JPS6126761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126761B2
JPS6126761B2 JP53003643A JP364378A JPS6126761B2 JP S6126761 B2 JPS6126761 B2 JP S6126761B2 JP 53003643 A JP53003643 A JP 53003643A JP 364378 A JP364378 A JP 364378A JP S6126761 B2 JPS6126761 B2 JP S6126761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
ester
lice
aliphatic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53003643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5394034A (en
Inventor
Jei Shingaa Aanorudo
Jei Robaa Mairon
Ii Roodesu Za Saado Uiriamu
Enu Bairodoo Uiriamu
Emu Rinchi Dorunado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Block Drug Co Inc
Original Assignee
Block Drug Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Block Drug Co Inc filed Critical Block Drug Co Inc
Publication of JPS5394034A publication Critical patent/JPS5394034A/ja
Publication of JPS6126761B2 publication Critical patent/JPS6126761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/04Oxygen or sulfur attached to an aliphatic side-chain of a carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • A01N37/04Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof polybasic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing within the same carbon skeleton a carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a carbon atom having only two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. keto-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/02Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings containing insect repellants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
現在商品として販売されているしらみ殺虫剤
は、ほんのわずかである。このうち、最も一般的
なしらみ殺虫剤は、リンデーン(ガンマベンゼン
ヘキサクロライド)、マラチオン((S−1・2−
ジカルボエトキシエチル)−O・O−ジメチルホ
スホロジチオエート)、共用作用のあるピレトリ
ンとクプレツクス((イ)テトラヒドロナフタレンと
(ロ)オレイン酸銅およびアセトンとの複合剤、ただ
しこのアセトンが作用するかどうかは断言できな
い)である。 公知の体外寄生虫殺虫剤のあるものについて
は、安全性について大きな関心の的となつている
ため、新規で、安全で且つ効果的なしらみ殺虫剤
の開発が最近強く望まれている。現在では、脂肪
族アルコールと脂肪族エステルの併用がしらみ殺
虫剤として共同作用することが発見されている。 本発明の結果は先行例と比べて特筆に値するも
のである。例えば、英国では好ましい成分の1つ
であるイソプロパノールを、リンデーンおよびマ
ラチオン酸の溶媒としてしばらくの間使用してい
たことがある。さらに、主要成分をより多く浸透
させるため、種々の溶媒系の効果について研究が
行なわれたことがある。ネイチヤー(Nature)、
147巻、116頁(1941年1月)の「混虫小皮の浸透
性」およびブル・エント・レス(Bull.Ent.Res.
)、33巻、205頁(1942年)の「接触殺虫剤の浸透
に関係する外皮についての考察」において、ウイ
グルズワース(Wigglesurerth)は、しらみを含
めた混虫に対するオイル類の効果、およびオイル
とアルコールとの混虫物の効果について述べてい
る。ネイチヤー、147巻、338頁(1941年3月)の
「非対称膜の混虫小皮」、ネイチヤー、145巻、462
頁(1940年3月)の「混中小皮の浸透性」および
トランス・フアラデー・ソサイエテイ(Trans.
Faraday Soc.)、39巻、390頁(1943年)の「薬
剤反応性の手引きとしての殺虫作用の原理−相配
列関係」において、ハースト(Hurst)はケロシ
ンとエチルアルコールとの混合物について述べて
いる。しかしながら、ウイグルズワース、ハース
ト等は、そのような溶媒系を適切に変性したもの
が「主要殺虫剤」を含まずにしらみ殺虫剤として
使用できるということに気がつかなかつた。例え
ば、米国特許第2396054号(1946年)において、
マツキム(Mckim)は殺虫剤と低級脂肪族アル
コールおよび炭化水素油の混合物との併用につい
て述べている。さらに、ワイグルズワースおよび
ハーストの2人によれば、脱水および吸水は極性
および無極性剤の併用が殺虫力を示す手段である
と発表している。従つて、本発明のしらみ殺虫剤
が大量の水の存在で優れた作用を表わすというこ
とを知り得たことは、全く驚異的なことである。 本発明の目的は、安全で効果的な新しいしらみ
殺虫剤を提供することであり、且つまたしらみの
ような体外寄生虫を殺虫する安全で効果的な方法
を提供することである。本発明のこの目的および
他の目的は、次の詳細な記載から明らかになるだ
ろう。 本発明は体外寄生虫殺虫剤および体外寄生虫を
殺虫する方法に関する。さらに詳細に述べれば、
本発明は脂肪族あるいはアリール脂肪族アルコー
ルと脂肪族エステルとの混合物を含むしらみ殺虫
組成物に関する。また本発明はそのような体外寄
生虫を殺虫する場合におけるそのような組成物の
使用に関する。 本発明のしらみ殺虫剤は脂肪族アルコールと脂
肪族エステルとの混合物である。これらの併用即
ち組み合わせは共同作用を示し、且つ調剤上問題
のない不活性な担体、通常水性担体中に希釈され
ても高い活力を保持し得るものである。 本発明で使用する脂肪族アルコールは、いくら
か水溶性の脂肪族アルコールあるいはアリール脂
肪族アルコールであり、且つ脂肪族部分が2〜約
8個の炭素原子、好ましくは3〜5個の炭素原子
を含んでいるものである。代表的な例としては、
エチルアルコール、ブチルアルコール、プロピル
アルコール、イソプロピルアルコール、ペンチル
アルコール、第三ペンチルアルコール、ヘキシル
アルコール、オクチルアルコール等である。炭素
鎖は直鎖状でも側鎖状でも良い。不飽和アルコー
ルを使用することは可能だが、飽和アルコールの
方が好ましい。本発明殺虫組成物には単一のアル
コールも種々のアルコールの混合物も使用するこ
とができる。ここで好ましいアルコールはイソプ
ロパノールである。水易溶性脂肪族アルコール
は、大目に見てもしらみ殺虫効果は弱いものであ
る。これに対して、ベンジルアルコールのような
芳香族アルコールは単独でしらみ殺虫効果を表わ
すが、脂肪族エステルと水性混合している脂肪族
アルコール程の効果は示さない。しかしながら、
フエネチルアルコールのようにアリール成分が長
い脂肪族の鎖によつてヒドロキシル成分から離れ
ている場合、芳香族アルコールは本発明の場合脂
肪族アルコールのように作用する。 本発明で使用するエステルは、4〜約32個の炭
素原子を含む脂肪族カルボン酸エステルである。
好ましいものは、1〜8個の炭素原子、さらに好
ましくは2〜6個の炭素原子を有する脂肪族アル
コールのエステルおよび12〜24個の炭素原子、好
ましくは12〜20個の炭素原子を有する脂肪族のエ
ステルである。従つて好ましいエステルは通常13
〜32個の炭素原子を含み、最も好ましくは14〜26
個の炭素原子を含んでいる。使用可能なエステル
は、酢酸エチル、酢酸プロピル、ラウリン酸メチ
ル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸プロピル、ラ
ウリン酸イソプロピル、ラウリン酸ブチル、ラウ
リン酸イソブチル、ラウリン酸アミル、ラウリン
酸イソアミル、ステアリン酸メチル、ステアリン
酸エチル、ステアリン酸プロピル、ステアリン酸
イソアミル、ステアリン酸イソブチル、オレイン
酸エチル、オレイン酸プロピル、オレイン酸イソ
プロピル、オレイン酸イソブチル、ミリスチン酸
メチル、ミリスチン酸エチル、ミリスチン酸プロ
ピル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸
ブチル、ミリスチン酸イソブチル、ミリスチン酸
アミル、ミリスチン酸イソアミル、ミリスチン酸
ミリスチル等である。ここで好ましいエステルは
ミリスチン酸イソプロピルである。本発明のしら
み殺虫剤中のエステルは、単一化合物でも2つ以
上の化合物でも良い。 脂肪族エステルは、ほぼ純粋の状態で使用した
時、即ち少くとも70%以上の濃度で使用した時、
優れたしらみ殺虫力を表わす。もちろんそのよう
な濃度でエステルを使用することは幾分不便であ
り且つ不適当である。本発明の場合、エステルは
殺虫組成物全量の半分以下の量を使用するのが一
般的である。脂肪族アルコールと脂肪族エステル
の全重量において、エステルに対するアルコール
の重量比は通常約1.1:1〜3:1であり、好ま
しくは約1.3:1〜1.7:1である。 本発明の活性しらみ殺虫混成物、即ち脂肪族ア
ルコールおよび脂肪族エステルは、公知の方法で
調剤上問題のない不活性な担体によつて液体、粉
末、ローシヨン、クリーム、ゲル体あるいはエー
ロゾル噴霧剤あるいはエーロゾル発泡剤の形で用
いられる。担体としては水性であろうと非水性で
あろうと、活性成分に対して不活性な調剤上問題
のないものであればどれでも使用可能である。こ
こで「不活性」とは、担体がアルコール−エステ
ル混合物のしらみ殺虫効果に対して大きな毒性を
示さないということを意味する。本発明組成物の
重要で大きな利点は水性担体を用いたことであ
る。多量の水を利用することは明らかに経済的で
あり、そればかりでなく、さらに重要なことは患
者の皮膚や目に対する刺激を大いに和らげること
である。ドレイズ(Draize)試験は目に対する
刺激度を算定する正式な方法であり、本発明の好
ましいアルコール、即ちイソプロパノールを使用
し、算定結果を求めた。このイソプロパノールを
選んだ理由はイソプロパノールが目に対して大き
な害を与えるものだからである。水および他の成
分と共に、例えばイソプロパノールを25%含む組
成物では、ドレイズ刺激度が零であつた。 従来、アルコール−エステル混合物は基質を処
理するために用いられる組成物中に含まれてい
た。この基質はそのような処理を必要とするとい
うよりむしろ、そのような処理を必要とすると信
じられていたか、あるいはその基質がしらみ殺虫
有効量をあらかじめ包含することを必要としてい
たのである。ここで、しらみ殺虫有効量とは、下
記の浸漬試験で2分あるいは4分以内に現われた
しらみの実際100%を24時間以内に殺すことを意
味する。発明者は次の事実を見い出した。即ち、
しらみ殺虫有効量に達する時点は、処理用組成物
中における脂肪族アルコールの量が少なくとも約
20重量%になり、且つ脂肪族エステルの量が少く
とも約15重量%になつた時である。もちろん、こ
れらの最低量を起えた量でアルコールおよびエス
テルを用いることは可能だが、含有率がこれら最
低量をはるかに起えた場合は何の利点もないと思
われる。上記事項から明らかなように、水性担体
は処理用組成物の約65重量%以内を占めることに
なる。好ましい担体含有量は約40〜60%である。 前項で述べた2分あるいは4分の浸漬試験は次
の通り行われる。50mlビーカーに水道水を入れ、
室温(約24℃)になるまで放置する。同じ年令で
且つ同じ群体からの10匹の若い大人の雄のしらみ
と10匹の若い大人の雌のしらみ(キモノジラミ)
(pediculus humanus corporis)を2cm×2cmの
目の荒い小布上に置く。室温に保持した、試験を
うける試料を振盪し均一とし、50mlビーカーに入
れる。その後ただちに、上記小布を試料中に入れ
浸す。その後2分あるいは4分後にこの小布を取
り出し、ただちに上記水道水の入つたビーカーに
じやぼんと入れる。小布を10秒間ごとに激しく撹
拌し、1分後にこの小布を取り出し、紙タオル地
の上に置く。次にしらみを4cm×4cmの黒いコー
ル天布に移し、この時点を0時間とする。その
後、このコール天布をペトリ皿に置く。このペト
リ皿は30℃の恒温室内に保存される。 アルコール−エステル混合物の共同作用効果
は、次の4分浸漬試験の結果から明らかである。
ポリソ−ベイト(Polysorbate 80)(不活性表面
活性剤)の7重量部とイソプロパノールおよび
(または)ミリスチン酸イソプロピル、さらに100
%になるまでの量の水を混合して6つの試料を作
つた。得られた結果は次の通りである。
【表】 また本発明の共同作用効果は、上述の2分間浸
漬試験による濃度に対するしらみ殺虫率のグラフ
の値から明らかである。この試験ではいくつかの
組成物を用いており、各組成物はポリソーベイト
(Polysorbate 80)(不活性表面活性剤)の7重量
%および100%にするまでの水を含んでいる。曲
線2はミリスチン酸イソプロピルを含みこの濃度
を変えた組成物を現わしており、曲線1はイソプ
ロピルアルコールを含みこの濃度を変えた試験組
成物を現わしている。ここで注目すべきことは、
イソプロピルアルコールを単独で95%まで含む組
成物の場合、15%以上の殺虫率を得ることができ
ず(100%の濃度では殺虫率65%)、100%の殺虫
率を達成するためには少くとも70%のミリスチン
酸イソプロピルが必要であるということである。
曲線3はミリスチン酸イソプロピルを15%含み、
イソプロピルアルコールの含有率を変化させた試
験組成物について、その結果を現わしている。イ
ソプロピルアルコールの濃度が30重量%に達した
時には、この2分間浸漬試験で100%の殺虫率を
得た。 本発明の範囲内にある他のアルコール−エステ
ル組み合わせは、ブタノールとステアリン酸エチ
ル、ペンタノールとラウリン酸メチル、オクタノ
ールとオレイン酸イソブチル、エタノールイミリ
スチン酸ミリスチル、エタノールとブタノールと
ミリスチン酸イソプロピル、イソプロピルアルコ
ールとステアリン酸エチルとミリスチン酸イソプ
ロピル、エタノールとブタノールとステアリン酸
エチルとオレイン酸イソブチル等である。 種々のアルコール−エステル組み合わせを上述
の2分間浸漬試験で評価した。結果は次の表の通
りである。ここにおける殺虫率の結果は特定な物
質のみについての表示であつて、他の濃度では殺
虫効果がないということ意味するものではない。 表においては、希釈しない脂肪酸モノエステ
ルあるいは25%のイソプロパノール(IPA)と60
%の水性担体を含む混合物中における脂肪族モノ
エステルの試験結果が示されている。数字は殺虫
率である。
【表】
【表】 ☆☆ リンスと接触すると固化する。
上記結果は、4〜28個の炭素原子を含む脂肪族
モノエステルが有効なしらみ殺虫剤であるという
ことを示しており、且つまた25重量%のイソプロ
パノールおよび60%の水性担体とを混合した場
合、このモノエステルは優れたしらみ殺虫剤であ
ることを示している。種々の官能基、例えばエス
テルの酸成分における2−ニトロ、3−あるいは
4−ケト、2−ヒドロキシ、4−クロロおよび不
飽和の存在は、しらみ殺虫力を減少させる。しか
しながら、乳酸ラウリル、乳酸セチルおよびオレ
イン酸デシルの組み合せが殺虫力を示すことから
理解されるように、殺虫力の減少は長い鎖によつ
て相殺され得る。 表では、水溶液中における種々の脂肪族アル
コール単独の場合、およびミリスチン酸イソプロ
ピル(IPM)の15重量%と水性担体の60%との溶
液中における脂肪族アルコール単独の場合につい
て述べている。
【表】 表には5つの脂肪族ジエステルが述べられて
いる。
【表】 ル
表ではアリールモノエステルおよびアリール
ジエステルを用いた結果を示している。
【表】 表には2つのアリールアルキルアルコールに
ついての殺虫率の結果が示されている。
【表】 上述したように、本発明のしらみ殺虫組成物は
種々の使用目的に合わせて製剤化される。代表的
な製剤は次の通りであり、ここでIPAはイソプロ
ピルアルコールであり、IPMはミリスチン酸イソ
ピロピルを現わし、数字は重量%の量を意味す
る。 機械的な噴霧塗布剤あるいは塗剤にふさわしい透
明な液体しらみ殺虫剤 IPA 65 IPM 10 水 25 しらみ殺虫シヤンプー用の透明な液体 IPM 25 IPM 15 硫酸トリエタノールアミンラウリル 20 水 40 すみやかに割れるエーロゾル発泡体の殺虫剤 IPM 25 IPM 15 食用脂肪あるいは油のモノ およびジグリセリド 5 水 42 グリセリン 3 イソブタン 10 しらみ殺虫エーロゾル噴霧剤 IPA 65 IPM 10 イソブタン 10 水 15 しらみ殺虫エーロゾル噴霧剤 IPA 25 IPM 15 イソブタン 15 水 40 ポリソーベイト80 5 しらみ殺虫ゲル剤 IPA 25.0 IPM 15.0 カーボポル940 0.5 トリエタノールアミン 0.38 水 59.22 しらみ殺虫パウダー☆ 葉ろう石 90.0 IPA 6.5 IPM 3.5 ☆乾燥不活性担体を含む場合、この担体は約95%
以内である。 しらみ殺虫ローシヨン ステアリン酸トリエタノールアミン 20 セチルアルコール 5 IPA 25 IPM 15 水 35 しらみ殺虫ステイツク ステアリン酸ナトリウム 60 IPA 25 IPM 15 しらみ殺虫ローシヨン エタノール 50.0 ナトリウムカルボキシ メチルセルロース 0.2 カーボポル941 0.2 IPM 15.0 トリエタノールアミン 0.2 アセチル化ポリオキシ エチル化(10)ラノリン 3.0 水 31.4 しらみ殺虫ローシヨン ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル 3.0 タルク 1.5 カーボポル941 0.3 トリエタノールアミン 0.3 エチルアルコール 40.0 IPM 15.0 水 39.9 本発明はこの精神および範囲を逸脱することな
く変更および修正が可能である。ここに開示した
種々の具体例は本発明をさらに明確化したためで
あつて限定を意図したものではない。本願明細書
を通して、特別の表示がないかぎり、温度はすべ
てセツ氏であり、部および率は重量単位である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の共同作用効果を示し、濃度に対
するしらみ殺虫率のグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 脂肪族部分の炭素数が2〜約8個の脂肪族ア
    ルコールあるいはアリール脂肪族アルコールと、
    全炭素数4〜約32個の脂肪族カルボン酸エステル
    とから成り、該エステルに対する該アルコールの
    重量比が約1.1:1〜3:1であることを特徴と
    するしらみ殺虫組成物。 2 特許請求の範囲第1項において、該アルコー
    ルが炭素数3〜5個の脂肪族アルコールであり、
    該エステルの全炭素数が13〜32個であり、該比率
    が1.3:1〜1.7:1であることを特徴とするしら
    み殺虫組成物。 3 特許請求の範囲第1項において、該アルコー
    ルがイソプロパノールであり、該エステルがミリ
    スチン酸イソプロピルであることを特徴とするし
    らみ殺虫組成物。 4 特許請求の範囲第1項において、該組成物が
    調剤上問題のない不活性な水性担体をさらに含有
    して成り、かつ脂肪族アルコールあるいはアリー
    ル脂肪族アルコールの含有量が組成物の全重量に
    対して少なくとも20重量%であり、脂肪族カルボ
    ン酸エステルの含有量が少なくとも15重量%であ
    ることを特徴とするしらみ殺虫組成物。 5 特許請求の範囲第4項において、該アルコー
    ルが炭素数3〜5個の脂肪族アルコールであり、
    該エステルの全炭素数が13〜32個であり、上記水
    性担体の含有量が組成物の全重量に対して約40〜
    60重量%であり、かつエステルに対するアルコー
    ルの該比率が1.1:1〜3:1であることを特徴
    とするしらみ殺虫組成物。 6 特許請求の範囲第4項において、該エステル
    の全炭素数が14〜26個であり、エステルに対する
    アルコールの該比率が1.3:1〜1.7:1であるこ
    とを特徴とするしらみ殺虫組成物。 7 特許請求の範囲第5項において、該アルコー
    ルがイソプロパノールであり、該エステルがミリ
    スチン酸イソプロピルであり、かつ上記水性担体
    が水であることを特徴とするしらみ殺虫組成物。 8 しらみを殺虫する必要のある基質に対してし
    らみ殺虫剤を塗布することから成るしらみ殺虫方
    法であつて、脂肪族部分の炭素数が2〜約8個の
    脂肪族アルコールあるいはアリール脂肪族アルコ
    ールと、全炭素数4〜約32個の脂肪族カルボン酸
    エステルとから成り、該エステルに対する該アル
    コールの重量比が約1.1:1〜3:1であること
    を特徴とするしらみ殺虫組成物の有効量を使用す
    る方法。 9 特許請求の範囲第8項において、該アルコー
    ルが炭素数3〜5個の脂肪族アルコールであり、
    該エステルの全炭素数が13〜32個であり、該比率
    が約1.3:1〜1.7:1であることを特徴とするし
    らみ殺虫方法。 10 特許請求の範囲第8項において、該アルコ
    ールがイソプロパノールであり、該エステルがミ
    リスチン酸イソプロピルであることを特徴とする
    しらみ殺虫方法。 11 特許請求の範囲第8項において、該組成物
    が調剤上問題のない不活性な水性担体をさらに含
    有して成り、かつ脂肪族アルコールあるいはアリ
    ール脂肪族アルコールの含有量が組成物の全重量
    に対して少なくとも20重量%であり、脂肪族カル
    ボン酸エステルの含有量が少なくとも15重量%で
    あることを特徴とするしらみ殺虫方法。 12 特許請求の範囲第11項において、該アル
    コールが炭素数3〜5個の脂肪族アルコールであ
    り、該エステルの全炭素数が13〜32個であり、上
    記水性担体の含有量が組成物の全重量に対して約
    40〜60重量%であり、かつエステルに対するアル
    コールの該比率が1.1:1〜3:1であることを
    特徴とするしらみ殺虫方法。 13 特許請求の範囲第11項において、該エス
    テルの全炭素数が14〜26個であり、該エステルに
    対するアルコールの該比率が1.3:1〜1.7:1で
    あることを特徴とするしらみ殺虫方法。 14 特許請求の範囲第12項において、該アル
    コールがイソプロパノールであり、該エステルが
    ミリスチン酸イソプロピルであり、かつ上記水性
    担体が水であることを特徴とするしらみ殺虫方
    法。
JP364378A 1977-01-17 1978-01-17 Louse killing agent and killing method Granted JPS5394034A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/759,638 US4147800A (en) 1977-01-17 1977-01-17 Pediculicidal toxicants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5394034A JPS5394034A (en) 1978-08-17
JPS6126761B2 true JPS6126761B2 (ja) 1986-06-21

Family

ID=25056404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP364378A Granted JPS5394034A (en) 1977-01-17 1978-01-17 Louse killing agent and killing method

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4147800A (ja)
JP (1) JPS5394034A (ja)
AU (1) AU514204B2 (ja)
BE (1) BE862994A (ja)
CA (1) CA1119093A (ja)
CH (2) CH631601A5 (ja)
DE (1) DE2801646A1 (ja)
FR (1) FR2377154A1 (ja)
GB (1) GB1547020A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1605128A (en) * 1977-05-31 1981-12-16 Stafford Miller Ltd Use of higher alcohols as toxicants against mites
GB2230446A (en) * 1989-04-12 1990-10-24 Cerro Continental S A Pediculicidal compositions
US5109022A (en) * 1990-10-24 1992-04-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Non-insecticidal insect repellent
FR2678142A1 (fr) * 1991-06-27 1992-12-31 Atochem Composition nouvelle pour le traitement des pediculoses a base de derives de l'acide undecylenique ou undecanouique.
EP0520865B1 (fr) * 1991-06-27 1996-03-27 Elf Atochem S.A. Utilisation de dérivés d'acide pour la fabrication d'un médicament pédiculicide
FR2691358B1 (fr) * 1992-05-20 1995-12-08 Atochem Elf Sa Utilisation de derives d'acide pour la fabrication d'un medicament pediculicide.
DE4206090C2 (de) * 1992-02-27 1998-02-05 Perycut Chemie Ag Insektenabwehrmittel
CA2114910C (en) * 1993-02-18 2004-08-17 David S. Almond Fatty acid salt pesticidal composition
DE4445546A1 (de) * 1994-12-20 1996-06-27 Bayer Ag Verwendung von Laurinsäureestern als wirkungssteigernde Stoffe
US6596291B2 (en) 1997-12-05 2003-07-22 Thomas A. Bell Compositions and methods for treating surfaces infected with ectoparasitic insects
GB0105229D0 (en) 2001-03-02 2001-04-18 Ectopharma Ltd Pesticides
US6663876B2 (en) * 2002-04-29 2003-12-16 Piedmont Pharmaceuticals, Llc Methods and compositions for treating ectoparasite infestation
US20080069785A1 (en) * 2004-12-14 2008-03-20 Jones Allen L Pest-control compositions, and methods and products utilizing same
US20060140995A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Precopio Michael J Methods for treating ectoparasite infections on the mammalian body
JP2010522236A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 タイラテック, インク. 相乗的有害生物駆除組成物
FR2949182B1 (fr) 2009-08-24 2011-11-11 Horizzon Innovations Technologies Utilisation d'une microemulsion pour lutter contre les poux
EP2327756A3 (en) * 2009-11-26 2011-08-24 Oleon Solvent composition containing at least one ester of isoamylalcohol
JP2012031169A (ja) * 2010-07-09 2012-02-16 Osaka Seiyaku:Kk シラミ駆除剤
EP2723346A4 (en) * 2011-06-21 2015-03-18 Pharmayeda Ltd COMPOSITIONS AND METHODS USEFUL FOR TREATING PEDICULOSIS
FR2996453B1 (fr) * 2012-10-08 2017-09-15 Horizzon Innovations Tech Composition moussante anti-poux
FR3019002B1 (fr) * 2014-03-26 2017-05-05 Novance Utilisation d'ester(s) d'acide(s) gras comme insecticide.
AU2014402551B2 (en) * 2014-07-30 2017-06-29 Icb Pharma Spolka Jawna Liquid spreading composition with ectoparasiticidal activity, a method and use thereof for combating ectoparasites in human and veterinary medicine, as well as in agricultural, horticultural and/or garden environments
GB2550558B (en) * 2016-05-17 2020-06-17 Thornton & Ross Ltd A louse ova and nit loosening composition
WO2018100113A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-07 Evolva Sa Insecticidal emulsion
EP3424321A1 (en) 2017-07-06 2019-01-09 Ferrer Internacional, S.A. Compounds for treating ectoparasite infestation
GB2574022A (en) 2018-05-22 2019-11-27 Thornton & Ross Ltd A pediculicidal shampoo

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1875466A (en) * 1932-09-06 Signments
DE421833C (de) * 1923-04-10 1925-11-19 Chemisches Lab Mittel zum Vertilgen von tierischen und pflanzlichen Schaedlingen
DE502204C (de) * 1926-10-12 1930-07-17 I G Farbenindustrie Akt Ges Mittel zur Bekaempfung von Schaedlingen
DE494276C (de) * 1928-05-10 1930-03-21 I G Farbenindustrie Akt Ges Insektenvertilgungsmittel
GB480785A (en) * 1936-05-25 1938-02-25 Arthur Eichengruen Improvements in or relating to insecticides
US2396054A (en) * 1942-05-30 1946-03-05 Stanco Inc Insecticides
US2651590A (en) * 1951-04-13 1953-09-08 Vanderbilt Co R T Fumigant composition and process
US3117856A (en) * 1960-11-10 1964-01-14 Monsanto Chemicals Method for promoting plant growth
NL274168A (ja) * 1961-02-02
NL279632A (ja) * 1962-02-09 1964-11-25
US3235577A (en) * 1963-01-04 1966-02-15 Diamond Alkali Co Polyacetylenic carboxylic acids and the ester and amide derivatives thereof
DE1642068A1 (de) * 1967-06-22 1971-05-06 Henkel & Cie Gmbh Fungizide Mittel
US3619168A (en) * 1967-07-24 1971-11-09 Emery Industries Inc Method for killing undesirable plant growth
US3619165A (en) * 1967-10-20 1971-11-09 Uniroyal Inc Alkynl carboxylates and their use for killing meristematic buds
DE2436028C3 (de) * 1974-07-26 1980-08-21 Eduard Gerlach Gmbh Chemische Fabrik, 4990 Luebbecke Verwendung von Diethylenglykol zum Vernichten von Läusen und deren Eiern/Nissen Eduard Gerlach GmbH Chemische Fabrik, 4990 Lübbecke
JPS5119120A (ja) * 1974-08-02 1976-02-16 Norinsho Nogyo Gijutsu Kenkyu Gaichukihizai
DE2651947A1 (de) * 1976-11-13 1978-05-18 Koehler Valentin Mittel mit pharmazeutischer und/oder antimikrobieller wirksamkeit
JPS644066A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CH634461A5 (de) 1983-02-15
FR2377154B1 (ja) 1982-11-26
FR2377154A1 (fr) 1978-08-11
BE862994A (fr) 1978-07-17
CH631601A5 (de) 1982-08-31
AU514204B2 (en) 1981-01-29
DE2801646A1 (de) 1978-07-20
US4147800A (en) 1979-04-03
GB1547020A (en) 1979-06-06
AU3248878A (en) 1979-07-26
CA1119093A (en) 1982-03-02
JPS5394034A (en) 1978-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126761B2 (ja)
DE2752140C2 (de) Insektenvertreibender Komplex
EP0932338B1 (en) Pesticidal composition and method of use
US4368207A (en) Higher alcohol toxicants effective against insects
KR20020083144A (ko) 이 및 서캐 박멸 처리용 조성물 및 머릿니 및 이의 서캐를사멸시키기 위한 방법
GB1604859A (en) Ectoparasiticidal toxicants
AU596867B2 (en) Pediculicidal/ovicidal shampoo composition
JPH0120124B2 (ja)
CH630229A5 (fr) Ectoparasiticide antiprurigineux.
US4215116A (en) Propoxylate toxicants
US4372977A (en) Polyoxethylene derivatives as antipruritic ectoparasiticide
US4497831A (en) Polyoxyethylene derivatives as antipruritic ectoparasiticide
BE1027141B1 (nl) Polyisobuteen voor gebruik bij behandeling of preventie van infectie door geleedpotigen
US4126700A (en) Aminopropionic-acids as ectoparasiticides
US5416116A (en) Pediculicidal medicaments comprising derivatives of undecylenic/undecanoic acids
US4584319A (en) Polyoxyethylene derivatives as antipruritic ectoparasiticide
EP1085805B1 (de) Verwendung mindestens einer säure des zitronensäure-kreislaufs in kombination mit glycerin als schädlingsbekämpfungsmittel
JPH0120125B2 (ja)
CN112891257B (zh) 一种驱蚊组合物及其应用
JP7335642B2 (ja) シラミ駆除剤
EP1708569A1 (en) Methods for treating ectoparasite infections on the mammalian body
US4491576A (en) Polyoxyethylene derivatives as antipruritic ectoparasiticide
RU2214093C2 (ru) Средство борьбы с кератофагами
US20040013700A1 (en) Compositions for treating ectoparasite infections and methods for their application
US20080161397A1 (en) Composition for repelling mosquitoes