JPS61271216A - 抗腫瘍剤 - Google Patents

抗腫瘍剤

Info

Publication number
JPS61271216A
JPS61271216A JP11382485A JP11382485A JPS61271216A JP S61271216 A JPS61271216 A JP S61271216A JP 11382485 A JP11382485 A JP 11382485A JP 11382485 A JP11382485 A JP 11382485A JP S61271216 A JPS61271216 A JP S61271216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
antitumor agent
acyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11382485A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikao Nishino
親生 西野
Koji Kobayashi
孝次 小林
Shigeru Sato
茂 佐藤
Junichi Ooya
大矢 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP11382485A priority Critical patent/JPS61271216A/ja
Publication of JPS61271216A publication Critical patent/JPS61271216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は抗腫瘍剤に関する。
(発明の構成) 本発明者等は種々の植物中に含まれる生理活性物質を探
索し、それらの薬効について検討中のところ、さきに、
ヒノキ科の植物であるシップヒバ中に存在するビシ7エ
リン酸およびそのアルキル誘導体が抗腫瘍作用を示すこ
とを知った。本発明者等は上記の知見に基づいて更に研
究の結果、上記物質以外の種々のビシフェリン醗誘導体
が類似の効果を奏することを知り本発明を達成し友もの
である。
すなわち、本発明の要旨は、〔1ン式 %式% (式中Xはヒドロキシメチル基、ホルミル基、アセトキ
シメチル基、メトキシメチル基、アルキル基又はカルボ
キシル基を示し、Yはヒドロキシル基又はアシロキシ基
を示す。ただし、Xがカルボキシル基のときYはアシロ
キシ基を示す。) で表わされるジテルペンを有効成分とする抗腫瘍剤に存
する。
本発明の詳細な説明するに、本発明の有効成分であるジ
テルペンとしては、前示〔1〕式におけるXが、ヒドロ
キシメチル基、アルデヒド基、アセトキシメチル基、メ
トキシメチル基、C数が7〜70%にl〜乙のアルキル
基又はカルボキシル基でおり、また、Yがヒドロキシル
基又はアシロキシ基[−00OR’(RはC数が/〜1
0特に/−4のアルキル基〕〕である種々のが挙げられ
る。なお、Xがカルボキシル基のときYはアシロキシ基
のみを示す。
これらの化合物は、例えば、次のようにして製造される
即ち、後記実施例に記載するように、前記[1]式にお
いて、Xがヒドロキシメチル基で、Yがヒドロキシル基
の化合物lは、Xがメトキシカルボニル基で、Yがヒド
ロキシル基であるメチルピシフェレートを、リチウムア
ルミニウムハイトライがヒドロキシル基の化合物2は、
化合物1をジョーンズ(Jones )試薬で酸化して
製造される。
また、[1]式において、Xがメチル基で、Yがヒドロ
キシル基の化合物3は、化合物2に無水ヒドラジンを反
応させた後、苛性カリで還元することによって得られる
更に、[1コ式において、Xがアセトキシメチル基で、
Yがヒドロキシル基の化合物4は、メチルビシフエレー
トにジヒドロビランを反応させてヒドロキシル基をテト
ラヒドロピラニル基で保護した後、還元してメトキシカ
ルボニル基をヒドロキシメチル基に変え(中間体)、次
いで無水酢酸でアセチル化してヒドロキシメチル基をア
セトキシメチル基に変えた後、テトラヒドロピラニル基
を加水分解することによって製造される。
また、[1コ式においてXがメトキシメチル基で、Yが
ヒドロキシル基の化合物5は、化合物4製造時の前記中
間体のヒドロキシメチル基をヨウ化メチルでメチル化し
た後、テトラヒドロピラニル基を加水分解することによ
って得られる。
更に、前記[11式において、Xがアルキル基で、Yが
ヒドロキシル基の化合物6〜10は、前記化合物2のヒ
ドロキシル基をテトラヒドロピラニル基で保護した後、
アルキルトリフェニルホスホニウムブロマイド又はイオ
ダイド(アルキルイオダイドとトリフェニルホスフィン
から得られる)と反応[ビテイッヒ(Wittig)反
応コさせ、得られた縮合物のテトラヒドロピラニル基を
除去した後、接触還元(Pd−C触媒使用)することに
よって製造される。
なお、[1]式におけるYがアシロキシ基である化合物
11〜19は、Xがヒドロキシメチル基である場合(化
合物11)を除き、Yがヒドロキシル基である相当する
化合物を、夫々無水酢酸、無水プロピオン酸等の無水脂
肪族カルボン酸でアシル化することにより得られる。
Xがヒドロキシメチル基で、Yがアセトキシ基ヒドロキ
シメチル基に還元すればよい。
(発明の効果) これらのジテルペンは、後記実施例に示すように、ヒー
ラ(HeLa)細胞(ヒト子宮頚癌組織から分離された
細胞株)に対し優れた細胞増殖阻止作用を示し、抗腫瘍
剤として有用である。
抗腫瘍剤として用いる場合、静脈内注射、皮下注射、経
口カプセル等の方法で投与され、投与量は、成人に対し
、水溶剤(注IJ′J)では、5〜100mg/kg体
重、経口剤では、20〜500 mg/kg体重の範囲
である。注射、点滴用製剤とするときは、単位投与量ア
ンプルあるいは添加防腐剤と共に多投4量容器中に提供
される。この製剤は、懸濁液・溶液・油性又は水性ビヒ
クル中の乳液のような形態であってよく、グルコース、
ゼラチンのような懸濁液、レシチン、リノール酸のよう
な安定化剤、アーモンド油、ココナツト油のような非水
性ビヒクル、p−ヒドロキシ安息香酸メチルのような防
腐剤を含んでいてもよい。
本発明の抗腫瘍剤を経口投与製剤とするには、カプセル
のような腸管からの吸収に好適な形態で提供されること
が好ましい、カプセルでは、ゼラチンのような結合剤、
乳糖のような賦形剤、ステアリン酸マグネシウムのよう
な安定剤、馬鈴薯澱粉のような崩壊剤を含有させること
ができる。また、シクロデキストリンのような包接剤に
よる包接化合物とし、更に該包接化合物をアクリル酸メ
チル・メタアクリル酸共重合体のような腸溶性皮膜形成
物質を用いて皮膜を施すことができる。製剤化の方法は
、注射、点滴用製剤、経口投与用製剤のいずれの場合に
おいても常法でよい。
(*施例) 以下本発明を実施例について更に詳細に説明する。
ヒーラ細胞増殖抑制試験 下記の表1に示す試料化合物をジメチルスルホキシドに
溶解し、これを5z仔牛血清を加えたイーグルMEM培
地で所定濃度に希釈し、96穴のマイクロプレートに1
00μl/穴で分注した。
えた。
これを炭酸ガス雰囲気下、37℃で4日間培養した後ゲ
ンチアナバイオレット染色液でマイクロプレートの底に
付着増殖したヒーラ細胞を染色した。
水で過剰の染色液を洗浄後、染色されたヒーラ細胞の色
素をエタノール(100μm7穴)で溶出し、その濃度
を分光光度計で測定した。
細胞数と染色された色素の量は比例するので、上記で測
定した試料の各濃度に対する色素濃度をプロットし、こ
のグラフから対照(試料化合物が無い場合)におけるヒ
ーラ細胞の数(100!とする)の50Xに相当する試
料化合物の濃度をE D、oとして求めた。その結果を
表1に示した。
表1 参考のため上記実施例に用いた化合物の製法を以下に例
示する。
[il造例コ 化合物1の製造 アルゴン気流中で、無水エーテル10 mlにリチウム
アルミニウムハイドライド 127IIIgを懸濁させ
、これにメチルビシフニレ−)276mgの無水エーテ
ル溶液51を0℃で滴加した。室温で20時間攪拌した
後、少量の水を加えて過剰の試薬を分解した。反応液を
エーテル中に注入し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧上濃縮した。得られた残渣を分取
浦和クロマトグラフィー(シリカゲル60−使用、以下
同様、n−へキサン:アセトン= 7:3)に付して、
258 ngの化合物lを得た。
化合物2の製造 35 mgの上記化合物1をアセトン 11に溶解し0
℃でジョーンズ試薬2滴を加えて数分間攪拌した。反応
液を飽和食塩水中に注入し、クロロホルムで抽出した。
クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧上濃縮した。得られた残渣を分取4相
クロマトグラフィー(n−へキサン:アセトン=85:
15)に付して、22 Bの化合物2を得た。
化合物3の製造 140 mgの上記化合物2に、トリエチレングリコー
ル51.無水ヒドラジン2.4 ml 、ヒドラジンニ
塩酸塩500 mgを加え、140℃で14時間攪拌し
た0反応液を室温まで 冷却した後、苛性カリ顆粒2.6gを加えて150℃で
2時間、150〜200℃で2時間、更に210℃で3
時間攪拌した。反応液を飽和食塩水中に注入し、n−ヘ
キサンで抽出し、n−ヘキサン層を硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧上濃縮した。得られた残渣を分取4相クロ
マトグラフィー(n −ヘキサン:アセトン=9:l 
 )に付して、103閤8の化合物3を得た。
化合物4の製造 メチルビシフエレート 180 mgの無水塩化メチレ
ンl澄5mlに、ジヒドロビラン200  rag  
及びピリジニウムp−)ルエンスルフォネート 13.
6mgを加え、室温で6時間攪拌した。反応液をエーテ
ル中に注入し、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧上濃縮した。
得られた残tl!、 225 mgを無水エーテル31
に溶解した溶液を、アルゴン気流中、0℃でリチウムア
ルミニウムハイドライド83 Bの無水エーテル懸濁液
S n+1中に滴加し、室温で13時間攪拌した。少量
の水を加えて過剰の試薬を分解した後、反応液をエーテ
ル中に注入し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧上濃縮した。
得られた残渣を分取4相クロマトグラフィー(n−へキ
サン:アセトン=75:25)に付して210 mgの
化合物([1コ式に於いて、Xがヒドロキシメチル基で
、Yがテトラヒドロピラニロオキシ基の化合物)を得た
上記吠得た化合物54 Bに、ピリジン0.5 it及
び無水酢酸0.5 mlを加え、室温で15時間放置し
た後、反応液を氷水中に 注入し、クロロホルムで抽出
した。クロロホルム層を5z塩酸、5X炭酸水素ナトリ
ウム及び飽和食塩水で順欧洗浄後、硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧上濃縮した。
得られた残渣60 mgをエタノール21に溶解し、ピ
リジニウムロートルエンスルフォネート4IIIgを加
え、55℃で3時閏攪拌した。反応液を減圧上濃縮して
得た残渣を分取浦和クロマトグラフィー(n−ヘキサン
:アセトン=85;15)に付し47m8の化合物4を
得た。
化合物5の製造 水素化ナトリウム20 Iigを含む5 mlの無水テ
トラヒドロフラン懸濁液に、アルゴン気流中45℃でヨ
ウ化メチル 191 mgを加え、次いでこれに、前記
化合物3製造の中間体である、[1コ式におけるXがヒ
ドロキシメチル基でYがテトラヒドロビラニロオキシ基
の化合物104 Bを含む無水テトラヒドロフラン31
の溶液を滴加した。45℃で12時間攪拌後、水で過剰
の試薬を分解し、水中に注入し、クロロフォルムで抽出
した。
クロロフォルム層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧上濃縮し、残渣を分取薄層クロマト
グラフィー(n−へキサン:アセトン= 9 : 1)
に付して48 BOXがメトキシメチル基でYがヒドロ
キシル基の化合物を得た。
化合物7の製造 84 regのエチルトリフェニルホスホニウムブロマ
イドを !、51の無水テトラヒドロフランに懸濁させ
、アルゴン気流下、−25℃でn−ブチルリチウムのヘ
キサン溶液(1,6M )を155μm加えた。
次いで、室温で30分間攪拌した後、前記化合物2のヒ
ドロキシル基をテトラヒドロピラニル基で保護した化合
物58 ragの無水テトラヒドロフラン溶液1.51
を一25℃で加え、室温で4時間攪拌した後、反応液を
飽和食塩水中に注ぎエーテルで抽出した。エーテル抽出
液を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧上濃縮した。
得られた残渣を、分取薄層クロマトグラフィー(n−ヘ
キサン:アセトン= 98:2 )に付し、縮合物50
 ragを得た。この 縮合物を 11のエタノールに
溶かし、ピリジニウムp−1ルエンスルフオネー)3m
gを加え、55℃で3時間攪拌した。
反応液を濃縮後、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(
n−ヘキサン:アセトン=95:5)に付して得られた
化合物36 tagを酢酸エチルエステル1.51に溶
かし、20 mgの10$Pd−Cを加え、室温で水素
気流下13時間攪拌した。触媒を吸引濾去した後、濾液
を減圧上濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラ
フィー(n−へキサン:アセトン= 9 :1 )に付
し、37 mgの化合物7を得た。
なお、化合物6及び化合物8〜10も上記と同様の方法
で得られた。
化合物19の製造 32 mgのとシフニリン酸を0.15 mlの無水ピ
リリンに溶かし、29μmの無水吉草酸を加えて室温で
4時間放置した後、反応液を氷水中に注ぎ、クロロホル
ムで抽出した。クロロホルム層を5z塩酸、5z炭酸水
素ナトリウム及び飽和食塩水で順次洗浄した後、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧上濃縮した。得られた残渣を
分取薄層クロマトグラフィー(n−へキサン:アセトン
= 9:1)に付し24 mgの化合物19を得た。
なお、化合物12〜18も上記と同様の方法で得られた
Yがアセトキシ基の化合物)25mgを 11のエタノ
ールに溶かし、0℃で2.8 mgの水素化ホウ素ナト
リウムを加え 1時間攪拌し、反応液をメタノール性希
釈酢酸で中和した後、飽和食塩水中に注ぎ、クロロホル
ムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄後、
硫酸マグネシウムで乾燥し減圧上濃縮し、残渣を分取薄
層クロマトグラフィー(n−へキサン:アセトン=8:
2)に付し、23 mgの化合物11を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)〔1〕式 ▲数式、化学式、表等があります▼−−−−−〔1〕 (式中Xはヒドロキシメチル基、ホルミル基、アセトキ
    シメチル基、メトキシメチル基、アルキル基又はカルボ
    キシル基を示し、Yはヒドロキシル基又はアシロキシ基
    を示す。ただし、Xがカルボキシル基のときYはアシロ
    キシ基を示す。) で表わされるジテルペンを有効成分とする抗腫瘍剤。
JP11382485A 1985-05-27 1985-05-27 抗腫瘍剤 Pending JPS61271216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11382485A JPS61271216A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 抗腫瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11382485A JPS61271216A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 抗腫瘍剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271216A true JPS61271216A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14621963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11382485A Pending JPS61271216A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 抗腫瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328073A (ja) * 1999-04-30 2006-12-07 Pfizer Prod Inc グルココルチコイド受容体モジュレーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328073A (ja) * 1999-04-30 2006-12-07 Pfizer Prod Inc グルココルチコイド受容体モジュレーター
US7166593B2 (en) 1999-04-30 2007-01-23 Pfizer, Inc. Glucocorticoid receptor modulators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1599863A (en) Pharmaceutical compositions for use in the inhibition of the biosynthesis of mevalonic acid
CN102304158B (zh) 酰化黄酮苷化合物及其在制备补体抑制剂药物中的应用
JPS61271216A (ja) 抗腫瘍剤
CN110563688B (zh) 具有抗补体活性的苯并吡喃类化合物及其用途
WO2004026298A1 (fr) Derives de triptolide presentant un puissant effet immunosuppresseur et une forte solubilite dans l'eau, utilisations de ces derives de triptolide
JPH10287617A (ja) 新規ジテルペン類及びジテルペン類を有効成分とする抗ウイルス剤
KR20010070381A (ko) 나프토퀴논계 화합물을 포함하는 항암제
CN100434419C (zh) 单环多取代饱和环已酮类化合物及其制备方法和用途
JPH06116206A (ja) カルコン誘導体及びその用途
JP2809573B2 (ja) 新規リゾホスファチジルイノシトール及びその製造法
JPH01224396A (ja) 新規ステロイドサポニンおよびその製造法ならびにこれらの誘導体の新規用途
JPH0285211A (ja) 新規フェネチルアルコール配糖体および免疫抑制剤
EP1119538B1 (en) Derivatives of phenantrene for medicinal use and a process for their preparation
JPS61145177A (ja) カテキン誘導体
EP0172233A1 (en) Punaglandins and pharmaceutical use thereof
CN1872828B (zh) 单环多取代环己烯醇和酮类化合物及其制备方法与用途
JPH0710774B2 (ja) アンジオテンシンi転換酵素阻害剤
CN113577054A (zh) 芦荟松在制备治疗溃疡性结肠炎药物中的用途
JPH0368577A (ja) 新規ジオキソピペラジン系化合物類および該ジオキソピペラジン系化合物類を有効成分とする抗アレルギー剤
CN100422167C (zh) 环己酮类饱和双环(桥环)化合物及其制备方法与用途
JPS62500453A (ja) ピロチン誘導体の使用
JPH0597834A (ja) 2,3,6−トリメチル−5−(テトラヒドロフ ラン−2−イル)ベンゾキノン
JPH0592990A (ja) カルデノライド誘導体
JPH072893A (ja) トリテルペン誘導体
JPS5910548A (ja) パフ酸およびその誘導体