JPS6126846A - X線マイクロアナライザによる試料の分析方法 - Google Patents

X線マイクロアナライザによる試料の分析方法

Info

Publication number
JPS6126846A
JPS6126846A JP59148178A JP14817884A JPS6126846A JP S6126846 A JPS6126846 A JP S6126846A JP 59148178 A JP59148178 A JP 59148178A JP 14817884 A JP14817884 A JP 14817884A JP S6126846 A JPS6126846 A JP S6126846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
measurement time
ray
rays
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59148178A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyun Suzumi
鈴見 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP59148178A priority Critical patent/JPS6126846A/ja
Publication of JPS6126846A publication Critical patent/JPS6126846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • G01N23/2252Measuring emitted X-rays, e.g. electron probe microanalysis [EPMA]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、X線マイクロアナライザによる試料の分析方
法に関する。
[従来の技術] X線マイクロアナライザによる試料の分析においては、
試料に電子線を照射し、その際試料より発生するX線を
分光してX線スペクトルを得ている。この様な装置を用
いて試料に含まれる元素を定量分析する場合、従来以下
のようにしている。
即ち、先ず、波長分散型X線分光器又はエネルギー分散
型X線分光器により予め定性分析を行ない、試料に含ま
れている元素の種類を決定する。
次に、波長分解能に優れているため正確に元素濃度の測
定が可能である波長分散型X線分光器を用いて定量分析
を行なうようにしている。
ところで、このような定量分析を行なう際に、検出系に
固有な不感時間を予め測定し、測定結果に不感時間によ
る誤差を除くための補止を施しているが、不感時間の測
定そのものに誤差が介入することは避けられないため、
測定時間が長くなるとこの誤差による影響が大きくなる
。lノかるに、この定量分析を行なう場合、従来は各元
素に対する測定時間をあまり考慮せず、経験により定め
た同じ時間で各元素の測定を行なっている。
[発明が解決しようとする問題点] 上述したように、従来においては同一測定時間で各元素
を測定していたため、tA度の低い元素は測定時間が不
足して統計変動による誤差が大きくなり、逆に濃度の高
い元素は測定時間が長くなりずぎて不感時間補正に伴う
誤差が大ぎくなり、高精度に測定を行なうことができな
い。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、試料面を電子線により照射し、試料より発生
するX線をエネルギー分散型X線分光器を用いて定性分
析し、該試料の各元素を波長分散型X線分光器又はエネ
ルギー分散型X線分光器を用いて定量分析する方法にお
いて、予めエネルギー分散型X線分光器により各元素の
X線強度を測定し、その強度から測定の統計誤差及び不
感時間補正誤差を所望な値に抑えるための各元素の測定
時間Tを演算して求め、各元素のX線強度を該測定時間
Tだけ測定して定量分析するすることを特徴としている
[実施例] 以下、添付図面に基づき本発明の実施例を詳述する。
添付図は本発明を実施するための装置の一例であり、1
は電子銃で、該電子銃1よりの電子線2は集束レンズ3
.対物レンズ4により細く絞られて試料5に照射される
。6は電子線2の試料5上における照射位置を任意に選
んだり、または電子線2を試料面上で二次元的に走査す
るための電子線偏向コイルであり、偏向電源7より偏向
電流が供給される。8は電子線2の照射によつで、試料
5より発生するX線のうち特定の波長のものだけを選択
してX線検出器9に導くための分光結晶である。このX
線検出器9によって検出された検出パルスは図示外の増
幅器により増幅された後、S1数回路10に供給され、
制御回路14(後述)よりの制御信号により設定された
時間だけ計数される。この計数回路10よりの計数値は
記憶回路11に記憶される。12は試料5より発生する
X線を検出するための半導体検出器である。この半導体
検出器12は入射するX線のエネルギーに応じた波高値
のパルスを発生する。この検出パルスは、図示外の増幅
器を介してマルチチャンネル波高分析器13に供給され
ている。このマルチチャンネル波高分析器13は、半導
体検出器12の出力パルスを波高値に応じて弁別してカ
ラン1−フる。該カウント値は、制御回路14により記
憶回路11の各エネルギー領域に対応した番地に格納さ
れる。
該制御回路14には、偏向電源7、マルチチャンネル波
高分析器13、計数回路10及び記憶回路11等が接続
されている。15及16は各種演算を行なう演算回路で
あり、演算回路15には、表示装置17が接続されてい
る。18は制御回路14に接続された入力装置である。
以上の様に構成された装置により、試料5を分析する場
合、先ず、試料5の任意の微小領域を電子線2により照
射刃る。この電子線2の照射により、試料5よりX線が
発生するが、該X線は半導体検出器12によりエネルギ
ーに応じた波高値のパルスに変換され、図示外の増幅器
を介してマルチチャンネル波高分析器13に供給される
。マルチチャンネル波高分析器13では、半導体検出器
12の出力パルスを波高値に応じて弁別してカウントす
る。このカラン1〜値は、制御回路14により記憶回路
11の各エネルギー領域に対応した番地に格納される。
ここで、制御回路14は、記憶回路11に記憶され各エ
ネルギー領域ごとのカウント値を読み出し、演算回路1
5により演算させてこの微小領域に存在する全ての元素
を求めて表示装置Fi17に表示するため、全ての元素
が判明づ−る。次に、制御回路14は、記憶回路11に
記憶された注目する各元素のカラン1〜値Nを読出し、
この元素の測定時にd5【ノる統計変動による誤差&/
Nや不感時間補正誤差が、入力装置18から指定された
値になるように、測定時間Tを各元素に対して演算させ
る。この各元素に対する測定時間の値は、記憶回路11
に記憶される。ここで、試料5に含まれている注目する
元素の定m分析を行うには、まず入力装置18により分
析する元素を指定する。この指定により、制御回路14
は分光結晶8を分析する元素の特定波長λだりを選択す
る測定位置に移動する。この状態で、電子線2の照射に
よって試料6より発生するX線をX線検出器9により検
出する。この検出パルスは、計数回路10により計数さ
れるが、計数回路10は制御回路1/Iによって記憶回
路11に記憶された各元素の測定時間Tだけ計数するよ
うに制御される。
そのため、従来のように試料に含まれる各元素の濃度が
異る場合でも、一定の精度になるように各元素の測定時
間゛「が制御されるため、各元素の測定精度にバラツキ
がなくなり、又不感時間補正による誤差も最小に抑える
ことができる。従って、この計数値により濃度を求めれ
ば注目づ−る元素の定量分析を精度よく行うことができ
る。
尚、上述した実施例においては、波長分散型X線分光器
により定量分析する場合に、本発明を適用した例につい
て詳述したが、エネルギー分散型X線分光器により定量
分析する場合にも本発明は同様に適用できる。
[効果] 以上、上述した説明から明らかな・ように、本発明にJ
:れば、試わ1に含有される元素の濶麿にかかわらず各
元素の測定精度のバラツキを略一定とすることができる
と共に、不感時間補正による誤差を最小に抑えることが
でき、高精度の定量分析をすることができる。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明を実施するための一実施例装置の構成図
である。 1:電子銃、2:電子線、3:集束レンズ、4:対物レ
ンズ、5:試料、6:偏向]イル、7:偏向電源、8:
分光結晶、9:X線検出器、10:計数回路、11:記
憶回路、12二半導体検出器、13:マルヂヂャンネル
波高分析器、14:制御回路、15.16:演算回路、
17:表示装置、18二人力装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試料面を電子線により照射し、試料より発生するX線を
    エネルギー分散型X線分光器を用いて定性分析し、該試
    料の各元素を波長分散型X線分光器又はエネルギー分散
    型X線分光器を用いて定量分析する方法において、予め
    エネルギー分散型X線分光器により各元素のX線強度を
    測定し、その強度から測定の統計誤差及び不感時間補正
    誤差を所望な値に抑えるための各元素の測定時間Tを演
    算して求め、各元素のX線強度を該測定時間Tだけ測定
    して定量分析するX線マイクロアナライザによる試料の
    分析方法。
JP59148178A 1984-07-17 1984-07-17 X線マイクロアナライザによる試料の分析方法 Pending JPS6126846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148178A JPS6126846A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 X線マイクロアナライザによる試料の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148178A JPS6126846A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 X線マイクロアナライザによる試料の分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126846A true JPS6126846A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15446992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59148178A Pending JPS6126846A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 X線マイクロアナライザによる試料の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634889A1 (fr) * 1988-07-28 1990-02-02 Jeol Ltd Microanalyseur a sonde electronique ayant un spectrometre a rayons x dispersif de la longueur d'onde et un spectrometre a rayons x dispersif de l'energie
JP2006058015A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Jeol Ltd 波高分布表示機能を備えたx線分析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634889A1 (fr) * 1988-07-28 1990-02-02 Jeol Ltd Microanalyseur a sonde electronique ayant un spectrometre a rayons x dispersif de la longueur d'onde et un spectrometre a rayons x dispersif de l'energie
JP2006058015A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Jeol Ltd 波高分布表示機能を備えたx線分析装置
JP4486438B2 (ja) * 2004-08-17 2010-06-23 日本電子株式会社 波高分布表示機能を備えたx線分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569592A (en) Plasma monitor
JP3094437B2 (ja) X線分光装置
CN109791116B (zh) 波长色散型荧光x射线分析装置
US4016419A (en) Non-dispersive X-ray fluorescence analyzer
US7529337B2 (en) Energy dispersion type radiation detecting system and method of measuring content of object element
JPS6126846A (ja) X線マイクロアナライザによる試料の分析方法
JPH06123717A (ja) 複数条件螢光x線定性分析方法
CN114641687B (zh) 荧光x射线分析装置
EP0766083A2 (en) X-ray fluorescence inspection apparatus and method
US4151412A (en) Method and apparatus for automatic spectrum scanning in a proportional counter
JP2522224B2 (ja) 蛍光x線分析方法
Boumans et al. Outline of a method for spectrographic general survey analysis using liquid sampling and an inductively coupled plasma
JP2000199748A (ja) 蛍光x線分析方法および蛍光x線分析装置
JPS58196446A (ja) X線マイクロアナライザ−を用いた分析方法
JPH09178680A (ja) X線マイクロアナライザ等におけるスペクトル表示装置
JPS5932731B2 (ja) 放射線分析装置
JP3123860B2 (ja) 波長分散型分光器とエネルギ分散型分光器を用いた元素分析装置
JP2611200B2 (ja) 粒子線マツピング装置
JPS6193938A (ja) 分析電子顕微鏡等による試料の分析方法
JPS62121383A (ja) 放射線測定装置
SU911265A1 (ru) Устройство дл рентгенофлуоресцентного анализа
JPS62240846A (ja) 螢光x線測定装置の校正方法
JPS63165742A (ja) 検量線作成方法
DE2535398A1 (de) Spektralfluoreszenzmesser
JP2569500B2 (ja) X線分析計測装置