JPS61263951A - 反応性顔料分散剤を含む放射線硬化コ−テイング - Google Patents
反応性顔料分散剤を含む放射線硬化コ−テイングInfo
- Publication number
- JPS61263951A JPS61263951A JP61078053A JP7805386A JPS61263951A JP S61263951 A JPS61263951 A JP S61263951A JP 61078053 A JP61078053 A JP 61078053A JP 7805386 A JP7805386 A JP 7805386A JP S61263951 A JPS61263951 A JP S61263951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating composition
- acrylate
- functional
- anhydride
- amide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/83—Chemically modified polymers
- C08G18/833—Chemically modified polymers by nitrogen containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/702—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
- G11B5/7026—Radiation curable polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ULjL!i
本発明は、放射線硬化に関りする分散剤の存在によって
顔料の濡れが促進される放射線硬化性の着色した]−テ
ィング組成物に関する。本発明はtIi剣線硬線硬化性
分散剤にこれらを含む着色した」−ティング組成物を包
含りる。電子ビーム放射線を特に考察する。
顔料の濡れが促進される放射線硬化性の着色した]−テ
ィング組成物に関する。本発明はtIi剣線硬線硬化性
分散剤にこれらを含む着色した」−ティング組成物を包
含りる。電子ビーム放射線を特に考察する。
を両技術
エチレン竹不飽和]−ティング組成物の放射線硬化は周
知である。紫外線はこの目的には特に好ましいが、イれ
は不透明な顔料を非常に良好に透過するものでC1iな
い。磁化性酸化物粒子で着色して磁気記録構造体を形成
させる]−ティングにおけるようなコーティングを広汎
に着色しようとする場合には、史に透過性の電#1線が
望ましい。電子ビーム放射線は、好ましい硬化性放射線
を供する。
知である。紫外線はこの目的には特に好ましいが、イれ
は不透明な顔料を非常に良好に透過するものでC1iな
い。磁化性酸化物粒子で着色して磁気記録構造体を形成
させる]−ティングにおけるようなコーティングを広汎
に着色しようとする場合には、史に透過性の電#1線が
望ましい。電子ビーム放射線は、好ましい硬化性放射線
を供する。
良好なフィルム特性を供するには、コーティング組成物
中に存在する不飽和材料としてはポリtチレン性不飽和
材利、好ましくはオリゴマーがある。これらのポリ1ヂ
レン性材料、詳細にはオリゴマーであるポリエチレン性
材料は滴れ特性に乏しく、顔料のポリ1チレン性不飽和
ビヒクル中への゛練磨が大ぎな問題となる。顔料が適止
に濡れずしかもビヒクル中に分散されない場合には、顔
料は硬化したアイルム中に均一に分散されないことにな
る。
中に存在する不飽和材料としてはポリtチレン性不飽和
材利、好ましくはオリゴマーがある。これらのポリ1ヂ
レン性材料、詳細にはオリゴマーであるポリエチレン性
材料は滴れ特性に乏しく、顔料のポリ1チレン性不飽和
ビヒクル中への゛練磨が大ぎな問題となる。顔料が適止
に濡れずしかもビヒクル中に分散されない場合には、顔
料は硬化したアイルム中に均一に分散されないことにな
る。
改良された濡れ特性をhするポリにヂレンt’l不飽和
オリゴマーを供するのに幾分かの進歩はなされたが、顔
料の個れ能力を最大にすることによりポリエチレン性不
飽和ビヒクル中への顔料の分散の困難が最小限になるの
で、この顔料の謝れ能力を最大にすることが望ましい。
オリゴマーを供するのに幾分かの進歩はなされたが、顔
料の個れ能力を最大にすることによりポリエチレン性不
飽和ビヒクル中への顔料の分散の困難が最小限になるの
で、この顔料の謝れ能力を最大にすることが望ましい。
練磨操作は、時間が掛かりしかも費用が掛かる。
発明の開示
本発明によれば、電離線に暴露することによって硬化す
るようにした液状′:1−ディング組成物は、電離線に
暴露して硬化するJ、うにした1種以上のポリエチレン
性不飽和材料から成るエチレン性不飽和部分を含む」−
ティング粘度を有する液状ビヒクルと、アクリレート官
能性の放射線硬化性顔料分散剤とから成っている。この
ビヒクルはその中に顔料を分散させるようになっており
、顔料を゛分散させたビヒクルとしても販売される場合
があリ、本発明はこの着色したビヒクルを包含Jる。
るようにした液状′:1−ディング組成物は、電離線に
暴露して硬化するJ、うにした1種以上のポリエチレン
性不飽和材料から成るエチレン性不飽和部分を含む」−
ティング粘度を有する液状ビヒクルと、アクリレート官
能性の放射線硬化性顔料分散剤とから成っている。この
ビヒクルはその中に顔料を分散させるようになっており
、顔料を゛分散させたビヒクルとしても販売される場合
があリ、本発明はこの着色したビヒクルを包含Jる。
アクリレート官能性の放射線硬化性分散剤は、ポリアク
リレ−1〜と化学量論的に不足な第一級アミンとの付加
物である新規化合物であり、この付加物はアクリレート
官能価を有する第二級アミンである。第二級アミン官能
価の殆どまたは総ては、ポリカルボン酸無水物との反応
によって消費されて、アミド基を形成する。従って、分
散剤は、無水物の環を開環りることによって形成される
遊離のカルボン酸基を有するアクリレート官能性カルボ
ン酸アミドである。
リレ−1〜と化学量論的に不足な第一級アミンとの付加
物である新規化合物であり、この付加物はアクリレート
官能価を有する第二級アミンである。第二級アミン官能
価の殆どまたは総ては、ポリカルボン酸無水物との反応
によって消費されて、アミド基を形成する。従って、分
散剤は、無水物の環を開環りることによって形成される
遊離のカルボン酸基を有するアクリレート官能性カルボ
ン酸アミドである。
ポリカルボン酸無水物は、無水フタル酸の場合のように
飽和であってもよく、或いは無水マレイン酸の場合のよ
うに不飽和であってもよい。無水物基の開環によって形
成されるカルボキシル基は、選択された無水物上に存在
するその他のカルボキシル基と同様に、顔料の濡れを助
長する。
飽和であってもよく、或いは無水マレイン酸の場合のよ
うに不飽和であってもよい。無水物基の開環によって形
成されるカルボキシル基は、選択された無水物上に存在
するその他のカルボキシル基と同様に、顔料の濡れを助
長する。
分散剤中のアクリレート官能基は、液状ビヒクル中で不
飽和材料と容易に共重合するので、これによって本発明
の顔料分散剤を放射線硬化二]−テインク中に永久的に
取り込むことが出来る。
飽和材料と容易に共重合するので、これによって本発明
の顔料分散剤を放射線硬化二]−テインク中に永久的に
取り込むことが出来る。
本出願人等の一人の先行特許明細書(米国特許第4,4
96.686号明細書を参照されたい)に記載されてい
るように、不飽和ポリカルボン酸無水物、詳細には無水
マレイン酸は不飽和の顔料分散剤を供するのに用いられ
ていた。しかしながら、本発明に用いられるアクリレ−
1へ不飽和は、更に迅速で■つ完全な放IJ 4!!硬
化を提供する。
96.686号明細書を参照されたい)に記載されてい
るように、不飽和ポリカルボン酸無水物、詳細には無水
マレイン酸は不飽和の顔料分散剤を供するのに用いられ
ていた。しかしながら、本発明に用いられるアクリレ−
1へ不飽和は、更に迅速で■つ完全な放IJ 4!!硬
化を提供する。
上述のように、この分散剤は、ポリ7クリレートと、ア
クリレート官能価と共に第二級アミンを提供する化学量
論的に不足な第一級アミンとの付加物である。この第二
級アミンをポリカルボン酸無水物と反応さけて、遊離の
カルボキシル基を有するアクリレート官能性のカルボン
酸アミドを供する。通常の実施では、ポリ7クリレー1
・を約1モルの比率の第一級アミンと反応させて、それ
ぞれ少なくとも1個の第二級アミン基を有り°るポリア
クリレート分子を供するように4−る。しかしながら、
出発ポリ7クリレ〜1−が未反応のまま残っている場合
には、ポリアクリレートがそれ自身コーティング組成物
の受容可能な成分であるので、このことは重要ではない
。
クリレート官能価と共に第二級アミンを提供する化学量
論的に不足な第一級アミンとの付加物である。この第二
級アミンをポリカルボン酸無水物と反応さけて、遊離の
カルボキシル基を有するアクリレート官能性のカルボン
酸アミドを供する。通常の実施では、ポリ7クリレー1
・を約1モルの比率の第一級アミンと反応させて、それ
ぞれ少なくとも1個の第二級アミン基を有り°るポリア
クリレート分子を供するように4−る。しかしながら、
出発ポリ7クリレ〜1−が未反応のまま残っている場合
には、ポリアクリレートがそれ自身コーティング組成物
の受容可能な成分であるので、このことは重要ではない
。
アミンの比率に関して重要なフ)アクリレは、アクリレ
−1−基の幾゛′)かが未反応のままに残っていて、こ
れらが次に放fAlil硬化に関与することである。形
成されるイ4加物の幾つかがアクリレート不飽和を含ま
ない場合でも、無水マレイン酸を用いる場合のように、
後でカルボキシル官能価を導入するのに用いられる無水
物自体が不飽和である場合には、まだ許容できる。
−1−基の幾゛′)かが未反応のままに残っていて、こ
れらが次に放fAlil硬化に関与することである。形
成されるイ4加物の幾つかがアクリレート不飽和を含ま
ない場合でも、無水マレイン酸を用いる場合のように、
後でカルボキシル官能価を導入するのに用いられる無水
物自体が不飽和である場合には、まだ許容できる。
ポリアクリレートは、複数のアクリレート基を有する限
り、それ自体広汎な変動させられる。例えば、■ヂレン
グリ]−ルージアクリレート、ブチレングリコール−ジ
アクリレート、1,6−ヘキサングリコール−ジアクリ
レート、2モルの1−チレンまたはプロピレンオキシド
と1モルのネオペンデルグリコールまたはビスフェノー
ルAとの付加物のジアクリレ−1・、グリセリン−ジア
クリレート、トリメチロールプロパン−ジアクリレート
およびトリアクリレ−1−、ペンタエリトリトールート
リアクリレ−1・みよびデhラアクリレ−1へ。
り、それ自体広汎な変動させられる。例えば、■ヂレン
グリ]−ルージアクリレート、ブチレングリコール−ジ
アクリレート、1,6−ヘキサングリコール−ジアクリ
レート、2モルの1−チレンまたはプロピレンオキシド
と1モルのネオペンデルグリコールまたはビスフェノー
ルAとの付加物のジアクリレ−1・、グリセリン−ジア
クリレート、トリメチロールプロパン−ジアクリレート
およびトリアクリレ−1−、ペンタエリトリトールート
リアクリレ−1・みよびデhラアクリレ−1へ。
およびこれらの多価アル−1−ルの2から4個の疾索原
子を有−kl−るアルギレン第1ニシド付加物であって
、約6.000以下の分子量を有する^分子1多価アル
」−ルであってアクリル酸で1ステル化されるものを供
するものは、総て本明細内において有用である。
子を有−kl−るアルギレン第1ニシド付加物であって
、約6.000以下の分子量を有する^分子1多価アル
」−ルであってアクリル酸で1ステル化されるものを供
するものは、総て本明細内において有用である。
約50から約8,0000分子闇分子量Hつ1個以上の
第一級アミン基を有Jる第一級アミンは、何れも用いる
ことが出来る。これらには、ブチルアミン、オクチルア
ミン、およびアルキレン基中に2から4個の疾素原子を
有するポリオキシアルキレンアミン、例えば約600の
分子量を有するポリオキシプロピレンアミンがある。脂
肪酸二吊体ジアミンおよび分子量が約400のポリオキ
シプロピレンジアミンのようなジ第−級アミンも有用で
ある。
第一級アミン基を有Jる第一級アミンは、何れも用いる
ことが出来る。これらには、ブチルアミン、オクチルア
ミン、およびアルキレン基中に2から4個の疾素原子を
有するポリオキシアルキレンアミン、例えば約600の
分子量を有するポリオキシプロピレンアミンがある。脂
肪酸二吊体ジアミンおよび分子量が約400のポリオキ
シプロピレンジアミンのようなジ第−級アミンも有用で
ある。
第二級アミノ水素原子はアクリレ−1〜不飽和と付加す
るが、第一・級水索原子よりも遥かに越いことが分かる
であろう。結果として、50℃から70℃の中位の温度
を用いる場合には、アクリレ−1へ不飽和は多くの第二
級アミノ水素原子を消費せず、これらは無水物を添加り
るまで数時間殆ど未反応のままCある。
るが、第一・級水索原子よりも遥かに越いことが分かる
であろう。結果として、50℃から70℃の中位の温度
を用いる場合には、アクリレ−1へ不飽和は多くの第二
級アミノ水素原子を消費せず、これらは無水物を添加り
るまで数時間殆ど未反応のままCある。
ポリカルボン酸無水物は、無水フタル酸または無水コハ
ク酸のような飽和のbのcb良い。この無水物は、無水
トリメリッ1へ酸のJ、うに、更にカルボン酸基を有し
−Cい−Cb良い。幾つかの場合には、無水マレイン酸
のような不飽和無水物が好ましい。第二級アミン化合物
の二つを勾いに結合Jることが所望な場合には、ピロメ
リット酸二無水物のような二無水物をb用いることが出
来る。
ク酸のような飽和のbのcb良い。この無水物は、無水
トリメリッ1へ酸のJ、うに、更にカルボン酸基を有し
−Cい−Cb良い。幾つかの場合には、無水マレイン酸
のような不飽和無水物が好ましい。第二級アミン化合物
の二つを勾いに結合Jることが所望な場合には、ピロメ
リット酸二無水物のような二無水物をb用いることが出
来る。
無水物基の開環によって形成されるカルボキシル基は、
選択され!ご無水物」二に存在し得るぞの他のカルボキ
シル基と同様に、反応する第二級アミンの各分子上に存
在することが分かるであろう。
選択され!ご無水物」二に存在し得るぞの他のカルボキ
シル基と同様に、反応する第二級アミンの各分子上に存
在することが分かるであろう。
第二級アミン官能価はアクリレート不飽和と反応性であ
るので、第二級アミン官能価の総Cを消費することが好
ましい。従って、第二級アミン基が、利用し得る無水物
基と付加することが出来る条件十で消費されイ1い場合
には、未反応アミンは硬化用に取っであるアクリレート
不飽和と結合重るようになる。成る程度の7クリレー]
・不飽和の消費は許容されるが、このことは好ましいこ
とではない。
るので、第二級アミン官能価の総Cを消費することが好
ましい。従って、第二級アミン基が、利用し得る無水物
基と付加することが出来る条件十で消費されイ1い場合
には、未反応アミンは硬化用に取っであるアクリレート
不飽和と結合重るようになる。成る程度の7クリレー]
・不飽和の消費は許容されるが、このことは好ましいこ
とではない。
結果として、アミン−ポリアクリレート付加物中のアミ
ン官能価に対して化学績論的比率の無水物を用いるのが
好ましい。
ン官能価に対して化学績論的比率の無水物を用いるのが
好ましい。
未反応の無水物官能価は好ましくない。ポリ7クリレー
トがヒト[1−1シ官能価を有り−る場合には、過剰の
無水物がこの不飽和と反応し−C1カルボキシエステル
を形成するので、幾らかのカルボキシニスデルの形成を
許容することが出来る。
トがヒト[1−1シ官能価を有り−る場合には、過剰の
無水物がこの不飽和と反応し−C1カルボキシエステル
を形成するので、幾らかのカルボキシニスデルの形成を
許容することが出来る。
幾つかの場合には、濡れを助Ljるカルボキシル官能価
を消費けずに、本発明の分散剤の分子量を増加させるの
が好ましい。ヒドロキシ官能性ポリアクリレ−1−1例
えばペンタエリ1〜リド−ルーi〜リアクリレーhを用
いる場合には、このトリアクリレートが1モルの比率の
モノ第一級アミンと反応するときヒドロキシ基は未反応
のままである。
を消費けずに、本発明の分散剤の分子量を増加させるの
が好ましい。ヒドロキシ官能性ポリアクリレ−1−1例
えばペンタエリ1〜リド−ルーi〜リアクリレーhを用
いる場合には、このトリアクリレートが1モルの比率の
モノ第一級アミンと反応するときヒドロキシ基は未反応
のままである。
第二級アミン官能価が1モルの比率のモノ無水物と反応
することによって消費されてしまった後でも、こうして
形成したカルボキシル官能性アミドは未だ1個のヒドロ
キシ基を有Jる。次に、ジイソシアネートを加えると、
このジイソシアネートはこのヒドロキシ基と反応して、
低分子h!ポポリレタン中で2分子のカルボキシ官能性
アミドを互いに結合することが出来る。
することによって消費されてしまった後でも、こうして
形成したカルボキシル官能性アミドは未だ1個のヒドロ
キシ基を有Jる。次に、ジイソシアネートを加えると、
このジイソシアネートはこのヒドロキシ基と反応して、
低分子h!ポポリレタン中で2分子のカルボキシ官能性
アミドを互いに結合することが出来る。
ジカルボン酸無水物と第二級アミノ水素原子との間の反
応は、単純なそれ自体公知の単純な付加反応であり、無
水物の環を開環することによって最後まで円滑に進行す
る。形成するアミドはカルボキシル基を有しており、ア
ミド官能価とカルボキシル官能価との結合がすぐれた顔
料濡れ特性を供するものと考えられる。
応は、単純なそれ自体公知の単純な付加反応であり、無
水物の環を開環することによって最後まで円滑に進行す
る。形成するアミドはカルボキシル基を有しており、ア
ミド官能価とカルボキシル官能価との結合がすぐれた顔
料濡れ特性を供するものと考えられる。
更に詳細には、=]−ティング粘疫の液状ビヒクルにつ
いては、フィルム形成成分はエチレン竹不飽和であり、
放射線に¥露すると硬化しC良好なフィルム特性を供す
るようにした1種以−トのポリエチレン性不飽和材料を
含んでいる。これらの不飽和材料は、総で通常のもので
ある。
いては、フィルム形成成分はエチレン竹不飽和であり、
放射線に¥露すると硬化しC良好なフィルム特性を供す
るようにした1種以−トのポリエチレン性不飽和材料を
含んでいる。これらの不飽和材料は、総で通常のもので
ある。
ポリエチレン性不飽和材料は、Aリボマー性で成る有意
な分子ωを有するbのであることが好ましいが、多価ア
ルコールの単純なポリアクリレ−1−およびポリメタク
リレ−1−b受容可能である。
な分子ωを有するbのであることが好ましいが、多価ア
ルコールの単純なポリアクリレ−1−およびポリメタク
リレ−1−b受容可能である。
これらのものには、グリコール−ジアクリレート、1.
6−ヘキサングリコール−・ジアクリレー1−12モル
の■ブレンまたはプロピレン第4ニシドと1モルのネオ
ペンチルグリコールとの付加物のジアクリレート、グリ
セリン−ジアクリレート、トリメチロールブ[lパンー
ジアクリレ−1へおよびトリアクリレート、ペンタ■す
i・リド−ルー1〜リアクリレー1−およびテトラアク
リレ−1・、およびこれらの多価アル:1−ルの2から
4個の倹素原子を有するアルキレンオキシド付加物であ
って、約6゜000以下の分子量を有する高分子開多価
アルコールを形成し、アクリル酸でTステル化されるも
のである。アクリル酸をメタクリル酸で置換することに
よって形成される対応するメタクリレートも有用である
。
6−ヘキサングリコール−・ジアクリレー1−12モル
の■ブレンまたはプロピレン第4ニシドと1モルのネオ
ペンチルグリコールとの付加物のジアクリレート、グリ
セリン−ジアクリレート、トリメチロールブ[lパンー
ジアクリレ−1へおよびトリアクリレート、ペンタ■す
i・リド−ルー1〜リアクリレー1−およびテトラアク
リレ−1・、およびこれらの多価アル:1−ルの2から
4個の倹素原子を有するアルキレンオキシド付加物であ
って、約6゜000以下の分子量を有する高分子開多価
アルコールを形成し、アクリル酸でTステル化されるも
のである。アクリル酸をメタクリル酸で置換することに
よって形成される対応するメタクリレートも有用である
。
好ましいポリ4−チレン性不飽和材利は、ヒドロキシエ
チルアクリレートなどと反応して末端1ニブレン性基を
導入りる小数の基を有する低分子量から中分子量のオリ
ゴマーである。約500から約40.000の分子量を
有し、1分子当り1から30個の未反応のヒドロキシま
たはカルボキシ基を供するオリゴマーが好ましく、詳細
には1分子当り4から100個のウレタン基によって固
定されたポリエーテル基を有J−るムのが好ましい。こ
れらのウレタン基の幾つかは、尿素基にJ:って置換し
てb良い。
チルアクリレートなどと反応して末端1ニブレン性基を
導入りる小数の基を有する低分子量から中分子量のオリ
ゴマーである。約500から約40.000の分子量を
有し、1分子当り1から30個の未反応のヒドロキシま
たはカルボキシ基を供するオリゴマーが好ましく、詳細
には1分子当り4から100個のウレタン基によって固
定されたポリエーテル基を有J−るムのが好ましい。こ
れらのウレタン基の幾つかは、尿素基にJ:って置換し
てb良い。
シイソシアネ−1・は、未反応のままであるヒドロ4−
シまたはカルボ−1ニジ駐を有りる少イ1くとb三官能
性結合剤で!jいに結合されているので、ヒドロキシま
たはカルボ−1ニジ官能価をn1るポリウレタンである
ポリエチレン性不飽和材利を用いるのが好ましい。結合
剤は、グリヒリンまたは1−リメチロールプロパン、ま
たは少なくども1個のヒドロキシル基および存在するイ
ソシ7ネー1〜官能価の総てと反応するのに十分なヒド
ロキシおよび/またはアミノ水糸原子を有するアミノア
ルコール、例えばモノエタノールアミン、或いはカルボ
キシル官能性ジオール、例えばジメチロールプロピオン
酸でよい。これらは、19 B 4年1月16日出願の
アール・イー・アンセル(R,E、^n5el )の特
檜出願第571.190号および1985年2月11[
1出願の特許出願第700.54F)月明細書に記載さ
れている。この特性を有づる生成物は、実施例に用いて
いる。ヒト[]キシまたはカルボキシ基を有するポリ−
[ヂレン性不飽和オリゴンーを用いることによって、合
理的な濡れ特性を有するポリエチレン竹不飽和オリゴマ
ーは、本発明の重合性分散剤と結合して顔料の濡れを史
に数段する。
シまたはカルボ−1ニジ駐を有りる少イ1くとb三官能
性結合剤で!jいに結合されているので、ヒドロキシま
たはカルボ−1ニジ官能価をn1るポリウレタンである
ポリエチレン性不飽和材利を用いるのが好ましい。結合
剤は、グリヒリンまたは1−リメチロールプロパン、ま
たは少なくども1個のヒドロキシル基および存在するイ
ソシ7ネー1〜官能価の総てと反応するのに十分なヒド
ロキシおよび/またはアミノ水糸原子を有するアミノア
ルコール、例えばモノエタノールアミン、或いはカルボ
キシル官能性ジオール、例えばジメチロールプロピオン
酸でよい。これらは、19 B 4年1月16日出願の
アール・イー・アンセル(R,E、^n5el )の特
檜出願第571.190号および1985年2月11[
1出願の特許出願第700.54F)月明細書に記載さ
れている。この特性を有づる生成物は、実施例に用いて
いる。ヒト[]キシまたはカルボキシ基を有するポリ−
[ヂレン性不飽和オリゴンーを用いることによって、合
理的な濡れ特性を有するポリエチレン竹不飽和オリゴマ
ーは、本発明の重合性分散剤と結合して顔料の濡れを史
に数段する。
上記オリゴマーは、式
%式%
(式中、Rは2から12個の炭素原子を有するアルキレ
ンジオール、例えば1.4−ブタンジオールまたは1.
6−へキヅンジA−ルの残基ぐあり、QGよイソホ[]
ンジイソシアネー1−のようなジイソシアネートの残基
であり、yは少なくとも1であり、1」つRとyは30
0から3000の分子量を供りる)を右Jる線形のジイ
ソシアネート末端停止したポリカーボネートジオールポ
リウレタンAリゴマーを反応さゼることによってII造
されるヒト[]キシ−またIJカルボキシ−官能性ジエ
チレン性不飽和ポリウレタンであるのが好ましい。これ
らは、後述するようにして製造され、不足量の七ツバイ
ドリックのエチレン性不飽和化合物、詳細には2−ヒド
ロ」ニジプロピル−アクリレ−1・、2−ヒト[1キシ
■チル−アクリレートまたはペンタエリトす]・−ルー
トリアクリレートのような七ツバイドリックアクリレー
トと反応して、その両端の一方に1個以上のエチレン性
基を有するオリゴマー性モノイソシアネートを供する。
ンジオール、例えば1.4−ブタンジオールまたは1.
6−へキヅンジA−ルの残基ぐあり、QGよイソホ[]
ンジイソシアネー1−のようなジイソシアネートの残基
であり、yは少なくとも1であり、1」つRとyは30
0から3000の分子量を供りる)を右Jる線形のジイ
ソシアネート末端停止したポリカーボネートジオールポ
リウレタンAリゴマーを反応さゼることによってII造
されるヒト[]キシ−またIJカルボキシ−官能性ジエ
チレン性不飽和ポリウレタンであるのが好ましい。これ
らは、後述するようにして製造され、不足量の七ツバイ
ドリックのエチレン性不飽和化合物、詳細には2−ヒド
ロ」ニジプロピル−アクリレ−1・、2−ヒト[1キシ
■チル−アクリレートまたはペンタエリトす]・−ルー
トリアクリレートのような七ツバイドリックアクリレー
トと反応して、その両端の一方に1個以上のエチレン性
基を有するオリゴマー性モノイソシアネートを供する。
このオリゴマー性不飽和モノイソシアネートを、好まし
くは未反応のジイソシアネートと混合して、次に十分な
量の−1−記の少ムくとも三官能性の結合剤と反応させ
て、1モルの用いた結合剤に対して少なくと= 17− も約1当吊のヒト[1キシまたはカルボキシ自°能価を
残す。
くは未反応のジイソシアネートと混合して、次に十分な
量の−1−記の少ムくとも三官能性の結合剤と反応させ
て、1モルの用いた結合剤に対して少なくと= 17− も約1当吊のヒト[1キシまたはカルボキシ自°能価を
残す。
他の有用なオリゴマーは、分子量が600のポリプロピ
レングリ1−ルE)モルをイソホ[]ンージイソシアネ
ーl〜6モルおよび2−ヒドロキシニブル−アクリレ−
1・のようなモルハイドリックアクリレート2モルと反
応させて形成されるポリウレタンである。
レングリ1−ルE)モルをイソホ[]ンージイソシアネ
ーl〜6モルおよび2−ヒドロキシニブル−アクリレ−
1・のようなモルハイドリックアクリレート2モルと反
応させて形成されるポリウレタンである。
ポリシロキリ−ンポリカルピノールを用いて有用なオリ
ゴマーを更に説明すると、これらは500から20,0
00の分子量、代表的には6,000の分子量のものが
利用でき、アクリル酸と反応さゼてアクリル竹不飽和を
有−りるポリアクリレートを形成り−ることが出来る。
ゴマーを更に説明すると、これらは500から20,0
00の分子量、代表的には6,000の分子量のものが
利用でき、アクリル酸と反応さゼてアクリル竹不飽和を
有−りるポリアクリレートを形成り−ることが出来る。
ヒドロキシアルキルアクリレ−1−またはメタクリレー
トであってアルキル基が2から4個の炭素原子を有する
ものを用いて、この不飽和基をカルビノール基に結合さ
せてニーデルとづることが出来る。2−ヒト[1キシエ
チルアクリレートまたはメタクリレートを1モルの比率
のジイソシアネート、例えばイソホロン−ジイソシアネ
−1へと反応させて、カルビノール基に結合してウレタ
ンを形成することが出来る不飽和モノイソシ7ネー1−
を供り”ることも出来る。
トであってアルキル基が2から4個の炭素原子を有する
ものを用いて、この不飽和基をカルビノール基に結合さ
せてニーデルとづることが出来る。2−ヒト[1キシエ
チルアクリレートまたはメタクリレートを1モルの比率
のジイソシアネート、例えばイソホロン−ジイソシアネ
−1へと反応させて、カルビノール基に結合してウレタ
ンを形成することが出来る不飽和モノイソシ7ネー1−
を供り”ることも出来る。
本文におljる「ポリアクリレート」および1ポリメタ
クリレ−1・」という用語は、複数のメクリル酸または
メタクリル酸■スプル基を表すのに用いられ、これはこ
れらの用語の一つの受容される用法である。
クリレ−1・」という用語は、複数のメクリル酸または
メタクリル酸■スプル基を表すのに用いられ、これはこ
れらの用語の一つの受容される用法である。
ポ町J 、T−ボニ1:シドボリ■ステルを、アクリル
酸またはメタクリル酸ど共に用いることも出来る。好適
なポリエポキシドには、分子量が約350から約7.0
00であるじスフーrノールへのようなビスフェノール
のジグリシジル]−−チルがある。分子量が約1.00
0であるビスフェノールAのグリシジルニーチルを2モ
ルの比率のアクリル酸と反応させたものは、好ましい例
を供する。
酸またはメタクリル酸ど共に用いることも出来る。好適
なポリエポキシドには、分子量が約350から約7.0
00であるじスフーrノールへのようなビスフェノール
のジグリシジル]−−チルがある。分子量が約1.00
0であるビスフェノールAのグリシジルニーチルを2モ
ルの比率のアクリル酸と反応させたものは、好ましい例
を供する。
1分子当り2から10個の反応性基を右Jるその他の総
ての種類のオリゴマー、例えばポリエステルを用いるこ
とが出来る。フタル酸またはアジピン酸のようbジカル
ボン酸を、■チレングリコ一ルまたは1.4−ブタンジ
A−ルのような少過剰のジオールを用いてポリニスプル
化することによって製造したヒト[1キシ官能性ポリ丁
ステルは、低分子量ポリマーを供し、こねはボリン1キ
リンポリカルビノールに関しC説明したのと同様にして
ポリアクリレ−1−に転換することが出来る。トリメチ
[1−ルプI]パンまたは1〜リメリツト酸また無水物
のような三官能竹材料の比率は、ポリエステル中に包含
されてその官能価を増加さけても良い。
ての種類のオリゴマー、例えばポリエステルを用いるこ
とが出来る。フタル酸またはアジピン酸のようbジカル
ボン酸を、■チレングリコ一ルまたは1.4−ブタンジ
A−ルのような少過剰のジオールを用いてポリニスプル
化することによって製造したヒト[1キシ官能性ポリ丁
ステルは、低分子量ポリマーを供し、こねはボリン1キ
リンポリカルビノールに関しC説明したのと同様にして
ポリアクリレ−1−に転換することが出来る。トリメチ
[1−ルプI]パンまたは1〜リメリツト酸また無水物
のような三官能竹材料の比率は、ポリエステル中に包含
されてその官能価を増加さけても良い。
放射線に嵌置Jると小倉するポリエチレン竹不飽和材料
は、通゛常は重合性材料の総重量に対して少なくとも約
10%、好ましくは少なくとも約45%の組で存在して
、良好なフィルl−特性を提供する。しかしF記の好ま
しいオリゴマーを除いては、その選択は通常のbのであ
り、本発明の特徴ではない。ポリ]−ヂレン性材利の分
子1が低くなれば、その流動性は大きくなり、粘麿を低
下させるのに必要で口つ液状混合物をコーティングとし
て塗付】ることが出来るぞの他の反応性および非反応性
液体の比率は小さくなる。
は、通゛常は重合性材料の総重量に対して少なくとも約
10%、好ましくは少なくとも約45%の組で存在して
、良好なフィルl−特性を提供する。しかしF記の好ま
しいオリゴマーを除いては、その選択は通常のbのであ
り、本発明の特徴ではない。ポリ]−ヂレン性材利の分
子1が低くなれば、その流動性は大きくなり、粘麿を低
下させるのに必要で口つ液状混合物をコーティングとし
て塗付】ることが出来るぞの他の反応性および非反応性
液体の比率は小さくなる。
重合性月利の総重量に対して少なくとも10%のモノ玉
チレン竹不飽和液体を存在さ1することによって、]−
ティング組成物の粘疫を減少させることも好ましい。こ
れらのtノエチレン性液体は、それらの反応性、それら
のガラス転移湿度およびそれらのその他の特性に基づい
て選択される。用いることが出来る好適な液体上ツマ−
は、メチル−アクリレ−1−12−ヒトI]キシル1チ
ルーアクリレート、フ■ノキシ■チルーアクリレート、
メチル−メタクリレ−1−12−エチルへキシル−アク
リレート、■トキシエブルーアクリレート、イソボルニ
ル−アクリレ−1へおよび対応するメタクリレートであ
る。
チレン竹不飽和液体を存在さ1することによって、]−
ティング組成物の粘疫を減少させることも好ましい。こ
れらのtノエチレン性液体は、それらの反応性、それら
のガラス転移湿度およびそれらのその他の特性に基づい
て選択される。用いることが出来る好適な液体上ツマ−
は、メチル−アクリレ−1−12−ヒトI]キシル1チ
ルーアクリレート、フ■ノキシ■チルーアクリレート、
メチル−メタクリレ−1−12−エチルへキシル−アク
リレート、■トキシエブルーアクリレート、イソボルニ
ル−アクリレ−1へおよび対応するメタクリレートであ
る。
ペンタJすi〜リド−ルートリアクリレートまたは1−
リメチ[1−ルプロパンージーまたは1−リーアクリレ
ートのようなポリアクリレートを含有することによって
所望な流動性を得ることも出来る。
リメチ[1−ルプロパンージーまたは1−リーアクリレ
ートのようなポリアクリレートを含有することによって
所望な流動性を得ることも出来る。
アクリレートはより速やかに反応するものであり、その
理由から好ましいということが分かるであろう。他方、
メタクリレ−1−は適当にV露すると良好なフィルムを
形成し、また他のtノエチレン性不飽和酸]−ステル、
例えばりロトン酸1ステルも用いられるが、余り容易に
は入手されない。
理由から好ましいということが分かるであろう。他方、
メタクリレ−1−は適当にV露すると良好なフィルムを
形成し、また他のtノエチレン性不飽和酸]−ステル、
例えばりロトン酸1ステルも用いられるが、余り容易に
は入手されない。
7セトン、酢酸エチルまたはイソブ日パノールのような
不活性な揮発性有機溶媒を用いて、コーティング組成物
の所望な流動性を得ることも出来る。これらの溶媒は中
独で用いることも或いは他のものと混合して用いること
−b出来、しばしば顔料の結合剤に対する重量比が1=
1を超えて着色したコーティングの総固形物含量を25
%から60%までの範囲に減少させる船で含む着色した
系中に存在り−る。
不活性な揮発性有機溶媒を用いて、コーティング組成物
の所望な流動性を得ることも出来る。これらの溶媒は中
独で用いることも或いは他のものと混合して用いること
−b出来、しばしば顔料の結合剤に対する重量比が1=
1を超えて着色したコーティングの総固形物含量を25
%から60%までの範囲に減少させる船で含む着色した
系中に存在り−る。
本発明の]−ティング組成物は、着色されており、好ま
しくは顔料の結合剤に対する重量比が少なくとも約0.
5:1で着色されている。これらの顔料の多くは、紫外
線を吸収するのC1着色したコーティングを透過してこ
れを硬化させるには電離線が必要である。電子ビーム放
射線が好ましい。
しくは顔料の結合剤に対する重量比が少なくとも約0.
5:1で着色されている。これらの顔料の多くは、紫外
線を吸収するのC1着色したコーティングを透過してこ
れを硬化させるには電離線が必要である。電子ビーム放
射線が好ましい。
磁性酸化物粒子は、特に顔料の結合剤に対】る重量比が
少なくとも2:1で用いられる場合には、磁気記録構造
体を供することが出来るので、特に好ましい。着色した
コーティングの目的とは無関係に、均一に分散された顔
料を含む硬化したコーティングを形成さゼる場合には、
顔料をビヒクル中に均一に練磨して、ビヒクルによっC
濡らざ(1ければならない。これは、本文で用いられる
アクリレ−1−官能性の放射線硬化F1分散剤の存在に
よって促進される。
少なくとも2:1で用いられる場合には、磁気記録構造
体を供することが出来るので、特に好ましい。着色した
コーティングの目的とは無関係に、均一に分散された顔
料を含む硬化したコーティングを形成さゼる場合には、
顔料をビヒクル中に均一に練磨して、ビヒクルによっC
濡らざ(1ければならない。これは、本文で用いられる
アクリレ−1−官能性の放射線硬化F1分散剤の存在に
よって促進される。
電子ビーム放射線にJ、って硬化さ′t!J:つとする
本発明の典型的な組成物は、顔料の結合剤に対する比率
が3:1であり、分散剤は顔料の重量に対して2%の比
率で存在Jる。この組成物は、不活性で揮発性有機溶媒
をも有しており、」−ティング結電を提供りる。この溶
媒によつ(@色したコーティングの総固形物含Mは、2
5%がら60%の範囲に減少する。
本発明の典型的な組成物は、顔料の結合剤に対する比率
が3:1であり、分散剤は顔料の重量に対して2%の比
率で存在Jる。この組成物は、不活性で揮発性有機溶媒
をも有しており、」−ティング結電を提供りる。この溶
媒によつ(@色したコーティングの総固形物含Mは、2
5%がら60%の範囲に減少する。
容易に分かるように、」−ディング組成物を着色する主
要な目的は、魅力的な外観を有Jる不透明な=」−ティ
ングを提供Jることにあり、従って、二酸化チタンルチ
ルが好ましい顔料である。塗料M造の1通の知識である
が、他の着色剤を加えて、所望な着色を行ってもQい。
要な目的は、魅力的な外観を有Jる不透明な=」−ティ
ングを提供Jることにあり、従って、二酸化チタンルチ
ルが好ましい顔料である。塗料M造の1通の知識である
が、他の着色剤を加えて、所望な着色を行ってもQい。
本文において用いられるアクリレート官能性の放射線硬
化性分散剤について更に詳細に説明すると、これらは通
常は着色前に液体ビヒクルに添加されるが、存在する分
散剤の比率は、顔料の取り込みの前または後の何れにお
いてb測定することが出来る。本発明において通常の着
色された系は、不活性な揮発性有機溶媒を含んでおり、
l記の固形物含量を供す−る。顔料を含まないビヒクル
は、1%から20%、好ましくは3%から16%の分散
剤を含む。着色された」−ティングでは、分散剤の製電
は通常は0.25%から7%、好ましくは1%から5%
である。
化性分散剤について更に詳細に説明すると、これらは通
常は着色前に液体ビヒクルに添加されるが、存在する分
散剤の比率は、顔料の取り込みの前または後の何れにお
いてb測定することが出来る。本発明において通常の着
色された系は、不活性な揮発性有機溶媒を含んでおり、
l記の固形物含量を供す−る。顔料を含まないビヒクル
は、1%から20%、好ましくは3%から16%の分散
剤を含む。着色された」−ティングでは、分散剤の製電
は通常は0.25%から7%、好ましくは1%から5%
である。
本発明を以下の実施例においC説明Jるが、この応用中
を通じて総ての部および比率は特に断らないかぎり重石
によるものであることが理解される。総ての分子鰯は、
特に断らないかぎりl料の 24 一 官能価から締出したものである。
を通じて総ての部および比率は特に断らないかぎり重石
によるものであることが理解される。総ての分子鰯は、
特に断らないかぎりl料の 24 一 官能価から締出したものである。
実施例1
温度計、蒸留カラム、加熱マントル、磁気撹拌器、蒸留
ヘッド、空気冷却器、受器a3 J、び真空付属装置を
有する2 50 m!の三つ口丸底フラス]に、1.4
−ブタジン;4−− )し45g、ジフェニルカーボネ
ート85.6gおよび水酸化す]〜リウム0゜1gを入
れた。フラスコを約10m1l(lの圧まで排気して、
混合物を撹拌して、約1oo℃まで加熱し、この条件下
で約3時間保ったところ、フェノールが徐々に蒸留され
るのが観察された。3時間後にllNR11gまぐ減圧
し、湿瓜を120℃まで1時間上昇させて、フェノール
の蒸留を完結させた。1時間後に、残渣を室温に冷却し
、酢酸を滴下して加えて混合物を中和した。フェノール
の留分75.59および数平均分子間が554のポリマ
ー性カーボネートジオール残漬53.29を回収した。
ヘッド、空気冷却器、受器a3 J、び真空付属装置を
有する2 50 m!の三つ口丸底フラス]に、1.4
−ブタジン;4−− )し45g、ジフェニルカーボネ
ート85.6gおよび水酸化す]〜リウム0゜1gを入
れた。フラスコを約10m1l(lの圧まで排気して、
混合物を撹拌して、約1oo℃まで加熱し、この条件下
で約3時間保ったところ、フェノールが徐々に蒸留され
るのが観察された。3時間後にllNR11gまぐ減圧
し、湿瓜を120℃まで1時間上昇させて、フェノール
の蒸留を完結させた。1時間後に、残渣を室温に冷却し
、酢酸を滴下して加えて混合物を中和した。フェノール
の留分75.59および数平均分子間が554のポリマ
ー性カーボネートジオール残漬53.29を回収した。
上記において生成したポリカーボネートは、その両端に
1個ずつのヒドロ4:シル基を有する線形ポリマーであ
り、従ってポリカーボネートジA−−ルであった。
1個ずつのヒドロ4:シル基を有する線形ポリマーであ
り、従ってポリカーボネートジA−−ルであった。
実施例2
実施例1のポリカーボネートジオール4モルをビス(4
−イソシアナトシクロへ4−シル)メタン(デスモデ]
−ル(Desmodur) Wを用いることが出来る)
8モルと反応させた。反応は、0.1%のジブチルスズ
−ジラウレート触媒の存イ量で50℃において2時間デ
トラヒド1フラン溶媒中で50%固形物含崩で行った。
−イソシアナトシクロへ4−シル)メタン(デスモデ]
−ル(Desmodur) Wを用いることが出来る)
8モルと反応させた。反応は、0.1%のジブチルスズ
−ジラウレート触媒の存イ量で50℃において2時間デ
トラヒド1フラン溶媒中で50%固形物含崩で行った。
次いで、2−ヒドロキシJチルーアクリレー1−2モル
を溶液に加えて、混合物を50℃で1時間保った。次い
で、グリセリン3モルを加えて、反応を50℃で更に1
時間継続した。イソシアネート官能価が消費され、グリ
セリン中の第二級ヒドロキシ基が保持されているジアク
リレートポリウレタンオリゴマーを含む溶液を生じた。
を溶液に加えて、混合物を50℃で1時間保った。次い
で、グリセリン3モルを加えて、反応を50℃で更に1
時間継続した。イソシアネート官能価が消費され、グリ
セリン中の第二級ヒドロキシ基が保持されているジアク
リレートポリウレタンオリゴマーを含む溶液を生じた。
実施例3
ペンタ■リドリドールートリアクリレート309と、凡
その分子間が600であるポリオキシブ1]ピレン−モ
ノ第一級アミン60Jを45合して、50℃から70℃
の間に1.5峙間加熱して、ミ力]刃し付加反応生成物
を形成さUた。0.0部5%フ1.ノチアジンは、液相
フリーラジカル禁止剤として存在した。次いぐ、無水マ
レイン酸10gを加えて、渇1復を更に30分間60℃
から80℃の間に維持した。生成する生成物は、1個の
アミド結合と1個だけのカルボ4:シル基を有するジア
クリル−1・ぐあった。
その分子間が600であるポリオキシブ1]ピレン−モ
ノ第一級アミン60Jを45合して、50℃から70℃
の間に1.5峙間加熱して、ミ力]刃し付加反応生成物
を形成さUた。0.0部5%フ1.ノチアジンは、液相
フリーラジカル禁止剤として存在した。次いぐ、無水マ
レイン酸10gを加えて、渇1復を更に30分間60℃
から80℃の間に維持した。生成する生成物は、1個の
アミド結合と1個だけのカルボ4:シル基を有するジア
クリル−1・ぐあった。
実施例4
実施例2のジアクリレー1〜ポリウレタンオリゴマー7
5部を、実施例3のカルボン酸半アミド6部およびペン
タ■リドリドールー1へリアクリシー1−18.8部と
結合さけた。生成する混合物は、磁化tll M化鉄顔
刺で着色して、顔料の結合剤に対−4る化率を3:1ど
することができる。練磨工程として、更にテトラヒト[
1フランを加えて、最終固形物含量を52%とした。顔
料はビヒクル中に容易に練磨されて]−ティング結反を
有するコーティング組成物を生成し、電子ビームで硬化
しlこフィルムは均一に着色されIこ。分散剤のない同
様な系と比較りると、131!磨は約25%速やかにな
り、硬化1ノIごフィルムの光沢は高く目−)より滑ら
かな表面であった。分散剤は、フイルノ\の表面1−に
は観察されイfかった。
5部を、実施例3のカルボン酸半アミド6部およびペン
タ■リドリドールー1へリアクリシー1−18.8部と
結合さけた。生成する混合物は、磁化tll M化鉄顔
刺で着色して、顔料の結合剤に対−4る化率を3:1ど
することができる。練磨工程として、更にテトラヒト[
1フランを加えて、最終固形物含量を52%とした。顔
料はビヒクル中に容易に練磨されて]−ティング結反を
有するコーティング組成物を生成し、電子ビームで硬化
しlこフィルムは均一に着色されIこ。分散剤のない同
様な系と比較りると、131!磨は約25%速やかにな
り、硬化1ノIごフィルムの光沢は高く目−)より滑ら
かな表面であった。分散剤は、フイルノ\の表面1−に
は観察されイfかった。
実施例5
分子量が344のtノハイドリツクジカプ[1ラク1ヘ
ン−モノアクリレ−1−41,7gを、ビス(4−イソ
シアノートシクロへキシル)メタン16.0gおJ、び
ジブチルスズ−ジラウレート0.06gと混合し、残渣
のNO(’)含量が検出されなくなるまC反応させた。
ン−モノアクリレ−1−41,7gを、ビス(4−イソ
シアノートシクロへキシル)メタン16.0gおJ、び
ジブチルスズ−ジラウレート0.06gと混合し、残渣
のNO(’)含量が検出されなくなるまC反応させた。
反応中に、0.05%フ■ノチアジンが存在しIこ。次
いで、生成Jるジウレタン−ジアクリル−i・を、実施
例1において用いたのど同じモノ第一級アミン36.4
gと反応さ口、実施例1と1t11様にミカエル付加生
成物を形成させた。次いで、無水マレインM5.4gを
加えて、60℃から70℃の渦電に1.5時間維持して
、最終性生物中におけるアミンの含量を最低にすること
によって半アミド−半酸−モノアクリレートを形成さ口
た。
いで、生成Jるジウレタン−ジアクリル−i・を、実施
例1において用いたのど同じモノ第一級アミン36.4
gと反応さ口、実施例1と1t11様にミカエル付加生
成物を形成させた。次いで、無水マレインM5.4gを
加えて、60℃から70℃の渦電に1.5時間維持して
、最終性生物中におけるアミンの含量を最低にすること
によって半アミド−半酸−モノアクリレートを形成さ口
た。
実施例6
実施例5のノ」ルボン醒アミドを用いC1実施例4を繰
り返した。対応する結果を得た。
り返した。対応する結果を得た。
実施例7
ペンタ1−リトリ1−−ルートリアクリレート29.9
9と、実施例3に用いC今回は分子間が約300である
もの30.0gとを60℃から70℃の混tσで1.5
)時間Hいに加熱し/l+ 6次に、生成するジアクリ
ル化した第二級アミンを、無水]ハクM10gとハに加
熱し−C1C1半アミド−半応!1−成物を形成した。
9と、実施例3に用いC今回は分子間が約300である
もの30.0gとを60℃から70℃の混tσで1.5
)時間Hいに加熱し/l+ 6次に、生成するジアクリ
ル化した第二級アミンを、無水]ハクM10gとハに加
熱し−C1C1半アミド−半応!1−成物を形成した。
0.05%フ]−ノチアジンが存在しIこ。
実施例8
実施例7のカルボン酸アミドを用いて、実施例4を繰り
返した。対応16結果を得た。
返した。対応16結果を得た。
実施例9
パイン[・缶におuNr、Co −Fe20345SJ
を、実施例3からの反応生成物2.2!′igと8部1
合した。シフ【]へ]4−リ゛ノン52.7Flを、ス
テンレス鋼シlツ1−=15dど共に加えた。この混合
物を、レッド・j2ビル・ペイン1−・−コンディショ
ナー(fled Devil Pa1nt Condi
lioner ) 十r3時間振盪した後、シコツ]へ
を除いて、光沢、光学的等級、抗磁性(coerciv
it’V)およびi角欧率を検討した。次いで、ウレタ
ン==yクリレー1−99を加えて、串刺を史に30分
間娠隔して、持着を再検討した。
を、実施例3からの反応生成物2.2!′igと8部1
合した。シフ【]へ]4−リ゛ノン52.7Flを、ス
テンレス鋼シlツ1−=15dど共に加えた。この混合
物を、レッド・j2ビル・ペイン1−・−コンディショ
ナー(fled Devil Pa1nt Condi
lioner ) 十r3時間振盪した後、シコツ]へ
を除いて、光沢、光学的等級、抗磁性(coerciv
it’V)およびi角欧率を検討した。次いで、ウレタ
ン==yクリレー1−99を加えて、串刺を史に30分
間娠隔して、持着を再検討した。
第1表
光沢、60°/85° 101/97 93/
99光学的等級1° i5 1.!]抗
磁ff(Oe) 718 0e 722
0e配向しIご11角亀率” 、86 .
871.90倍での]−ティング特性を検■Mる任意の
方法。等級は、1が最IT’、5が最悪として、1およ
び2が受容可能なものと考えられる。
99光学的等級1° i5 1.!]抗
磁ff(Oe) 718 0e 722
0e配向しIご11角亀率” 、86 .
871.90倍での]−ティング特性を検■Mる任意の
方法。等級は、1が最IT’、5が最悪として、1およ
び2が受容可能なものと考えられる。
2、より高疫に配向した111角1良率が、より良好な
分散を承り。検討している系については、0.85以−
1−の比率は、経験に基づいて優れた分散を示しCいる
。自角痘は、つ]−]ツト−レーi−インを(本文Cは
2000ガウスの永久磁石上を通過させることにJ、つ
()配向さI!、次いぐ自らに」−ティングを乾燥さ「
、乾燥させた]−ティングを放射線に装置して、硬化さ
せることによって11測した。硬化した]−ティングを
3000.7−ルステツドの磁場で試験し、通常の方法
で抗磁性おにび直角度を得た。
分散を承り。検討している系については、0.85以−
1−の比率は、経験に基づいて優れた分散を示しCいる
。自角痘は、つ]−]ツト−レーi−インを(本文Cは
2000ガウスの永久磁石上を通過させることにJ、つ
()配向さI!、次いぐ自らに」−ティングを乾燥さ「
、乾燥させた]−ティングを放射線に装置して、硬化さ
せることによって11測した。硬化した]−ティングを
3000.7−ルステツドの磁場で試験し、通常の方法
で抗磁性おにび直角度を得た。
実施例10
透明hバイ28缶において、酸化クロム45 Slを、
実施例2の反応生成物2.2!NJ中に渥合した。シク
ロベキ1ノーノン52.75gを、45)tdのステン
レス鋼シ」ツi〜と共に加えた。詫合物をご3時間振盪
して、練磨した塗料の特性を実施例9の場合と同様に検
討した。M後に、約13%酢酸ビニルを含み、部分的に
ビニルアルコールに加水分解された塩化ビニル−酢酸ビ
ニルニ]ポリマー(]ニオン・カーバイド・]−ボレー
シ三1ン(llnioncarb+ae Corpor
a口00)製品のVAGIIを用いてす真い)9!jを
シフ[1ヘキサノンに溶解して30%溶液どしたものを
加え、更に30分間振盪して、特性をiti+j!84
シた。
実施例2の反応生成物2.2!NJ中に渥合した。シク
ロベキ1ノーノン52.75gを、45)tdのステン
レス鋼シ」ツi〜と共に加えた。詫合物をご3時間振盪
して、練磨した塗料の特性を実施例9の場合と同様に検
討した。M後に、約13%酢酸ビニルを含み、部分的に
ビニルアルコールに加水分解された塩化ビニル−酢酸ビ
ニルニ]ポリマー(]ニオン・カーバイド・]−ボレー
シ三1ン(llnioncarb+ae Corpor
a口00)製品のVAGIIを用いてす真い)9!jを
シフ[1ヘキサノンに溶解して30%溶液どしたものを
加え、更に30分間振盪して、特性をiti+j!84
シた。
1λ漬
光沢、60°/85° 105/ 105 84
/ 106光学的等級’ 1.5
1.5抗磁性(Oe) 720 0e
723 0e配向した1角疫率” 、86
.86脚ン1は、第1表にお1Jるものと同じである
。
/ 106光学的等級’ 1.5
1.5抗磁性(Oe) 720 0e
723 0e配向した1角疫率” 、86
.86脚ン1は、第1表にお1Jるものと同じである
。
Claims (10)
- (1)ポリアクリレートと分子量が約50から約8,0
00である化学量論的に不足な第一級アミンとの付加物
であってアクリレート官能価を有する第二級アミンを供
するためのアクリレート官能価を有するカルボニル官能
付アミドにおいて、上記第二級アミンの形成を第二級ア
ミン水素原子が大部分未反応のままである湿度で行い、
第二級アミン官能価をポリカルボン酸無水物と反応させ
てそれとアミド基を形成することを特徴とする、カルボ
キシル官能性アミド。 - (2)約1モルの比率の第一級アミンを上記ポリアクリ
レートに付加させて、1モルの比率の第二級アミンを形
成して、1モルの比率のポリカルボン酸無水物と反応す
る。特許請求の範囲第1項記載のカルボキシル官能性ア
ミド。 - (3)上記アミンがポリオキシプロピレン=モノ第一級
アミンであり、上記無水物が無水マレイン酸である、特
許請求の範囲第1項記載のカルボキシル官能性アミド。 - (4)上記ポリアクリレートがペンタエリトリトール=
トリアクリレートである。特許請求の範囲第3項記載の
カルボキシル官能性アミド。 - (5)電離線に暴露して硬化するようにした1種以上の
ポリエチレン性不飽和材料の全重合性材料の少なくとも
約10%よりなるエチレン性不飽和部分を含むコーティ
ング粘度を有する液状ビヒクルと遊離のカルボキシル基
を有するアクリレート官能性の放射線硬化性顔料分散剤
とから成る電離線に暴露することによって硬化するよう
にした液状コーティング組成物において、上記分散剤が
特許請求の範囲第1項記載の遊離のカルボキシル基を有
するアクリレート官能性カルボン酸アミドであり、顔料
を含まないビヒクル中に1重量%から20重量%の量で
存在することを特徴とする、液状コーティング組成物。 - (6)上記ポリエチレン性不飽和材料がポリエーテルか
ら成り、上記第一級アミンがアルキレン基中に2から4
個の炭素原子を有するポリオキシアルキレンアミンであ
る、特許請求の範囲第5項記載の液状コーティング組成
物。 - (7)上記ポリカルボン酸無水物が無水コハク酸である
、特許請求の範囲第6項記載の液状コーティング組成物
。 - (8)上記ポリエチレン性不飽和材料が約500から約
40,000の分子量を有するヒドロキシ−またはカル
ボキシ−官能性ポリウレタンオリゴマーから成り、ポリ
エチレン性不飽和材料の少なくとも約45%が重合性材
料の総重量に対して存在する、特許請求の範囲第5項記
載の液状コーティング組成物。 - (9)電離線に暴露して硬化するようにした1種以上の
ポリエチレン性不飽和材料の全重合性材料の少なくとも
約10%よりなるエチレン性不飽和部分を含むコーティ
ング粘度を有する液状ビヒクルと、ビヒクル中に分散し
た顔料と、遊離のカルボキシル基を有するアクリレート
官能性の放射線硬化性顔料分散剤とから成る電離線に暴
露することによって硬化するようにした液状コーティン
グ組成物において、上記分散剤が特許請求の範囲第1項
記載の遊離のカルボキシル基を有するアクリレート官能
性カルボン酸アミドであり、顔料で着色したコーティン
グ組成物の0.25重量%から7重量%の量で存在する
ことを特徴とする、液状コーティング組成物。 - (10)顔料の結合剤に対する重量比が1:1を超える
比率での顔料と、顔料で着色したコーティング組成物の
総固形物含量を25%から60%の範囲に低下させる量
の不活性な有機溶媒とを含む、特許請求の範囲第9項記
載の液状コ−ティング組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US720251 | 1985-04-05 | ||
US06/720,251 US4673705A (en) | 1985-04-05 | 1985-04-05 | Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61263951A true JPS61263951A (ja) | 1986-11-21 |
JPH07110843B2 JPH07110843B2 (ja) | 1995-11-29 |
Family
ID=24893272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61078053A Expired - Lifetime JPH07110843B2 (ja) | 1985-04-05 | 1986-04-04 | 反応性顔料分散剤を含む放射線硬化コ−テイング |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4673705A (ja) |
EP (1) | EP0196678A3 (ja) |
JP (1) | JPH07110843B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3706355A1 (de) * | 1987-02-27 | 1988-09-08 | Basf Ag | Additionsprodukte aus acrylaten und aminen sowie deren verwendung in strahlungshaertbaren massen |
US4942001A (en) * | 1988-03-02 | 1990-07-17 | Inc. DeSoto | Method of forming a three-dimensional object by stereolithography and composition therefore |
US4973611A (en) * | 1988-04-04 | 1990-11-27 | Uvexs Incorporated | Optical fiber buffer coating with Tg |
DE3927632A1 (de) * | 1989-08-22 | 1991-02-28 | Basf Ag | Umsetzungsprodukt, verfahren zu dessen herstellung und damit erhaltenes strahlungsempfindliches material |
JP2811336B2 (ja) * | 1989-11-06 | 1998-10-15 | 株式会社エヌエムビー | 新規なセメント分散剤 |
EP0645678B1 (en) * | 1993-09-24 | 1998-03-04 | Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. | Radiation-sensitive composition |
US6878799B2 (en) * | 2001-03-12 | 2005-04-12 | King Industries, Inc. | Acid functional polymer dispersants |
WO2003027162A1 (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | 3M Innovative Properties Company | Curable dispersants |
US7265197B2 (en) * | 2003-12-05 | 2007-09-04 | Sun Chemical Corporation | Polymeric dispersant |
GB0610240D0 (en) * | 2006-05-23 | 2006-07-05 | Sun Chemical Ltd | Dispersions of nano-sized materials |
EP2019849A4 (en) * | 2006-05-25 | 2012-09-05 | Sun Chemical Corp | POLYMERIC DISPERSANTS |
US7407544B2 (en) * | 2006-10-17 | 2008-08-05 | Sun Chemical Corporation | Polymeric dispersants based on addition of amines to dialkylsuccinyl succinate or its derivatives |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3914165A (en) * | 1972-09-18 | 1975-10-21 | Desoto Inc | Radiation curable non-gelled michael addition reaction products |
US4098918A (en) * | 1973-02-05 | 1978-07-04 | Ppg Industries, Inc. | Method of polymerizing non-linear urethane diacrylates using radiation |
US4192762A (en) * | 1978-04-20 | 1980-03-11 | Union Carbide Corporation | Radiation curable urethane compositions |
DD158244A5 (de) * | 1978-12-27 | 1983-01-05 | Stockhausen & Cie Chem Fab | Verfahren zur herstellung von homo-und copolymerisaten |
NL8220284A (nl) * | 1981-08-19 | 1983-07-01 | Sony Corp | Door elektronenstraling hardbare hars. |
US4496686A (en) * | 1984-05-07 | 1985-01-29 | Desoto, Inc. | Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants |
-
1985
- 1985-04-05 US US06/720,251 patent/US4673705A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-04-04 JP JP61078053A patent/JPH07110843B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-04-05 EP EP86104679A patent/EP0196678A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07110843B2 (ja) | 1995-11-29 |
US4673705A (en) | 1987-06-16 |
EP0196678A2 (en) | 1986-10-08 |
EP0196678A3 (en) | 1989-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4754056A (en) | Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants | |
AU700652C (en) | Thermosetting polyester resin | |
JPS61263951A (ja) | 反応性顔料分散剤を含む放射線硬化コ−テイング | |
TW205064B (ja) | ||
EA000690B1 (ru) | Термореактивная порошковая композиция для покрытий | |
US4496686A (en) | Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants | |
JP2000212515A (ja) | 柔らかな感触の塗料用のバインダ― | |
JPH0225387B2 (ja) | ||
JPS61283670A (ja) | 輻射線硬化性コ−テイング組成物 | |
JPS62131006A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPS60166317A (ja) | ウレタンアクリレ−ト,それを含有する被覆,接着用組成物および磁気記録媒体 | |
JPS6011562A (ja) | 塗装用組成物 | |
JPH04209679A (ja) | 電子線硬化塗料用樹脂 | |
JPS60110702A (ja) | 塗料用樹脂組成物ならびにその製造方法 | |
JPS60120764A (ja) | 粉体塗料用樹脂組成物 | |
JPH01217026A (ja) | 放射線硬化性ポリウレタンの製造方法 | |
JPS62112666A (ja) | 優れた放射線硬化性塗料 | |
JPS6146482B2 (ja) | ||
JPS6399213A (ja) | 光学用樹脂組成物 | |
JPS61185530A (ja) | 放射線硬化型不飽和ポリエステル樹脂の製造方法 | |
JPH0467421A (ja) | 磁気記録媒体 | |
AU2139799A (en) | Thermosetting polyester resin | |
AU779911B2 (en) | Thermosetting polyester resin | |
JPH05140483A (ja) | 磁性塗料用組成物 | |
JPS6222865A (ja) | 放射線硬化性塗料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |