JPS6352576A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS6352576A
JPS6352576A JP61196681A JP19668186A JPS6352576A JP S6352576 A JPS6352576 A JP S6352576A JP 61196681 A JP61196681 A JP 61196681A JP 19668186 A JP19668186 A JP 19668186A JP S6352576 A JPS6352576 A JP S6352576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
light
converter
intensity
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61196681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Ueda
上田 秀敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61196681A priority Critical patent/JPS6352576A/ja
Publication of JPS6352576A publication Critical patent/JPS6352576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は画像読取装置に関し特にその補正に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の装置を示すブロック図であって、図にお
いて(1)は光源、(2)は読取り対象画像面であって
、以下読取原稿面と称し、(3)はレンズ、(4)はイ
メージセンサ、(5)はアナログディジタル(以下ルΦ
と略記する)変換器、(6)は補正機構、(7)は比較
出力機構である。
光源(1)で読取原稿面(2)を照射すると、読取原稿
面(2)内のそれぞれの小単位面積部分(以下画素とい
う)から乱反射された光はレンズ(3)によって集光さ
れイメージセンサ(4)の光電変換面上の光電変換素子
上にその焦点を結ぶ。このイメージセンサ(4)はテレ
ビジョンカメラのようなイメージセンサであってもよし
、又は微小な受光面を有する光電変換素子を配列して構
成したイメージセンサであってもよい・イメージセンサ
(4)の各充電変換素子により各画素からの乱反射光の
強さが電気信号の強さに変換される。各光IE変換素子
からの磁気信号はイメージセンサ(4)内に備えられて
いる走査機構により走査されて順次出力されA/D変換
器(5)によりディジタル信号に変換される。
ルΦ変換器(5)の出力は補正機構(6)に入力されて
必要な補正が施される。読屯原稿面(2)上で反射率が
同一の画素に対するん0変換器(4)の出力は互に同一
になるべき筈であるが一般にはそ)ならない。
それはレンズ(3)によるシェーディングの影響が各画
素に対して異なり、イメージセンサ(4)の各元磁変換
素子ごとの感度のばらつきがあり、光源(1)からの光
の強さが変動することがあるからである。
このような原因によるんΦ変換器(4)の出力のばらつ
きを補正機構(6)によって補正するのである。
たとえば、読取原稿面(2)の所定の位a<*数)に白
色の画素を設けておき、補正機構(6)の中には白色の
画素に対応するA/D変換器(5)の出力の値をあらか
じめ定めた基準値として記憶しておき、白色の画素に対
応して実際にA/D変換器(5)から出力されたディジ
タル値を上記基準値と比較して、その差によりその近傍
の画素に対応してyD変換器(5)から出力されたディ
ジタル値を補正することができる。
補正機構(6)により補正されたディジタル値は比較出
力機構(7)に入力され、2値信号に変換されて出力さ
れる。場合によっては比較出力@ ?Jl t71は入
力を多値信号に変換して出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置は以上のように構成されていて、9勺変換器
の基準電圧の値は光源の光の強さとは関係なく設定され
ており、かつ補正機構における白レベルに対応する基準
(直も光源の光の強さには関係なく定められているため
、光源の元の強さに比してめ変換器の基準電圧の値を大
きく設定しておくと、白色の画素から反射した光も光源
の光の強さが弱い場合には弱くなり、これが大きく設定
された基準電圧値に比較されるのでA/D変換器(5)
からの出力のディジタル信号が小さな値となって、補正
機構(6)における補正量が大きくなり、補正結果の精
度が低下するという問題があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、簡単な回路によって精度の良好な補正を得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では、読取り開始時の光源の光の強さに応じて
A/1)変換器の基準電圧値を定めることにした。
〔作用〕
この発明ではVつ変換器の基準電圧値が光源の光の強さ
に応じて決定され、白色画素、すなわち最も強い乱反射
光が得られる画素、に対丁反射光がイメージセンサに入
力された場合にイメージセンサから出力するアナログ磁
圧がA/Dλ換器に入力されて最大値近傍のディジタル
信号が出力されるように上記基準電圧値を設定するので
、光源の尤の強さがどのようなものでありても、白色1
7!ii素1:対するめ変換器の出力はほぼ一定に保た
れ、その値に対応して補正機構内の基準値を設定するの
で、補正量は小さくなり、補正結果の精度は向上する。
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図で第2図
と同一符号は同−又は相当部分を示し、(8)は基準磁
圧切換機構である。
基準磁圧切換機構(8)は光源(1)の光の強さを測定
する手段と、この測定した光の強さに対応してA/D 
K換器(5)の基準′磁圧を決定しこの決定した基卑シ
圧をめ変換器(5)に与える手段とから構成されている
基準電圧切換機構(8)の爪も簡単な動作を説明する数
値例として、R汝原稿面(2)の白色画素に対しイメー
ジセンサ(4)の出力磁圧が1〜4Vの範囲内で変化す
ると考える。但し、このように広@囲な変化は、光源(
1)、読取fM稿面(2)、レンズ(3)、イメージセ
ンサ(4)の組合せの変化によって起るもので、同一の
装置においては統取り開始時点から読取り終了時点まで
の間には大きな変化がなく、読取り開始時点でA/1)
変換器(5)の基準電圧を決定してこの値を読取り終了
時点まで使用してよい。
基準′磁圧切換機構(8)は上述の例で一段の切換だけ
を行うとし、白色画素に対するA/D変換器(5)の入
力2〜4■に対し基準電圧を4.2vとし、上記入力1
〜2Vに対し基準電圧を2.IVとする。
ルΦ変換器(5)の出力ピット般をたとえば8ビツトと
し基準′磁圧4.2Vのとき4.2V 、 4 V 、
 2Vノ入力に対し、それぞれ数値128 、122 
、61 (10進数表示)を2進数で出力し、基準電圧
2.1Vのとき2.IV、2V、IVの入力に対しそれ
ぞれ数値128 、122 、61 (10進数表示)
を2進数で出力するとし、補正機構(6)に設定される
基準ディジタル値をたとば122 (zo進数表示)と
すれば、基準4圧カ4.2 V ノドきハ4.2 V 
ノ1/128 ノa度テ、基準電圧が2.1vのときは
2.1vの1/128の精度で、精度の良い補正をする
ことができる。
また、読取り開始時点から読取り終了時点まではA/D
変換器(5)の基準電圧値は一定に保つことが必要であ
り、このため−たん切換えるとその値を保持する機構が
基準電圧切換機構(8)内に設けられている。読取原稿
面(2)を変更した時点で、これにともなって新しい基
fs1i!圧値な設定する。
なお、上述の数値例は基準電圧切換機構(8)において
−段の切換だけを行う例であるが、光源(1)の光の強
さに応じ数段の切換えを行うこともできる。
さらに、光源(1)からの光の強さに応じて基準電圧切
換機構(8)内の光電変換素子が出力した磁圧をディジ
タル信号に変換し、この変換したディジタル信号を読取
り開始時点でラッチし、このラッチの内容をディジタル
アナログ変換器によって電圧値に変換したものなめ変換
器(5)の基準電圧として用いることもできる。
なお、上記実施例では補正!!!構161と比較出力機
構(71とを各別に設けたが、比較出力機構の閾値な補
正することによって補正機構と比較出力機構とを一体化
することができる。
〔発明の効果〕
以上のようC:この発明によれば、A/D変換器の基準
電圧の値を光源の光の強さに応じて切換えるヨウニした
ので、簡単な回路で高精度の出力が得うレル画像読取装
置を構成することができる・
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は従来の装置を示すブロック図。 (1)は光源、(2)は読取原稿面、(3)はレンズ、
(4)はイメージセンサ、(5)は〜■変換器、(6)
は補正機構、(7)は比較出力機構、(8)は基準電圧
切換機構。 尚、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源からの光で画像を照射し、その画像からの乱反射光
    をレンズにより集光してイメージセンサの光電変換面上
    で結像させ、上記画像内の各画素からの反射光の強さを
    上記イメージセンサにより電気信号に変換して出力し、
    この出力した電気信号をアナログディジタル変換器によ
    りディジタル信号に変換して出力し、この出力したディ
    ジタル信号に対し上記光源からの光の強さの変化等によ
    る変化の補正を施した上で比較出力機構に入力する画像
    読取装置において、 画像読取りの開始時点で上記光源からの光の強さを測定
    する手段と、この測定した光の強さに対応して上記アナ
    ログディジタル変換器の基準電圧を決定する手段と、こ
    の決定した基準電圧を上記画像読取り動作の継続中上記
    アナログディジタル変換器の基準電圧として用いる手段
    とを有する基準電圧切換機構を備えたことを特徴とする
    画像読取装置。
JP61196681A 1986-08-22 1986-08-22 画像読取装置 Pending JPS6352576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196681A JPS6352576A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196681A JPS6352576A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6352576A true JPS6352576A (ja) 1988-03-05

Family

ID=16361822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196681A Pending JPS6352576A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352576A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523229A (en) Shading correction device
US5070414A (en) Method and apparatus for reading image information formed on material
US4554583A (en) Shading correction device
JPH0219672B2 (ja)
US4691240A (en) Image input device and a method of correcting input signals of the same
US4745488A (en) Image reader
EP0150329A1 (en) Video data signal digitization and correction system
JPS6340071B2 (ja)
JP2889080B2 (ja) スキャナ
JPS6352576A (ja) 画像読取装置
US5267055A (en) Image signal processing apparatus
JPH0249589B2 (ja)
US6734997B2 (en) Method of detecting defects on a transparent film in a scanner
JPH0570134B2 (ja)
JP3289965B2 (ja) 赤黒読取装置
JPH088745A (ja) 信号処理回路
JPH0354510B2 (ja)
JPH04301968A (ja) 画像信号処理装置
JP2627219B2 (ja) 画像読取装置
JP3113476B2 (ja) ピーク値検出保持回路
JP3234650B2 (ja) 赤黒データ読み取り装置
JPH02203671A (ja) シェーディング補正処理装置
JPH0671309B2 (ja) イメージセンサの出力補正方法
JP2627220B2 (ja) 画像読取装置
JPS62195980A (ja) 画像読取装置