JPS61266276A - サ−マル転写ラベルプリンタ - Google Patents

サ−マル転写ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPS61266276A
JPS61266276A JP10853385A JP10853385A JPS61266276A JP S61266276 A JPS61266276 A JP S61266276A JP 10853385 A JP10853385 A JP 10853385A JP 10853385 A JP10853385 A JP 10853385A JP S61266276 A JPS61266276 A JP S61266276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
transfer member
ink ribbon
thermal head
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10853385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692178B2 (ja
Inventor
Motonori Hamada
浜田 元宣
Takahiko Ohata
大畑 隆彦
Seiji Koike
小池 成治
Yukihiro Hirosaki
広崎 行博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP10853385A priority Critical patent/JPH0692178B2/ja
Publication of JPS61266276A publication Critical patent/JPS61266276A/ja
Publication of JPH0692178B2 publication Critical patent/JPH0692178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、印字幅の大きいサーマルヘッドによりインク
リボンを用いて幅広のラベルに印字するようにしたサー
マル転写ラベルプリンタに関するものである。
従来の技術 従来、印字幅の大きいサーマルヘッドにより幅広の感熱
紙に印字することは一般に行なわれており、特にラベル
用紙にバーコードを印字することは、連続した線により
バーコードを形成することができるためラベルプリンタ
においてよく用いられている。しかしながら、まだ、一
般紙により形成されたラベル用紙にバーコードを印字す
ることは、実際には行なわれていない。
一方、普通紙に印字するためには、熱転写可能なインク
を塗布したインクリボンを用いて熱転写により印字して
いるものが存する。しかしながら、このような印字方式
によるものは、幅の狭いインクリボンを用いるものであ
り、幅広のラベル等に印字するようにしたものは存しな
い。
発明が解決しようとする問題点 幅広の普通紙によるラベル等に熱転写で印字するために
は、前述の従来のラベルプリンタに幅広のインクリボン
をセットすれば良い。しかしながら、このような構造に
おいては、印字の停止時にサーマルヘッドがラベルを挟
持した状態になっていると、ラベル上に直線状の線が発
生し、特にバーコードを印字する場合には重大な欠陥に
なる。
問題点を解決するための手段 ラベル発行が終了した時点において、ラベルを備えた転
写部材の停止時の位置を、サーマルヘッドが印字終了後
のラベルと未印字のラベルとの間に位置するように制御
する。
作用 印字終了後のラベルと未印字のラベルとの間にサーマル
ヘッドが位置するように転写部材の送り制御を行なうよ
うにしたので、インクリボンのインクがラベルに不要に
転写されて線状の汚れが発生することがない。
実施例 まず、箱形の本体ケース1が設けられ、この本体ケース
1の正面の右側には、ラベル発行口2が形成されている
とともにその左側には電源スィッチ3や表示部4等より
なる操作パネル5が設けられている。
また、前記本体ケース1の内部は、部分されてその一方
は図示しないホストコンピュータに接続されたプリント
配線基板等の電気部品6を収納する電気部7とされ、他
方は後述の機構部分を収納する機構部8とされている。
そして、この機構部8と前記電気部7との間には、前記
機構部8で発生する静電気が前記電気部品6に悪影響を
与えないように電気的遮蔽板9が設けられている。
さらに、前記機構部8の上部には、その内部が開放され
るように上蓋10がその中心方向でヒンジ結合されて開
閉自在に取り付けられている。
しかして、前記機構部8の内部には、固定機構部11と
プリンタユニット12とが設けられている。
前記固定機構部11は、その奥方向に位置する− 、3
− 転写部材保持部13と手前側に位置する固定フレーム1
4に取り付けられた後述の機構とにより形成されている
前記転写部材保持部13は相対向する保持壁15を有す
る転写部材ホルダ16を有し、この転写部材ホルダ16
の軸保持部17には、長尺状の台紙18にラベル19を
所定の間隔をおいて貼着した転写部材20をロール状に
巻回して保持する保持軸21が回動自在に取り付けられ
ている。
また、前記固定機構部11の下方には、後述のように前
記プリンタユニット12に回動自在に取り付けられた転
写部材ガイド22により転写部材通路23が形成されて
いる。この転写部材通路23に臨ませて前記転写部材2
0を送る送り部としての二つのトラクタ24.25が前
記固定フレーム14に固定されて設けられている。また
、この転写部材通路23の一部には、その転写部材通路
23の上下に位置して前記転写部材20の前記ラベル1
9の位置を光学的に検出するラベル検出器26が設けら
れている。
さらに、前記固定フレーム14には、前記ラベル発行口
2に臨ませてラベル剥離板27が固定的に設けられ、こ
のラベル剥離板27に近接させてローラ状のプラテン2
8が回転自在に取り付けられている。このプラテン28
には、ホイール29およびベルト30を介して駆動部と
なるモータ31が連結されている。また、前記トラクタ
25の付近には前記台紙18を右同案内するガイド軸3
2が設けられ、このガイド軸32により送り方向を定め
られる前記台紙18は前記ラベル剥離板27の先端で急
激に屈曲し、これにより、前記ラベル19を剥離してい
る。
このような固定フレーム14には、その前方内面に一定
長さの一対のロックピン33が相対向して固定されてお
り、その固定フレーム14の奥方向の上部には前記プリ
ンタユニット12の回動支点となる支軸34が固定され
ている。また、前記固定フレーム14の片面の外面には
、後述のインクリボンを巻取るための駆動源となるリボ
ンモータ35が取り付けられ、このリボンモータ35の
−1゜ モータ軸36に固定された駆動歯車37は、前記固定フ
レーム14の内面に位置して設けられている。
しかして、前記支軸34には前記プリンタユニット12
のフレーム38が回動自在に取り付けられている。この
フレーム38の前方には、ロック軸39が左右に懸は渡
して設けられ、このロック軸39の両端には、前記ロッ
クピン33に回動して係脱するロック爪40が固定され
ている。これらのロック爪40の一方には、把手部41
が折り曲げ形成されている。
このようなプリンタユニット12の前記ロック軸39の
端部には、油圧により緩衝作用を示すダンパー42の一
端が固定され、このダンパー42の他端は前記固定フレ
ーム14に取り付けられている。
ついで、前記フレーム38には、ヘッド支持軸43が両
側に懸は渡されて設けられ、このヘッド支持軸43には
板ばね44を介してヘッド保持板45が取り付けられ、
このヘッド保持板45には、発熱体46が直線状に配列
されて印字幅の大きいサーマルヘッド47と後述のイン
クリボンを案内する回転自在のガイドローラ48とが設
けられている。また、前記ヘッド保持板45の上方に位
置させてスプリング保持金具49が取り付けられ、この
スプリング保持金具49には前記ヘッド保持板45に固
定されたガイド軸50が摺動自在に嵌合されているとと
もにこのスプリング保持金具49と前記ヘッド保持板4
5との間には圧縮ばね51が取り付けられて前記サーマ
ルヘッド47は下方へ付勢されている。
さらに、前記ヘッド保持板45と一体的に連結金具52
が上方へ突出して設けられ、この連結金具52には係合
ピン53が水平方向に延出して設けられている。そして
、前記フレーム38に支軸54で支持されたアーム55
が回動自在に設けられ、このアーム55の一方の脚56
は前記係合ピン53の下部に接合しており、他方の脚5
7にはソレノイド保持金具58で保持されたソレノイド
59の可動鉄心60の端部が接合されている。このよう
にソレノイド59とアーム55とを前記サーマルヘッド
47に゛係合させてそのサーマルヘラ゛  ド47を一
時的に押し上げるヘッドアップ機構61が形成されてい
る。
ついで、前記フレーム38には、下方に開口する軸支持
部62と上方に開口する軸支持部63とが形成されてい
る。そして、幅広のインクリボン64が巻回された供給
軸としてのインクリボンホルダ65が前記軸支持部63
に挿着され、そのインクリボン64を巻取る巻取軸とし
てのインクリボン巻取ロール66が前記軸支持部63に
挿着されている。
前記インクリボンホルダ65には、前記フレーム38に
固定される外形六角形の固定板67が回動自在に取り付
けられ、この固定板67との間にバックテンション調整
用スプリング68が取り付けられてその回転抵抗が定め
られている。また、前記インクリボン巻取ロール66の
一端には、前記リボンモータ34に連結された駆動歯車
36に噛み合う受動歯車69が固定されている。
そして、前記フレーム38の上辺には、前記インクリボ
ン64を案内するガイドローラ70,71が取り付けら
れ、そのフレーム38の下辺にはガイドローラ72とバ
ランサー機構73とが設けられている。このバランサー
機構73は前記フレーム38間に懸は渡された保持体7
4に固定されたピン状のバランサー支点75にロール状
のバランサー76が取り付けられているものである。す
なわち、このバランサー76は、前記バランサー支点7
5に長孔77を嵌合させて僅かの上下動を許容するよう
にし、また、前記フレーム38に上下方向に長い孔78
を形成して前記バランサー76の両端に形成した小径部
79を嵌合させている。
したがって、前記バランサー76の運動は、その自重に
よりインクリボン64を押圧することと、そのインクリ
ボン64の左右の張力が変化した時には、バランサー支
点75を中心にして傾斜することによりそのインクリボ
ン64に生じた張力のアンバランスを解消するものであ
る。
このようなバランサー76と前記ガイド口−ラ72との
間には前記インクリボン64の有無を光学的に検出する
リボン検出器80が設けられている。
さらに、前記プリンタユニット12の下面の一端には転
写部材ガイド支点81が設けられ、この転写部材ガイド
支点81には前記転写部材ガイド22が回動自在に取り
付けられている。この転写部材ガイド22の先端側には
透光孔82が形成され、この部分には前記ラベル検出器
26の一方が取り付けられている。また、この転写部材
ガイド22は鉄等の強磁性体により形成されており、前
記プリンタユニット12のフレーム38に支持板83で
下方に延出したマグネット84に接合してそのフレーム
38と一体的になるように取り付けられている。
また、前記ヘッド保持板48の前面には、カーボンブラ
シ等により形成された除電ブラシ85が前記インクリボ
ン64に接触して静電気を逃すように取り付けられてい
る。
なお、前記台紙18の排出口は、特に図示しないが、前
記本体ケース1の底面に開口して形成されているもので
ある。
しかして、全体形状について見ると、本体ケース1の機
構部8は、その背部に所定の高さをもって転写部材保持
部13を形成し、この転写部材保持部13の前方下部に
転写部材通路23を形成し、この転写部材通路23の上
にインクリボン64を保持するプリンタユニット12を
配設したので、本体ケース1の高さが低くでき、その内
部容積の有効利用率が高い。
このような構成において、まず、第10図および第11
図において、電源を投入すると、各種のLSIの初期設
定、RAMのクリア、定数設定等の初期設定を行ない、
次に、ROMやRAMのチェック、サーマルヘッド47
の発熱体46の断線チェック等のセルフチェックを行な
い、A点に至る。そして、第11図に示すオートフィー
ドを行なう。すなわち、プリンタユニット12がセット
されていることを条件にしてラベル検出器26によりラ
ベル19の検出をする。この時の検出は、ラベル19の
前縁を検出するものとする。この前縁を検出するまでは
、転写部材20を送り、検出するとその時点からモータ
31のステップ数をカウントする。すなわち、ステップ
数nをOからカウントする。このカウント数がラベル1
9の二枚分の距離に相当する数値に達すると、モータ3
1の回転は停止する。
この送りは、初期状態において、転写部材2゜がどの位
置にあってもラベル19の位置が第11図に示すように
位置決めされるように動作するものである。換言すれば
、静止状態において、サーマルヘッド47が転写部材2
0のラベル19のない位置に接触してラベル19をプラ
テン28との間で挟持したまま静止することがないよう
にしているものである。これにより、インクリボン64
のインクが印字前のラベル19に転写されて線状の汚れ
が発生するのを防止するものである。
このようにオートフィードが終ると、B点に達し、ホス
トコンピュータからの印字要求を待つ。
その印字要求がない時には、プリンタの異常かあるか否
かを常時監視し、異常があればそれを表示する。また、
その処理をする。
しかして、印字要求があると印字し、プリンタエラーを
もチェックする。そして、プリンタユニット12を開く
と、直ちにA点にいたり、それをセットしたときには前
述のように二枚分のラベル19送りを行なうオートフィ
ードがなされる。
この印字時において、トラック24.25の駆動により
転写部材20が送られるが、印字のための正確な送りを
制御するのは、プラテン28の回動による送り速度であ
る。そして、トラック24による送りは、そのプラテン
28の送りの抵抗を低くするためであり、トラック25
による送りは、台紙18から印字後のラベル19を剥離
するためである。また、印字時にリボンモータ35が回
転して駆動歯車37が受動歯車69を駆動してインクリ
ボン巻取ロール66を回転させ、これにより、インクリ
ボン64を強制的に巻取るが、これは印字時にインクが
ラベル19に転写されることによりインクリボン64が
ラベル19から離れにくくなるが、両者間に粘着力が作
用していても確実に分離させるためである。
また、インクリボン64はサーマルヘッド47の発熱体
46からの熱を受け、しかも、その熱の受は方が幅方向
全体にわたって不均一であるので、変形の度合も幅方向
に不均一である。そのため、プラテン28とサーマルヘ
ッド47との挟持部でインクリボン64に部分的な変形
を生じ、それが成長してインクリボン64の供給側に皺
を発生させてしまう。そのため、印字途中において、周
期的に又は一定の休止期間中にソレノイド59に一時的
に通電され、これにより、可動鉄心60、アーム55、
連結金具52を経てヘッド保持板45が押し上げられ、
その結果、サーマルヘッド47が瞬間的に浮き上がる。
そのため、インクリボン64は自由状態になり、このイ
ンクリボン64はインクリボン巻取ロール66により引
っ張られているので、局部的な変形があればその部分が
展張されて平坦化され、皺の発生の原因を解消する。
ついで、転写部材2oの補充を行なう場合の手順を説明
する。この場合には、まず、上蓋10を開き、ロック爪
40の把手部41を把持してそのロック爪40を回動さ
せてロックピン33との係合を解除する。その状態で引
き上げると、プリンタユニット12は支軸34を中心と
して回動する。
この回動時に、転写部材通路23を形成している転写部
材ガイド22はプリンタユニット12に一体的に取り付
けられているので、その転写部材通路23を開放する。
そのため、ロール状に巻回された転写部材20を転写部
材保持部13にセットしてプリンタユニット12の下方
を通し、プラテン28の上からガイド軸32の下を通し
てトラクタ25に係合させる挿着操作が障害物のない状
態で行ない得るので、きわめて操作性が良好である。
そして、セット後にはプリンタユニット12を再び取付
は状態にし、ロック爪40をロックピン33に係合させ
れば、転写部材ガイド22により転写部材通路23が形
成され、その転写部材20もトラクタ24に噛み合う。
このとき、プリンタユニット12の両側において、ロッ
ク爪40がロツクピン33に係合していることは、サー
マルヘッド47とプラテン28との片当たりをなくし、
幅方向全体にわたって印字および送りの均一な接触圧が
得られるものである。
つぎに、インクリボン64を交換する操作について説明
する。この場合もプリンタユニット12を回動させるこ
とは同様であるが、その回動後に転写部材ガイド22の
前縁をもって下に押す。これにより、マグネット84で
吸着されていた転写部材ガイド22は、転写部材ガイド
支点81を中心に回動して第5図に示すように転写部材
ガイド22が水平状態になる。これにより、インクリボ
ンホルダ65の着脱の障害物がなくなり、しかも、イン
クリボン巻取ロール66側は背部方向で開放されている
ことから、インクリボンホルダ65とインクリボン巻取
ロール66との着脱は簡単である。
このようにプリンタユニット12は回動するものである
が、フレーム38に取り付けられた部品は、モータ等の
重量物が存在しないので、全体重−16= 量が低く、操作時に軽く動かすことができるものである
。また、その回動時に緩衝用ダンパー42が作用してい
るので、サーマルヘッド47がプラテン28に衝突する
ことがなく、発熱体46を有効に保護する。
発明の効果 本発明は、上述のように一枚のラベルに対する印字を終
了した時にサーマルヘッドがプラテンに接触する位置が
、印字を終了したラベルと未印字のラベルとの間に位置
するように転写部材の送りを停止させたので、プラテン
とサーマルヘッドとにより転写部材とインクリボンとが
静止状態のまま挟持されることがなく、これにより、ラ
ベルに線状の汚れが発生することがなく、熱転写印字用
のインクリボンを用いてもラベルに汚れが発生すること
がないものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は要部の
分解斜視図、第2図は全体の斜視図、第3図は上蓋を開
いた状態の斜視図、第4図は一部の側面図、第5図はイ
ンクリボン交換時の斜視図、第6図はプリンタユニット
の一部を拡大した側面図、第7図はヘッドアップ機構部
の斜視図、第8図はバランサー機構の正面図、第9図は
サーマルヘッド部分を拡大した側面図、第10図および
第11図はフローチャートである。 13・・・転写部材保持部、18・・・台紙、19・・
・ラベル、20・・・転写部材、28・・・プラテン、
31・・・モータ(駆動部)、46・・・発熱体、47
・・・サーマルヘッド、64・・・インクリボン 出 願 人   東京電気株式会社 −19= 一4’+只− 」す0国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長尺状の台紙に一定の間隔を空けて多数のラベルを貼着
    した転写部材を設け、ロール状に巻回した転写部材を転
    写部材保持部で保持させ、前記ラベルの全幅に印字可能
    な幅をもつて配列された発熱体を有するサーマルヘッド
    を設け、プラテンと前記サーマルヘッドとの間で前記転
    写部材とともに挟持される幅広のインクリボンを設け、
    前記転写部材と前記インクリボンとを送る駆動部を前記
    プラテンに連結して設け、一枚のラベルに対する印字を
    終了した時に前記サーマルヘッドが前記プラテンに接触
    する位置が印字を終了したラベルと未印字のラベルとの
    間に位置するように前記転写部材の送りを停止させるよ
    うにしたことを特徴とするサーマル転写ラベルプリンタ
JP10853385A 1985-05-21 1985-05-21 サ−マル転写ラベルプリンタ Expired - Lifetime JPH0692178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10853385A JPH0692178B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 サ−マル転写ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10853385A JPH0692178B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 サ−マル転写ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266276A true JPS61266276A (ja) 1986-11-25
JPH0692178B2 JPH0692178B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=14487218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10853385A Expired - Lifetime JPH0692178B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 サ−マル転写ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692178B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032869A1 (fr) * 1994-05-27 1995-12-07 Kabushiki Kaisha Tec Imprimante thermique
US5706729A (en) * 1996-03-07 1998-01-13 Godex International Co., Ltd. Label making machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032869A1 (fr) * 1994-05-27 1995-12-07 Kabushiki Kaisha Tec Imprimante thermique
US5706729A (en) * 1996-03-07 1998-01-13 Godex International Co., Ltd. Label making machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692178B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454517A (en) Printing apparatus with coacting printer head movement and paper advancement
JPH061823Y2 (ja) 印字装置
JPS61266271A (ja) サ−マル転写プリンタ
EP0449236B1 (en) Label printer
KR940010996B1 (ko) 서어멀 프린터
US20100202817A1 (en) Roll paper holding apparatus, printing apparatus and holding method of roll paper holding apparatus
JPH0473175A (ja) プリンタ
JPS61266277A (ja) サ−マル転写プリンタ
KR960000969B1 (ko) 전사식 프린터
EP0449237B1 (en) Transfer printer
JPS61266276A (ja) サ−マル転写ラベルプリンタ
JP3337549B2 (ja) 転写式プリンタ及びこのプリンタに用いるインクリボンマガジン
JPS61266262A (ja) サ−マル転写プリンタ
JPS61266261A (ja) サ−マル転写プリンタ
JPS61266278A (ja) サ−マル転写プリンタ
JP4505111B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3029772B2 (ja) 転写式プリンタ
JP3686632B2 (ja) プリンタ
JP2919991B2 (ja) サーマル印字装置のリボンカセット
JP3029773B2 (ja) プリンタ
JP3410817B2 (ja) プリンタ装置
JPH0776142A (ja) プリンタ装置
JP3883599B2 (ja) 剥離装置の架台
JPH0634122Y2 (ja) プリンタ装置
JPH06210919A (ja) 供与体リボンラインを制御するためのダンサーローラを備えた感熱像記録装置