルヘキシルエステル737g(3,0
m)及び2−エチルヘキサン酸とセチルアルコール及び
ステアリルアルコールの混合物とのエステル400gを
、混合して100℃に加熱する。生成した溶液にシアヌ
ール酸クロリドf 84.4 i (t [] m )
を添加し、攪拌しながら徐々に加熱する。約130℃で
塩化水素の発生が始まる。最初の反応がしずまったのち
、さらに170’Cの内部温度に加熱する。懸濁液が生
成し、これは24時間の後反応の間に透明溶液となる。
軽い窒素気流により反応の際に生成した塩化水素を追い
出す。
反応の終了後(薄層クロマトグラフィにより確認)、痕
跡の塩化水素及び未反応の出発物質を除去するため、溶
液に170℃の温度で水蒸気を1〜2時間導通する。次
いで攪拌下に約130℃に冷却し、液状のフラスコ内容
物を排出すると、これはガラス状物に凝固する。これを
粉砕すると、1,3.5−トリアニリノ−p=(カルボ
−2−エチルへキシル−1−オキシ)−8−トリアジン
を66.5%含有する(高速液体クロマトグラフィによ
り測定)微粉末が1192g得られ、これは理論値の9
2%の収率に相当する。
実施例2 1.3.5 = トリアニリノ−p−(カルボ−3,7
−シメチルオクチルー1−オキシ) −S −)リアジ
ン p−アミン安息香酸−3,7−シメチルオクチルエステ
ル81.3.9 (0,3m)、2−エチルヘキサン酸
とセチルアルコール及びステアリルアルコールの混合物
とのエステル40g及びシアヌール酸クロリド18.4
 g(0,1m )を、よく混合して加熱する。約11
0℃で塩化水素の発生が始まる。最初の反応がしずまっ
たのち、さらに180℃に加熱し、この温度で42時間
攪拌すると、透明溶液が生成する。反応の終了後(薄層
クロマトグラフィにより確認)、反応混合物に180℃
で水蒸気をさらに2時間導通する。次いで100℃に冷
却し、液状のフラスコ内容物を排出し、さらに冷却する
とガラス状に凝固する。1,3.5− トリアニリノ−
p−(カルボ−6,7−シメチルオクチルー1−オキシ
)−s −トリアジンを65%含有する(高速液体クロ
マトグラフィにより測定)粉末が120g得られ、これ
は理論値の86%の収率に相当する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シアヌール酸ハロゲニドをアルコール残基が6〜1
    2個の炭素原子を有するアルキル基であるp−アミノ安
    息香酸エステルと反応させ、その際溶剤として6〜10
    個の炭素原子を有する分岐状アルカン酸と10〜20個
    の炭素原子を有する飽和脂肪族アルコールからのエステ
    ルを使用することを特徴とする、s−トリアジン誘導体
    の製法。 2、出発物質の全量に対し30〜60重量%の溶剤を使
    用する、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、溶剤としてセチルアルコール又はステアリルアルコ
    ール又はその混合物によつてエステル化された2−エチ
    ルヘキサン酸を使用することを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4、シアヌール酸ハロゲニドをアルコール残基が6〜1
    2個の炭素原子を有するアルキル基であるp−アミノ安
    息香酸エステルと、1:3のモル比で100〜250℃
    の温度において、溶剤としての6〜10個の炭素原子を
    有する分岐状アルカン酸と10〜20個の炭素原子を有
    する飽和脂肪族アルコール又はその混合物からのエステ
    ルの中で反応させることを特徴とする、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは6〜12個の炭素原子を有するアルキル基を
    意味する)で表わされるs−トリアジン誘導体の製法。
JP61112841A 1985-05-24 1986-05-19 S−トリアジン誘導体の製法 Pending JPS61271281A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3518670.4 1985-05-24
DE19853518670 DE3518670A1 (de) 1985-05-24 1985-05-24 Verwendung von loesungsmitteln bei der herstellung von s-triazinderivaten und verfahren zur herstellung von s-triazinderivaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271281A true JPS61271281A (ja) 1986-12-01

Family

ID=6271516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112841A Pending JPS61271281A (ja) 1985-05-24 1986-05-19 S−トリアジン誘導体の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4656272A (ja)
EP (1) EP0202611B1 (ja)
JP (1) JPS61271281A (ja)
AT (1) ATE40823T1 (ja)
DE (2) DE3518670A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526747A (ja) * 2002-03-01 2005-09-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 2,4,6−トリアニリノ−p−(カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−オキシ)−1,3,5−トリアジンの互変異性体の調製方法
KR20140016945A (ko) * 2011-03-23 2014-02-10 바스프 에스이 S-트리아진 화합물의 제조 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839188A (en) * 1988-05-27 1989-06-13 Uniroyal Chemical Company, Inc. Stabilized fat compositions
DE4232117A1 (de) * 1992-09-25 1994-03-31 Degussa Verfahren zur Herstellung von Suspensionen von Cyanurchlorid in wäßrigen Flüssigkeiten
EP0758103B1 (en) 1995-08-08 2001-12-12 Agfa-Gevaert N.V. Process of forming a metal image
EP0762214A1 (en) 1995-09-05 1997-03-12 Agfa-Gevaert N.V. Photosensitive element comprising an image forming layer and a photopolymerisable layer
EP1293504A3 (de) 1996-07-08 2003-11-05 Ciba SC Holding AG Triazinderivate als UV-Filter in kosmetischen Mitteln
IT1289511B1 (it) * 1996-12-23 1998-10-15 3V Sigma Spa Soluzioni concentrate di filtro solare derivato della 1,3,5- triazina e loro uso per la preparazione di composizioni cosmetiche
DE19820827A1 (de) * 1998-05-09 1999-11-11 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Triazinderivaten und einem oder mehreren Estern verzweigtkettiger Carbonsäuren und verzweigtkettiger Alkohole
US6306563B1 (en) 1999-06-21 2001-10-23 Corning Inc. Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions
US6555288B1 (en) 1999-06-21 2003-04-29 Corning Incorporated Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions
US8303651B1 (en) * 2001-09-07 2012-11-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymeric coating for reducing the rate of release of a therapeutic substance from a stent
ITMI20130357A1 (it) 2013-03-08 2014-09-09 3V Sigma Spa Forma cristallina di un derivato triazinico e relativo procedimento per la sua produzione
CN105061345B (zh) * 2015-08-05 2017-11-10 宜都市华阳化工有限责任公司 一种紫外线吸收剂乙基己基三嗪酮的合成方法
CN112321522B (zh) * 2020-09-09 2022-06-28 马鞍山科思化学有限公司 一种防晒剂辛基三嗪酮的制备方法
WO2024046956A1 (en) * 2022-08-29 2024-03-07 Basf Se Improved process for preparing s-triazine derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE87098C (ja) *
JPS584571B2 (ja) * 1976-02-05 1983-01-27 花王株式会社 乳化又は可溶化剤組成物
US4402907A (en) * 1980-08-13 1983-09-06 Ciba-Geigy Corporation Triazine carboxylic acids as corrosion inhibitors for aqueous systems
DE3206398A1 (de) * 1982-02-23 1983-09-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen S-triazinderivate und ihre verwendung als lichtschutzmittel
DE3408406A1 (de) * 1984-03-08 1985-09-12 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Licht- und sonnenschutzmittel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526747A (ja) * 2002-03-01 2005-09-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 2,4,6−トリアニリノ−p−(カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−オキシ)−1,3,5−トリアジンの互変異性体の調製方法
JP4786131B2 (ja) * 2002-03-01 2011-10-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2,4,6−トリアニリノ−p−(カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−オキシ)−1,3,5−トリアジンの互変異性体の調製方法
KR20140016945A (ko) * 2011-03-23 2014-02-10 바스프 에스이 S-트리아진 화합물의 제조 방법
JP2014512346A (ja) * 2011-03-23 2014-05-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア s−トリアジン化合物の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE40823T1 (de) 1989-03-15
DE3662100D1 (en) 1989-03-23
DE3518670A1 (de) 1986-11-27
EP0202611A1 (de) 1986-11-26
US4656272A (en) 1987-04-07
EP0202611B1 (de) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61271281A (ja) S−トリアジン誘導体の製法
JPS61254540A (ja) 立体障害性ヒドロキシフエニルカルボン酸エステルの製造方法
US2426224A (en) Processes for producing dibasic acids and derivatives of dibasic acids
US3485833A (en) N-substituted isocyanurates
US3607885A (en) Preparation of lactones such as substituted delta valerolactones
US3868418A (en) Novel N-(ortho- and para-nitrobenzoyl)-sulfoximine intermediates and process for their production
US3446838A (en) Novel acids and esters derived from halogenated phenols
EP0078567B1 (en) Preparation of isocyanuric esters
US2479972A (en) Monoalkamine esters of pyrrole-5-carboxylic acids
US2527165A (en) Alkamine esters of 1-aryl-2, 5-dialkylpyrrole-3, 4-dicarboxylic acids
US2829157A (en) Novel hydantoic acids and their alkyl esters
WO1992015562A2 (en) Preparation of omega-substituted alkanamide
JPH02306950A (ja) アミノアセタール誘導体
JPS62263195A (ja) ペンタアセチルアルブチンの製造法
JPH0649667B2 (ja) 2,2−ビス(4′−アクリロイルオキシ−3′,5′−ジブロモフエニル)プロパンの製造法
JPS6377868A (ja) α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
US3308132A (en) 6, 8-dithiooctanoyl amides and intermediates
US3217003A (en) Method for preparing triaryl isocyanurates
US2453675A (en) Alkamine alkyl esters of pyrrole-3, 4-dicarboxylic acids
JPS61112056A (ja) イミダゾ−ル誘導体及びその製法
Baraldi et al. A novel α-acrylate anion equivalent: a useful synthon for α-substituted acrylic esters
US3332945A (en) Production of the lower alkyl esters of di-or tri(2-carboxyethyl)isocyanurate
US2396502A (en) Nu-acyl derivatives of aminobiphenyls
JPS5967258A (ja) ビス(4−ヒドロキシアルコキシフエニル)スルホンの製法
JPH037654B2 (ja)