JPS61271214A - 歯磨組成物および練り歯磨 - Google Patents

歯磨組成物および練り歯磨

Info

Publication number
JPS61271214A
JPS61271214A JP60151178A JP15117885A JPS61271214A JP S61271214 A JPS61271214 A JP S61271214A JP 60151178 A JP60151178 A JP 60151178A JP 15117885 A JP15117885 A JP 15117885A JP S61271214 A JPS61271214 A JP S61271214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
mixtures
gel
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60151178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637522B2 (ja
Inventor
ハンス エー シエーフアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61271214A publication Critical patent/JPS61271214A/ja
Publication of JPS637522B2 publication Critical patent/JPS637522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、歯茎の病気を処理するのに有用な2成分分離
型練り歯磨組成、これら練り歯磨の成分を別々に貯蔵し
、使用時にこれら成分を絞り、出して合同する練り歯磨
に関する。
「従来の技術」 従来から、炭酸水素ナトリウムおよび食塩に過酸化水素
溶液を合同すると、バクテリア感染による歯茎の病気を
相当防止し、治療することが認識されている。ボールI
−I 、キース博士は、25年以上の研究に基づいて、
これら物質を毎日勤勉な適用で歯茎の病気が効果的に治
癒されることを示し、この合同の使用を公衆および歯科
医に広く唱導している。彼の提唱によって、多くの歯科
医は、1980年8月、9月モダン マチュリティ31
〜32頁のS、エルグ−氏の「歯茎外科に代わるもの」
に記載しているように、このキース手順を患者に使用す
ることを推薦している。
また、キース傅士は、片手に少量の炭酸水素ナトリウム
を載せ、他方の手で保持された歯ブラシを過酸化水素−
食塩溶液に浸して、その後炭酸水素ナトリウムを歯ブラ
シに移動して、歯および歯茎を磨くことを唱導している
。この歯ブラシは、歯茎に接触すると、口内に常に存在
するカタラーゼ酵素に露呈して、反応し、従って活性酸
素を発生させる。この活性酸素と食塩を有する炭酸水素
ナトリウムとの合同は歯茎の病気に反応するバクテリア
を破壊する。
「1発明が解決しようとする問題点」 不幸にして、活性酸素および炭酸水素ナトリウムは、直
ちに反応して歯茎の病気に効かないので、予め混合され
ない。更に、活性酸素は不安定で、長期間の貯蔵が困難
である。最終的に、活性酸素溶液に歯ブラシを浸す程度
では、歯および歯茎に十分な活性酸素を送れない。従っ
て、このキース手順は、使用が極端に厄介で、不便で、
収容容器を取り散らかす欠点を有している。他の欠点は
、活性酸素および炭酸水素ナトリウムの混合物が非常に
不快な味であり、患者は、歯茎の病気を効果的に制御す
るために毎日実施しなければならないが、この手順を毎
日実施すると極端な戸惑いを感じるようになる。この結
果、キース手順が保有している利点が実現性のないもの
となる。
「問題点を解決するための手段」 従って、本発明の目的は、キース手順の活性成分を使用
時に発生し、快適な味で、さっばりとした使用便利な歯
磨組成、および使用前に短期間に過酸化水素と炭酸水素
ナトリウムとを接触させて、従って歯茎の病気に最大限
の効果を確保する歯磨組成の調製方法を形成して、キー
ス手順の使用に関連する欠点を取り除くことである。
本発明の他の目的は、十分な堅実な再現性のある量の過
酸化水素を使用点に送出する歯磨組成調製方法およびキ
ース方法の活性成分に共同する歯科調製品(練り歯磨)
を形成することである。
本発明の別の目的は、使用前に過酸化水素および炭酸水
素ナトリウム間の接触を防止し、さっばりと便利に使用
できる改良歯磨を貯蔵し送出する容器を提供することで
ある。
本発明によれば、過酸化水素あるいは過酸化尿素が非毒
性ゲルに溶解され、一方炭酸水素ナトリウムがペースト
に含まれている。これらは別々に貯蔵されるが、使用時
にはゲルが略同時に絞り出されるペーストに合同される
。また、ペーストには、食塩あるいは他の好適な塩が含
まれ、好ましくは更に効果的量の香料と同様に、浄化剤
、保存剤および研摩剤を含んでいる。これらゲルおよび
ペーストは、第1図に示すように共通のオリフィスで接
続される分離型へこみ可能容器、あるいは第2図に示す
ように近接のオリフィスを各々有する分離型へこみ可能
容器、あるいは第3図、第4図に示すように単一容器の
分離区画に各々詰め込まれる。これの代りに、ゲルおよ
びペーストは、第5図に示すように2区画の加圧容器、
あるいは第6図に示すように機械的作動ポンプの分離区
画に各々詰め込まれてもよい。
共通の歯磨チューブと同じ方法でこれら容器を略同時に
絞ると、あるいは加圧容器あるいはポンプを作動させる
と、制御量のゲルおよびペーストが同時に歯ブラシ上に
載せられ、直ちに歯および歯茎に運ばれる。従って、送
出される過酸化物、塩および炭酸水素ナトリウムの制御
量がオリフィスの開口形状あるいは各チューブあるいは
ポンプ区画内の活性成分濃度で影響される。前述の如く
、歯ブラシが歯および歯茎に加えられた時に、ゲル、R
−+−JLハ古拉゛BΔユJ、工柚靴廊り一訣lし出$
し小迅速発生を伴って実施される。同時に、活性酸素の
解放に伴なう泡立ちがペースト内に含まれる香料を活性
させ、歯のかすあるいはゲルの存在で形成される不快な
臭いが漂う口内で最終的高度な新鮮な味を作り出す。
キース手順と比較して本発明の他の利点は、大量の過酸
化物が使用点に送られることである。
他の利点は、現在の組成の傾向に逆らって歯茎組織にま
とわりつき、従って歯茎に加えられる略全部の組成の利
点を提供する。
本発明による過酸化物ゲルの調製に使用好適なゲル剤は
、過酸化物に対して中和およびノントキシックであって
、その安定性を確保しなければならない。更に、過酸化
物は炭酸水素ナトリウムに含まれているような外部電解
質に好ましく敏感で、口の組織に直接過酸化物を供給し
なければならない。本発明の使用に好適なゲル剤は、1
957年7月2日に発行され、B、F、ゴッドリッヒ社
に譲渡された米国特許第2,798,053号に記載さ
れたポリアリルL 、b糖に登羊浦姑オスYりIIル酸
の分散性共重合体である。本発明の使用に好適な安定過
酸化水素あるいは過酸化尿素ゲルの他のゲル剤は、英国
特許第827,331号に記載されているもの、すなイ
つち尿素樹脂を含む有機重合体酸コロイド、部分的水酸
化ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸あるいはこれら
の共重合体のような3個のカルボキシル基を含むカルボ
キシポリメチレン成分およびポリエステル樹脂、シュモ
ルカ氏の1972年2月1日に発行された米国特許第3
,639,574号に記載されたポリオキシエチレン 
ポリオキシポリプロピレン ブロック共重合体を含んで
いる。尚、シュモルカ氏によれば、ブロック 共重合体
が安定確定的過酸化水素ゲルの調製に使用できる。好ま
しいゲル剤は、キラペル氏その池による1970年3月
10日発行された米国特許第3,499.844号に教
示するような、約0.75〜1.5重量%のポリアリル
しよ糖に交差連結し、I−リエタノールアミン、Na0
1(あるいは他のアルカリ剤で中和したアクリル酸の水
分散性共重合体である。本発明の目的のために、キラペ
ル氏のアクリル共重合体は、ルーツ氏その他による19
78年12月19日発行された米国特許第4.130,
501号に記載しているような陰イオンあるいは非イオ
ン表面活性剤と結合するのが好ましい。このような表面
活性剤は、本発明による安定過酸化水素ゲルの形成に必
須でないが、処理領域で活性酸素の分配および迅速侵入
を容易にさせるために添加されてもよい。本発明の目的
に合う特定の好ましいゲル剤は、前述のキラペル氏に特
許に記載されている。このゲル剤は、ゲルの物理安定性
、特に柔軟チューブを絞り、あるいはポンプを作動させ
た時のストレスを改善するために、好適量のヒドロキシ
メチル、ヒドロキシプロピルあるいはヒドロキシプロピ
ルメチルセル′ロースのような非イオンセルロースガム
を添加してもよい。
最高に好ましいゲル剤は、ゴッドリッヒ社から商標名C
ArtBOPOL(カルボボール)941あるいは13
42で市販されている。カルボボール94iは、水素ド
ナーの存在下で容易にゲル化するので、ゲルを中和する
必要がなく、本発明ではこの中和を行っていない。また
、このゲル剤は、仮説では水素結合によって長期間の物
理安定性を有している。カルボボールl342ら、市販
されて供給可能であり、組成および特性が十分に開示さ
れていないが、このアクリル酸共重合体が中和を必要と
するがカルボボール941に匹敵する長期間の物理安定
性を示していると、製造者が主張している。
これらゲル剤から作られるゲルは、揺変性、勿論擬プラ
スデックなので、安定剤としてセルロースを添加する必
要がない。
非中和化ゲルにとっては、好ましいカルボボール941
は勿論、カルボボール1934.940および1342
に沿うものも最高に好ましい。
このゲルは、次の量の成分を含んでいる。H。
0、:約0.1〜10重量%好ましくは約3.0〜6.
5重量%、アクリル酸共重合体:約0.05〜5重量%
好ましくは約1.0〜3,0重量%、オプSノッ′ノの
1にノナ゛ノセ)しローマ(−Hz、)力中和1め0〜
2重量%好ましくは約0.3〜1.5重量%、中和剤=
(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエタノール
アミン、ディイソプロピルアミン)PHを約3〜6に維
持するために十分な量、Na01〜1が好ましい。残り
は純水(蒸留水あるいは脱イオン水)である。
もし、非中和化ゲル剤が使用されると、前述のゲルには
約2〜80重量%好ましくは20〜60重量%の、グリ
セリン、70%溶液のソービトール、ポリプロピレン 
グリコール、ポリエチレングリコール、エトキシ化低級
脂肪酸アルコール、プロポキシル化低級脂肪酸アルコー
ルおよびこれらの混合物からなる群から選択されたポリ
オールが含まれている。好ましいポリオールはグリセリ
ンである。水の量は、合計が100重量%になるように
減少させられる。
一方、ペーストは、必須成分として、炭酸水素ナトリウ
ム、食塩あるいは他の塩、純水(蒸留水あるいは脱イオ
ン水)、セルロースガムあるいは珪酸マグネシウムアル
ミニウムのような厚さ安定剤を含み、好ましくはベント
ナイト、二酸化チタン、シリカ、酸化マグネシウムある
いはこれらの混合物(第1第、3番目の混合物が好まし
い)のような安定研摩剤も含んでいる。
ペーストは、炭酸水素ナトリウムで略支配される白墨を
噛んだような味を分散して、柔軟性および味を向上する
ために、ソービトール、グリセリンあるいはグリコール
のような充てん剤が添加される。更に、もしゲルと合同
するペーストが完全に歯磨物質に置換するならば、硫酸
カルシウム、隣酸カルシウム、水酸化アルミニウム、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸マグネシウムあ
るいは混合物のような追加の浄化剤が添加できる。
また、抗カリエス活性のあるフッ素混入成分も好ましく
含まれる。好ましいフッ素混入成分がNaF、KF、フ
ルオロトリオクツ隣酸ナトリウム、フルオロトリオクツ
隣酸カリウム、フルオロ珪酸ナトリウム、フッ化ジルコ
ニウム酸ナトリウム等で、NaFが最良に好ましい。最
終的に、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシ
ネイトナトリウム、ココナツツモノグリセリドスルホン
酸ナトリウム、NメチルNパルミトイルツウリドナトリ
ウムのような発泡剤、あるいはプラウエア州つイルミン
トンのIC!アメリカス社で製造されたTween60
あるいは80のようなポリソルベートのような非イオン
表面活性剤、ポロザマーあるいはこれら混合物が添加さ
れてもよい。これらも過酸化物−炭酸水素物一塩作用を
向上させる。サッカリンナトリウムあるいは人工甘味料
のような甘味料、あるいはペパーミント、スペアミント
あるいは他の香料が不快な味を覆い隠すために好ましく
添加される。最終的に、メチル、ブチルあるいはプロピ
ルパラベン、安息香酸ナトリウム、ツルベイトカリウム
あるいは混合物が保存剤として好ましく用いられる。こ
の保存剤はメチルおよびプロピルパラベンが最も好まし
い。着色剤の使用はオプションである。
炭酸水素ナトリウムペースト用の成分および量は次の通
りである。
炭酸水素ナトリム:約2〜60重量%、好ましくは20
〜40重量%、 塩:約0〜6重量%、好ましくは1〜6重量%、更に好
ましくは約2〜4重量%のNaCL(最良)、K CL
 SM g CL t、Mg5Oa、N a t S 
Oa、K、SO4あるいは混合物、 湿潤剤:約2〜60重量%、好ましくは約15〜25重
量%のグリセリン、ソニビトール、ポリエチレン グリ
コール、ポリプロピレン グリコール、エトキシ化低級
脂肪酸アルコール、プロポキシル化低級脂肪酸アルコー
ルあるいはこれらの混合物、 厚さ安定剤:非イオンセルロースガム−約0゜1〜5重
量%、好ましくは約1.0〜2.0重量%のセルロース
ガム、マグネシウム アルミニウム シリケイトあるい
は同率の混合物、安定研磨剤二合計約1〜30重量%、
好ましくは約1.5〜20重量%、内訳は約0.5〜7
゜5%のベントナイト、約0.1〜8.0%のシリカ、
約0.1〜8.0%の二酸化チタンあるいは6ム 八 
   ts−n     八 〇ノ A 基紬 lし 
− M′ 斗 ?ノ ^ ノ η慴    し 階コの
成分を約1.5〜5.0.0.5〜6.0.0゜5〜3
.0および0.5〜3.0%に配分するのが好ましい、 フッ素化合物:約200〜3000 ppm好ましくは
1000〜2000 ppmを取り出すのに十分な量、 発泡剤:約0.1〜2.5重量%、好ましくは約0.2
〜0.5、 追加研磨剤:約1〜30重量%、好ましくは約5〜20
重量%、 芳香剤:味用、好ましくは011〜2%、保存剤:約0
.05〜0.5%。
残りは純水である。着色剤が添加されてもよい。
これらペーストおよびゲルは、略同容積量好ましく用い
られる。
もし、ゲルに過酸化尿素が用いられたならば、炭酸水素
ナトリウム組成が変化しない。このゲル組成は次の通り
である。
過酸化尿素:      約2〜25重量%好ましくは
 約8〜12重量% アクリル酸共重合体: 約0〜3.5重量%好ましくは
約1〜3,0重量% グリセリン: 残り 前述の他のポリオールは過酸化尿素と反応するので使用
できない。
「実施例」 ゲルおよびペーストは、第1図に示すように、好ましく
は芳香を保存しながら過酸化水素と反応しないプラスチ
ック/金属ラミネートあるいはプラスチック製の分離型
へこみ可能チューブlおよび2に各々詰め込まれ、同時
に歯ブラシに分配される。従って、これらチューブは共
通オリフィス6に連通ずるY字状導管3に固定される。
この導管3は、好ましくは射出成型のプラスチック製品
で、取外して掃除ができるようにチューブlおよび2の
口4および5に着脱自在にはめ込まれる。
また、チューブは、略等量のゲルおよびペーストを同時
に分配するために、第1図に示す対応の背中部分を融着
あるいはセメント(接着剤)で相互結合してもよい。ま
たは第3A図に示すようにチューブの腹部を結合しても
よい。
これの代りに、これら2個のチューブは、第2図に示す
ように、好ましくは平板状の共通側壁部26を有するよ
うに構成されてもよい。この場合、もし十分量のゲルお
よびペーストが同時に直接歯ブラシに絞り出されるよう
にチューブ21,22の口24.25が十分に近接して
いたならば、Y字状導管は必要としない。従って、従来
の歯磨容器あるいは薬剤用チューブは、側壁部の一端と
頭近傍部分とを加圧融着して該側壁部を略平坦面に変形
することによって、用いられる。
また、第3の詰込み方法によれば、ゲルおよびペースト
が第3図に示すように単一の柔軟チューブ31の分離区
画32および33に各々封入されている。柔軟チューブ
31は、側壁37の略直径方向の対抗部35.36に沿
って頭構造40の対応部分38.39まで固定される分
離板34で2分割される。この分離板34は、チューブ
31の側壁37および頭構造40に各々接着あるいは融
着され、チューブ31の口42まで延びている突出部分
41が形成され、突出部分41の上端が口42の縁43
に一致している。従って、分離板34は側壁37と共同
して、ゲルおよびペーストを各々封入する2個の同容積
分離区画32および33を形成する。
他の別の封入方法においては、第4A図に示すように2
個のチューブ401が同心円状に形成され、内部チュー
ブ401が外部チューブ402内に平行に配置される。
この2重筒型チューブ401および402は、第4A図
に示すように口405および404が同じ点で当接して
いる。まず、チューブ401は、第4B図に拡大して示
すように、口405近傍の突出部材406でチューブ4
02を固定している。
この突出部材406は、チューブ402の口404の溝
に挿入される。従って、チューブ402に封入されてい
る物質は、チューブ402の口404およびチューブ4
01の口405間の空間、を経由して流入できる。溝内
への突出部材406の係x ++ rj3g羊−−プA
011yりt、ffi壬、−ブ402に固定させる。
この外部チューブ402に螺子係合し、あるいは単に圧
力で保持される2重筒溝造のM2O3には、チューブの
口で2成分が早まって混合しないように内部チューブ4
01に嵌合する内部突起408が形成される。しかし、
ゲルの擬プラスチック特性あるいはプラスチックチュー
ブに特性から、このような相互混合を発生させることが
起こらない。これらチューブにはゲルおよびペーストが
底から詰め込まれ、底が従来技術で封止される。
他の置換できる配列が第5図および第6図に示されてい
る。第5図の加圧容器501には、2区画502.50
3および噴出口504.505が形成される。各区画内
の内部圧は各区画の底506で加圧窒素で維持される。
機械的作動子507は、下側に押す操作で、部材512
.513で案内される摺動可能な密封円盤510および
511を区画に沿って下方に移動させ、従って加圧窒素
の作用で噴出口を通って区画の内容を放出する弁508
および509を作動させる。同様の加圧容器は例えばア
メリカン カン社で製造されている。
前述のように、2個の区画容器が従来の存在容器の変形
例である。
第6図および第7図に示されるポンプの実施例において
、加圧容器601にはゲルおよびペースト分配用の2区
画602および603および噴出口604.605が形
成される。チューブ605内に配置されるのは、区画6
03内の内容の上面にその場に保持される第1のピスト
ン606および噴出口605の下部内に固定される円筒
状の延長部607である。バネ608は圧縮状態にあり
、ピストン606の上部円錐表面609でその場に保持
される。下部ピストンett、612は、区画602お
よび603の下部内に位置して、ゲルおよびペーストが
噴出口604および605からノズル613に供給され
た時に、歯磨物質を上方に持ち上げている。容器601
の上部はノズル613を囲み、摺動係合を形成する小径
部を有している。外部の蓋部材614は615でノズル
613の外表面と螺子係合して、容器601を効果的に
密閉し、ノズル613の開口端にぴっちりと嵌合するピ
ン616と同様に歯磨物質の不要な漏れを防止する。
操作において、M614を外すと、使用台は第7図に示
される容5601の外側に配置される押しボタンレバー
617を押圧する。押ボタンレバー617は、噴出口6
04および605間に突出する略平坦細長部材618を
有し、両者の噴出口を橋渡しする壁619に対して押圧
する。この押ボタンレバー617は容器60!の内壁に
取付られる回動ビン620の回りを回動する。この押ボ
タンレバー617が押圧されると、細長部材618が噴
出口604および605を下方に押し付け、ピストン6
06および次のバネ608が第6図の1点鎖線まで下が
り、この結果歯磨物質が延長部607および噴出口60
5に上方に流れ、噴出口604内の物質と混合され、ノ
ズル613を通って歯ブラシの尻上に供給される。この
レバーが解除されると、バネ608は容器601の円錐
部621に対して元の位置に上方に噴出口605を付勢
させる。真空がピストン606に発生して、下部ピスト
ン612に歯磨物質を追い出した距離だけ上方に移動さ
せる。従って、区画603の内面には、ピストン612
を移動させることができるが、該ピストン612を下方
に移動させないバネクリップ621が係合している。噴
出口604および区画602の記述は前述のように噴出
口603と同様に操作される。
使用される特別の包装配列が重要でない。当該技術者が
図面を参照して説明した容器の種々の明白な変形が可能
である。
本発明による使用に好適なチューブは、1977年11
月29日発行のマギー氏の米国特許第4゜060.17
9号に略記載しているように、通常円筒心金の回りを押
出し成型され、好適な長さのチューブ区分に切断され、
その後屈から充填され、圧縮されて、ハンダ付けされる
本発明の2重チューブの実施例においては一1外部チュ
ーブが最初に形成されるが、底の部分が閉塞されない。
この底の部分から内部チューブが挿入され、外部チュー
ブの口に取付られる。これらの内外部チューブにはゲル
およびペーストの歯磨物質が充填されて、互に密封され
る。類似の2重チューブ配列は、1925年12月15
日に発行されたり一うンド氏の米国特許第1.566.
218号に開示し、提案されている。
本発明による次の特別の実施例を説明する。これらは本
発明を単に説明したのみで、その展望を制限するもので
ない。
これらの実施例において、3〜6.5重量%の過酸化水
素を含む過酸化水素ゲルは、炭酸水素ナトリウムペース
トと同時に用いると有用で、次の成分を含んでいる。
第1実施例 成  分 過酸化水素35%水溶液    14.3部(最終ゲル
には5%) 純水             84.451モル毎に
5.8アリル基を有す るポリアリルしよ糖1重量%に交差 連結するアクリル酸の共重合体 (カルボポール934)       0.5ヒドロキ
シエヂルセルロース   0.5トリエタノールアミン
       0.25このゲルは、過酸化水素溶液に
純水を加え、次にカルボボール934を徐々に加えて調
製された。
この共重合体が完全に分散した時、ヒドロキシエチルセ
ルロースがゆっくり加えられ、溶解された。
最終的に、トリエタノールアミンが加えられて、PH3
,4を有するクリアな、均一、安定、粘性ゲルを形成し
た。
lム1皿死 成  分 過酸化水素35%水溶液    10.0部(最終ゲル
には3.5%) 蒸留水あるいは脱イオン水   88.9アクリル酸の
共重合体 (カルボポール940)      0.6ヒドロキシ
エチルセルロース   0.51部%水酸化ナトリウム
   P H3,8〜4.0調製、第1実施例と同じ。
尚、水酸化ナトリウムは、記載したp r−iになる爪
が加えられろ。
第3実施例 成  分 過酸化水素35%水溶液    1000部(最終ゲル
には3.5%) 蒸留水あるいは脱イオン水   89.0アクリル酸の
共重合体 (カルボボール941)      0.7ヒドロキシ
ブロビルセルロース  0.31部%水酸化ナトリウム
   PH3,8〜4.0調製:第1実施例と同じ 第4実施例 成分 過酸化水素35%水溶液    11、5部(最終ゲル
には4.0%) 蒸留水あるいは脱イオン水   86.65拌攪 アク
リル酸の共重合体 (カルボボール934)      0.75ラウリル
硫酸ナトリウム     0.50ヒドロキシプロピル
セルロース  0.610%水酸化ナトリウム   P
H3゜5〜4.5調製:過酸化水素溶液には蒸留水ある
いは脱イオン水が加えられる。この溶液にラウリル硫酸
ナトリウムが一定攪拌下で加えられ、溶解された。
次に、カルボボール934を徐々に加えて分散させた。
ヒドロキシプロピルセルロースが段階的に加えられ、溶
解された。この混合物が均一になった時、水酸化ナトリ
ウムがゆっくりと加えられて、所望のPHレベルと粘度
とを得た。
第5実施例 成分 過酸化水素35%水溶液   17.14部(最終ゲル
には6.0%) 蒸留水あるいは脱イオン水  81.76アクリル酸の
共重合体 (カルボポール940)     0.70ヒドロキシ
エチルセルロース  0.40+n0l−1v飴ルキL
 I+ピア八へ T) T−135〜4.0調製:第1
実施例と同じ。
第6実施例 成  分 過酸化水素35%水溶液    8.58部(最終ゲル
には3.0%) 蒸留水あるいは脱イオン水  89.22アクリル酸の
共重合体 (カルボポール934)     0.70ヒドロキシ
プ口ピル メチルセルロース       0.65非イオン表面
活性剤 PLURONICF 127        0 、8
51部%水酸化ナトリウム   P H3゜5〜4.5
調製:第4実施例と同じ。
第7実施例− 炭酸水素ナトリウムペーストは、次のように調製された
成  分 脱イオン水        31.94部70%ソービ
トール tlsP20.0セルロースガム CMC7MFハークルス    1.44サツカリンナ
トリウム    0.20珪酸アルミニウムマグネシウ
ム VBECUM P  パンダビルト社  1.17炭酸
水素ナトリウム微粉  40.00食塩       
     4.00ラウリル硫酸ナトリウム   0.
30ペパーミント/スペアミント 0.75メチル パ
ラベン USP    0.15プロピル パラベン 
USP   0.05手  順 グリセリンおよびプロピレン グリコールは第1の容器
内で攪拌して合同される。この混合物にはセルロースガ
ムが添加され、完全分散される。
別の容器内には、サッカリン、メチル パラベンおよび
プロピル パラベンが加えられ、加熱して溶解される。
VEEGUMが添加され、この最終混合物が均一になる
まで攪拌される。第1の容器の内容がゆっくりと第2の
容器に加えられ、均一になるまで攪拌される。香料、ラ
ウリル硫酸ナトリウムおよび着色剤(所望時に)が加え
られ、ペーストが均一になるまで適当な回転速度で攪拌
される。真空容器内で脱ガスして、内部空気が除かれる
。必要なら、粉砕することで、更に均一性が得られる。
第8実施例 成  分 脱イオン水        33.43部グリセリン 
       10.0 セルロースガム CMC7MFハークルス    1.45サツカリンナ
トリウム    0.20珪酸アルミニウムマグネシウ
ム VEEGUM F  パンダビルト社  1.17炭酸
水素ナトリ、ラム微粉  25.00隣酸カルシウム含
水塩   13.50隣酸カルシウム無水塩    1
.50食塩            4.00ラウリル
硫酸ナトリウム   0.30ペパーミント/スペアミ
ント 0.75メチル パラベン USP    0.
15プロピル パラベン USP   0.05PD 
 &  C青1番0.1% 適量DS  &  C黄6
番0.1% 適量手 順 第7実施例と同じ。
第9実施例 フッ化物を含むペースト 成  分 脱イオン水        33.51部70%ソービ
トールUSP  20. 0サツカリンナトリウム  
  0.20セルロースガム CMC7MFハークルス    l、54珪酸アルミニ
ウムマグネシウム VEEGtlMP           1.17フヅ
化ナトリウム      0.33メチル パラベン 
USP    0.15プロピル パラベン USP 
  0.05硫酸カルシウム      to、o。
食塩            2.00アルミナ水和物
       5.00ペパーミント/スペアミント 
0.75ラウリル硫酸ナトリウム   0.30手 順
 第8実施例と同じ。
gto及1乱 過酸化ゲル 第1OA組成 過酸化水素35%水溶液    11.5部(最終ゲル
には4.0%) 蒸留水            86.6アクリル酸の
共重合体 (カルボボール934)      1.5ラウリル硫
酸ナトリウム     0.1ヒドロキシプロピルセル
ロース  0.31θ%水酸化ナトリウム   PH3
,0〜4.5第10B組成 過酸化水素35%水溶液    11.5部(最終ゲル
には4.0%) アクリル酸の共重合体 (カルボボール934.940. 941あるいは1342)     1.5ラウリル硫
酸ナトリウム     0、lヒドロキシプロピルセル
ロース  0,310%水酸化ナトリウム   P H
3,0〜4.5第tOC組成 過酸化水素35%水溶液    11.5部(最終ゲル
には4.0%) 蒸留水            46.0無水グリセリ
ン        40.0アクリル酸の共重合体 (カルボボール941)       2.5調製方法 第10A組成:第4実施例と同じ 第10B組成ニラウリル硫酸ナトリウムおよびヒドロキ
シプロピルセルロースを省略した以外は、第4実施例と
同じ 第100組成:グリセリンと水とが合同され、50〜6
0度Cに加熱された。カルボボール941は、非常にゆ
っくり一定攪拌で加えられた。
透明ゲルが形成され、不溶解の塊がなくなると、ゲルは
25度Cに冷却され、過酸化水素が加えられた。攪拌は
、混合物が均一になるまで維持された。このゲルは真空
容器内で空気抜きされた。
第11実施例:炭酸水素ナトリウムベート第11A組成 グリセリン         25.0セルロースガム CMC7MFハークルス     1.54脱イオン水
        32.71珪酸アルミニウムマグネシ
ウム VEEGUMF             1.10サ
ツカリンナトリウム     0.60食塩     
        2.0メチル パラベン      
 0.15プロピル パラベン      0.05(
PH1!整が必要ならば、10%水酸化ナトリウムがP
 Hを8.0〜8.5に調製するために加えられる) フッ化ナトリウム       0.22ベントナイト
          4.0二酸化チタン      
   2.0シリカ            4゜0炭
酸水素ナトリウム     25.0香料(スペアミン
ト)1.0 ラウリル硫酸ナトリウム    0.3着色剤(F D
 C青1番)     適量調製方法 セルロースガムは、グリセリンに加えられて、完全に分
散される。
分離した容器において、パラベン、サッカリンナトリウ
ムおよび食塩は60〜70度Cで溶解される。この透明
な溶液にはビーガムが加えられ、混合物が均一になるま
で攪拌された。この溶液のPHが8.0〜8,5に決定
され、必要なら調整された。
このガム分散物はビーガム溶液に加えられ、均一になる
まで攪拌された。
シリカ、N aHCO3およびNaFが力強い攪拌下で
加えられた。
このペーストには、香料、ラウリル酸ナトリウムおよび
着色剤が添加された。
最終のペーストは粉砕され、真空槽内でガス抜きされた
第13実施例 第13A組成 過酸化尿素(35%Ht Oを等価)10.0重量部無
水グリセリン       90.0方法:過酸化尿素
は、柔軟チューブに詰め込むに好適な均一性を有する透
明ゲルが形成力れるまで、攪拌しながら無水グリセリン
にゆっくり加えられた。
第13B組成 過酸化尿素(35%H102等価)1.0.0重量部ア
クリリック酸共重合体    1.5無水グリセリン 
      88.5この方法は、過酸化尿素およびカ
ルボボール9A +どマh +l II 、、、 h酸
止舌ム!−k )Mゲ11セ1トノ漠諮に加えられるこ
とを除いて、第13A組成の方法と同様である。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明は、キース手順の活性成分
を使用時に発生できるゲルおよびペーストを別の容器に
詰め込んで、同時に歯ブラシに絞り出して使用できるの
で、快適な味で、さっばりとした使用感が確保でき、ま
た、歯茎の病気を治療できるだけでなく、予防も可能と
なる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による共通のオリフィスで接続される分
離型へこみ可能容器の断面図、第2図は近接のオリフィ
スを各々有する分離型へこみ可能容器の断面図、第3A
図および第3B図は単一容器の分離区画を示す正面およ
び側面からの側断面図、第4A図および第4B図は2重
チューブの側面および上面断面図、第5図は2区画の加
圧容器断面図、第6図は機械的作動ポンプの分離区画の
断面図、第7図は第6図の容器の上面からの断面図であ
る。 伽面の浄書(内存に変更なし) FI6.5 手続ネFIT正書(方式) %式% 2、発明の名称 歯磨組成および練り歯磨 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 ハンス ニー シエーファー 4、代理人 昭和60年10月29日    (発送日)手心■搾I
T正書 国 昭和61年6月12日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)(i)約0.1〜10重量%の過酸化水素と
    、(ii)約0.05〜5重量%のポリアリルしょ糖に
    交差連結するアクリル酸の水分散性共重合体と、(ii
    i)約0〜2重量%の非イオンセルロース安定剤と、(
    iv)PHを約3〜6に維持するために十分な量の水酸
    化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエタノールアミン
    、ディイソプロピルアミンおよびアンモニアからなる群
    から選択される中和剤と、(v)純水とを備えたゲル成
    分と、 (b)(i)約2〜60重量%の炭酸水素ナトリムと、
    (ii)約0〜6重量%のNaCl、KCl、MgCl
    _2、MgSO_4、Na_2SO_4およびK_2S
    O_4からなる群から選択された塩と、(iii)約2
    〜60重量%のグリセリン、ソービトール、ポリエチレ
    ン グリコール、ポリプロピレン グリコール、エトキ
    シ化低級脂肪酸アルコール、プロポキシル化低級脂肪酸
    アルコールおよびこれらの混合物からなる群から選択さ
    れた湿潤剤と、(iv)約0.1〜5重量%のセルロー
    スガム、珪酸マグネシウムアルミニウムおよび混合物か
    らなる群から選択された厚さ安定剤と、(v)約1〜3
    0重量%のベントナイト、二酸化チタン、シリカ、酸化
    マグネシウムおよびこれらの混合物からなる群から選択
    された安定研摩剤と、(vi)純水とを備えたペースト
    成分とを備え、 前記ゲル成分と前記ペースト成分とが使用直前で合同さ
    れることを特徴とする歯茎の病気を退治するに有用な歯
    磨組成。 2、前記ペースト成分には、フッ素化合物が約200〜
    3000ppmのフッ素を得るのに十分な量含まれ、該
    フッ素化合物がNaF、KF、トリオクソフルオロ隣酸
    ナトリウム、トリオクソフルオロ隣酸カリウム、フルオ
    ロ珪酸ナトリウム、フルオロジルコニウム酸ナトリウム
    およびこれらの混合物からなる群から選択されると共に
    、カリエスに対して効果的である特許請求の範囲第1項
    記載の組成。 3、前記ペースト成分は約0.1〜2.5重量%の発泡
    剤を備え、該発泡剤がラウリル硫酸ナトリウム、ラウロ
    イル サルコシネート ナトリウム、ココナッツ モノ
    グリセリドスルホン酸ナトリウム、NメチルNパルミト
    イル ラウリドナトリウム、ポリソルベート、ポロザマ
    ーおよびこれらの混合物からなる群から選択される特許
    請求の範囲第2項記載の組成。 4、前記ペースト成分は浄化剤を約1〜30重量%備え
    、該浄化剤が硫酸カルシウム、隣酸カルシウム、水酸化
    アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪
    酸マグネシウムおよびこれらの混合物からなる群から選
    択される特許請求の範囲第3項記載の組成。 5、前記ペースト成分は、保存剤、着色剤および芳香剤
    を備えた特許請求の範囲第4項記載の組成。 6、前記ゲル成分が約3.0〜6.5重量%の過酸化水
    素と、約1〜3重量%の前記共重合体と、約0.3〜1
    .5重量%の前記中和剤とを備え、前記ペースト成分が
    約20〜40重量%の炭酸水素ナトリウムと、約2〜4
    重量%の前記塩と、約15〜25重量%の前記湿潤剤と
    、約1.0〜2.0重量%の前記厚さ安定剤と、約1.
    5〜20重量%の安定研摩剤とを備えた特許請求の範囲
    第1項記載の組成。 7、(a)約0.1〜10重量%の過酸化水素と、約0
    .05〜5重量%のポリアリルしょ糖に交差連結するア
    クリル酸の水分散性共重合体と、約2〜80重量%の、
    グリセリン、70%溶液のソービトール、ポリプロピレ
    ン グリコール、ポリエチレン グリコール、エトキシ
    化低級脂肪酸アルコール、プロポキシル化低級脂肪酸ア
    ルコールおよびこれらの混合物からなる群から選択され
    たポリオールと、 純水とを備えた非中和化ゲル成分と、 (b)(i)約2〜60重量%の炭酸水素ナトリムと、
    (ii)約0〜6重量%のNaCl、KCl、MgCl
    _2、MgSO_4、Na_2SO_4およびK_2S
    O_4からなる群から選択された塩と、(iii)約2
    〜60重量%のグリセリン、ソービトール、ポリエチレ
    ン グリコール、ポリプロピレン グリコール、エトキ
    シ化低級脂肪酸アルコール、プロポキシル化低級脂肪酸
    アルコールおよびこれらの混合物からなる群から選択さ
    れた湿潤剤と、(iv)約0.1〜5重量%のセルロー
    スガム、珪酸マグネシウムアルミニウムおよび混合物か
    らなる群から選択された厚さ安定剤と、(v)約1〜3
    0重量%のベントナイト、二酸化チタン、シリカ、酸化
    マグネシウムおよびこれらの混合物からなる群から選択
    された安定研摩剤と、(vi)純水とを備えたペースト
    成分とを備え、 前記ゲル成分と前記ペースト成分とが使用直前で合同さ
    れることを特徴とする歯茎の病気を退治するに有用な歯
    磨組成。 8、前記ペースト成分は、NaF、KF、トリオクソフ
    ルオロ隣酸ナトリウム、トリオクソフルオロ隣酸カリウ
    ム、フルオロ珪酸ナトリウム、フルオロジルコニウム酸
    ナトリウムおよびこれらの混合物からなる群から選択さ
    れたフッ素化合物を含み、該化合物が約200〜300
    0ppmのフッ素を得るのに十分な量含む特許請求の範
    囲第7項記載の組成。 9、前記ペースト成分は約0.1〜2.5重量%の発泡
    剤を備え、該発泡剤がラウリル硫酸ナトリウム、ラウロ
    イル サルコシネート ナトリウム、ココナッツモノグ
    リセリドスルホン酸ナトリウム、NメチルNパルミトイ
    ルラウリドナトリウム、ポリソルベート、ポロザマーお
    よびこれらの混合物からなる群から選択される特許請求
    の範囲第8項記載の組成。 10、前記ペースト成分は約1〜30重量%の浄化剤を
    備え、該浄化剤が硫酸カルシウム、隣酸カルシウム、水
    酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム
    、珪酸マグネシウムおよびこれらの混合物からなる群か
    ら選択される特許請求の範囲第9項記載の組成。 11、前記ペースト成分は、保存剤、着色剤および芳香
    剤を備えた特許請求の範囲第7項記載の組成。 12、前記ゲル成分が約3.0〜6.5重量%の過酸化
    水素と、約20〜60重量%の前記ポリオールとを備え
    、前記ペースト成分が約20〜40重量%の前記炭酸水
    素ナトリウムと、約2〜4重量%の前記塩と、約15〜
    25重量%の前記湿潤剤と、約1.0〜2.0重量%の
    前記厚さ安定剤と、約1.5〜20重量%の安定研摩剤
    とを備えた特許請求の範囲第7項記載の組成。 13、(a)(i)約2〜25重量%の過酸化尿素と、
    (ii)約0〜5.0重量%のポリアリルしょ糖に交差
    連結するアクリル酸の水分散性共重合体と、(iii)
    残りの量のグリセリンとを備えた非中和化ゲル成分とを
    備えたゲル成分と、 (b)(i)約2〜60重量%の炭酸水素ナトリムと、
    (ii)約0〜6重量%のNaCl、KCI、MgCl
    _2、MgSO_4、Na_2SO_4およびK_2S
    O_4からなる群から選択された塩と、(iii)約2
    〜60重量%のグリセリン、ソービトール、ポリエチレ
    ン グリコール、ポリプロピレン グリコール、エトキ
    シ化低級脂肪酸アルコール、プロポキシル化低級脂肪酸
    アルコールおよびこれらの混合物からなる群から選択さ
    れた湿潤剤と、(iv)約0.1〜5重量%のセルロー
    スガム、珪酸マグネシウムアルミニウムおよび混合物か
    らなる群から選択された厚さ安定剤と、(v)約1〜3
    0重量%のベントナイト、二酸化チタン、シリカ、酸化
    マグネシウムおよびこれらの混合物からなる群から選択
    された安定研摩剤と、(vi)純水とを備えたペースト
    成分とを備え、 前記ゲル成分と前記ペースト成分とが使用直前で合同さ
    れることを特徴とする歯茎の病気を退治するに有用な歯
    磨組成。 14、前記ペースト成分はフッ素化合物を約200〜3
    000ppmのフッ素を取り出すのに十分な量含み、該
    フッ素化合物がNaF、KF、トリオクソフルオロ隣酸
    ナトリウム、トリオクソフルオロ隣酸カリウム、フルオ
    ロ珪酸ナトリウム、フルオロジルコニウム酸ナトリウム
    およびこれらの混合物からなる群から選択される特許請
    求の範囲第13項記載の組成。 15、前記ペースト成分は約0.1〜2.5重量%の発
    泡剤を備え、該発泡剤がラウリル硫酸ナトリウム、ラウ
    ロイルサルコシネートナトリウム、ココナッツモノグリ
    セリドスルホン酸ナトリウム、NメチルNパルミトイル
    ラウリドナトリウム、ポリソルベート、ポロザマーおよ
    びこれらの混合物からなる群から選択される特許請求の
    範囲第14項記載の組成。 16、前記ペースト成分は約1〜30重量%の浄化剤を
    備え、該浄化剤が硫酸カルシウム、隣酸カルシウム、水
    酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム
    、珪酸マグネシウムおよびこれらの混合物からなる群か
    ら選択される特許請求の範囲第15項記載の組成。 17、前記ペースト成分は、保存剤、着色剤および芳香
    剤を備えた特許請求の範囲第16項記載の組成。 18、前記ゲル成分が約8〜12重量%の過酸化尿素と
    、約1〜3重量%の前記アクリル酸共重合体と、グリセ
    リンとを含み、前記ペースト成分が約20〜40重量%
    の前記炭酸水素ナトリウムと、約2〜4重量%の前記塩
    と、約15〜25重量%の前記湿潤剤と、約1.0〜2
    .0重量%の前記安定剤と、約1.5〜20重量%の安
    定研摩剤とを備えた特許請求の範囲第13項記載の組成
    。 19、前記ゲル共重合体がカルボポール934、940
    、941および1314から選択され、前記ゲル安定剤
    がヒドロキシプロピル セルロースであり、前記中和剤
    がNaOHであり、前記塩がNaClであり、前記ペー
    スト湿潤剤がグリセリンであり、前記安定研摩剤が二酸
    化チタン、シリカ、ベントナイトおよびこれら混合物か
    ら選択され、前記フッ素化合物がNaFであり、前記発
    泡剤がラウリル硫酸ナトリウムであり、前記保存剤がメ
    チルおよびプロピルパラベンの群から選択される特許請
    求の範囲第5項記載の組成。 20、前記ゲル共重合体がカルボボール941であり、
    前記ポリオールがグリセリンであり、前記塩がNaCl
    であり、前記ペースト湿潤剤がグリセリンであり、前記
    研摩剤が二酸化チタン、シリカ、ベントナイトおよびこ
    れらの混合物から選択され、前記フッ素化合物がNaF
    であり、前記発泡剤がラウリル硫酸ナトリウムであり、
    前記保存剤がメチルおよびプロピルパラベンの群から選
    択される特許請求の範囲第11項記載の組成。 21、前記共重合体がカルボポール941であり、前記
    塩がNaClであり、前記ペースト湿潤剤がグリセリン
    であり、前記安定研摩剤が二酸化チタン、シリカ、ベン
    トナイトおよびこれらの混合物から選択され、前記フッ
    素化合物がNaFであり、前記発泡剤がラウリル硫酸ナ
    トリウムであり、前記保存剤がメチルおよびプロピルパ
    ラベンの群から選択される特許請求の範囲第17項記載
    の組成。 22、2区画容器と、容器に収容されるゲル成分および
    ペースト成分からなり、これら成分の合同が歯茎の病気
    を治すのに好適に使用される組成とを備え、 前記容器は、(a)(i)約0.1〜10重量%の過酸
    化水素と、(ii)約0.05〜5重量%のポリアリル
    しょ糖に交差連結するアクリル酸の水分散性共、重合体
    と、(iii)約0〜2重量%の非イオンセルロース安
    定剤と、(iv)PHを約3〜6に維持するために十分
    な量の水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエタノ
    ールアミン、ディイソプロピルアミンおよびアンモニア
    からなる群から選択される中和剤と、(v)純水とを備
    えた前記ゲルを含む第1の区画を備え、 前記ゲルは、強力な電解質を含む温和なアルカリ環境に
    接触すると直ちに液化し、従ってバクテリア退治に効果
    的な量の初期酸素を発生させ、また、歯ブラシの剛毛に
    支持されるに十分な粘性と、前記容器から絞り出される
    に十分な流動性とを有し、前記第1区画には前記ゲル成
    分の制御量を絞り出す第1オリフィスが形成され、 (b)また、(i)約2〜60重量%の炭酸水素ナトリ
    ムと、(ii)約0〜6重量%のNaCl、KCl、M
    gCl_2、MgSO_4、Na_2SO_4およびK
    _2SO_4からなる群から選択された塩と、(iii
    )約2〜60重量%のグリセリン、ソービトール、ポリ
    エチレングリコール、ポリプロピレン グリコール、エ
    トキシ化低級脂肪酸アルコール、プロポキシル化低級脂
    肪酸アルコールおよびこれらの混合物からなる群から選
    択された湿潤剤と、(iv)約0.1〜5重量%のセル
    ロースガム、珪酸マグネシウムアルミニウムおよび混合
    物からなる群から選択された厚さ安定剤と、(v)約1
    〜30重量%のベントナイト、二酸化チタン、シリカ、
    酸化マグネシウムおよびこれらの混合物からなる群から
    選択された安定研摩剤と、(vi)純水とを備えた前記
    ペーストを含む第2の区画を備え、 前記ペーストは、歯ブラシの剛毛に支持されるに十分な
    粘性と、前記容器から絞り出されるに十分な流動性とを
    有し、前記第2区画には前記ゲルの絞り出しと同時に前
    記ペースト成分の制御量を絞り出す第2オリフィスが形
    成され、前記第1および第2オリフィスが同じ使用点で
    前記ゲルおよびペーストを各々絞り出すようになってお
    り、前記第1および第2区画には共通の壁部分が形成さ
    れて、前記第1および第2オリフィスが近接配置される
    ことを特徴とする練り歯磨。 23、2区画容器と、容器に収容されるゲル成分および
    ペースト成分からなり、これら成分の合同が歯茎の病気
    を治すのに好適に使用される組成とを備え、 前記容器は、約0.1〜10重量%の過酸化水素と、0
    .05〜5重量%のポリアリルしょ糖に交差連結するア
    クリル酸の水分散性共重合体と、約2〜80重量%の、
    グリセリン、70%溶液のソービトール、ポリプロピレ
    ン グリコール、ポリエチレン グリコール、エトキシ
    化低級脂肪酸アルコール、プロポキシル化低級脂肪酸ア
    ルコールおよびこれらの混合物からなる群から選択され
    たポリオールと、純水とを備えた非中和化ゲルを含む第
    1の区画を備え、 前記ゲルは、強力な電解質を含む温和なアルカリ環境に
    接触すると直ちに液化し、従ってバクテリア退治に効果
    的な量の初期酸素を発生させ、また、歯ブラシの剛毛に
    支持されるに十分な粘性と、前記容器から絞り出される
    に十分な流動性とを有し、前記第1区画には前記ゲル成
    分の制御量を絞り出す第1オリフィスが形成され、 (b)また、(i)約2〜60重量%の炭酸水素ナトリ
    ムと、(ii)約0〜6重量%のNaCl、KCl、M
    gCl_2、MgSO_4、Na_2SO_4およびK
    _2SO_4からなる群から選択された塩と、(iii
    )約2〜60重量%のグリセリン、ソービトール、ポリ
    エチレングリコール、ポリプロピレン グリコール、エ
    トキシ化低級脂肪酸アルコール、プロポキシル化低級脂
    肪酸アルコールおよびこれらの混合物からなる群から選
    択された湿潤剤と、(iv)約0.1〜5重量%のセル
    ロースガム、珪酸マグネシウムアルミニウムおよび混合
    物からなる群から選択された厚さ安定剤と、(v)約1
    〜30重量%のベントナイト、二酸化チタン、シリカ、
    酸化マグネシウムおよびこれらの混合物からなる群から
    選択された安定研摩剤と、(vi)純水とを備えた前記
    ペーストを含む第2の区画を備え、 前記ペーストは、歯ブラシの剛毛に支持されるに十分な
    粘性と、前記容器から絞り出されるに十分な流動性とを
    有し、前記第2区画には前記ゲルの絞り出しと同時に前
    記ペースト成分の制御量を絞り出す第2オリフィスが形
    成され、前記第1および第2オリフィスが同じ使用点で
    前記ゲルおよびペーストを各々絞り出すようになってお
    り、前記第1および第2区画には共通の壁部分が形成さ
    れて、前記第1および第2オリフィスが近接配置される
    ことを特徴とする練り歯磨。 24、2区画容器と、容器に収容されるゲル成分および
    ペースト成分からなり、これら成分の合同が歯茎の病気
    を治すのに好適に使用される組成とを備え、 前記容器は、(a)(i)約2〜25重量%の過酸化尿
    素と、(ii)約0〜3.5重量%のポリアリルしょ糖
    に交差連結するアクリル酸の水分散性共重合体と、(i
    ii)残りの量のグリセリンとを備えた非中和化ゲル成
    分を含む第1区画を備え、 前記ゲルは、強力な電解質を含む温和なアルカリ環境に
    接触すると直ちに液化し、従ってバクテリア退治に効果
    的な量の初期酸素を発生させ、また、歯ブラシの剛毛に
    支持されるに十分な粘性と、前記容器から絞り出される
    に十分な流動性とを有し、前記第1区画には前記ゲル成
    分の制御量を絞り出す第1オリフィスが形成され、 (b)(i)約2〜60重量%の炭酸水素ナトリムと、
    (ii)約0〜6重量%のNaCl、KCl、MgCl
    _2、MgSO_4、Na_2SO_4およびK_2S
    O_4からなる群から選択された塩と、(iii)約2
    〜60重量%のグリセリン、ソービトール、ポリエチレ
    ン グリコール、ポリプロピレン グリコール、エトキ
    シ化低級脂肪酸アルコール、プロポキシル化低級脂肪酸
    アルコールおよびこれらの混合物からなる群から選択さ
    れた湿潤剤と、(iv)約0.1〜5重量%のセルロー
    スガム、珪酸マグネシウムアルミニウムおよび混合物か
    らなる群から選択された厚さ安定剤と、(v)約1〜3
    0重量%のベントナイト、二酸化チタン、シリカ、酸化
    マグネシウムおよびこれらの混合物からなる群から選択
    された安定研摩剤と、(vi)純水とを備えたペースト
    成分を含む第2区画を備え、 前記ペーストは、歯ブラシの剛毛に支持されるに十分な
    粘性と、前記容器から絞り出されるに十分な流動性とを
    有し、前記第2区画には前記ゲルの絞り出しと同時に前
    記ペースト成分の制御量を絞り出す第2オリフィスが形
    成され、前記第1および第2オリフィスが同じ使用点で
    前記ゲルおよびペーストを各々絞り出すようになってお
    り、前記第1および第2区画には共通の壁部分が形成さ
    れて、前記第1および第2オリフィスが近接配置される
    ことを特徴とする練り歯磨。 25、前記ゲルが1.2〜5.0重量%の前記共重合体
    を含み、前記2区画容器は柔軟側壁を有する2区画へこ
    み可能チューブ、2区画加圧容器、2区画ポンプおよび
    2個の単区画チューブの合同物からなる群から選択され
    る特許請求の範囲第22項記載の練り歯磨。 26、前記2区画容器は柔軟側壁を有する2区画柔軟チ
    ューブ、2区画加圧容器、2区画ポンプおよび2個の単
    区画チューブの合同物からなる群から選択される特許請
    求の範囲第23項記載の練り歯磨。 27、前記2区画容器は柔軟側壁を有する2区画へこみ
    可能チューブ、2区画加圧容器、2区画ポンプおよび2
    個の単区画チューブの合同物からなる群から選択される
    特許請求の範囲第24項記載の練り歯磨。 28、(a)過酸化水素および過酸化尿素からなる群か
    ら選択された過酸化物の効果的量と、ポリアリルしょ糖
    に交差連結するアクリル酸の共重合体、ポリ尿素酸コロ
    イド、カルボキシメチレンコロイド、部分的に水酸化さ
    れたポリアクリル酸、部分的に水酸化されたポリメタア
    クリル酸、部分的に水酸化されたアクリル酸−メタアク
    リル酸共重合体およびポリオキシエチレン−ポリオキシ
    プロピレンブロック共重合体からなる群から選択された
    分散性重合体と、非イオンセルロースガム安定剤と、純
    水と、PHを約3〜6に維持するために十分な量の水酸
    化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエタノールアミン
    、ディイソプロピルアミンおよびアンモニアからなる群
    から選択される中和剤とを備えると共に、歯ブラシの剛
    毛に支持されるに十分な粘性と、前記容器から絞り出さ
    れるに十分な流動性とを有するゲル成分と、 (b)効果量の炭酸水素アトリムと、NaCLおよびM
    gSO_4からなる群から選択された塩と、セルロース
    ガムおよび珪酸マグネシウムアルミニウムからなる群か
    ら選択された少なくとも1個の厚さ安定剤と、充てん剤
    と、純水と、硫酸カルシウム、隣酸カルシウムおよび水
    酸化アルミニウムからなる群から選択された安定研摩剤
    と、発泡剤とを備えると共に、この混合物が歯ブラシの
    剛毛に支持されるに十分な粘性と、前記容器から絞り出
    されるに十分な流動性とを有するペースト成分とを備え
    、 前記ゲル成分と前記ペースト成分とが使用直前で合同さ
    れることを特徴とする歯茎の病気を退治するに有用な歯
    磨組成。 29、前記ゲル成分が約1〜10重量%の過酸化水素、
    0.05〜1.2重量%のアクリル酸共重合体および0
    .1〜1.5重量%の非イオンセルロース安定剤を備え
    、該セルロース安定剤はヒドロキシメチル セルロース
    、ヒドロキシプロピル セルロースおよびヒドロキシプ
    ロピル メチルセルロースからなる群から選択され、前
    記ペースト成分が約10〜50重量%の炭酸水素ナトリ
    ウム、0〜6重量%の塩、1〜3重量%の少なくとも1
    個のセルロースガムおよび珪酸マグネシウム アルミニ
    ウム、5〜30重量%の充てん剤、1〜40重量%の前
    記浄化研摩剤および0.1〜2.5重量%の発泡剤を備
    えた特許請求の範囲第28項記載の組成。
JP60151178A 1985-05-23 1985-07-09 歯磨組成物および練り歯磨 Granted JPS61271214A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73715785A 1985-05-23 1985-05-23
US737157 1985-05-23
US745993 1985-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271214A true JPS61271214A (ja) 1986-12-01
JPS637522B2 JPS637522B2 (ja) 1988-02-17

Family

ID=24962800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151178A Granted JPS61271214A (ja) 1985-05-23 1985-07-09 歯磨組成物および練り歯磨

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS61271214A (ja)
GR (1) GR860726B (ja)
ZA (1) ZA855018B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680544A (ja) * 1992-03-05 1994-03-22 Unilever Nv フッ化物を含む安定化過酸化物ゲル
JPH06287121A (ja) * 1991-06-24 1994-10-11 Unilever Nv 過酸化物−重炭酸塩経口組成物用香味剤
JPH07206650A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Kao Corp 口腔用組成物
JP2008201802A (ja) * 2001-08-06 2008-09-04 Ultradent Products Inc 多部式歯科用漂白系およびそのような系を使用する歯の漂白方法
JP2009018265A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Railway Technical Res Inst 二液接触型非混合塗布ノズル及びそれを用いた二液型接着剤の塗布方法並びにアンカーボルトの固定方法
JP2009518066A (ja) * 2005-12-02 2009-05-07 ザ ジレット カンパニー 口腔ケア用の組成物、方法、器具、及びシステム
JP2009112663A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Terumo Corp 経管栄養剤投与セット
JP2015501837A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company 多相オーラルケア組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287121A (ja) * 1991-06-24 1994-10-11 Unilever Nv 過酸化物−重炭酸塩経口組成物用香味剤
JPH0680544A (ja) * 1992-03-05 1994-03-22 Unilever Nv フッ化物を含む安定化過酸化物ゲル
JPH07206650A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Kao Corp 口腔用組成物
JP2008201802A (ja) * 2001-08-06 2008-09-04 Ultradent Products Inc 多部式歯科用漂白系およびそのような系を使用する歯の漂白方法
JP2009518066A (ja) * 2005-12-02 2009-05-07 ザ ジレット カンパニー 口腔ケア用の組成物、方法、器具、及びシステム
JP2009018265A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Railway Technical Res Inst 二液接触型非混合塗布ノズル及びそれを用いた二液型接着剤の塗布方法並びにアンカーボルトの固定方法
JP2009112663A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Terumo Corp 経管栄養剤投与セット
JP2015501837A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company 多相オーラルケア組成物
US9750825B2 (en) 2011-12-16 2017-09-05 Colgate-Palmolive Company Multiphase oral care compositions

Also Published As

Publication number Publication date
GR860726B (en) 1986-03-21
ZA855018B (en) 1986-02-26
JPS637522B2 (ja) 1988-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983379A (en) Dental preparation, article and method for storage and delivery thereof
US4687663A (en) Dental preparation, article and method for storage and delivery thereof
US4849213A (en) Dental preparation, article and method for storage and delivery therof
EP0202359B1 (en) Dental preparation, article and method for storage and delivery thereof
US4528180A (en) Dental preparation, article and method for storage and delivery thereof
US11844851B2 (en) Stannous salt and sodium tripolyphosphate oral care compositions and methods
US4592487A (en) Dentifrices
US6106812A (en) Dual component antiplaque and tooth whitening composition
EP1049448B1 (en) Compositions for reducing the quantity but not the concentration of active ingredients delivered by a dentifrice
JP5320776B2 (ja) 歯磨製品
JP4471084B2 (ja) 歯の白色化方法、歯牙白色化用組成物及び歯牙美白用セット
KR20070090146A (ko) 치아 미백용 2성분 조성물
US6409993B1 (en) Dental bleaching compositions incorporating perborates
US20030194383A1 (en) Teeth whitening system
JPS61271214A (ja) 歯磨組成物および練り歯磨
CN108366946A (zh) 多组分漂白系统
CN100415201C (zh) 通过施用液体洁齿组合物来最优化牙齿对氟化物吸收的方法
JP4656299B2 (ja) 歯磨剤組成物及びε−アミノカプロン酸及び/又はトラネキサム酸含有歯磨剤組成物の変色防止方法
JP5516796B2 (ja) 歯磨組成物
JP2004250381A (ja) 歯磨剤組成物
JP2004010485A (ja) 口腔用剤
JP6394360B2 (ja) 自己発泡性歯磨剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term