JPS61264245A - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPS61264245A
JPS61264245A JP60106593A JP10659385A JPS61264245A JP S61264245 A JPS61264245 A JP S61264245A JP 60106593 A JP60106593 A JP 60106593A JP 10659385 A JP10659385 A JP 10659385A JP S61264245 A JPS61264245 A JP S61264245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
electrode
porous
oxygen sensor
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60106593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Uchida
正明 内田
Masayuki Toda
正之 任田
Fumio Isamigawa
文雄 勇川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60106593A priority Critical patent/JPS61264245A/ja
Publication of JPS61264245A publication Critical patent/JPS61264245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、酸素濃度の測定に使用される酸素センサに
係り、理論空燃比だけでなく特に理論空燃比以外のリッ
チおよびリーン領域における空気と燃料との比すなわち
空燃比の検出が可能である広範囲酸素センサに関するも
のである。
(従来の技術) 従来、この種の酸素センサとしては、酸素イオン伝導性
固体電解質の酸素分圧変化による酸素イオン伝導度の変
化を利用したものや、遷移金属酸化物の酸素分圧変化に
よる電気抵抗値の変化を利用したものなどがあり、例え
ば第5図に示す模型的断面構造のもの(特願昭59−2
31960号)がある。
図に示す酸素センサ101は、ジルコニア(Zr02)
等よりなる板状の酸素イオン伝導性固体電解質102の
表裏面に、上記固体電解質102内に強制的に電流を流
すための白金(Pt)等よりなる多孔性第1電極103
および多孔性第2電極104を設けてこれらによって酸
素ポンプ部105を形成し、この酸素ポンプ部105の
上に、アルミナ(Ai203)等よりなる多孔性電気絶
縁層106を積層し、この電気絶縁層106の上に、白
金等よりなる一対の多孔性第3電極107および第4電
極108を設けると共に、両電極107,108にまた
がって前記電気絶縁層106上にチタニア(TfOz)
等よりなる多孔性遷移金属酸化物109を設けてこれら
によって酸素センサ部110を形成し、この酸素センサ
部110の上に、スピネル等よりなる多孔質ガス拡散制
御層111を設けると共に、前記第1電極103の上に
スピネル等よりなる多孔質保護層112を設けた構造を
なすものであり、必要に応じて固体電解質102の内部
に発熱体が設けられるものである。
そして、例えば、酸素ポンプ部105の第1電極103
と第2電極104との間にはリード線113.114を
介して電流源を接続してこの酸素ポンプ部105を作動
させると共に、酸素センサ部110の一対の電極107
,108間にはリード線117,118を介して抵抗計
を接続すれば酸素濃度の検出が可能となる。
このような構造をもつ酸素センサ101において、酸素
センサ部110の第3電極107と第4電極108との
間における電気抵抗値CRT)は、酸素ポンプ部105
に電流を供給しない場合に、空気過剰率(空燃比/理論
空燃比:λ)の変化に対して第6図に示すように空気過
剰率(入〉1)側で大きく、空気過剰率(入く1)側で
小さくなる特性がある。この酸素センサ101において
、第1電極103と第2電極104との間に電流(Ip
)を供給すると、固体電解質102内では前記電流(I
p)の向きとは反対の向きに酸素イオンがI p/4F
 [mo 1 e/sec]  (Fはファラデ一定数
)分だけ移動する。
ここで、例えば、電気抵抗値(RT)が第6図のR1の
値に保たれるように、つまり遷移金属酸化物109のま
わりにおける雰囲気が空気過剰不入=1となるように、
上記電流(I p)を供給すれば、空気が過剰であるリ
ーン(入〉1)時には、被測定ガスからガス拡散制御層
111を通して遷移金属酸化物109の部分に拡散侵入
する酸素の量と、電流(I p)により遷移金属酸化物
109の部分から運び去られる酸素の量とがほぼ等しく
なり、反対に、燃料が過剰であるリッチ(入く1)時に
は被測定ガスからガス拡散制御層111を通して遷移金
属酸化物IQ9の部分に拡散侵入する一酸化炭素の量と
、電流C工p)により遷移金属酸化物109の部分に運
び込まれる酸素の量とがほぼ当量となる。
そこで、ガス拡散制御層111の拡散に関する係数をK
 [mo le/atm* 5ecl  、被測定ガス
の酸素分圧をPO2[atm]  、−酸化炭素分圧を
Pco [atm]とすると、遷移金属酸化物109の
部分に拡散侵入する酸素の量および一酸化炭素の量はそ
れぞれKPO2、KPCOとなるので、リーン時にはK
PO2=IP/4F。
リッチ時にはy、 P c o = I p / 8 
Fとなる。
したがって、被測定ガス中の酸素分圧および一酸化炭素
分圧は空気過剰率(入)に対して第7図に示すような関
係にあるので、電流(Ip)は空気過剰率(入)に対し
て第8図に示すようになり、この電流(Ip)を測定す
ることにより空気過剰率(入)すなわち空燃比を検出す
ることができる。
第9図に上記酸素センサ101に適用される実際の検出
回路の一例を示す。
第9図において、A、B、C,Dは第5図に示した各接
続点A、B、C,Dに対応するものである。そして、接
続点Aは抵抗RIOを介して差動増幅器121の正側に
接続されると共に抵抗R+  、R、R+ tを介して
負側に接続され、抵抗R,,Hの接続点には電源eが接
続され、抵抗R,R,,の接続点は抵抗Rを介して接地
され。
接続点Cは抵抗R1□を介して差動増幅器121の出力
側に接続されると共にコンデンサCIOを介して差動増
幅器121の負側に接続され、接続点D(Vout)は
抵抗Rpを介して電源Eに接続された構成をもつもので
ある。
そして、この回路によって接続点AB間の抵抗(すなわ
ち遷移金属酸化物109の抵抗)を一定の値であるR1
に保つように接続点CD間に電流(I p)が供給され
、Vout=E+Ip−Rpとなるので、この出力Vo
utの値から空気過剰率(入)すなわち空燃比を知るこ
とができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の酸素センサにあっては
、酸素ポンプ部105と酸素センサ部110とを絶縁す
るために多孔性の電気絶縁層106を設ける構造となっ
ていたため、前記電気絶縁層106の内部において酸素
分圧の勾配が生じることとなり、酸素ポンプ部105の
負荷が大きくなりやすくなって酸素ポンプ部105の劣
化を生じることもありうるという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、酸素センサ部と酸素ポンプ部とを備えた酸素
センサにおいて前記酸素ポンプ部の負荷を低減すること
ができるようにした酸素センサを提供することを目的と
している。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明による酸素センサは、多孔性第1電極と、酸素
分圧変化により酸素イオン伝導度が変化する固体電解質
と、多孔性第2電極とを積層した酸素ポンプ部を備える
と共に、前記多孔性第2電極と、酸素分圧変化により電
気抵抗値が変化する多孔性遷移金属酸化物と、多孔性第
3電極とを積層した酸素センサ部を備えたことを特徴と
している。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例による酸素センサの模型的
断面説明図であって、この酸素センサ1は、例えばイツ
トリア(Y2O2)等で安定化したジルコニア(Zr0
2)等よりなりかつ酸素分圧変化により酸素イオン伝導
度が変化する酸素イオン伝導性固体電解質22の表裏面
に、上記固体電解質2内に強制的に電流を流すための白
金(pt)等の多孔性第1電極3および多孔性第2電極
4を積層してこれら固体電解質2と一対の電極3,4と
によって酸素ポンプ部5を形成すると共に、前記多孔性
第2電極4の上に、チタニア(T i 02 )等より
なりかつ酸素分圧変化により電気抵抗値が変化する多孔
性遷移金属酸化物6および多孔性第3電極7を積層して
これら遷移金属酸化物6と一対の電極4,7とによって
酸素センサ部8を形成し、この酸素センサ部8の上にス
ピネル等よりなる多孔質ガス拡散制御層11を設けると
共に、酸素ポンプ部5の第1電極3の上にスピネル等よ
りなる多孔質保護層12を設けた構造をなすものであり
、必要に応じて固体電解質2等に発熱体を設けた構造を
なすものである。
そして1例えば、酸素ポンプ部5の第1電極3と第2電
極4との間にはリード線13.14を介して電流源を接
続して酸素ポンプ部5を作動させると共に、酸素センサ
部8の一対の電極4,7間にはリード線14.17を介
して抵抗計を接続すれば酸素濃度の検出が可能となる。
第2図は、第1図に示した酸素センサ1を製造する工程
例を示すものである。すなわち、第2図(&)に示すよ
うに、例えばイツトリア安定化ジルコニアグリーンシー
トを適当な大きさに切り出した板状の未焼成固体電解質
2の裏面側に1例えば白金ペーストを用いてスクリーン
印刷により未焼成第1電極3および電極リード部3aを
積層し、一方、第2図(b)に示すように、前記未焼成
固体電解質2の表面側にも例えば白金ペーストを用いて
スクリーン印刷により未焼成第2電極4および電極リー
ド部4aを積層する。
次いで、第2図(C)に示すように、前記未焼成第2電
極4の上に、例えばチタニアペーストを用いてスクリー
ン印刷により未焼成遷移金属酸化物6を積層したのち、
第2図(d)に示すように、例えば白金ペーストを用い
てスクリーン印刷により未焼成第3電極7および電極リ
ード部7aを積層する。続いて第2図(e)に示すよう
に、各電極リード部3a、4a、7aに各々例えば白金
よりなるリード線13,14.17の先端を例えば白金
ペーストにより付着させる。次いで、このような積層体
を仮焼成したのち本焼成し、各電極3,4.7に導電性
をもたせると同時に、各電極3,4.7および遷移金属
酸化物層6を多孔性の状態とする0次いで、第2図(f
)に示すように、前記積層体の表面に、例えばスピネル
をプラズマ溶射により被覆して多孔質ガス拡散制御層1
1を設けると共に、第2図(g)に示すように前記積層
体の裏面に、例えばスピネルをプラズマ溶射により被覆
して多孔質保護層12を設ける。
次に、上記第2図に示す工程により製造した第1図に示
す構造の酸素センサ1の燃焼排ガス中に′おlする作動
について次の三つの場合に分けて説明する。
CI)電極3,4間に電流を流さない場合この場合、周
囲の排ガスは、多孔質ガス拡散制御層11を通って遷移
金属酸化物6へ到達する。
ご6のとき、排ガス中の酸素濃度変化(空燃比変化)に
応じて遷移金属酸化物6の抵抗値は、リツ、!−@囲気
(空気過剰率(入)く1)では小となり、リーン雰囲気
(空気過剰率(入)〉1)では大となり、空気過剰率(
入)=1を境にして急激に変化する第3図の線■に例示
する特性が得られる。
(II)第1電極3から第2電極4へ電流を流した場合 この場合には、酸素イオン伝導性固体電解質z内で酸素
イオンが第2電極4から第1電極3へと移動する。その
ため、第2電極4付近の酸素濃度が低くなり おもに多
(1買−X7.拡散制御層1↑の細孔を通12て排ガス
中の酸素分子が拡散して移動する。そ1、て、多孔性ガ
ス拡散制御層11内における排ガスの拡散速度、空燃比
、およびポンプ電流(Ip)値の影響を受けてE記多孔
質ガス拡散制御層11内に酸素ガスの濃度勾配が発生し
、遷移金属酸化物6における酸素ガスの濃度も低下して
、遷移金属酸化物6の抵抗値の変化点がみかけ上り−〕
/側に移動したような第3図の線■に例示する特性が得
られる。
(m)第2電極4から第1電極3へ電流を流した場合 この場合には、酸素イオン伝導性固体電解質2内で酸素
イオンは第1電極3から第2電極4へと移動する。その
ため、第2電極4付近の酸素濃度が増加する。このとき
、リッチ雰囲気中において第2電極4に流れ込んだ酸素
イオンは、第2電極4の触媒作用に励起された一酸化炭
素等と反応して二酸化炭素等となる。このため、第2電
極4付近の酸素濃度が大きく増加する際のポンプ電流(
Up)rlflは主に一酸化炭素の濃度に比例し、また
−酸化炭素の濃度はリッチ側で空燃比に比例するため、
電極4,7間の抵抗値変化は第3図の線■に例示する特
性となる。
第4図に上記酸素センサ1に適用される実際の検出回路
の一例を示す。
第4図において、Y 、M、Cは第1図に示した各接続
点Y 、、M 、 Cに対応するものである。そL7て
、接続点Yは抵抗R2を介して差動増幅器21の正側に
接続されると共に抵抗R,,R,’R3を介して負側に
接続され、抵抗R1、Hの接続点には電源E ’、−e
が接続され、抵抗R、R3の接続点は抵抗Rを介して接
地され、接続点Cは抵抗Rpを介して差動増幅器21の
出力側に接続されると共にコンデンサC,を介して差動
増幅器21の負側に接続され、抵抗Rpの両端で出力V
outが検出されると共に、接続点Mは電源Eに接続さ
れた構成をもつものである。
そして、この回路に4′〕で接続点YM間の抵抗(すな
わち、遷移金属酸化物6の抵抗)を一定の値であるR 
z &j、保つよ)!−接続点MC間に−F流(Ip)
が供給され、Vout=Ip@Rpとなコので1この出
力V o u、 tの値から空気過剰率(入)すなわち
空燃比を知ることができる。
[発明の効果] 以」−説明し2できたように、この発明による酸素セン
サは、多孔性第1電極と、酸素分圧変化により酸素イオ
ン伝導度が変化する固体電解質と、多孔性第2電極とを
積層した酸素ポンプ部を備えるど共に、前記多孔性第2
電極と、酸素分圧変化により電気抵抗値が変化する多孔
性遷移金属酸化物と、多孔性第3電極とを積層した酸素
(−ンサ部を備えた構成としたものであるから、酸素ポ
ンプ部ど酸素センサ部との間に従来のように多孔性の電
気絶縁層がなく、したがって、酸素ポンプ部の負荷を従
来の場合よりもかなり低減することが可能となり、これ
により酸素ポンプ部の耐久性を著しく向、トすることが
でき、それゆえ耐久性の優れた酸素センサを提供するー
とができるという著大な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例による酸素センサの模型的
断面説明図、第2図(a)〜(g)は第1図に示す酸素
センサの製造工程例を順次示す模型的平面説明図、第3
図は第1図の酸素センサの特性を空気過剰率(入)と遷
移金属酸化物の抵抗値との関係で示す説明図、第4図は
第1図の酸素センサに適用する酸素濃度検出回路の一例
を示す説明図、第5図は従来の酸素センサの模型的断面
説明図、第6図は第5図の酸素センサの特性を空気過剰
率(入)と遷移金属酸化物の電気抵抗値との関係で示す
説明図、第7図は空気過剰率(入)と被測定ガス中の0
0分圧および02分圧との関係を示す説明図、第8図は
第5図に示した酸素センサの特性を空気過剰率(入)と
供給電流との関係で示す説明図、第9図は第5図の酸素
センサに適用する酸素濃度検出回路の一例を示す説明図
である。 1・・・酸素センサ、2・・・固体電解質、3・・・第
1電極、4・・・第2電極、5・・・酸素ポンプ部、6
・・・遷移金属酸化物、7・・・第3電極、8・・・酸
素セン峠部。 第゛ (aン                 (bン(e
)      (f) (c)         (d) 第3図 第4図 第6図 2六週デ11↑(入)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔性第1電極と、固体電解質と、多孔性第2電
    極とを積層した酸素ポンプ部を備えると共に、前記多孔
    性第2電極と、酸素分圧変化により電気抵抗値が変化す
    る多孔性遷移金属酸化物と、多孔性第3電極とを積層し
    た酸素センサ部を備えたことを特徴とする酸素センサ。
JP60106593A 1985-05-17 1985-05-17 酸素センサ Pending JPS61264245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106593A JPS61264245A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106593A JPS61264245A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 酸素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61264245A true JPS61264245A (ja) 1986-11-22

Family

ID=14437467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106593A Pending JPS61264245A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61264245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0159859U (ja) * 1987-10-12 1989-04-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0159859U (ja) * 1987-10-12 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770181B2 (en) Gas sensor and nitrogen oxide sensor
US6287439B1 (en) Gas sensor
JP2636883B2 (ja) NOx濃度測定装置
JPS6228422B2 (ja)
JPS6156779B2 (ja)
JPS6138414B2 (ja)
JPS61256251A (ja) 電気化学的素子
JPH0414305B2 (ja)
JP3534612B2 (ja) 平面型限界電流式センサ
JP3587290B2 (ja) NOxガスセンサ
CA1248198A (en) Air-fuel ratio sensor used to control an internal combustion engine
JPH0827247B2 (ja) 広帯域空燃比センサおよび検出装置
JPH11166911A (ja) 空燃比センサ
JPS61264245A (ja) 酸素センサ
JP3943262B2 (ja) NOxガス濃度測定装置及びNOxガス濃度測定方法
JP2805811B2 (ja) 燃焼制御用センサ
JPH0245819B2 (ja)
JPH0128905B2 (ja)
JPH0521499B2 (ja)
JP4213939B2 (ja) ガス検出装置
JP2000214130A (ja) ガス濃度測定方法
JPS61108955A (ja) 酸素センサ
JPH0668482B2 (ja) 空燃比センサ−
JP3431493B2 (ja) 窒素酸化物濃度検出器
JPS6111653A (ja) 空燃比検出器