JPS61269473A - 磁気テ−プ再生装置 - Google Patents

磁気テ−プ再生装置

Info

Publication number
JPS61269473A
JPS61269473A JP60110937A JP11093785A JPS61269473A JP S61269473 A JPS61269473 A JP S61269473A JP 60110937 A JP60110937 A JP 60110937A JP 11093785 A JP11093785 A JP 11093785A JP S61269473 A JPS61269473 A JP S61269473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
signal
speed
synchronizing signal
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60110937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478228B2 (ja
Inventor
Yasuo Mihashi
三橋 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60110937A priority Critical patent/JPS61269473A/ja
Publication of JPS61269473A publication Critical patent/JPS61269473A/ja
Publication of JPH0478228B2 publication Critical patent/JPH0478228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、磁気テープ再生装置に関し、特に磁気テー
プのあるポイントを高速で検索する時の高速サーチシス
テムに関するものである。
〔従来の技術〕
現在一般に市販されているVTR(磁気テープ記録再生
機)について説明する。V HS方式VTRと呼ばれる
VTRはヘリカルスキャン方式を採用しており、これは
第4図に示すような走行系を有している。
まず第4図を参照して従来のヘリカルスキャン方式のV
TRについて簡単に説明する。カセット1の供給リール
2に巻かれている磁気テープ3は、入口側ガイドローラ
4,5及び出口側ガイドローラ6によってカセット1か
ら引き出される。引き出された磁気テープ3は、全幅消
去ヘッド7とインピーダンスローラ8に当接した後ドラ
ム装置9に巻回される。その後磁気テープ3はインピー
ダンスローラ10、音声消去へソド11及び音声コント
ロールヘッド12に当接した後、キャプスタン13とピ
ンチローラ14との間に挟まれる。キャプスタン13は
所定の速度で回転しており、従ってキャプスタン13と
ピンチローラ14との間に挟まれて押圧される磁気テー
プ3はキャプスタン13の回転に応じて所定の速度で走
行する。こうして記録及び再生のだめのテープ走行が可
能となる。磁気テープ3はその後カセット内の巻取りリ
ール15に巻きとられる。
ここで、記録したカセット内のテープの様子を第5図に
示す。図中、3は磁気テープ全体を示し、31はビデオ
ヘッドでビデオ信号が記録されたビデオ1・ラック、3
2は音声コントロールヘッド12で音声信号が記録され
たオーディオミーランクを示す。また、33はテープ走
行スピードを制御するコントロール信号が記録されるコ
ン1〜ロール信号トラックである。ここで各ビデオ1・
ラック31はそれぞれ1フイ一ルド信号(NTSC方式
の場合525/2本の走査線に相当)を担当して記録さ
れている。従って2ビデ第1・ランクで一画面を構成し
ており、ドラム装置9に設けられている2つのビデオヘ
ッドによってそれぞれのフィールドが記録再生される。
磁気テープ3とドラム装置9の関係は、第4図に示すよ
うに、テープ3がドラム装置9に180゛以−L(θ〉
180“)巻きつけられており、2個のヘッドが互いに
それぞれのフィールドを重複して記録再生を行ない、電
気的にスイッチングすることにより各フィールドを切換
えて連続したビデオ信号を記録再生している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のVTRは以上のように構成されているので、磁気
テープは必ず回転ドラム装置9に 180゜以上巻つけ
なければならない。このため入口側ガイドローラ5、出
力側ガイドローラ6はドラムの中心線より先方部で固定
しなげればならず、第4図のようにテープ走行系の摩擦
がいたるところで大きくならざるをえない。回転ドラム
9についても、180°以上テープを巻きつげることに
より定常の記録再生時は許容摩擦抵抗内に設定すること
ができるが、高速再生(スピードサーチ、シャトルサー
チ)の順方向、逆方向となると急激に摩擦抵抗が大きく
なり、磁気テープの張力が増し、磁気テープをいためた
りビデオヘッドを傷つけるのが常であった。そこで高速
再生としては、一般には通常記録、再生スピードの10
倍までのスピードが限度とされている。
このように高速再生(飛ばし見再生)が10倍程度で限
定されるということは、磁気テープの頭出しという点か
らみると大変不便なものであり、8時間テープを高速再
生しても48分もかかってしまうことになる。このよう
に従来のVTRの検索効率は非常に悪いという欠点があ
った。
この発明は、上記のような問題を解消するためになされ
たもので、約30〜40倍の高速再生頭出しが可能な磁
気テープ再生装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るVTR装置は、高速再生時には通常再生
時よりドラム装置に巻き付は磁気テープを極端に減らす
とともに、少ない巻き付は角でドラムと接触している磁
気テープから検出されたビデオ信号を復調し、この復調
信号をメモリ回路に順次記録させ、このメモリ内のビデ
オ信号に新規同期信号を合成して一つのビデオ信号を作
成するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、高速再生時にドラム装置への磁気
テープ巻き付角を減少させたから、テープ走行中の摩擦
抵抗は減少して高速走行が可能となり、また再生スピー
ドに応じて同期信号を作成し、これと再生ビデオ信号と
を合成して複合ビデオ信号を得るようにしたから、通常
再生速度の数十倍の高速再生を行なっても同期が乱れる
ことはない。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は磁気テープ3がドラム装置9に装架されている
ようすを示す図で、磁気テープの巻き付は角を除いてそ
の構成は第4図とほぼ同様である。
第2図は本発明の一実施例を実現するための信号処理手
段を示すブロック図である。図中、9はドラム装置、1
01はヘッド検出信号を増幅するヘッドアンプ、102
はFM復調回路、103は複合ビデオ信号を増幅するビ
デオアンプ、104はアナログ信号をディジタル信号を
アナログ信号に変換するA/D変換回路、105はディ
ジタル信号を記憶するメモリ回路、106はディジタル
信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路、107
は変換されたアナログ信号に重畳されている高周波成分
を除くローパスフィルタである。10Bは色信号のみを
取り除くバンドパスフィルタ(B、P、F) 、109
は色信号復調回路、110はA/D変換回路、111は
D/A変換回路、112はフィルタ回路、113は色信
号と輝度信号とを混合するミキシング回路である。また
114は制御回路を駆動するクロック信号を発生ずるク
ロック発振回路、115ばメモリ回路105を駆動し、
書き込み、読め出し動作を行なわせしめるメモリ制御回
路、116はメモリ制御回路115の基準信号を基に同
期信号を作成する同期信号発生回路、117はミキシン
グ回路113で混合された信号に同期信号を合成する同
期信号ミキシング回路である。
第3図は本実施例において、ビデオヘッドが磁気テープ
上を摺動する軌跡を示す図であり、定常記録再生時のビ
デオヘッドの軌跡TO1及び高速サーチ時のビデオヘッ
ドの軌跡TIを示している。
次に動作について説明する。
先ず第1図に示すように、半分ローディングした状態で
磁気テープを装架すると、ドラムへのテープ巻き付き角
度は極端に小さく (θ1−約70゛)なり、また入力
ガイドローラ5、出力側ガイドローラへの巻き付き角度
も小さくなる。従って走行系の摩擦は従来に比し非常に
少なくなり、キャプスタン13及び供給リール2、巻取
りリール15によって駆動される磁気テープは数10倍
のスピードで走行させることが可能となる(定常スピー
ドはVH3方式では3.335cm/sec ) 、そ
こでこのように高速で再生すると、第3図の軌跡T1で
示すように、各フィールド(トラック)を全部摺動する
のではなく、各フィールドをまたいでしかもそれぞれの
中央部しか摺動しないことになる。
1フイールドは1/2垂直期間(525/ 2・H)に
相当するわけであるが、各フィールドを部分的に順次ピ
ックアップし、しかも1/2垂直期間の数分の1のみを
検出(再生)することになる。
この検出された信号が第2図のへソドアンプ101に印
加され、ここで増幅されてFM信号に変換される。輝度
信号は復調回路102でビデオ信号に復調され、アンプ
103で増幅されて所定のアナログビデオ信号となる。
このアナログビデオ信号はA/D変換回路104でディ
ジタルに変換され、メモリ部105に一度記憶される。
一方、低域変換されているクロマ信号(629KHz±
500KHz)はバンドパスフィルタ108及び復調回
路109で復調されて色差信号(U、 V信号)のクロ
マ信号に戻され、このアナログクロマ信号もA/D変換
回路110でディジクルに変換され、メモリ部105に
記憶される。このメモリ部105としては、たとえばA
/D変換回路104を5 bit(m度信号は64階調
)、一画面を256X256画素で構成し、又A/D変
換回路110を4bit  (U、  V信号は16階
iJ!it) 、一画面を輝度信号同様256x256
画素で構成した場合、10個の64.KRAMで構成す
るという例があげられる。
上記メモリ部105に一度記憶された輝度信号とUV信
号は、D/A変換回路106,1.LLに同時に読み出
され、ディジタル信号からアナログ信号に変換され、そ
れぞれのアナログ信号は所定の遮断周波数をもつフィル
タ107,112を経て混合器113で混合され、合成
ビデオ信号となる。ここでA/D変換回路104..1
10、メモリ部105、D/A変換回路1.06,11
1のシーケンス及びタイミングはメモリ制御回路115
で制御され、該メモリ制御回路115はクロック発振器
114からのクロック信号で動作する。
ここで、第3図の高速サーチ時のビデオヘッドの軌跡T
1かられかるように、ビデオヘッドは1フイ一ルド全期
間を検出するのではなく、その数分の1しか検出しない
。従って再生されるテレビ画面の数分の1しか再生でき
ない。即ち垂直周波数は通常の60Hzでなくなってし
まう。また水平周波数も通常の15.75 KIIZか
らずれてしまうのが高速サーチ時の問題である。そこで
本実施例では、クロック発振器114、メモリ制御回1
i!8115及び同期信号発生器116で所定の周波数
をもつ垂直同期信号と水平同期信号を作成する。そして
この複合同期信号を同期信号ミキシング回路1]7に加
え、これを上記合成ビデオ信号と合成して完全な複合ビ
デオ信号を得る。
このような本実施例では、従来に比し数10倍のスピー
ドでテープを走行できるので高速検索が非常に短時間で
行なえる。また一般に高速ザーチを行なうと、垂直同期
信号及び水平同期信号の両方の同期信号の周波数がザー
チ速度によって変動し、即ち再生ビデオ信号の同期信号
がテレビジョン信号の同期信号と大きく変動してしまい
、テレビジョン受信機のAFC回路で引き込まなくなり
、再生時の同期が乱れてしまうという弊害があったが、
本実施例では、ビデオヘッドから検出される同期信号と
は無関係に同期信号発生器】】6を設けているので、正
常な同期関係が保たれる。
ここで本実施例によれば、各フィールドの中央部、即ち
テレビ画面の中央部しかビデオヘッドが摺動しないため
、高速サーチ時に再生される再生画面も中央部しか再生
されないこととなるが、高速サーチ時にはこの程度でも
磁気テープの叩出しとしては十分であり、現在のV I
−I S方式V T Rでの高速ザーチは標準モードで
7倍(この時は画像がみえる)、またはカウンターによ
る40倍サーチ(この時は全く画像かめえない早送り巻
き戻しモード)であり、これらと本実施例とを比較する
とその効果が顕著であることが明らかである。
〔発明の効果〕
思」二のように、この発明に係る磁気テープ再生装置に
よれば、半ローディング機構とディジタルメモリ回路を
採用し、高速検索時に、ビデオへノドにより磁気テープ
の中央部を長い同期でザンブリングしてこのビデオ信号
を一度メモリ回路にディジタル信号で記憶させ、該記1
a信号の内容を新規同期信号に従って所定のタイミング
で合成してビデオ信号を再生ずるようにしたので、通常
再生時の数10倍の速度で高速ザーチをするごとがで・
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるヘリカルスキャン方式
VTRの1コーデイング構造を示す図、第2図は該VT
Rの再生系ブロック構成図、第3図は該V T Rの高
速サーチ時にビデオヘッドが磁気テープ」二を摺動する
UL跡を示す図、第4図は従来のヘリカルスキャン方式
VTRのローディング構造を示す図、第5図はその磁気
テープバクーンを示す図である。 3・・・磁気テープ、9・・・ドラム装置、102・・
・FM復調回路、105・・・ノモリ部、109・・・
色信号復調回路、】13・・・ミキシング回路、115
・・・メモリ制御回路、116・・・同期信号発生器、
117・・・同期信号ミキシング回路。 なお図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高速再生時に磁気テープを180°以下の角度範
    囲にわたって回転ドラムに巻き付けるとともに、この磁
    気テープの走行速度を制御する磁気テープ装架・速度制
    御手段と、該高速再生時に得られる各記録トラックの一
    部の再生信号を復調する復調手段と、該復調されたビデ
    オ信号を順次記憶するメモリ回路と、この記憶したビデ
    オ信号を再生速度に応じて作成された高速再生用同期信
    号と合成し複合ビデオ信号を作成する複合ビデオ信号作
    成手段とを備えたことを特徴とする磁気テープ再生装置
JP60110937A 1985-05-23 1985-05-23 磁気テ−プ再生装置 Granted JPS61269473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110937A JPS61269473A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 磁気テ−プ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110937A JPS61269473A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 磁気テ−プ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61269473A true JPS61269473A (ja) 1986-11-28
JPH0478228B2 JPH0478228B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=14548362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110937A Granted JPS61269473A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 磁気テ−プ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64871A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video signal recording and reproducing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64871A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video signal recording and reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478228B2 (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890168A (en) Program scan apparatus for VTR utilizing picture-in-picture display
GB2027252A (en) Magnetic record-playback systems
JPS58114581A (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPH0799611B2 (ja) 情報記録再生装置
US5365384A (en) Video tape recorder having automatic index scan method and picture-in-picture function
KR20000068088A (ko) 영상신호 기록재생장치
US4334247A (en) Apparatus useful for converting asynchronous video information to synchronous video information
US5878185A (en) Apparatus for recording/reproducing a video signal using a rotary head
JPS63158984A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61269473A (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPS62141873A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH06245182A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0357546B2 (ja)
JP2588704B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58101577A (ja) 映像信号記録装置
JPS596517Y2 (ja) 回転ヘッド型磁気録画再生装置
JPH0422463Y2 (ja)
JPH077712A (ja) 磁気記録再生装置
JP2915441B2 (ja) 映像再生装置及び方法
WO2002049030A1 (fr) Procede d'enregistrement/reproduction magnetique et dispositif d'enregistrement/reproduction magnetique
JPH02137180A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0413258A (ja) 記録テープの検索装置
JPS63234449A (ja) 磁気再生装置
Watson et al. Video Recorders
Camras et al. Home Video Tape Recording

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees