JPS61265739A - 光ピツクアツプ装置 - Google Patents

光ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPS61265739A
JPS61265739A JP10743685A JP10743685A JPS61265739A JP S61265739 A JPS61265739 A JP S61265739A JP 10743685 A JP10743685 A JP 10743685A JP 10743685 A JP10743685 A JP 10743685A JP S61265739 A JPS61265739 A JP S61265739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane mirror
coil
magnetic circuit
optical
linear actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10743685A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Murai
村井 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10743685A priority Critical patent/JPS61265739A/ja
Publication of JPS61265739A publication Critical patent/JPS61265739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学式円盤状記録媒体(以下光ディスクと呼
ぶ)を用いた信号記録再生装置に用いられる光ピックア
ップ装置に関するものである。
従来の技術 従来より、光デイスク全記録再生する光ピックアップは
、いわゆる送りサーボ機構とトラッキングサーボ機構と
焦点サーボ機構とを有している。
これは、送りサーボ機構によって光ディスクの大まかな
トラックに対物レンズ等の光学系を送って行き、その近
傍でトラッキングサーボ機構と焦点サーボ機構とにより
トラックの精密アクセスを行なうものであるが、これは
駆動力や制御範囲の点から考えるとやむを得ないもので
あった。
まず、第5図に従来の光ピックアップ装置の一例を示し
て説明する。
1は光ディスクであり、2枚張り合わせて中空構造とな
っており、両面仕様となっている。2は光ディスク1を
回転させるためのモーターであり。
3は光ピンクアップ装置である。図示の場合、裏面のみ
を記録再生する。4はリニアアクチュエーターであり、
光ディスクの任意のトラックをアクセスするために光ピ
ックアップを移動させるためのものである。
第6図は第6図の光ピックアップ装置3をさらに詳細に
示したものである。6は光デイスク記録面に設けられた
光スポツト案内溝であり、そのピッチは1.6μmであ
る。6は基板であり、透明材料でできている。7は記録
膜であり、光スポットによって書き込み読み出しが行な
われる。8は対物レンズであり、平行光を絞シ込むため
のものである。9は記録膜7に形成された書き込み穴で
あって、その直径は0.8μmである。10はガルバノ
ミラ−であり、このミラーを傾けることによって案内溝
5によって構成されている記録トラック上の光スポット
を半径方向に移動させる。12はカップリングレンズ、
13は半導体レーザ、14はトラッキング信号検出系、
16は焦点信号検出系である。
11はビームスプリフタであり、カップリングレンズ1
2を通して平行光にされた半導体レーザ13からの光を
反射して光ディスク1に導き、また光ディスク1からの
反射光を透過させてトラッキング信号検出系14、焦点
信号検出系16に導く。
発明が解決しようとする問題点 このように、従来の装置では、粗いアクセスはリニアア
クチュエーター4で数百rnseaのオーダで行なわれ
、精密なアクセスすなわちトラッキング制御はガルバノ
ミラ−10によって数百だ■aのオーダで行なわれるよ
うになされており、同じ半径方向のアクセスではあるが
全く別の制御が行なわれているため、2つの制御系の競
合、複雑性。
コスト等に大きな問題があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、2つの制御および駆動系を使用することなく
、トラッキングと送り制御を同一の駆動コイルによって
行なうようにするものである。
すなわち1本発明の光ピックアップ装置では。
光ビームを発生変調する素子例えば半導体レーザと、得
られた光ビームを反射するミラー等と、光デイスク記録
面上に情報を読み書きできるように照射する光学レンズ
等と、照射して反射した光を読み出す検出手段と、制御
機構と光デイスク上の任意の点に光を照射できるように
光学系を半径方向に動かすリニアアクチェエータ−用駆
動コイルおよび磁気回路と、同じ駆動コイル上に設けた
緩衝材を張シ付けた別の磁気回路と、この磁気回路によ
り吸引されるミラー上の鉄片よりなっている。
作用 かかる構成により、光ディスクの記録面に光ビームを移
動させるためにのリニアアクチェエータ−による光学系
の移送とともに、光ビームの反射方向をミラーをリニア
アクチュエーター用駆動コイルに電流を流して機械的に
動かしてこれを実現するもので、制御系は大巾に簡略化
することが可能である。
実施例 本発明の実施例を第1図に示す。第1図では。
第6図における12〜14の光学系については同様のも
のを使用している。
第1図において16は板磁石で断面を示し、17は鉄心
による磁路(ヨーク)である。18は板磁石16と鉄心
17によって構成される磁気回路に配された焦点系駆動
コイルであり、19は対物レンズである。20はリニア
アクチェエータ−用のコイル兼平面鏡駆動コイルであり
、板磁石16と鉄心17によって構成される磁気回路に
よって光学系を移動させるとともに平面鏡を動かす。
21は端面に鉄片を張り付けた平面鏡であり、ムの方向
から入射する平行光を対物レンズ19を介してBの方向
に反射させ、また近傍トラックのトラッキング駆動を行
なう。22は190対物レンズと18の焦点系駆動コイ
ル上に保持する台座である。23は磁気回路でコの字形
に磁石をはさみ込みさらにコイルを鎖交するようにして
ギャップ部にゴム板を張った後、21の平面鏡の鉄片を
吸引する。
第2図は第1図の破断面より本実施例の光ピックアップ
を見たもので、24は支持支点であり。
平面鏡21を支えている。図かられかるように、磁気回
路23のギャップ部は内側水平方向に向いている。すな
わち、微小磁石とコイル22を鉄板ではさみ込む構造と
なって、コの字型を作っている。
この構成によってリニアアクチュエーター用のコイル2
oに電流を流して粗いアクセスをすることがすなわち2
1の平面鏡の傾きを変化させることとなる。もちろん平
面鏡21は単位電流当りの感度はリニアアクチュエータ
ー高いのであるが、23の磁気回路が発生する磁界が近
傍のみに限られているため線形動作領域が限られ、感度
の高い範囲も小さい領域であり、かつ磁界の外に鉄片は
飛び出さないようになっている。
すなわち、粗いアクセスを行なっている間は、平面鏡は
動作領域の飽和状態にあり、粗いアクセスの終了後、動
作領域に入った平面鏡によって精密なアクセスを行なう
以上のように、これらの動作は検出系と駆動系を同一の
もので行なうことができ制御が簡単となる。
第3図は本発明の別の実施例を示す。本実施例ではリニ
アアクチュエーター動作方向に平行で。
対物レンズ光軸を通る断面を示し、磁石16と鉄心17
は省略して書いである。第3図において。
18は焦点系駆動コイル、19は対物レンズ、2゜はリ
ニアアクチュエーターの駆動コイル兼平面鏡駆動コイル
である。21は平面鏡であり、ムの方向からの光ビーム
をBの方向へ反射させる。23は磁気回路であり、コイ
ル20を微少磁石と鉄心によって鎖交する磁界を与えて
いる。25は鉄片であり、磁気回路23のギャップ部に
吸引されている。2θは焦点系を支える支持ダンパー、
27はゴムであり、鉄片が磁石に完全に吸着するのを防
ぐとともに、平面鏡21のダンパーとなっている。28
はコイル2o上に平面鏡21を支点で支えるための保持
台座である。29は焦点系駆動コイル18を結合してい
る結合子である。また、第4図では第3図と同じ方向か
ら外側より見た場合を示している。
この構成によっても第1図および第2図による実施例の
動作とほぼ同一の効果が期待できる。すなわち、第1図
および第2図の実施例では磁気回路23のギャップ部が
内側水平方向に向いていたのに対し、この別の実施例で
は磁気回路23のギャップ部が内側垂直方向に向いてい
る点が異なっている。
発明の効果 このように1本発明によれば、光学系を移送するリニア
アクチュエーターによる粗アクセスと。
微小寸法のトラックを制御するトラッキング制御が同一
のコイルで行なえるため、トラッキング制御回路が簡単
にでき、コスト的においてもその実用的効果は犬である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光ピックアップ装置の
断面斜視図、第2図は第1図を断面方向より見た断面図
、第3図、第4図は本発明の別の実施例による光ピック
アップ装置のそれぞれリニアアクチュエーター動作方向
と平行な断面および側方向面よりの断面図、第6図は従
来例による光ディスクの回転系およびピックアップの外
観図、第6図は従来例による光ピックアップの説明図で
ある。 16・・・・・・板磁石、17・・・・・・鉄心、18
・・・・・・焦点駆動コイル、19・・・・・・対物レ
ンズ、2o・・−・・・リニアモータアクチュエーター
用コイル兼平面鏡駆動コイル、21・・・・・・端面に
鉄片を張り付けた平面鏡、22・・・・・・台座、23
・・・・・・磁気回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名IC
−−−41狼石 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ビームを発生・変調する光ビーム発生変調手段と、前
    記光ビームを反射して円盤状記録媒体の方向に照射する
    反射素子と、反射された前記光ビームの焦点を前記円盤
    状記録媒体の記録面に結ばせる光学素子と、記録面に照
    射された光ビームの反射状態の変化を読み取る手段と、
    前記反射素子と光学素子を駆動して前記円盤状記録媒体
    の半径方向に移動させる駆動コイルおよび第1の磁気回
    路と、前記駆動コイルと鎖交するように空げき部に緩衝
    材を設けた第2の磁気回路と、前記反射素子に取り付け
    られた強磁性体片とを有し、前記反射素子と光学素子を
    前記駆動コイルにより第1の磁気回路上で半径方向に移
    動させるとともに、前記反射素子を傾けてトラッキング
    制御をも行なうことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP10743685A 1985-05-20 1985-05-20 光ピツクアツプ装置 Pending JPS61265739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10743685A JPS61265739A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 光ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10743685A JPS61265739A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 光ピツクアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61265739A true JPS61265739A (ja) 1986-11-25

Family

ID=14459094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10743685A Pending JPS61265739A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 光ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61265739A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100221826B1 (ko) 광디스크 시스템 및 광디스크
JPH06333255A (ja) 光ヘッド装置
WO1991011806A1 (en) Magneto-optical recording/reproducing apparatus
JPS61156551A (ja) 光磁気記録再生装置
JP3104201B2 (ja) 光学記録媒体
JPS61265739A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS63217547A (ja) 光磁気情報記録装置
JP2685471B2 (ja) 光磁気記憶装置
JP2964517B2 (ja) 光磁気ピックアップ装置
JPS63113839A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP3527755B2 (ja) 光磁気ディスク駆動装置
JP3104202B2 (ja) 光学記録媒体
JPS61265734A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS60150202A (ja) 再生方法および装置
JPS6120659Y2 (ja)
JPH06325404A (ja) 情報記憶装置
JP3022375B2 (ja) 光磁気記録媒体記録再生装置
KR100233420B1 (ko) 광디스크 시스템 및 광디스크
JPH041955A (ja) 光磁気ディスク装置
JP4294843B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP2746306B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0973646A (ja) 光ディスク装置
JPH097204A (ja) 情報蓄積装置の対物レンズ支持装置
JPH0660389A (ja) 光学ヘッド装置
JPH0320819B2 (ja)