JPS612669A - シ−ト折り装置 - Google Patents

シ−ト折り装置

Info

Publication number
JPS612669A
JPS612669A JP12338484A JP12338484A JPS612669A JP S612669 A JPS612669 A JP S612669A JP 12338484 A JP12338484 A JP 12338484A JP 12338484 A JP12338484 A JP 12338484A JP S612669 A JPS612669 A JP S612669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rollers
pair
folding
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12338484A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Iida
飯田 憲喜
Masakazu Hiroi
広井 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12338484A priority Critical patent/JPS612669A/ja
Publication of JPS612669A publication Critical patent/JPS612669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders
    • B65H45/144Pockets or stops therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders
    • B65H45/148Pocket-type folders diverters therefor

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複写機、印刷機及び記録機等の画像形成装置
から搬出される紙等のシート状材料(以下、単にシート
という)を折り状態に形成するシート折り装置の改良に
関する。
(ロ)従来技術 従来、乙の種のシート折り装置は、シーl−搬送路中に
シートの先端部ストッパ部材を配設し、画像形成装置か
ら搬出されシート搬送路中を強制搬送されてきたシート
の先端部の移動を拘束し、その結果生ずるシート中間の
湾曲部を析りローラ対で挾み込み、該折りローラ対から
折り状態となって搬出されるシートを直接排出搬送路を
経由して装置の内部下方に配設されたI・レイ上の先に
収納されたシー1−の上部に重なるように積層収納して
いる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところで、上記のように折りローラ対から折り状態とな
って搬出されるシートを直接排出搬送路を経て装置内下
方のトレイ上に積層収納するようにしたものでは、特に
シートをZ折りにした場合、先にトレイ上に収納された
折り状態のシートの後端へ後から収納される折り状態の
シートの先端が追突し、トレイ上にシートが整然と積層
収納されないという不都合が度々生じていた。また、上
記従来のシート折り装置では、シートの収納状態がフェ
イスダウン即ちコピーされた面等の紙上面が下向きにな
ってしまい、使い勝手が悪くなる欠点があった。そして
、上記欠点を解消すへく、シートを排出搬送路から更に
その下流に設けた追加の搬送路を経由させて表裏を反転
させ、トレイ上にシートをフェイスアップの状態で収納
するようにしたものも提案されているが、そのものでは
追加した搬送路の分だけシート搬送路が長くなり、それ
に起因して装置が大型化してしまうという不都合があっ
た。更に、2ペ一ジ分記載された原稿を順番に多数積層
して、それを自動原稿送り装置を組合せた複写機により
複写し、その後シート折り装置を経由して2つ折りされ
たシートをそのトレイ上に収納する場合、従来のシート
折り装置では、第2ページ目が下側になるように収納さ
れてしまうため、例えば10ページ分の原稿を2つ折り
にしてトレイに収納する場合、下から、第2ページ、第
1ページ、第4ページ、第3ページ・ 第10ページそ
して第9ページのように収納されてしまい、ページ類が
正しく丁合されないという不都合を生していた。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明は、上述した問題点を解消することを目的とし、
折りローラ対から搬出されたシー)・をその先端側から
受入れ、該受入れたシートをその先端側から排出搬送路
に向けて搬出するように、上記折りローラ対と上記排出
搬送路との間に、反転搬送路と該反転搬送路に臨むよう
に正逆転可能な搬送ローラ対を設け、上記反転搬送路、
搬送ローラ対そして排出搬送路とによりシー)・反転部
を構成するようにしたことを特徴としている。
(ホ)作用 上記手段の採用により、折りローラ対から搬出されたシ
ートは、まず正転する搬送ローラ対によりその先端側か
ら反転搬送路内に搬送され、シー)−全体が該反転搬送
路に受入れられた後、上記搬送ローラ対の逆転により今
度はシートはその後端側から排出搬送路に向けて搬送さ
れ、該排出搬送路から反転された状態となってトレイ上
に収納されるようになる。
(へ)実施例 以下、図面に沿って、本発明を具体化した実施例につい
て説明する。
シート折り装置1は、第1図及び第2図に示すように、
シート搬入部2、シート折り部3、シート反転部5そし
てシート収納部であるトレイ6を有しており、上記シー
ト搬入部2の搬入端に設けられた上下の搬入ガイド7.
9が画像形成装置10の排紙ローラ対1)に整列するよ
うに、画像形成装置10に並列配置されている。
そして、上記シート搬入部2は、第2図に詳示されてい
るように、搬入ガイド7.9の奥部に配設された搬入ロ
ーラ対12、垂直搬送路13、該搬送路13に臨む搬送
ローラ対15、水平搬送路16そして該搬送路16に臨
むように前後に配設された2組の搬送ローラ対17,1
9より構成されている。そして、上記搬送ローラ対19
の下流側には、第1のフラッパ部材20が第3図の実線
で示す位置と2点鎖線で示す位置とに切換え可能に配設
されていて、上記実線位置に切換えられた状態では水平
搬送路16から送られてくるシー トを通過搬送路21
へ、また、上記2点鎖線位置即ち第2図に示した位置て
はシートをシート折り部3へ搬送するようになっている
シート折り部3は、隣接する同径の第1の折りローラ2
2、第2の折りローラ23、第3の折りローラ25、折
り位置規制用搬送路26、X折り用搬送路27そして第
3図の実線位置と2点鎖線で示す位置とに切換え可能な
第2のフラッパ部材29から構成されており、上記第1
の析りl−7−ラ22は、該ローラ22と板バネ22b
等によりローラ22に圧接されるように付勢されたコロ
22aとにより、シー1〜搬入部2から第1のフランパ
部材20Jei由して搬送されてきたシートを上記折り
位置規制用搬送$26に搬入する搬送ローラ対として機
能を果すようになっている。また、上記第1の折りロー
ラ22と第2の折りローラ23とにより第1段階の折り
ローラ対(22,23)が、そして上記第2の折りロー
ラ23と第3の折゛ リローラ25とにより第2段階の
折りローラ対(23,25)が構成されていて、上記第
2のフラッパ部材29の位置によって、第1段階の折り
ローラ対(22,23)で折り状態となったシートが、
直接第2段階の折りローラ対(23,25)を通過して
シート反転部5へ送られるか、あるいはZ折り用搬送路
27を経て第2段階の折りローラ対(23,25)によ
りZ折りされた後に、シート反転部5に送られるように
なっている。そして、上記折り位置規制用搬送路26に
は、固定ス)−ツバ部材30、及びそれぞれソレノイド
装置の付勢時に上記搬送路26内に突出するように構成
された第1〜第3の可動ストッパ部材30a〜30Cが
配設されており、また同様に上記Z折り用搬送路27に
は、固定ストッパ部材31及び可動ストッパ部材31a
が配設されている。
シート反転部5は、上記第2段階の折りローラ対(23
,25)から搬出されたシートを受入れるためのガイド
32,33と、反転搬送路35と、該搬送路35に臨む
ように配設された例えば前後2組の正逆転可能なそれぞ
れ2つのローラ36a。
36b、37a、37bからなる搬送ローラ対36.3
7と、そして下流側に同しく2つのローラ39a、39
bからなる排出ローラ対39を配設した排出搬送路40
とにより構成されていて、上記搬送ローラ対36,37
の正逆転は例えば光学センサ等のシート検出センサ41
によって制御されるようになっている。
そして、第1図に示すように、シー)−折り装置1の内
部にはモータ42が装備されていて、該モータ42から
の回転駆動力は、歯車等の適宜の伝動部材を介して、上
述した各搬入ローラ対12、搬送ローラ対15,17,
19を構成するそれぞれ2つのローラの内適宜一方側の
ローラ(こ伝達されると共に、第1〜第3の折り口〜う
22,23゜25に伝達され、更に、正逆転可能な搬送
ローラ対36,37そして排出ローラ対39を構成する
それぞれ2つのローラ36 a、  36 b、  3
7 a。
37b、39a、39bの両方に伝達されるようになっ
ている。
また、第4図に示すように、本シート折り装置1は、4
つの構造部分即ち天板部43、中ガイド部45、下ガイ
ド部46、そして反転ガイド部47を固設した基台部分
49から構成されていて、天板部43の下側に形成され
たリブ面43bと中ガイド部45の上側に形成されたリ
ブ面45a及び中ガイド部45に固定されたガイド部材
45cとにより、第2図において示した水平搬送路16
及び通過搬送路21が構成され、また、中ガイド部45
の下側に形成されたリブ面45bと下ガイド部46の上
側に形成されたリブ面46aとにより、折り位置規制用
搬送路26が構成され、更に、下ガイド部46の下側に
形成されたリブ面46bと反転ガイド部47の上側に形
成されたリブ面47aとにより、反転搬送路35が構成
されるようになっている。そして、上記天板部43、中
力イト部45そして下ガイド部46Nよ、例えば基台部
分49の図示しない前後側板に軸支された第3の析すロ
ーラ25の中心軸25aを回動中心として、第4図に示
すように矢印X方向にそれぞれ回動上昇し得るようにな
っていて、天板部43と中ガイド部45とを連絡するワ
イヤあるいはリンク等の部材50、そして中ガイド部4
5と下ガイド部46とを連絡するワイヤあるいはリンク
等の部材51によって、天板部43のみを把持して上昇
した場合、天板部43から順に第4図に示すように連動
してX方向に上昇し得るようになっており、それにより
水平搬送路16、通過搬送路21、折り位置規制用搬送
路26そして反転搬送路35の各搬送路部分の通過間隙
を大きく拡げ得るようになっている。なお、上述した第
4図の例では、同一の軸25aを回動中心として三つの
構造部分43゜45.46が上昇し得るようになってい
るが、」二記のものに限定されずに、三つの構造部分4
3゜45.46が2つの回動中心あるいは3つの回動中
心によりそれぞれ上昇し得ろように構成してもよい。
本実施例は以上のような構成からなるので、画像形成装
置10の排紙ローラ対1)から排出されたシートは、ま
ず、シート折り装置1のガイド7゜9から搬入ローラ対
12、搬送ローラ対15,17.19により垂直搬送路
13、水平搬送路16を経て、第1のフラッパ部材20
の直前に第1図のAで示した状態に搬送される。ここで
、折りを必゛要としない例えばA4サイズ、B5サイズ
等の八−フサイズのシートが送られてきた場合、画像形
成装置10側に設置された図示外の紙サイズ検出装置か
らの信号により第1のフラッパ部材20が第3図に実線
で示した位置に切換えられるので、水平搬送路13から
のシートは第1のフラッパ部材20の上部により案内さ
れて通過搬送路21に搬入され、そこから第2段階の折
りローラ対(23,25)による搬送作用を受けて第1
図のBの状態にシートの先端■側から反転搬送路35内
に送り込まれる。そしてシートの後端■がセンサ41部
分を通過したことが検知されろと、図示外のクラッチが
作動され、今まで正転されていた搬送ローラ対36.3
7が逆転され、反転搬送路35内のシートはその後端■
側から排出搬送路43内へ搬送され、そこから排出ロー
ラ対39の搬送作用によりトレイ6上に第1図のCの状
態で排出収納される。
次に、画像形成装@10から送られてくるソートが例え
ばA3サイズで、第5図(a)に示すようにその中央部
アにおいて2つ折りにするモードが選択されている場合
、第1のフラッパ部材20は第2図の状態に切換えられ
、水平搬送路16からのシートは第1のフラッパ部材2
0の下部により案内され、第1の折りローラ22とコロ
22aとによる搬送作用を受け、折り位置規制用搬送路
26内にその先端■側から搬入される。この時ソレノイ
ド装置は全て消勢された状態にあって、第1〜第3の可
動ストッパ部材30a〜30cは全て上昇された状態に
あるので、搬入されてきたシートの先端部分■は搬送路
26の最深部にあるA3サイズシート2つ折り用の固定
ストッパ部材30に突当り、位置決めがなされる。こう
してシート先端部■の移動が停止された後、第1の折り
ローラ22とコロ22aとによる搬送作用によりシート
が更に搬送されろと、シートは搬送路26の入口部分に
おいてその中間部が第1の折りローラ22と第2の折り
ローラ23とによる第1段階の折りローラ対(22,2
3)に向けて湾曲され、遂には該折りローラ対(22,
23)により第5図に示したシートの中央部アの部分で
挾み込まれ、シートに折り目が形成される。こうして2
つ折りされたシートは、2つ折りモードにおいて第3図
の実線状態に切換えられている第2のフラッパ部材29
の案内作用により第2段階の折りローラ対(23,25
)に向けてその方向を転換され、該ローラ対(23,2
5)の搬送作用により第1図のDの状態で反転搬送路3
5内に送9込まれる。
以下、前述したハーフサイズのシートと同様にシート反
転部5において反転作用を受けた後、排出搬送路40を
経て第1図Eの状態てトレイ6上に収納されるが、上述
した2つ折り (及び後述するZ折り)の場合、折りが
形成された後、反転搬送路35及び排出搬送路40にお
ける搬送過程において、シートは、それぞれローラ対を
構成する2つのローラ36a、36b、37a、37b
、39a、39bが両方とも回転駆動されている搬送ロ
ーラ対36,37そして排出ローラ対39によって搬送
がなされるので、搬送中シートの折りによる重なり部分
が同等ズレを生ずることなく、正しい折り状態を保った
ままで搬送される。なお、B4サイズのシートを2つ折
りにする場合は、す1り位置規制用搬送路26(ζおい
てソレノイド装置の付勢によりB4サイズンート2つ折
り用の第1の可動ストッパ部材30aが搬送路26内に
F降され、シートの先端規制位置が変更されろ以外は、
上述したA3サイズのシートを2つ折りにする場合と全
く同様である。
次に、Z析りモードを選択し、A3サイズのノートを第
5図(b)に示ずようにZ析りする場合について説明す
ると、この場合、搬送路26においてソレノイド装置の
付勢によりA3サイズシートZ折り用の第2の可動スト
ッパ部材30bが搬送路26内に下降され、シートの先
端■の規制位置が変更される以外は、シートが第1段階
の折りローラ対(22,23)により第5図(b)のシ
ートの4等分線イを折り目として2つ折りするまでの経
過は、前述した2つ折りの場合と同様である。
上述のように、線イを折り目として2つ折りされたシー
トは、Z折りモードにおいて第2図の状態のように切換
えられた第2のフラッパ部材29によりZ折り用搬送路
27内に搬入される。この時、ソレノイド装置の消勢に
より可動ストッパ部材31aは上昇した状態にあるので
、搬入されてきたシートの先端部分即ち折り目部分は搬
送路27最深部のA3サイズシートZ折り用の固定スト
ッパ部材31に突当り、位置決めがなされる。こうして
、折られたシートの先端部の移動が停止された後、第1
段階の折りローラ対(22,23)の搬送作用によりシ
ートが更に搬送されると、シートは搬送路27の入口部
分においてその中間部が第2段階の折りローラ対(23
,251に向けて湾曲され、遂には該ローラ対(23,
25)によって第5図(b)の線つの部分で挾み込まれ
、シートに第2段階の折り目が形成される。こうしてZ
折りされたシートは、引続いて第1図Fに示す状態で反
転搬送路35内に送り込まれ、す下、前述したハーフー
イズのシートと同様にして反転作用を受けた後、第1図
のGに示す状態でトレイ6上に収納される。なお、B4
サイズのシートをZ折りする場合、折り位置規制用搬送
路26におし)で・ソレノイド装置の付勢によりB4サ
イズZ折り用の第3の可動ストッパ部材30cが搬送路
26内に下降され、またZ析り用搬送路27において同
じく可動ストッパ部材31aが搬送略27内に下降され
、それぞれシートの先端規制位置が変更される以外は、
上述したA3サイズのシートをZ折りする場合と全く同
様である。
また、本実施例で説明したシート折り装置1では、第5
図(C)に示すような袋折りを行うことばできないが、
上述したZ折りの機構から類推し得るように、例えば第
3の折りローラ25を第1の折りローラ22側に接触配
置し、その下側に搬送路27を左下がりに構成する等適
宜の変更を施せば、上記袋折りの実施が可能となる。
次に、シートの折り作動中等において、シート折り装置
1内においてジャムが発生し、それを取除く場合には、
図示外のロック装置等を外して、天板部43を持上げれ
ばよい。すると、天板部43が軸25aを中心として回
動上昇され、中ガイド部45との間で構成されている水
平搬送路16及び通過搬送路21の各搬送路部分がジャ
ムを生じたシートを取除くのに充分な間隔だけ開くので
、それら搬送路16,21においてジャムを生じたシー
トを容易に取除くことが可能となる。そして、上記各搬
送路16,21にジャムを生じたシートが存在しない場
合、天板部43を更に持上げると、連絡部材50を介し
て中ガイド部45が軸25aを中心として回動上昇され
、今度は折り位置規制用搬送路26が同様に開かれる。
なお、この場合、連絡部材50を介さずに天板部43と
中ガイド部45とを一体として上昇させてもよい。同様
にして、連絡部材50,51を介して、あるいは介さず
に、下ガイド部46を持上げれば、この場合は反転搬送
路35が同様に開かれ、その部分でジャムを生じたシー
トを容易に除去することが可能となる。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、折りローラ対(2
3,25)から搬出されたシートをその先端側から受入
れ、該受入れたシートをその後端側から排出搬送路40
に向けて搬出するように、上記折りローラ対(23,2
5)と上記排出搬送路40との間に、反転搬送路35と
該搬送路35に臨むように正逆転可能な搬送ローラ対3
6,37を設け、上記反転搬送路35、搬送ローラ対3
6.37そして排出搬送路40とによりシート反転部5
を構成するようにしたので、特にZ折り等のように複雑
な折りを形成したシートの)・レイロ上への収納が、シ
ート反転部5の反転作用により折られたシートの向きが
変更されて整然と行われるため、後から収納される折り
シートの先端等が先に収納された折りシートの後端等に
追突して収納状態が乱されるトラブルが解消される。ま
た、トレイ6上に収納されるシートがシート反転作用に
よりフェイスアップ状態となり、使い勝手が良好となる
。更に、2ペ一ジ分記載された原稿を順番に多数積み重
ねて、それを自動原稿送り装置と組合わせて複写した場
合でも、本シート折り装置1を用いてシートを2つ折り
にしてトレイ6に収納すると、シート反転部5の反転作
用により、2つ折りされたシートがトレイ6上に正しい
ページ順で丁合されて収納されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシート折り装置の内部を示す全体
正面図、第2図は第1図の主要部拡大図、第3図はフラ
ッパ部材の作動を示す第1図の一部拡大正面図、第4図
はシートが搬送路中でジャムを生じ詰った場合それを取
除くための構造を示す部分正面図、そして第5図はシー
トの折り態様の説明図である。 1 シート折り装置 、  5 ンー 1・反転部、6
トレイ 、  (22,23)、(23゜25) 折り
ローラ対 、  26.27  搬送路  、  30
 、 3 0  a 〜3 0  c 、  3 1 
、 3 1a ストッパ部材 、  35 反転搬送路
 、36.37  搬送ローラ対 、 40 排出搬送

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート搬送路中にシートの先端部ストッパ部材を
    配設して、強制搬送されるシートの先端部の移動を拘束
    し、その結果生ずるシート中間の湾曲部を折りローラ対
    によって挾み込み、該折りローラ対から折り状態となっ
    て搬出されるシートを排出搬送路を経てトレイへ収納す
    るように構成したシート折り装置において、 上記折りローラ対と上記排出搬送路との間に、上記折り
    ローラ対から搬出されたシートをその先端側から受入れ
    かつ上記排出搬送路に向けてシートをその後端側から搬
    出するように、反転搬送路と該反転搬送路に臨むように
    正逆転可能な搬送ローラ対を設け、上記反転搬送路、搬
    送ローラ対そして排出搬送路とによりシート反転部を構
    成するようにしたことを特徴とするシート折り装置。
JP12338484A 1984-06-15 1984-06-15 シ−ト折り装置 Pending JPS612669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12338484A JPS612669A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 シ−ト折り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12338484A JPS612669A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 シ−ト折り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS612669A true JPS612669A (ja) 1986-01-08

Family

ID=14859243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12338484A Pending JPS612669A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 シ−ト折り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000432A (en) * 1988-07-27 1991-03-19 Alcatel Satmam Folder having pockets
JPH0472960U (ja) * 1990-11-06 1992-06-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000432A (en) * 1988-07-27 1991-03-19 Alcatel Satmam Folder having pockets
JPH0472960U (ja) * 1990-11-06 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7198268B2 (en) Sheet finisher and image forming system using the same
JP4000962B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2020121842A (ja) シート折りシステム及び画像形成システム
JP2000143073A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH02144370A (ja) シート後処理装置
JPS6175745A (ja) 中間トレイ装置
JP4208370B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPS612637A (ja) シ−ト搬送装置
JPS612669A (ja) シ−ト折り装置
JPS6124498A (ja) 製本機能を備えた複写機
JPS61111266A (ja) 用紙排出装置
JPS63165232A (ja) 記録装置の用紙搬送方法及び装置
JPS612670A (ja) シ−ト折り装置
JPH11147654A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP4325341B2 (ja) 用紙姿勢変換装置、後処理装置及び画像形成装置
JP3608759B2 (ja) 画像形成装置
JP3193894B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2003043763A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3413083B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3915420B2 (ja) 用紙折り装置
JPS60262771A (ja) 製本機能を備えた複写機における用紙折り装置
JPH02233450A (ja) シート後処理装置
JPH11199118A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2000143082A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2535991Y2 (ja) 画像形成システム