JPS61263951A - 反応性顔料分散剤を含む放射線硬化コ−テイング - Google Patents

反応性顔料分散剤を含む放射線硬化コ−テイング

Info

Publication number
JPS61263951A
JPS61263951A JP61078053A JP7805386A JPS61263951A JP S61263951 A JPS61263951 A JP S61263951A JP 61078053 A JP61078053 A JP 61078053A JP 7805386 A JP7805386 A JP 7805386A JP S61263951 A JPS61263951 A JP S61263951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
acrylate
functional
anhydride
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61078053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110843B2 (ja
Inventor
ロバート イー.アンセル
ケビン ピー.マレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeSoto Inc
Original Assignee
DeSoto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeSoto Inc filed Critical DeSoto Inc
Publication of JPS61263951A publication Critical patent/JPS61263951A/ja
Publication of JPH07110843B2 publication Critical patent/JPH07110843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/833Chemically modified polymers by nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7026Radiation curable polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ULjL!i 本発明は、放射線硬化に関りする分散剤の存在によって
顔料の濡れが促進される放射線硬化性の着色した]−テ
ィング組成物に関する。本発明はtIi剣線硬線硬化性
分散剤にこれらを含む着色した」−ティング組成物を包
含りる。電子ビーム放射線を特に考察する。
を両技術 エチレン竹不飽和]−ティング組成物の放射線硬化は周
知である。紫外線はこの目的には特に好ましいが、イれ
は不透明な顔料を非常に良好に透過するものでC1iな
い。磁化性酸化物粒子で着色して磁気記録構造体を形成
させる]−ティングにおけるようなコーティングを広汎
に着色しようとする場合には、史に透過性の電#1線が
望ましい。電子ビーム放射線は、好ましい硬化性放射線
を供する。
良好なフィルム特性を供するには、コーティング組成物
中に存在する不飽和材料としてはポリtチレン性不飽和
材利、好ましくはオリゴマーがある。これらのポリ1ヂ
レン性材料、詳細にはオリゴマーであるポリエチレン性
材料は滴れ特性に乏しく、顔料のポリ1チレン性不飽和
ビヒクル中への゛練磨が大ぎな問題となる。顔料が適止
に濡れずしかもビヒクル中に分散されない場合には、顔
料は硬化したアイルム中に均一に分散されないことにな
る。
改良された濡れ特性をhするポリにヂレンt’l不飽和
オリゴマーを供するのに幾分かの進歩はなされたが、顔
料の個れ能力を最大にすることによりポリエチレン性不
飽和ビヒクル中への顔料の分散の困難が最小限になるの
で、この顔料の謝れ能力を最大にすることが望ましい。
練磨操作は、時間が掛かりしかも費用が掛かる。
発明の開示 本発明によれば、電離線に暴露することによって硬化す
るようにした液状′:1−ディング組成物は、電離線に
暴露して硬化するJ、うにした1種以上のポリエチレン
性不飽和材料から成るエチレン性不飽和部分を含む」−
ティング粘度を有する液状ビヒクルと、アクリレート官
能性の放射線硬化性顔料分散剤とから成っている。この
ビヒクルはその中に顔料を分散させるようになっており
、顔料を゛分散させたビヒクルとしても販売される場合
があリ、本発明はこの着色したビヒクルを包含Jる。
アクリレート官能性の放射線硬化性分散剤は、ポリアク
リレ−1〜と化学量論的に不足な第一級アミンとの付加
物である新規化合物であり、この付加物はアクリレート
官能価を有する第二級アミンである。第二級アミン官能
価の殆どまたは総ては、ポリカルボン酸無水物との反応
によって消費されて、アミド基を形成する。従って、分
散剤は、無水物の環を開環りることによって形成される
遊離のカルボン酸基を有するアクリレート官能性カルボ
ン酸アミドである。
ポリカルボン酸無水物は、無水フタル酸の場合のように
飽和であってもよく、或いは無水マレイン酸の場合のよ
うに不飽和であってもよい。無水物基の開環によって形
成されるカルボキシル基は、選択された無水物上に存在
するその他のカルボキシル基と同様に、顔料の濡れを助
長する。
分散剤中のアクリレート官能基は、液状ビヒクル中で不
飽和材料と容易に共重合するので、これによって本発明
の顔料分散剤を放射線硬化二]−テインク中に永久的に
取り込むことが出来る。
本出願人等の一人の先行特許明細書(米国特許第4,4
96.686号明細書を参照されたい)に記載されてい
るように、不飽和ポリカルボン酸無水物、詳細には無水
マレイン酸は不飽和の顔料分散剤を供するのに用いられ
ていた。しかしながら、本発明に用いられるアクリレ−
1へ不飽和は、更に迅速で■つ完全な放IJ 4!!硬
化を提供する。
上述のように、この分散剤は、ポリ7クリレートと、ア
クリレート官能価と共に第二級アミンを提供する化学量
論的に不足な第一級アミンとの付加物である。この第二
級アミンをポリカルボン酸無水物と反応さけて、遊離の
カルボキシル基を有するアクリレート官能性のカルボン
酸アミドを供する。通常の実施では、ポリ7クリレー1
・を約1モルの比率の第一級アミンと反応させて、それ
ぞれ少なくとも1個の第二級アミン基を有り°るポリア
クリレート分子を供するように4−る。しかしながら、
出発ポリ7クリレ〜1−が未反応のまま残っている場合
には、ポリアクリレートがそれ自身コーティング組成物
の受容可能な成分であるので、このことは重要ではない
アミンの比率に関して重要なフ)アクリレは、アクリレ
−1−基の幾゛′)かが未反応のままに残っていて、こ
れらが次に放fAlil硬化に関与することである。形
成されるイ4加物の幾つかがアクリレート不飽和を含ま
ない場合でも、無水マレイン酸を用いる場合のように、
後でカルボキシル官能価を導入するのに用いられる無水
物自体が不飽和である場合には、まだ許容できる。
ポリアクリレートは、複数のアクリレート基を有する限
り、それ自体広汎な変動させられる。例えば、■ヂレン
グリ]−ルージアクリレート、ブチレングリコール−ジ
アクリレート、1,6−ヘキサングリコール−ジアクリ
レート、2モルの1−チレンまたはプロピレンオキシド
と1モルのネオペンデルグリコールまたはビスフェノー
ルAとの付加物のジアクリレ−1・、グリセリン−ジア
クリレート、トリメチロールプロパン−ジアクリレート
およびトリアクリレ−1−、ペンタエリトリトールート
リアクリレ−1・みよびデhラアクリレ−1へ。
およびこれらの多価アル−1−ルの2から4個の疾索原
子を有−kl−るアルギレン第1ニシド付加物であって
、約6.000以下の分子量を有する^分子1多価アル
」−ルであってアクリル酸で1ステル化されるものを供
するものは、総て本明細内において有用である。
約50から約8,0000分子闇分子量Hつ1個以上の
第一級アミン基を有Jる第一級アミンは、何れも用いる
ことが出来る。これらには、ブチルアミン、オクチルア
ミン、およびアルキレン基中に2から4個の疾素原子を
有するポリオキシアルキレンアミン、例えば約600の
分子量を有するポリオキシプロピレンアミンがある。脂
肪酸二吊体ジアミンおよび分子量が約400のポリオキ
シプロピレンジアミンのようなジ第−級アミンも有用で
ある。
第二級アミノ水素原子はアクリレ−1〜不飽和と付加す
るが、第一・級水索原子よりも遥かに越いことが分かる
であろう。結果として、50℃から70℃の中位の温度
を用いる場合には、アクリレ−1へ不飽和は多くの第二
級アミノ水素原子を消費せず、これらは無水物を添加り
るまで数時間殆ど未反応のままCある。
ポリカルボン酸無水物は、無水フタル酸または無水コハ
ク酸のような飽和のbのcb良い。この無水物は、無水
トリメリッ1へ酸のJ、うに、更にカルボン酸基を有し
−Cい−Cb良い。幾つかの場合には、無水マレイン酸
のような不飽和無水物が好ましい。第二級アミン化合物
の二つを勾いに結合Jることが所望な場合には、ピロメ
リット酸二無水物のような二無水物をb用いることが出
来る。
無水物基の開環によって形成されるカルボキシル基は、
選択され!ご無水物」二に存在し得るぞの他のカルボキ
シル基と同様に、反応する第二級アミンの各分子上に存
在することが分かるであろう。
第二級アミン官能価はアクリレート不飽和と反応性であ
るので、第二級アミン官能価の総Cを消費することが好
ましい。従って、第二級アミン基が、利用し得る無水物
基と付加することが出来る条件十で消費されイ1い場合
には、未反応アミンは硬化用に取っであるアクリレート
不飽和と結合重るようになる。成る程度の7クリレー]
・不飽和の消費は許容されるが、このことは好ましいこ
とではない。
結果として、アミン−ポリアクリレート付加物中のアミ
ン官能価に対して化学績論的比率の無水物を用いるのが
好ましい。
未反応の無水物官能価は好ましくない。ポリ7クリレー
トがヒト[1−1シ官能価を有り−る場合には、過剰の
無水物がこの不飽和と反応し−C1カルボキシエステル
を形成するので、幾らかのカルボキシニスデルの形成を
許容することが出来る。
幾つかの場合には、濡れを助Ljるカルボキシル官能価
を消費けずに、本発明の分散剤の分子量を増加させるの
が好ましい。ヒドロキシ官能性ポリアクリレ−1−1例
えばペンタエリ1〜リド−ルーi〜リアクリレーhを用
いる場合には、このトリアクリレートが1モルの比率の
モノ第一級アミンと反応するときヒドロキシ基は未反応
のままである。
第二級アミン官能価が1モルの比率のモノ無水物と反応
することによって消費されてしまった後でも、こうして
形成したカルボキシル官能性アミドは未だ1個のヒドロ
キシ基を有Jる。次に、ジイソシアネートを加えると、
このジイソシアネートはこのヒドロキシ基と反応して、
低分子h!ポポリレタン中で2分子のカルボキシ官能性
アミドを互いに結合することが出来る。
ジカルボン酸無水物と第二級アミノ水素原子との間の反
応は、単純なそれ自体公知の単純な付加反応であり、無
水物の環を開環することによって最後まで円滑に進行す
る。形成するアミドはカルボキシル基を有しており、ア
ミド官能価とカルボキシル官能価との結合がすぐれた顔
料濡れ特性を供するものと考えられる。
更に詳細には、=]−ティング粘疫の液状ビヒクルにつ
いては、フィルム形成成分はエチレン竹不飽和であり、
放射線に¥露すると硬化しC良好なフィルム特性を供す
るようにした1種以−トのポリエチレン性不飽和材料を
含んでいる。これらの不飽和材料は、総で通常のもので
ある。
ポリエチレン性不飽和材料は、Aリボマー性で成る有意
な分子ωを有するbのであることが好ましいが、多価ア
ルコールの単純なポリアクリレ−1−およびポリメタク
リレ−1−b受容可能である。
これらのものには、グリコール−ジアクリレート、1.
6−ヘキサングリコール−・ジアクリレー1−12モル
の■ブレンまたはプロピレン第4ニシドと1モルのネオ
ペンチルグリコールとの付加物のジアクリレート、グリ
セリン−ジアクリレート、トリメチロールブ[lパンー
ジアクリレ−1へおよびトリアクリレート、ペンタ■す
i・リド−ルー1〜リアクリレー1−およびテトラアク
リレ−1・、およびこれらの多価アル:1−ルの2から
4個の倹素原子を有するアルキレンオキシド付加物であ
って、約6゜000以下の分子量を有する高分子開多価
アルコールを形成し、アクリル酸でTステル化されるも
のである。アクリル酸をメタクリル酸で置換することに
よって形成される対応するメタクリレートも有用である
好ましいポリ4−チレン性不飽和材利は、ヒドロキシエ
チルアクリレートなどと反応して末端1ニブレン性基を
導入りる小数の基を有する低分子量から中分子量のオリ
ゴマーである。約500から約40.000の分子量を
有し、1分子当り1から30個の未反応のヒドロキシま
たはカルボキシ基を供するオリゴマーが好ましく、詳細
には1分子当り4から100個のウレタン基によって固
定されたポリエーテル基を有J−るムのが好ましい。こ
れらのウレタン基の幾つかは、尿素基にJ:って置換し
てb良い。
シイソシアネ−1・は、未反応のままであるヒドロ4−
シまたはカルボ−1ニジ駐を有りる少イ1くとb三官能
性結合剤で!jいに結合されているので、ヒドロキシま
たはカルボ−1ニジ官能価をn1るポリウレタンである
ポリエチレン性不飽和材利を用いるのが好ましい。結合
剤は、グリヒリンまたは1−リメチロールプロパン、ま
たは少なくども1個のヒドロキシル基および存在するイ
ソシ7ネー1〜官能価の総てと反応するのに十分なヒド
ロキシおよび/またはアミノ水糸原子を有するアミノア
ルコール、例えばモノエタノールアミン、或いはカルボ
キシル官能性ジオール、例えばジメチロールプロピオン
酸でよい。これらは、19 B 4年1月16日出願の
アール・イー・アンセル(R,E、^n5el )の特
檜出願第571.190号および1985年2月11[
1出願の特許出願第700.54F)月明細書に記載さ
れている。この特性を有づる生成物は、実施例に用いて
いる。ヒト[]キシまたはカルボキシ基を有するポリ−
[ヂレン性不飽和オリゴンーを用いることによって、合
理的な濡れ特性を有するポリエチレン竹不飽和オリゴマ
ーは、本発明の重合性分散剤と結合して顔料の濡れを史
に数段する。
上記オリゴマーは、式 %式% (式中、Rは2から12個の炭素原子を有するアルキレ
ンジオール、例えば1.4−ブタンジオールまたは1.
6−へキヅンジA−ルの残基ぐあり、QGよイソホ[]
ンジイソシアネー1−のようなジイソシアネートの残基
であり、yは少なくとも1であり、1」つRとyは30
0から3000の分子量を供りる)を右Jる線形のジイ
ソシアネート末端停止したポリカーボネートジオールポ
リウレタンAリゴマーを反応さゼることによってII造
されるヒト[]キシ−またIJカルボキシ−官能性ジエ
チレン性不飽和ポリウレタンであるのが好ましい。これ
らは、後述するようにして製造され、不足量の七ツバイ
ドリックのエチレン性不飽和化合物、詳細には2−ヒド
ロ」ニジプロピル−アクリレ−1・、2−ヒト[1キシ
■チル−アクリレートまたはペンタエリトす]・−ルー
トリアクリレートのような七ツバイドリックアクリレー
トと反応して、その両端の一方に1個以上のエチレン性
基を有するオリゴマー性モノイソシアネートを供する。
このオリゴマー性不飽和モノイソシアネートを、好まし
くは未反応のジイソシアネートと混合して、次に十分な
量の−1−記の少ムくとも三官能性の結合剤と反応させ
て、1モルの用いた結合剤に対して少なくと= 17− も約1当吊のヒト[1キシまたはカルボキシ自°能価を
残す。
他の有用なオリゴマーは、分子量が600のポリプロピ
レングリ1−ルE)モルをイソホ[]ンージイソシアネ
ーl〜6モルおよび2−ヒドロキシニブル−アクリレ−
1・のようなモルハイドリックアクリレート2モルと反
応させて形成されるポリウレタンである。
ポリシロキリ−ンポリカルピノールを用いて有用なオリ
ゴマーを更に説明すると、これらは500から20,0
00の分子量、代表的には6,000の分子量のものが
利用でき、アクリル酸と反応さゼてアクリル竹不飽和を
有−りるポリアクリレートを形成り−ることが出来る。
ヒドロキシアルキルアクリレ−1−またはメタクリレー
トであってアルキル基が2から4個の炭素原子を有する
ものを用いて、この不飽和基をカルビノール基に結合さ
せてニーデルとづることが出来る。2−ヒト[1キシエ
チルアクリレートまたはメタクリレートを1モルの比率
のジイソシアネート、例えばイソホロン−ジイソシアネ
−1へと反応させて、カルビノール基に結合してウレタ
ンを形成することが出来る不飽和モノイソシ7ネー1−
を供り”ることも出来る。
本文におljる「ポリアクリレート」および1ポリメタ
クリレ−1・」という用語は、複数のメクリル酸または
メタクリル酸■スプル基を表すのに用いられ、これはこ
れらの用語の一つの受容される用法である。
ポ町J 、T−ボニ1:シドボリ■ステルを、アクリル
酸またはメタクリル酸ど共に用いることも出来る。好適
なポリエポキシドには、分子量が約350から約7.0
00であるじスフーrノールへのようなビスフェノール
のジグリシジル]−−チルがある。分子量が約1.00
0であるビスフェノールAのグリシジルニーチルを2モ
ルの比率のアクリル酸と反応させたものは、好ましい例
を供する。
1分子当り2から10個の反応性基を右Jるその他の総
ての種類のオリゴマー、例えばポリエステルを用いるこ
とが出来る。フタル酸またはアジピン酸のようbジカル
ボン酸を、■チレングリコ一ルまたは1.4−ブタンジ
A−ルのような少過剰のジオールを用いてポリニスプル
化することによって製造したヒト[1キシ官能性ポリ丁
ステルは、低分子量ポリマーを供し、こねはボリン1キ
リンポリカルビノールに関しC説明したのと同様にして
ポリアクリレ−1−に転換することが出来る。トリメチ
[1−ルプI]パンまたは1〜リメリツト酸また無水物
のような三官能竹材料の比率は、ポリエステル中に包含
されてその官能価を増加さけても良い。
放射線に嵌置Jると小倉するポリエチレン竹不飽和材料
は、通゛常は重合性材料の総重量に対して少なくとも約
10%、好ましくは少なくとも約45%の組で存在して
、良好なフィルl−特性を提供する。しかしF記の好ま
しいオリゴマーを除いては、その選択は通常のbのであ
り、本発明の特徴ではない。ポリ]−ヂレン性材利の分
子1が低くなれば、その流動性は大きくなり、粘麿を低
下させるのに必要で口つ液状混合物をコーティングとし
て塗付】ることが出来るぞの他の反応性および非反応性
液体の比率は小さくなる。
重合性月利の総重量に対して少なくとも10%のモノ玉
チレン竹不飽和液体を存在さ1することによって、]−
ティング組成物の粘疫を減少させることも好ましい。こ
れらのtノエチレン性液体は、それらの反応性、それら
のガラス転移湿度およびそれらのその他の特性に基づい
て選択される。用いることが出来る好適な液体上ツマ−
は、メチル−アクリレ−1−12−ヒトI]キシル1チ
ルーアクリレート、フ■ノキシ■チルーアクリレート、
メチル−メタクリレ−1−12−エチルへキシル−アク
リレート、■トキシエブルーアクリレート、イソボルニ
ル−アクリレ−1へおよび対応するメタクリレートであ
る。
ペンタJすi〜リド−ルートリアクリレートまたは1−
リメチ[1−ルプロパンージーまたは1−リーアクリレ
ートのようなポリアクリレートを含有することによって
所望な流動性を得ることも出来る。
アクリレートはより速やかに反応するものであり、その
理由から好ましいということが分かるであろう。他方、
メタクリレ−1−は適当にV露すると良好なフィルムを
形成し、また他のtノエチレン性不飽和酸]−ステル、
例えばりロトン酸1ステルも用いられるが、余り容易に
は入手されない。
7セトン、酢酸エチルまたはイソブ日パノールのような
不活性な揮発性有機溶媒を用いて、コーティング組成物
の所望な流動性を得ることも出来る。これらの溶媒は中
独で用いることも或いは他のものと混合して用いること
−b出来、しばしば顔料の結合剤に対する重量比が1=
1を超えて着色したコーティングの総固形物含量を25
%から60%までの範囲に減少させる船で含む着色した
系中に存在り−る。
本発明の]−ティング組成物は、着色されており、好ま
しくは顔料の結合剤に対する重量比が少なくとも約0.
5:1で着色されている。これらの顔料の多くは、紫外
線を吸収するのC1着色したコーティングを透過してこ
れを硬化させるには電離線が必要である。電子ビーム放
射線が好ましい。
磁性酸化物粒子は、特に顔料の結合剤に対】る重量比が
少なくとも2:1で用いられる場合には、磁気記録構造
体を供することが出来るので、特に好ましい。着色した
コーティングの目的とは無関係に、均一に分散された顔
料を含む硬化したコーティングを形成さゼる場合には、
顔料をビヒクル中に均一に練磨して、ビヒクルによっC
濡らざ(1ければならない。これは、本文で用いられる
アクリレ−1−官能性の放射線硬化F1分散剤の存在に
よって促進される。
電子ビーム放射線にJ、って硬化さ′t!J:つとする
本発明の典型的な組成物は、顔料の結合剤に対する比率
が3:1であり、分散剤は顔料の重量に対して2%の比
率で存在Jる。この組成物は、不活性で揮発性有機溶媒
をも有しており、」−ティング結電を提供りる。この溶
媒によつ(@色したコーティングの総固形物含Mは、2
5%がら60%の範囲に減少する。
容易に分かるように、」−ディング組成物を着色する主
要な目的は、魅力的な外観を有Jる不透明な=」−ティ
ングを提供Jることにあり、従って、二酸化チタンルチ
ルが好ましい顔料である。塗料M造の1通の知識である
が、他の着色剤を加えて、所望な着色を行ってもQい。
本文において用いられるアクリレート官能性の放射線硬
化性分散剤について更に詳細に説明すると、これらは通
常は着色前に液体ビヒクルに添加されるが、存在する分
散剤の比率は、顔料の取り込みの前または後の何れにお
いてb測定することが出来る。本発明において通常の着
色された系は、不活性な揮発性有機溶媒を含んでおり、
l記の固形物含量を供す−る。顔料を含まないビヒクル
は、1%から20%、好ましくは3%から16%の分散
剤を含む。着色された」−ティングでは、分散剤の製電
は通常は0.25%から7%、好ましくは1%から5%
である。
本発明を以下の実施例においC説明Jるが、この応用中
を通じて総ての部および比率は特に断らないかぎり重石
によるものであることが理解される。総ての分子鰯は、
特に断らないかぎりl料の 24 一 官能価から締出したものである。
実施例1 温度計、蒸留カラム、加熱マントル、磁気撹拌器、蒸留
ヘッド、空気冷却器、受器a3 J、び真空付属装置を
有する2 50 m!の三つ口丸底フラス]に、1.4
−ブタジン;4−− )し45g、ジフェニルカーボネ
ート85.6gおよび水酸化す]〜リウム0゜1gを入
れた。フラスコを約10m1l(lの圧まで排気して、
混合物を撹拌して、約1oo℃まで加熱し、この条件下
で約3時間保ったところ、フェノールが徐々に蒸留され
るのが観察された。3時間後にllNR11gまぐ減圧
し、湿瓜を120℃まで1時間上昇させて、フェノール
の蒸留を完結させた。1時間後に、残渣を室温に冷却し
、酢酸を滴下して加えて混合物を中和した。フェノール
の留分75.59および数平均分子間が554のポリマ
ー性カーボネートジオール残漬53.29を回収した。
上記において生成したポリカーボネートは、その両端に
1個ずつのヒドロ4:シル基を有する線形ポリマーであ
り、従ってポリカーボネートジA−−ルであった。
実施例2 実施例1のポリカーボネートジオール4モルをビス(4
−イソシアナトシクロへ4−シル)メタン(デスモデ]
−ル(Desmodur) Wを用いることが出来る)
8モルと反応させた。反応は、0.1%のジブチルスズ
−ジラウレート触媒の存イ量で50℃において2時間デ
トラヒド1フラン溶媒中で50%固形物含崩で行った。
次いで、2−ヒドロキシJチルーアクリレー1−2モル
を溶液に加えて、混合物を50℃で1時間保った。次い
で、グリセリン3モルを加えて、反応を50℃で更に1
時間継続した。イソシアネート官能価が消費され、グリ
セリン中の第二級ヒドロキシ基が保持されているジアク
リレートポリウレタンオリゴマーを含む溶液を生じた。
実施例3 ペンタ■リドリドールートリアクリレート309と、凡
その分子間が600であるポリオキシブ1]ピレン−モ
ノ第一級アミン60Jを45合して、50℃から70℃
の間に1.5峙間加熱して、ミ力]刃し付加反応生成物
を形成さUた。0.0部5%フ1.ノチアジンは、液相
フリーラジカル禁止剤として存在した。次いぐ、無水マ
レイン酸10gを加えて、渇1復を更に30分間60℃
から80℃の間に維持した。生成する生成物は、1個の
アミド結合と1個だけのカルボ4:シル基を有するジア
クリル−1・ぐあった。
実施例4 実施例2のジアクリレー1〜ポリウレタンオリゴマー7
5部を、実施例3のカルボン酸半アミド6部およびペン
タ■リドリドールー1へリアクリシー1−18.8部と
結合さけた。生成する混合物は、磁化tll M化鉄顔
刺で着色して、顔料の結合剤に対−4る化率を3:1ど
することができる。練磨工程として、更にテトラヒト[
1フランを加えて、最終固形物含量を52%とした。顔
料はビヒクル中に容易に練磨されて]−ティング結反を
有するコーティング組成物を生成し、電子ビームで硬化
しlこフィルムは均一に着色されIこ。分散剤のない同
様な系と比較りると、131!磨は約25%速やかにな
り、硬化1ノIごフィルムの光沢は高く目−)より滑ら
かな表面であった。分散剤は、フイルノ\の表面1−に
は観察されイfかった。
実施例5 分子量が344のtノハイドリツクジカプ[1ラク1ヘ
ン−モノアクリレ−1−41,7gを、ビス(4−イソ
シアノートシクロへキシル)メタン16.0gおJ、び
ジブチルスズ−ジラウレート0.06gと混合し、残渣
のNO(’)含量が検出されなくなるまC反応させた。
反応中に、0.05%フ■ノチアジンが存在しIこ。次
いで、生成Jるジウレタン−ジアクリル−i・を、実施
例1において用いたのど同じモノ第一級アミン36.4
gと反応さ口、実施例1と1t11様にミカエル付加生
成物を形成させた。次いで、無水マレインM5.4gを
加えて、60℃から70℃の渦電に1.5時間維持して
、最終性生物中におけるアミンの含量を最低にすること
によって半アミド−半酸−モノアクリレートを形成さ口
た。
実施例6 実施例5のノ」ルボン醒アミドを用いC1実施例4を繰
り返した。対応する結果を得た。
実施例7 ペンタ1−リトリ1−−ルートリアクリレート29.9
9と、実施例3に用いC今回は分子間が約300である
もの30.0gとを60℃から70℃の混tσで1.5
)時間Hいに加熱し/l+ 6次に、生成するジアクリ
ル化した第二級アミンを、無水]ハクM10gとハに加
熱し−C1C1半アミド−半応!1−成物を形成した。
0.05%フ]−ノチアジンが存在しIこ。
実施例8 実施例7のカルボン酸アミドを用いて、実施例4を繰り
返した。対応16結果を得た。
実施例9 パイン[・缶におuNr、Co −Fe20345SJ
を、実施例3からの反応生成物2.2!′igと8部1
合した。シフ【]へ]4−リ゛ノン52.7Flを、ス
テンレス鋼シlツ1−=15dど共に加えた。この混合
物を、レッド・j2ビル・ペイン1−・−コンディショ
ナー(fled Devil Pa1nt Condi
lioner ) 十r3時間振盪した後、シコツ]へ
を除いて、光沢、光学的等級、抗磁性(coerciv
it’V)およびi角欧率を検討した。次いで、ウレタ
ン==yクリレー1−99を加えて、串刺を史に30分
間娠隔して、持着を再検討した。
第1表 光沢、60°/85°    101/97  93/
99光学的等級1°      i5   1.!]抗
磁ff(Oe)      718 0e   722
 0e配向しIご11角亀率”   、86    .
871.90倍での]−ティング特性を検■Mる任意の
方法。等級は、1が最IT’、5が最悪として、1およ
び2が受容可能なものと考えられる。
2、より高疫に配向した111角1良率が、より良好な
分散を承り。検討している系については、0.85以−
1−の比率は、経験に基づいて優れた分散を示しCいる
。自角痘は、つ]−]ツト−レーi−インを(本文Cは
2000ガウスの永久磁石上を通過させることにJ、つ
()配向さI!、次いぐ自らに」−ティングを乾燥さ「
、乾燥させた]−ティングを放射線に装置して、硬化さ
せることによって11測した。硬化した]−ティングを
3000.7−ルステツドの磁場で試験し、通常の方法
で抗磁性おにび直角度を得た。
実施例10 透明hバイ28缶において、酸化クロム45 Slを、
実施例2の反応生成物2.2!NJ中に渥合した。シク
ロベキ1ノーノン52.75gを、45)tdのステン
レス鋼シ」ツi〜と共に加えた。詫合物をご3時間振盪
して、練磨した塗料の特性を実施例9の場合と同様に検
討した。M後に、約13%酢酸ビニルを含み、部分的に
ビニルアルコールに加水分解された塩化ビニル−酢酸ビ
ニルニ]ポリマー(]ニオン・カーバイド・]−ボレー
シ三1ン(llnioncarb+ae Corpor
a口00)製品のVAGIIを用いてす真い)9!jを
シフ[1ヘキサノンに溶解して30%溶液どしたものを
加え、更に30分間振盪して、特性をiti+j!84
シた。
1λ漬 光沢、60°/85°    105/ 105 84
/ 106光学的等級’        1.5   
 1.5抗磁性(Oe)      720 0e  
 723 0e配向した1角疫率”   、86   
 .86脚ン1は、第1表にお1Jるものと同じである

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアクリレートと分子量が約50から約8,0
    00である化学量論的に不足な第一級アミンとの付加物
    であってアクリレート官能価を有する第二級アミンを供
    するためのアクリレート官能価を有するカルボニル官能
    付アミドにおいて、上記第二級アミンの形成を第二級ア
    ミン水素原子が大部分未反応のままである湿度で行い、
    第二級アミン官能価をポリカルボン酸無水物と反応させ
    てそれとアミド基を形成することを特徴とする、カルボ
    キシル官能性アミド。
  2. (2)約1モルの比率の第一級アミンを上記ポリアクリ
    レートに付加させて、1モルの比率の第二級アミンを形
    成して、1モルの比率のポリカルボン酸無水物と反応す
    る。特許請求の範囲第1項記載のカルボキシル官能性ア
    ミド。
  3. (3)上記アミンがポリオキシプロピレン=モノ第一級
    アミンであり、上記無水物が無水マレイン酸である、特
    許請求の範囲第1項記載のカルボキシル官能性アミド。
  4. (4)上記ポリアクリレートがペンタエリトリトール=
    トリアクリレートである。特許請求の範囲第3項記載の
    カルボキシル官能性アミド。
  5. (5)電離線に暴露して硬化するようにした1種以上の
    ポリエチレン性不飽和材料の全重合性材料の少なくとも
    約10%よりなるエチレン性不飽和部分を含むコーティ
    ング粘度を有する液状ビヒクルと遊離のカルボキシル基
    を有するアクリレート官能性の放射線硬化性顔料分散剤
    とから成る電離線に暴露することによって硬化するよう
    にした液状コーティング組成物において、上記分散剤が
    特許請求の範囲第1項記載の遊離のカルボキシル基を有
    するアクリレート官能性カルボン酸アミドであり、顔料
    を含まないビヒクル中に1重量%から20重量%の量で
    存在することを特徴とする、液状コーティング組成物。
  6. (6)上記ポリエチレン性不飽和材料がポリエーテルか
    ら成り、上記第一級アミンがアルキレン基中に2から4
    個の炭素原子を有するポリオキシアルキレンアミンであ
    る、特許請求の範囲第5項記載の液状コーティング組成
    物。
  7. (7)上記ポリカルボン酸無水物が無水コハク酸である
    、特許請求の範囲第6項記載の液状コーティング組成物
  8. (8)上記ポリエチレン性不飽和材料が約500から約
    40,000の分子量を有するヒドロキシ−またはカル
    ボキシ−官能性ポリウレタンオリゴマーから成り、ポリ
    エチレン性不飽和材料の少なくとも約45%が重合性材
    料の総重量に対して存在する、特許請求の範囲第5項記
    載の液状コーティング組成物。
  9. (9)電離線に暴露して硬化するようにした1種以上の
    ポリエチレン性不飽和材料の全重合性材料の少なくとも
    約10%よりなるエチレン性不飽和部分を含むコーティ
    ング粘度を有する液状ビヒクルと、ビヒクル中に分散し
    た顔料と、遊離のカルボキシル基を有するアクリレート
    官能性の放射線硬化性顔料分散剤とから成る電離線に暴
    露することによって硬化するようにした液状コーティン
    グ組成物において、上記分散剤が特許請求の範囲第1項
    記載の遊離のカルボキシル基を有するアクリレート官能
    性カルボン酸アミドであり、顔料で着色したコーティン
    グ組成物の0.25重量%から7重量%の量で存在する
    ことを特徴とする、液状コーティング組成物。
  10. (10)顔料の結合剤に対する重量比が1:1を超える
    比率での顔料と、顔料で着色したコーティング組成物の
    総固形物含量を25%から60%の範囲に低下させる量
    の不活性な有機溶媒とを含む、特許請求の範囲第9項記
    載の液状コ−ティング組成物。
JP61078053A 1985-04-05 1986-04-04 反応性顔料分散剤を含む放射線硬化コ−テイング Expired - Lifetime JPH07110843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US720251 1985-04-05
US06/720,251 US4673705A (en) 1985-04-05 1985-04-05 Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263951A true JPS61263951A (ja) 1986-11-21
JPH07110843B2 JPH07110843B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=24893272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078053A Expired - Lifetime JPH07110843B2 (ja) 1985-04-05 1986-04-04 反応性顔料分散剤を含む放射線硬化コ−テイング

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4673705A (ja)
EP (1) EP0196678A3 (ja)
JP (1) JPH07110843B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3706355A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Basf Ag Additionsprodukte aus acrylaten und aminen sowie deren verwendung in strahlungshaertbaren massen
US4942001A (en) * 1988-03-02 1990-07-17 Inc. DeSoto Method of forming a three-dimensional object by stereolithography and composition therefore
US4973611A (en) * 1988-04-04 1990-11-27 Uvexs Incorporated Optical fiber buffer coating with Tg
DE3927632A1 (de) * 1989-08-22 1991-02-28 Basf Ag Umsetzungsprodukt, verfahren zu dessen herstellung und damit erhaltenes strahlungsempfindliches material
JP2811336B2 (ja) * 1989-11-06 1998-10-15 株式会社エヌエムビー 新規なセメント分散剤
EP0645678B1 (en) * 1993-09-24 1998-03-04 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Radiation-sensitive composition
US6878799B2 (en) * 2001-03-12 2005-04-12 King Industries, Inc. Acid functional polymer dispersants
WO2003027162A1 (en) * 2001-09-25 2003-04-03 3M Innovative Properties Company Curable dispersants
US7265197B2 (en) * 2003-12-05 2007-09-04 Sun Chemical Corporation Polymeric dispersant
GB0610240D0 (en) * 2006-05-23 2006-07-05 Sun Chemical Ltd Dispersions of nano-sized materials
EP2019849A4 (en) * 2006-05-25 2012-09-05 Sun Chemical Corp POLYMERIC DISPERSANTS
US7407544B2 (en) * 2006-10-17 2008-08-05 Sun Chemical Corporation Polymeric dispersants based on addition of amines to dialkylsuccinyl succinate or its derivatives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914165A (en) * 1972-09-18 1975-10-21 Desoto Inc Radiation curable non-gelled michael addition reaction products
US4098918A (en) * 1973-02-05 1978-07-04 Ppg Industries, Inc. Method of polymerizing non-linear urethane diacrylates using radiation
US4192762A (en) * 1978-04-20 1980-03-11 Union Carbide Corporation Radiation curable urethane compositions
DD158244A5 (de) * 1978-12-27 1983-01-05 Stockhausen & Cie Chem Fab Verfahren zur herstellung von homo-und copolymerisaten
NL8220284A (nl) * 1981-08-19 1983-07-01 Sony Corp Door elektronenstraling hardbare hars.
US4496686A (en) * 1984-05-07 1985-01-29 Desoto, Inc. Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110843B2 (ja) 1995-11-29
US4673705A (en) 1987-06-16
EP0196678A2 (en) 1986-10-08
EP0196678A3 (en) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754056A (en) Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants
AU700652C (en) Thermosetting polyester resin
JPS61263951A (ja) 反応性顔料分散剤を含む放射線硬化コ−テイング
TW205064B (ja)
EA000690B1 (ru) Термореактивная порошковая композиция для покрытий
US4496686A (en) Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants
JP2000212515A (ja) 柔らかな感触の塗料用のバインダ―
JPH0225387B2 (ja)
JPS61283670A (ja) 輻射線硬化性コ−テイング組成物
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS60166317A (ja) ウレタンアクリレ−ト,それを含有する被覆,接着用組成物および磁気記録媒体
JPS6011562A (ja) 塗装用組成物
JPH04209679A (ja) 電子線硬化塗料用樹脂
JPS60110702A (ja) 塗料用樹脂組成物ならびにその製造方法
JPS60120764A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH01217026A (ja) 放射線硬化性ポリウレタンの製造方法
JPS62112666A (ja) 優れた放射線硬化性塗料
JPS6146482B2 (ja)
JPS6399213A (ja) 光学用樹脂組成物
JPS61185530A (ja) 放射線硬化型不飽和ポリエステル樹脂の製造方法
JPH0467421A (ja) 磁気記録媒体
AU2139799A (en) Thermosetting polyester resin
AU779911B2 (en) Thermosetting polyester resin
JPH05140483A (ja) 磁性塗料用組成物
JPS6222865A (ja) 放射線硬化性塗料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term