JPS6126A - イソブチレンの製造方法 - Google Patents

イソブチレンの製造方法

Info

Publication number
JPS6126A
JPS6126A JP59118895A JP11889584A JPS6126A JP S6126 A JPS6126 A JP S6126A JP 59118895 A JP59118895 A JP 59118895A JP 11889584 A JP11889584 A JP 11889584A JP S6126 A JPS6126 A JP S6126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tertiary
catalyst
alcohol
oxide
selectivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59118895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417166B2 (ja
Inventor
Yoshimi Ozaki
尾崎 吉美
Eizo Sueoka
末岡 英三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP59118895A priority Critical patent/JPS6126A/ja
Publication of JPS6126A publication Critical patent/JPS6126A/ja
Publication of JPH0417166B2 publication Critical patent/JPH0417166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第三級アルコールを触媒の存在下に加熱脱水し
て第三級オレフィンを製造する方法に関する。
第三級アルコールを触媒の存在下に加熱脱水して第三級
オレフィンを製造する方法は、従来より種々知られてお
り、その代表例として、アルミナ触媒を用いる方法があ
る。この方法については、近年においても、例えば、特
公昭50−12403号公報に記載されているように、
改善が重ねらンを高転化率、高選択率令得るには、通常
、250℃以上の高温で第三級ア、ルコールを触媒に接
触させる必要があり、反応温度が低温の場合は触媒活性
が著しく小さい。また、シリカを主成分とする担体、例
えば、ケイソウ土にリン酸を浸漬し、熱処理してなる所
謂固体リン酸触媒を用いる方法も知られているが、この
触媒iま反応においてリン酸が飛散し、活性の経時低下
が著しい。更に、陽イオン交換樹脂ミ特に、スルホン酸
型陽イオン交換樹脂のような強酸性イオン交換樹脂を触
媒として用いる方法も古くより知られている。例えば、
特公昭46−1042号公報に記載されている方コール
からイソブチレンを得ることができるが、しかし、第三
級アルコールの転化率が低い。
一方、本発明者らは、S04基を有する酸化チタ低温で
の反応によって第三級エーテルの脱アルコ−ル反応によ
って第三級オレフィンを得ることができることを見出し
たが(特開昭59−13734号)、この触媒について
更に研究を続けた結果、この触媒によれば、第三級アル
コールを低温で脱水して、高転化率、高選択率にて第三
級オレフィンを得ることができると共に、この触媒は反
応条件下で活性の持続性にすぐれることを見出して、本
発明に至ったものである。
即ち、本発明による第三級オレフィンの製造方法ハ、S
O4基を有する酸化チタン又は酸化ジルコニウムの存在
下で第三級アルコールを加熱脱水することを特徴とする
本発明において、原料である第三級アルコールは、好ま
しくは炭素数が4〜1oである脂肪族第三級アルコール
であり、具体例として、例えば、第三級ブチルアルコー
ル、第三級アミルアルコール、第三級ヘキシルアルコー
ル、第三−級′\ブチルアルコール等を挙げることがで
き、特に、本発明の方法は、第三級ブチルアルコールか
らイソブチレンを製造するのに好適である。
本発明において用いる触媒は、SO4基を有する酸化チ
タン又は酸化ジルコニウムであって、SO4基は、上記
酸化物中に0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜1
0重景%、特に好ましくは1〜5重量%含有されている
。このようにSO4基を有する酸化チタン又は酸化ジル
コニウムは、例えば、チタン若しくはジルコニウムの水
和酸化物と硫酸の混合物、又はチタン若しくはジルコニ
ウムの水和酸化物とこれらの硫酸塩を400〜700 
”c程度の温度に焼成することによって得ることができ
、酸化物中のSO,基の含有量は、用いるチタン若しく
はジルコニウムの水和酸化物に対する硫酸又はこれらの
硫酸塩の混合割合、上記混合物の焼成温度・焼成時間等
によって任意に調整することができる。304基を含有
しない酸化チタンや酸化ジルコニウムは、低温度におい
て高い触媒活性をもたない。
本発明の方法においては、反応は、通常、気相で行われ
、反応温度は、通常、80〜350 ℃の範囲であり、
好ましくは100〜250℃の範囲である。また、反応
時の圧力は常圧でも加圧下でもよいが、通常、常圧乃至
10kg/cdの圧力が適当である。触媒容積に対する
時間当りの第三級アルコールの供給量、即ち、L HS
 Vは0.1〜50hr−’、特に、0.5〜15 h
r−’程度が好適である。
このように気相反応による場合、例えば、触媒を充填し
た反応容器中に原料を気化させて通過させる方法による
ことができる。この場合において、特に希釈剤を用いな
(ともよいが、必要に応じて窒素、水蒸気等の不活性気
体を用いてもよい。特に、希釈剤として水蒸気を用いる
とき、反応の選択性が高まると共に、触媒活性がより長
時間にわたって持続される。しかし、必要ならば、加圧
下に液相を維持する条件下で反応を行なうこともできる
前記したように、本発明の方法において用いる触媒は、
第三級エーテルから第三級オレフィンへの脱アルコール
触媒としても有効であるが、この脱アルコール反応にお
いても、水蒸気を存在させることにより、反応の選択性
と触媒の活性持続性が高まる。従って、本発明の方法に
おいては、第三級アルコールとこれに対応する第三級エ
ーテルとの混合物を前記触媒の存在下に加熱することに
よって、これら複数の原料から同時に所要の第三級オレ
フィンを得ることができると共に、第三級アルコールの
脱水によって水蒸気が反応系内に存在することとなるの
で、反応系外からの水蒸気の供給なしに、若しくは少量
を供給するのみにて、上記脱アルコール反応の選択性が
高められる。
上記第三級エーテルとしては、例えば、メチル第三ブチ
ルエーテル、エチル第三ブチルエーテル、メチル第三ア
ミルエーテル、メチル第三ヘキシルエーテル、メチル第
三へブチルエーテル、エチレングリコールジ第三ブチル
エーテル等を挙げることができる。例えば、原料として
第三級ブチルアルコールと共にメチル−1−ブチルエー
テルを用いれば、両者の加熱脱水によってイソブチレン
を得ることができる。
以上のように、本発明の方法によれば、低温における第
三級アルコールの加熱分解によって、高転化率及び高選
択性にて所要の第三級オレフィンを得ることができ、し
かも、本発明で用いる触媒は反応条件下で安定であって
、長期間にわたってその活性が持続される。更に、本発
明の方法によれば、原料として同時に第三級エーテルを
併せ用いて、これからも高転化率、高選択性にて第三級
オレフィンを得ることができる。
以下に本発明の方法の実施例を挙げるが、本発明はこれ
ら実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1〜6 小名浜堺化学■製の硫酸法チタニー?製造におりる工業
中間製品であって、水中縣濁吻としてのメタチタン酸を
70〜80℃の温度で乾燥し、た。このメタチタン酸に
0.5重量%のステアリン酸を混和して、直径5鶴、厚
さ3顛のベレットに打錠成型した後、このベレットを空
気雰囲気下に550℃で3時間焼成した。このようにし
て得られた触媒ベレットを破砕した後、32〜60メツ
シユに分級した。この触媒の304基含量は2.9重量
%であった。
この触媒を内径17flのステンレス鋼製反応器に所定
量充填し、この反応器に表に示す所定の条件にて第三級
ブチルアルコールと水とを供給して脱水反応を行なった
。反応容器からの性成気体は、氷水で冷却したトラップ
及びドライアイスで冷却したトラップに導き、凝縮液化
させて捕集した。
捕集した反応生成物をガスクロマトグラフィにより分析
し、残存原料及びイソブチレンを定量し、第三級ブチル
アルコ−)5の転化率及びイソブチレン選択率を次式に
より求めた。
第三級ブチルアルコール転化率(%) −〔(時間当りに反応した第三級ブチルアルコールのモ
ル数)/(時間当りに供給した第三級ブチルアルコール
のモル数) ) X100イソブチレン選択率(%) −〔(時間当りに生成したイソブチレンのモル数)/(
時間当りに反応した第三級ブチルアルコールのモル@)
 ) X100 、結果を表に示すように、本発明の方法によれば、20
0℃前後の低温にて第三級ブチルアルコール転化率はほ
ぼ100%であり、しかも、イソブチレン選択率も非常
に高く、好ましい場合にはほぼ100%に達する。
実施例7 前記実施例と同じ反応器に第三級ブチルアルコール(T
B、、A)、メチル第三級ブチルエーテル(MTBE)
及び水をそれぞれ0,16モル/時、0.13モル/時
及び0.71モル/時の速度で供給し、大気圧下、温度
200℃の条件下で反応させた。結果は次のとおりであ
った。
T B Aの転化率       96%MTBF、の
転化率      99%イソブチレンの選択率   
 99% メタノールの選択率     99% ここで、イソブチレンの選択率(%) =〔(時間当りに生成したインブチレンのモル数)/(
時間当りに反応したTBAとMTBEのモル数の合計)
 ) X100 メタノールの選択率 =〔(時間当りに生成したメタノールのモル数)/(時
間当りに反応したMTBEのモル数)〕×100 実施例8 硝酸ジルコニルZr0(NOzh・211□0(和光純
薬玉業■製特級品)250gを水27!に溶解し、室温
で攪拌しながら17%アンモア水300gを30分間か
けて滴下した。デカンテーションした後、3回水洗し、
100℃で2時間熱風乾燥した。
このようにして得られた水酸化ジルコニルに3重量%相
当の硫酸を水で稀釈して含浸させた。次いで、70〜8
0℃で一夜乾燥後、空気雰囲気中で500℃にて3時間
焼成した。これを32〜G0メツシユに破砕、分級した
。SO4基の含量は2.5重量%であった。
この触媒10m1を用いると共に、第三級ブチルアルコ
ールに代えて第三級アルミアル二l−ルを用いた以外は
、実施例2と同じ条件で脱水反応を行なった結果、第三
級アルミアルコールの転化率は99%、2−メチルブテ
ン−2及び2−メチルブテン−1の選択率は98%であ
った。
比較例1 チタニウムテトライソプロポキシド(和光純薬工業■製
1級品)をエタノール水溶液に滴下して水酸化チタンを
得、これを実施例1における触媒の製法に準じて、乾燥
、゛焼成及び破砕分級処理して、504基を含有しない
チタニア触媒を得た。この触媒を用いて、実施例3と同
じ条件下にTBAの脱水反応を行なった。
TBAの転化率は4%であり、イソブチレンの選択率は
98%であった。
比較例2 日揮化学01製アルミナ触媒N611を破砕した後、3
2〜60メツシユに分級し、これを触媒として用いて、
実施例2と同し条件下にTBAの脱水反応を行なった。
TBAの転化率は76%、イソブチレンの選択率は99
%であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SO_4基を有する酸化チタン又は酸化ジルコニ
    ウムの存在下で第三級アルコールを加熱脱水することを
    特徴とする第三級オレフィンの製造方法。
  2. (2)第三級アルコールと共に第三級エーテルを加熱脱
    水することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の第
    三級オレフィンの製造方法。
JP59118895A 1984-06-08 1984-06-08 イソブチレンの製造方法 Granted JPS6126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118895A JPS6126A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 イソブチレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118895A JPS6126A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 イソブチレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126A true JPS6126A (ja) 1986-01-06
JPH0417166B2 JPH0417166B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=14747812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118895A Granted JPS6126A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 イソブチレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591270A (en) * 1980-05-28 1986-05-27 Institutet For Optisk Forskning Dispersive optical device
US4671928A (en) * 1984-04-26 1987-06-09 International Business Machines Corporation Method of controlling the sintering of metal particles
JP2013203705A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kao Corp オレフィンの製造方法
JP2013203704A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kao Corp オレフィンの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046588A (ja) * 1973-01-17 1975-04-25
JPS559011A (en) * 1978-07-05 1980-01-22 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of isobutylene from aqueous solution of tert- butanol
JPS58151327A (ja) * 1982-02-25 1983-09-08 New Japan Chem Co Ltd 固体酸組成物の製造法
JPS5913734A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd 第三級オレフインの製造方法
JPS60132650A (ja) * 1983-12-19 1985-07-15 Agency Of Ind Science & Technol 低級オレフインならびに分枝炭化水素合成用触媒

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046588A (ja) * 1973-01-17 1975-04-25
JPS559011A (en) * 1978-07-05 1980-01-22 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of isobutylene from aqueous solution of tert- butanol
JPS58151327A (ja) * 1982-02-25 1983-09-08 New Japan Chem Co Ltd 固体酸組成物の製造法
JPS5913734A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd 第三級オレフインの製造方法
JPS60132650A (ja) * 1983-12-19 1985-07-15 Agency Of Ind Science & Technol 低級オレフインならびに分枝炭化水素合成用触媒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591270A (en) * 1980-05-28 1986-05-27 Institutet For Optisk Forskning Dispersive optical device
US4671928A (en) * 1984-04-26 1987-06-09 International Business Machines Corporation Method of controlling the sintering of metal particles
JP2013203705A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kao Corp オレフィンの製造方法
JP2013203704A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kao Corp オレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417166B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tao et al. Sustainable production of acrolein: Acidic binary metal oxide catalysts for gas-phase dehydration of glycerol
KR100812099B1 (ko) 디메틸에테르 제조용 혼합촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 디메틸에테르 제조방법
RU2412141C2 (ru) Дегидрирование смешанных спиртов
US4751248A (en) Preparation of alcohols from synthesis gas
RU2656602C1 (ru) Одностадийный способ получения бутадиена
US5753716A (en) Use of aluminum phosphate as the dehydration catalyst in single step dimethyl ether process
JP5919198B2 (ja) アルコールからオレフィンを製造するための触媒及びオレフィンの製造方法、並びに、ポリオレフィン及びオレフィンオキサイド
US4668652A (en) Catalyst for oxidation reactions and process for its production
US12070738B2 (en) Supported tantalum catalyst for the production of 1,3-butadiene
GB2049645A (en) Activated alumina catalyst for the conversion of ethanol to ethylene
JP2018080130A (ja) p−キシレンの製造方法
US5059725A (en) One step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol plus methanol using Group IV oxides treated with sulfates or sulfuric acid
US5847223A (en) Process for the preparation of methyl mercaptan
JPS6126A (ja) イソブチレンの製造方法
SU1389668A3 (ru) Катализатор дл конверсии метилового спирта и/или диметилового эфира в ненасыщенные углеводороды и способ его получени
US5144062A (en) Process for producing methyl formate
Chumachenko et al. Activities of industrial alumina based catalysts in the dehydration of ethanol to ethylene
JPS6153230A (ja) 末端に二重結合を有する化合物の製造方法
SU670218A3 (ru) Способ получени пиридина и 3-метилпиридина
KR100812100B1 (ko) 디메틸에테르 제조용 혼합촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 디메틸에테르 제조방법
KR102052708B1 (ko) 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
JPH026414A (ja) イソブチレンの製造法
JP2002504915A (ja) エノールエーテルの製造方法
US11208367B2 (en) Production method for p-xylene
KR100288611B1 (ko) 개질된고체산촉매및이를이용한디메틸에테르의제조