JPS61270911A - スライス・レベル選択回路 - Google Patents

スライス・レベル選択回路

Info

Publication number
JPS61270911A
JPS61270911A JP60113428A JP11342885A JPS61270911A JP S61270911 A JPS61270911 A JP S61270911A JP 60113428 A JP60113428 A JP 60113428A JP 11342885 A JP11342885 A JP 11342885A JP S61270911 A JPS61270911 A JP S61270911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
lower limit
slice level
upper limit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60113428A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kaneko
金子 由雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP60113428A priority Critical patent/JPS61270911A/ja
Publication of JPS61270911A publication Critical patent/JPS61270911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、文書、絵等を光学的に読み取るイメージ・セ
ンサから出力される画信号をスライス・レベル値によっ
て2値化信号に変換する変換装置等において、このスラ
イス・レベル値を決定するスライス・レベル選択回路に
関するものである。
〈従来の技術〉 文書、絵等のイメージを光学的に読み取る場合、このイ
メージを格子状に分割して各格子の中をイメージ・セン
サで読み取っていくが、このイメージの明暗に対応した
2値化信号(0,1)を得るためには、イメージ・セン
サの出力電圧(アナログ画信号)をあるスライス・レベ
ル<ta圧信号等)を用いて、このアナログ画信号のO
”レベルまたは“1″レベルを判定する。
このとき、このスライス・レベルを決定する方式として
、イメージ・センサからの横1ライン分のアナログ画信
号を複数のスライス・レベルによって2値化信号を得、
各スライス・レベル毎のこの2値化信号の変化数を計数
し、この計数値が最大であるスライス・レベル値を用い
て次のラインの画信号を走査していた。
しかしながら、上記した方式であると文書、絵等の背景
の明暗の濃度や文字の濃度等に対応する画信号レベルに
近いスライス・レベルにおいて、文書、絵以外の余分な
2値化信号が発生してこれも計数し、イメージに対応す
る2値化画信号の誤差の原因となっていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 一本発明が解決し
ようとする技術的課題は、イメージ・センサ出力の画信
号を2値化信号に変換する際のスライス・レベルを自動
的に選択できるようにすることであり、誤差の少ないイ
メージ・センサの2値化変換装置のスライス・レベル選
択回路を実現することを目的とする。
く問題を°解決するための手段〉 本発明は、スライス・レベルにある幅を持た才てこの幅
の外側にある画信号のみを検出するようにしたものであ
り、その構成は次の通りである。
即ち、画信号を入力しスライス・レベルが設定されこの
スライス・レベルによって2値化信号を得る変換装置に
おける前記スライス・レベルを決定するスライス・レベ
ル選択回路において、前記画信号と画信号上限設定値と
を比較する上限比較器と、前記画信号と画信号下限設定
値とを比較する下限比較器と、画信号上限設定値と画信
号下限設定値との幅の外側に前記画信号が存在する際に
この状態を検出して記憶する状態検出器と、この状態検
出器からの検出信号を計数する計数回路と、この計数回
路の計数値が最大になった時の画信号上限設定値と画信
号下限設定値を前記画信号のスライス・レベルと決定す
る処理部とを備えるスライス・レベル選択回路である。
〈作用〉 イメージ・センサから出力された画信号を画信号上限設
定値と画信号下限設定値と比較し、この2つの設定値の
幅の外側にある画信号のみを有効とし、2値化信号に変
換して変化数を計数し、この上限設定値と下限設定値を
それぞれ変化させて、そのときの2値化した信号の計数
値が最大の上限設定値と下限設定値をスライス・レベル
として選択して次のライ ンの走査を行なう。
〈実施例〉 第1図は本発明を実施したスライス・レベル選択回路の
1例であり、イメージ・センサ(図示せず)からのアナ
ログ画信号aを入力してこれに対応する2値化画信号A
′を出力するものである。
この図において、1はイメージ・センサからのアナログ
画信号aを入力してディジタル信号に変換するアナログ
・ディジタル変換器、2は画信号の下限設定値Q+が設
定され画信1i!Aと比較を行ないA≦Q1の際に14
8”出力を行なう下限比較器、3は画信号の上限設定値
Q2が設定され画信号Aと比較を行ないA>Q2の際に
“H”出力を行なう上限比較器、4は下限比較器2へ下
限値Q1を設定する下限値レジスタ、5は上限比較器3
へ上限値Q2を設定する上限値レジスタである。
6はクロック・パルスCPの“H”状態と上限比較器3
のH”出力によって出力がなされるナンド・ゲート、7
はクロック・パルスCPの“Hjl状態と下限比較器2
の“H′°出力によって出力がなされるナンド・ゲート
、8はナンド・ゲート6の出力がセット端子Sに、ナン
ド・ゲート7の出力がリセット端子Rに与えられるセッ
ト・リセット・フリップ・70ツブ回路5RFF、9は
5RFF回路9のセット、リセットの反転状態を計数す
る計数回路である。10は計数回路9の計数値によって
下限値Q+、上限値Q2を設定し計数回路9をリセット
する処理部である。また、処理部1゜はゲート回路11
.12のゲート開閉信号を出力し、ゲート回路11から
は、画信号クロック・パルスCP′が出力され、ゲート
回路12からは上限設定値Q2より大きい画信号が″′
Hパとなる21i11化信号A′が出力される。
このように構成された本発明のスライス・レベル選択回
路の動作を第2図の信号チャートを用いて説明する。
外部のイメージ・センサからアナログ画信号aが入力さ
れると、アナログ・ディジタル変換器1によってこのア
ナログ画信号aはディジタル画信号Aに変換される。尚
、第2図においては、簡単のためアナログ画信号aとス
ライス・レベル(イ)(ロ)、(ハ)との関係を表わし
ているが、このアナログ画信号aはディジタル信号Aに
対応するものである。
そして、このディジタル画信号Aは、下限比較器2と上
限比較器3へ与えられる。
はじめに、この図の(イ)に示すように下限比較器2に
は下限値Q1としてQ、Iが設定され、上限比較器3に
は上限値Q2としてQ2 +が設定されている。
この場合、ディジタル信号に変換された画信号aは、ク
ロック・パルスCPのH11状態のタイミングでそのレ
ベルを検出され、このレベルが下限値Q++より小さい
場合には、下限比較器2から“H”出力がなされ、ナン
ド・ゲート7を介して5RFF8がこの下限比較器2の
゛′H″出力によってリセットされる。
そして、画信号aが上限設定値Q21を越えると上限比
較器3から“H11出力がなされ、この“HH出力によ
って5RFF8はリセット状態からセット状態へ反転す
る。
このとき、計数回路9は、この5RFF8が反転したこ
とを検出して計数する。
また、画信号aがa>Q2+の状態からQ++〉aの状
態となると5RFF8はセット状態からリセット状態へ
反転し、計数回路9はこの反転したことを計数する。
即ち、(イ)の場合、計数値は画信号aが値Q++と値
Q21の幅を横切る回数「2」である。
同様にして、(ロ)の場合、下限flflQ+2(<Q
ll)と上限値Q22(<Q2瞥)の値を画信号aが横
切る回数は、「16」である。
次に(ハ)の場合は、下限値QI3、上限値Q23が設
定され、画信@aがこの値の幅を横切る回数は「10」
である。
このように下限値01及び上限値Q2のヒステリシスを
持つスライス・レベルを数回変化させて画信号aを走査
すると、下限1tiQ+z、上限値Q22にスライス・
レベルを設定したときに、画信号がこの幅を横切る回数
が最大となる。次に、このスライス・レベル値Q+ 2
 I Q2 yによって画信号aを走査し、処理部10
の出力によってゲート回路11.12が開かれて、画信
号が上限値Q22を越えた際の信号をゲート回路12か
ら2値化画信号A′として出力し、ゲート回路12から
はタイミング制御のクロック・パルスCPが出力される
そして以上の動作が完了すると、次のラインの走査を行
ない、再び、上述したような数回のスライス・レベルに
よって計数が行なわれ、最適なスライス・レベルの検出
が同様に行なわれる。
尚、本発明の実施例にあっては、アナログ画信号を一旦
、ディジタル信号に変換して下限設定値と上限設定値と
の比較を行なったが、第3図に示すように、設定値にヒ
ステリシスを持たせることができるアナログ比較器13
を用いても同様の効果が得られる。
即ち、処理部10からの設定値データをディジタル・ア
ナログ変換器14で変換してアナログ比較器13に設定
し、この設定値にヒステリシス設定器15で下限値、上
限値をの幅を設定するようにして、アナログ画信号aを
入力して2値化画信号A′を出力して計数回路9で計数
し、計数値が最大となる設定値をスライス・レベル値と
しても良い。
また、設定値である上限値を複数用意してこれらを切り
換えることができるアナログ比較器と、下限値を複数値
有してこれらを切り換えることができるようなアナログ
比較器を用いても良い。
以上のように、本発明のスライス・レベル選択回路は、
入力された画信号に対する最適なレベルにスライス・レ
ベルを決定することができる。
〈発明の効果〉 本発明のスライス・レベル選択回路によれば、イメージ
・センサから出力された画信号を画信号上限設定値と画
信号下限設定値と比較し、この2つの設定値の幅の外側
にある画信号のみを有効とし、2値化信号に変換して変
化数を計数し、この上限設定値と下限設定値をそれぞれ
変化させて、そのときの2値化した信号の計数値が最大
の上限設定値と下限設定値をスライス・レベルとして選
択して次のラインの走査を行なうので、文書、絵等を読
み込む際に、背景に色ムラ等があった際もイメージ・セ
ンサ出力の画信号を2値化信号に変換する際のスライス
・レベルを自動的に選択できるようにすることができ、
誤差の少ないイメージ・センサの2値化変換装置のスラ
イス・レベル選択回路を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるスライス・レベル選択回
路のブロック図、第2図は本発明の実施例によるスライ
ス・レベル選択回路の動作を説明するための信号チャー
ト、第3図は本発明の他の実施例によるスライス・レベ
ル選択回路の図である。 1・・・アナログ・ディジタル変換器、2・・・下限比
較器、3・・・上限比較器、4・・・下限値レジスタ、
5・・・上限値レジスタ、6,7・・・ナンド・ゲート
、8・・・セット・リセット・フリップ・フロップ回路
、9・・・計数回路、10・・・処理部、11.12・
・・ゲート回路、13・・・アナログ比較器、14・・
・ディジタル・アテログ変換器、15・・・ヒステリシ
ス設定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画信号を入力しスライス・レベルが設定されこの
    スライス・レベルによって2値化信号を得る変換装置に
    おける前記スライス・レベルを決定するスライス・レベ
    ル選択回路において、前記画信号と画信号上限設定値と
    を比較する上限比較器と、前記画信号と画信号下限設定
    値とを比較する下限比較器と、画信号上限設定値と画信
    号下限設定値との幅の外側に前記画信号が存在する際に
    この状態を検出して記憶する状態検出器と、この状態検
    出器からの信号を計数する計数回路と、この計数回路の
    計数値が最大になった時の画信号上限設定値と画信号下
    限設定値を前記画信号のスライス・レベルと決定する処
    理部とを備えるスライス・レベル選択回路。
JP60113428A 1985-05-27 1985-05-27 スライス・レベル選択回路 Pending JPS61270911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113428A JPS61270911A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 スライス・レベル選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113428A JPS61270911A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 スライス・レベル選択回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270911A true JPS61270911A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14611978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60113428A Pending JPS61270911A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 スライス・レベル選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278554A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの電磁ブレーキ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278554A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの電磁ブレーキ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450483A (en) Circuit for improving the quality of digitized line images
US4523229A (en) Shading correction device
CN104639849B (zh) A/d转换器、固态图像传感器和成像系统
KR910005669A (ko) 위치 의존성 원격 제어기능을 갖는 텔레비젼 수신기
JPH0744641B2 (ja) 画像変倍処理装置
CN108781082A (zh) 模数转换电路、图像传感器和模数转换方法
US3739369A (en) Historical data display
US5155585A (en) Image pickup apparatus for receiving light and converting to an electrical signal corresponding to the light
KR100438319B1 (ko) 그레이코드 카운터
JPS61270911A (ja) スライス・レベル選択回路
US3889055A (en) Optical method and apparatus for the area measurement of opaque objects
JPS6224989B2 (ja)
JP2781120B2 (ja) バーコード読取回路
US5253080A (en) Picture signal binarization apparatus avoiding a need for memory devices or shift registers for storing binary picture signals before output
JPS5910584Y2 (ja) 被写界輝度検出装置
JPH02277038A (ja) 原稿サイズ検出装置
JPH0345081A (ja) ドリフト補正回路
KR940007549B1 (ko) 영상신호의 움직임 검출 방법
JPS6089169A (ja) 画像情報縮小処理方法
JPH02124691A (ja) サンプリング回路
KR940007548B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 화소움직임 검출장치
JPH01222521A (ja) 画像信号用a/d変換器の基準電圧補正回路
JPS5829271A (ja) 自動スライスレベル選択方式
JPS59163960A (ja) 画像処理方法
JPS6352576A (ja) 画像読取装置