JPS61266403A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61266403A
JPS61266403A JP10879585A JP10879585A JPS61266403A JP S61266403 A JPS61266403 A JP S61266403A JP 10879585 A JP10879585 A JP 10879585A JP 10879585 A JP10879585 A JP 10879585A JP S61266403 A JPS61266403 A JP S61266403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
film
reactive diluent
composition
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10879585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watanabe
隆司 渡辺
Motonobu Kubo
久保 元伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP10879585A priority Critical patent/JPS61266403A/ja
Publication of JPS61266403A publication Critical patent/JPS61266403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は紫外線硬化樹脂組成物に関するものである。ざ
らに詳しくは、金属に対する密着性と可撓性に優れた樹
脂組成物に関するものである。
B、従来の技術 近年、紫外線などの活性エネルギー線の照射によって硬
化する、いわゆる活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は
、無溶剤、省エネルギー、低温での高速硬化など種々の
利点から各種プラスチック、金属、紙などの塗装、印刷
などに工業的に利用されつつある。
C2発明が解決しようとする問題点 このような目的に用いられる紫外線硬化樹脂組成物は一
般に(イ)ベースレジン、(ロ)反応性希釈剤、(ハ)
光重合開始剤を主成分として形成されている。(イ)の
ベースレジンはブレボリマーまたはオリゴマーとも呼ば
れるものであり、エチレン性不飽和基を分子中に少なく
とも1ケ有する化合物である。このものは常温下では極
めて粘性の大きい液体である場合が多く、またそのまま
では硬化速度が小さいという性質を有している。このよ
うな性質は基材への塗工および硬化に際し、作業性の点
で著しい困難をもたらすので、この点を改良するため(
ロ)の反応性希釈剤と呼ばれる重合性七ツマ−が配合し
て使用される。このものには希釈剤、すなわち配合する
ことによる減粘効果、および硬化促進という2つの性能
が要求される。一般には、後者の性能に対する要求を満
たすために多官能のアクリレートすなわちトリメチロー
ルブOバントリアクリレート、ジエチレングリコールジ
アクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート
、1,6−ヘキサンジオールジアクリレートなどが用い
られる。しかしながらこのような多官能の反応性希釈剤
を使用した場合には、急激に硬化するため皮膜に残留応
力が発生し、かつ硬化皮膜が脆いため、可撓性および基
材との密着性が損われることが知られていた。
他方、樹脂硬化物に密着性を賦与するために2−ヒドロ
キシエチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリ
レートなどの2−ヒドロキシアクリレート類を配合する
方法が従来から行なわれている。しかしながら、これら
の単官能ヒドロキシアクリレート類を用いた場合には密
着性の賦与には効果があるものの、同時に皮膜の柔軟化
と硬度の低下をもたらすという重大な欠点が報告されて
いる。
D0問題点を解決するための手段 このような背景のもとに、本発明者は紫外線を照射して
硬化せしめるアクリル樹脂系について、硬化速度を低下
させることなく、基材時に金属に対する密着性に優れ、
なおかつ可撓性にも優れた紫外線硬化樹脂組成物を開発
することを目的に鋭意研究を行なった。
その結果、反応性希釈材として、下記式(I)で示され
るスピロ環を持つ多官能ヒドロキシアクリレート、即ち
3.9−ビス[1,1−ジメチル−2−(2(または3
)−アクリロイルオキシ−3(または2)−ヒドロキシ
プロポキシ)エチル]−2゜4.8.10−テトラオキ
サスピロ[5,5]ウンデカンを従来の反応性希釈剤に
代えて、または併用することによって上記の目的を達成
できることを見出し、本発明を完成するに至った。
(I) 上記の化学式で示される化合物(1) 〔以下これを単
に化合物<I)と略記する〕は文献未記載の新規化合物
であり、本発明は化合物(I)を反応性希釈剤として配
合した紫外線硬化樹脂組成物を提供するものである。
E3作用 本発明で配合される化合物(I)は対応するエポキサイ
ド即ち下記化学式(II)で表わされるスピログリコー
ルジグリシジルエーテルにアクリル酸を反応させてエス
テル化することによって有利に製造できる。
(I[) 本発明においてベースレジンは重合できるエチレン性不
飽和基を有すればよいが、例えば代表的なものとして(
a)多価アルコールと多価カルボン酸およびエチレン性
不飽和モノカルボン酸との縮合オリゴメリゼーションに
よって得られるポリエステル系多価ビニル化合物、(b
、)多価エポキシ化合物にエチレン性不飽和カルボン酸
を付加させたエポキシ系多価ビニル化合物、(C)多価
イソシアネートと水酸基含有エチレン性不飽和単量体を
付加反応させたボリウレタン系多価ビニル化合物などを
挙げることができる。
これらの化合物を単独または2種類以上混合して用いる
ことも可能である。
本発明にJ3いて光重合開始剤としてはベンゾフェノン
、アセトフェノン、ベンジル、O−ベンゾイル−安息香
酸、0−ベンゾイル−安息香酸メチルなど紫外線の照射
によってラジカルを発生するタイプの公知の開始剤から
任意に選択して使用することが可能である。
F、実施例 次に実施例と比較例によって本発明の内容を更に具体的
に説明する。なお、本実施例によって本発明が制限され
るものではない。実施例、比較例中のパ部″は重量部で
ある。
尚参考までに化合物(I)の製造例を示す。
スビログリコールジグリシジルエ・−チル1043、ア
クリル酸36g、p−メトキシフェノール0.5g、ト
リエチルベンジルアンモニウムクロライド0.2gをベ
ンゼン200m1に溶解させたものを撹拌下に還流させ
、6時間反応させた後冷却した。反応混合物を炭酸ナト
リウム飽和水溶液で中和した後、飽和食塩水でアルカリ
性を示さなくなるまで洗浄した。ベンゼンを減圧下に留
去し゛たとこる淡黄色の低い臭気を有する液体化合物(
1)  124gが得られた。
・赤外吸収スペクトル(液膜、crR−”)3460 
(OH基の伸縮振動) 2980−2880 (CH伸縮振動)1730 (ア
クリル酸エステルのC=0伸縮振動)1630、162
0(アクリル酸エステルのCH2−CH−伸縮振動) 1405 (アクリル酸エステルのCH2=CH−面内
変角振動) 1180 (アクリル酸エステルのC−0−伸縮振動) 1095 (スビO環のC−〇−伸縮振動)(実施例1
〕 以下の配合で紫外線硬化樹脂組成物■を製造した。
・エポキシアクリレート(80MFA、共栄社油脂化学
工業■製〕60部 ・化合物(I)               15部
・エチルカル ・N−メチルジェタノールアミン      2部・ベ
ンゾフェノン             7部100部 組成物■を脱脂処理した軟質鋼板に、塗布膜厚が10μ
になる量をバーコーターで塗布し、高圧水銀灯( 12
0w/ cm )で、高さi o cmの位置より約3
秒間紫外線を照射して硬化させた。この塗膜の特性は表
1に示した。
〔実施例2〕 以下の配合で紫外線硬化樹脂組成物■を製造した。
・ウレタンアクリレート( C hemlink 95
03、s artomer社製〕50部 ・化合物(I)               20部
・トリエチレングリコールジアクリレート 15部・メ
チルトリグリコールアクリレ−1−5部・ジエチルアミ
ンエチルメタクリレート   6部・0−ベンゾイル安
息香酸メチル      4部100部 組成物■を脱脂処理した銅板に、硬化膜が10μに令る
よう塗布し、実施例1で使用したのと同じ高圧水銀灯を
用い、約3秒間紫外線を照射させて硬化させた。この塗
膜の特性は、表1に示した。
〔比較例1〕 実施例1の組成物において、化合物(I)を2−ヒドロ
キシプロピルアクリレートに置き換えた以外は、すべて
実施例1と同様に実施し、得られた塗膜の特性を表1に
示した。
〔比較例2〕 実施例2の組成物において、化合物(I)を2−ヒドロ
キシ−3−フェノキシプロピルアグリレートに置き換え
た以外はすべて実施例1と同様に実施し、得られた塗膜
の特性を表1に示した。
〔比較例3〕 実施例1の組成物において、化合物(I)をネオペンチ
ルグリコールジアクリレートに置き換えた以外はすべて
実施例1と同様に実施し、得られた塗膜の特性を表1に
示した。
〔比較例4〕 実施例2の組成物において、化合物(I>を1.6−ヘ
キサンジオールジアクリレートに置き換えた以外はすべ
て実施例2と同様に実施し、得られた塗膜の特性を表1
に示した。
G3発明の効果 表1の結果から、化合物(I)を配合することにより硬
化性をそこなうことなく密着性および可撓性の顕著な向
上が認められ、本発明の有効性は明らかである。
表1 注)  密着性二基板目剥離試験でテストした。素地に
達するよう1×1−マス目を100コ匈1み、セロハン
テープで剥離試験を行ない、joOコのマス日中の残存
数で表示した。
硬化性:フィンガータックの有無でテストした。
◎:全くなし Δ:°ややタック有 ×:表面未硬化

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースレジン、反応性希釈剤および光重合開始剤
    を主成分とし、紫外線を照射することによつて皮膜を形
    成させるための紫外線硬化樹脂組成物において、反応性
    希釈剤の一部または全部として下記化学式で表わされる
    3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−(2(または3
    )−アクリロイルオキシ−3(または2)−ヒドロキシ
    プロポキシ)エチル]−2,4,8,10−テトラオキ
    サスピロ[5,5]ウンデカン ▲数式、化学式、表等があります▼ を配合したことを特徴とする紫外線硬化樹脂組成物。
JP10879585A 1985-05-21 1985-05-21 樹脂組成物 Pending JPS61266403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10879585A JPS61266403A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10879585A JPS61266403A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61266403A true JPS61266403A (ja) 1986-11-26

Family

ID=14493674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10879585A Pending JPS61266403A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003624A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Perstorp Ab A thermoset powder coating composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003624A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Perstorp Ab A thermoset powder coating composition
TWI475082B (zh) * 2012-06-29 2015-03-01 Perstorp Ab 熱固性粉末塗佈組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942704B2 (ja) コ−ディング組成物
JP2001506693A (ja) 放射線架橋性高分子アクリラートまたはメタクリラートの製造法
CA1057997A (en) Radiation curable composition containing prepolymer with bonded hydroxyalkyl ester and halo substituted anhydride
EP0007747A1 (en) Radiation-curable coating compositions and method of coating metal substrates therewith
JPH09272707A (ja) 活性エネルギー線硬化型(メタ)アクリレート組成物
FI69090C (fi) Med uv-ljus haerdbara belaeggningskompositioner
EP0001466B1 (en) U.v.-curable coating composition
JPH0641213A (ja) 光硬化性尿素含有組成物からテキスチャー被覆を得るための方法
JPS6028288B2 (ja) 硬化用組成物
JPS61266403A (ja) 樹脂組成物
EP0434098A2 (en) Photo-curable amine-containing compositions
JPS61213204A (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JPH0128058B2 (ja)
US4639500A (en) Resin compositions curable by active energy rays
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2003089707A (ja) 新規ジ(メタ)アクリレート及びこれを含有する硬化性組成物
JP2003213159A (ja) 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物
JP2001220414A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物
JPS61108618A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS6213416A (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JPH01113416A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6248714A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物
JPS61213205A (ja) 樹脂組成物
JPS61195104A (ja) 光重合性組成物
JP2003026716A (ja) アゾ系重合開始剤を含む活性エネルギー線硬化型組成物