JPS61263081A - 加熱調理器用調理容器 - Google Patents
加熱調理器用調理容器Info
- Publication number
- JPS61263081A JPS61263081A JP10501885A JP10501885A JPS61263081A JP S61263081 A JPS61263081 A JP S61263081A JP 10501885 A JP10501885 A JP 10501885A JP 10501885 A JP10501885 A JP 10501885A JP S61263081 A JPS61263081 A JP S61263081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooking
- container
- cooking container
- heating
- heating cooker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、誘導加熱調理器、あるいはスムーストップな
どの加熱調理器に使用子る加熱調理器用調理容器に関す
る。
どの加熱調理器に使用子る加熱調理器用調理容器に関す
る。
従来の技術
従来の、たとえば誘導加熱調理器に使用される調理容器
は、金属製の鍋やフライパンが用いられる。これは、電
磁誘導によって上記容器自体にうず電流を起こし、容器
自体を発熱体として利用しているからである。
は、金属製の鍋やフライパンが用いられる。これは、電
磁誘導によって上記容器自体にうず電流を起こし、容器
自体を発熱体として利用しているからである。
このようなことから、従来の誘導加熱用調理器の調理容
器は、たとえば第8図および第9図に示すように、金属
性材料の平板を容器形状に成形した平板状の底を有する
容器1を誘導加熱調理器本体2の上面を形成する平板3
上にのせ、加熱コイル4により発生させる高周波の磁束
で、容器1自体をうず電流により加熱させていた。
器は、たとえば第8図および第9図に示すように、金属
性材料の平板を容器形状に成形した平板状の底を有する
容器1を誘導加熱調理器本体2の上面を形成する平板3
上にのせ、加熱コイル4により発生させる高周波の磁束
で、容器1自体をうず電流により加熱させていた。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら従来の調理容器は、容器の誘導加熱調理器
に近接する面の全体が平板状態であり、誘導加熱調理器
で使用される場合は、この近接する面が加熱体となり、
加熱体と磁束を発生する加熱コイルとの距離が一定とな
るため磁束密度が一定になり、しかも容器の材質、板厚
も一定のため加熱体の温度は、一定の値になり、従って
、この加熱体の上では、たとえば鉄板焼とかの一定した
料理しか調理できなかった。すなわち、加熱体の上で、
朝食等で必要な調理温度の違う料理、たとえば、パンを
焼き、目玉焼をつくるためには二度調理しなければなら
ないという問題があった。
に近接する面の全体が平板状態であり、誘導加熱調理器
で使用される場合は、この近接する面が加熱体となり、
加熱体と磁束を発生する加熱コイルとの距離が一定とな
るため磁束密度が一定になり、しかも容器の材質、板厚
も一定のため加熱体の温度は、一定の値になり、従って
、この加熱体の上では、たとえば鉄板焼とかの一定した
料理しか調理できなかった。すなわち、加熱体の上で、
朝食等で必要な調理温度の違う料理、たとえば、パンを
焼き、目玉焼をつくるためには二度調理しなければなら
ないという問題があった。
本発明は、上記従来の問題に留意し、調理温度の違う複
数の料理を一度に行なえるようにし、何度も調理しない
でよい加熱式調理器用調理容器を提供するものである。
数の料理を一度に行なえるようにし、何度も調理しない
でよい加熱式調理器用調理容器を提供するものである。
問題点を解決するための手段
そして、上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は
、加熱源と近接する面の少なくとも一部に高低差のある
被加熱部を設けて被加熱部の上部に温度の異なる加熱調
理面を形成したものである。
、加熱源と近接する面の少なくとも一部に高低差のある
被加熱部を設けて被加熱部の上部に温度の異なる加熱調
理面を形成したものである。
作 用
この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、加熱源に対して高低差を設けているため、た
とえば誘導加熱調理器では、加熱コイルにより発生させ
る磁束は容器の加熱調理器と加熱コイルの距離が、大き
くなると、磁束密度が小さくなりうず電流も小さくなり
加熱調理面の温度はは低くなる。また、ヒーター等の加
熱源において使用する場合も当然加熱源との距離が大き
くなると温度が低くなり、高低差の設けられた熱調理面
の温度を異ならすことができる。
とえば誘導加熱調理器では、加熱コイルにより発生させ
る磁束は容器の加熱調理器と加熱コイルの距離が、大き
くなると、磁束密度が小さくなりうず電流も小さくなり
加熱調理面の温度はは低くなる。また、ヒーター等の加
熱源において使用する場合も当然加熱源との距離が大き
くなると温度が低くなり、高低差の設けられた熱調理面
の温度を異ならすことができる。
実施例
以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図および第2図において5は調理容器本体で、
鉄などの透磁性材料でできており、加熱源である加熱コ
イル10に近接する加熱調理面が形成されている。この
加熱調理面である底面は、底A6.底B7.底C8より
なり、それぞれ、誘導加熱調理器9の磁束を発生させる
加熱コイル1oからの距離が、それぞれa、b、cとな
るように高低差を設けてあり、非透磁性の天板11の上
に載せる。
る。第1図および第2図において5は調理容器本体で、
鉄などの透磁性材料でできており、加熱源である加熱コ
イル10に近接する加熱調理面が形成されている。この
加熱調理面である底面は、底A6.底B7.底C8より
なり、それぞれ、誘導加熱調理器9の磁束を発生させる
加熱コイル1oからの距離が、それぞれa、b、cとな
るように高低差を設けてあり、非透磁性の天板11の上
に載せる。
次に、この一実施例の構成における作用を説明する。ま
ず、誘導加熱調理器9の電源を入れると、加熱コイル1
0に、電流が流れ磁束を発生させる。
ず、誘導加熱調理器9の電源を入れると、加熱コイル1
0に、電流が流れ磁束を発生させる。
磁束は、非透磁性の天板11を通りぬけ、透磁性の調理
容器本体6の底As、底B了、底C8に達する。底As
、底B7.底C8と加熱コイル1゜との距離は、異なる
ため磁束密度が異なり、底の材質が同じであっても、そ
れに流れるうず電流の大きさは異ったものになる。すな
わち、底C8のうず電流は、底B7のうず電流より、底
B7のうず電流は、底入〇のうず電流より大きいものに
なり、底C8が一番高温になる。この結果、同じ調理容
器5内に異なった温度の部分(底AS、底B7、底Ca
)を生じさせることができ、同時に調理温度の異なる料
理を行うことができるものである。
容器本体6の底As、底B了、底C8に達する。底As
、底B7.底C8と加熱コイル1゜との距離は、異なる
ため磁束密度が異なり、底の材質が同じであっても、そ
れに流れるうず電流の大きさは異ったものになる。すな
わち、底C8のうず電流は、底B7のうず電流より、底
B7のうず電流は、底入〇のうず電流より大きいものに
なり、底C8が一番高温になる。この結果、同じ調理容
器5内に異なった温度の部分(底AS、底B7、底Ca
)を生じさせることができ、同時に調理温度の異なる料
理を行うことができるものである。
次に本発明の他の実施例について説明する。
第3図は、第2の実施例を示し、調理容器13ば、セラ
ミック等の非透磁性の材料でできており、その底の裏面
には、透磁性の材料(たとえば銀ペーストなどを印刷、
あるいは、銅やアルミを溶射したもの)の裏面コート層
12が施しである。この場合は、調理容器13自体が直
接加熱されないので、熱くならず、持ち運び等の時、火
傷などすることがない。
ミック等の非透磁性の材料でできており、その底の裏面
には、透磁性の材料(たとえば銀ペーストなどを印刷、
あるいは、銅やアルミを溶射したもの)の裏面コート層
12が施しである。この場合は、調理容器13自体が直
接加熱されないので、熱くならず、持ち運び等の時、火
傷などすることがない。
第4図は、第3の実施例を示し、第2の実施例における
コート層を、調理容器14の底の表面に、表面コート層
15として設けたものであυ、加熱。
コート層を、調理容器14の底の表面に、表面コート層
15として設けたものであυ、加熱。
体が直接調理場と接するので調理時間を短かくすること
ができるものである。
ができるものである。
第5図は、第4の実施例を示し、調理容器16をセラミ
ンク等の非透磁性の枠17と加熱本体18に分割し、加
熱本体18に高低差のある底を形成したものであり、又
分割しているので加熱本体のみの掃除も容易である。
ンク等の非透磁性の枠17と加熱本体18に分割し、加
熱本体18に高低差のある底を形成したものであり、又
分割しているので加熱本体のみの掃除も容易である。
第6図は、第5の実施例を示し、調理容器19をセラミ
ック等の非透磁性の材料を使う加熱部となる部分をくり
ぬいた状態にし、そのくりぬき部に透磁性の材料で別容
器21をその底部に段差ができるように設けたものであ
る。
ック等の非透磁性の材料を使う加熱部となる部分をくり
ぬいた状態にし、そのくりぬき部に透磁性の材料で別容
器21をその底部に段差ができるように設けたものであ
る。
第7図は、第6の実施例を示し、段差を設けた非透磁性
材料の調理容器22に、別部材の透磁性材料でできた容
器23をはめ込むものである。これは、第4の実施例と
同じ効果を得ると共に、調理用器22のみで料理の盛り
皿等に利用できる。
材料の調理容器22に、別部材の透磁性材料でできた容
器23をはめ込むものである。これは、第4の実施例と
同じ効果を得ると共に、調理用器22のみで料理の盛り
皿等に利用できる。
なお、前記実施例では加熱部の材質を同じとしたが、材
質をかえてもよいものである。また前記実施例では誘導
加熱調理器を例にとって説明したが、これに限定される
ものでなく、たとえばスムーストップなどの加熱調理器
に応用し、被加熱部の高低差により、容器に対して加熱
差を形成するものでもよいものである。
質をかえてもよいものである。また前記実施例では誘導
加熱調理器を例にとって説明したが、これに限定される
ものでなく、たとえばスムーストップなどの加熱調理器
に応用し、被加熱部の高低差により、容器に対して加熱
差を形成するものでもよいものである。
発明の効果
本発明は、調理容器の被加熱部に高低差を設けて、温度
の異なる加熱調理面を形成したものであり、一度に調理
温度の異なる料理を行なうことができ、朝食等で必要な
調理温度の違う料理、たとえば、パンを焼き、目玉焼を
つくるという作業が一度にできるという効果を有するも
のである。
の異なる加熱調理面を形成したものであり、一度に調理
温度の異なる料理を行なうことができ、朝食等で必要な
調理温度の違う料理、たとえば、パンを焼き、目玉焼を
つくるという作業が一度にできるという効果を有するも
のである。
第1図は、本発明の一実施例を示す調理容器を誘導加熱
調理器に載置した状態の斜視図、第2図は、同縦断面図
、第3図は、本発明の第2の実施例における調理容器の
縦断面図、第4図は、第3の実施例における調理容器の
縦断面図、第5図は第4の実施例における調理容器の縦
断面図、第6図は、第5の実施例における調理容器の縦
断面図、第7図は、第6の実施例における調理器の縦断
面図、第8図は、従来の調理容器を誘導加熱調理器に載
置した状態の斜視図、第9図は同縦断面図である。 5.13,14,16,19.22・・・・・調理容器
、6・・・・・・底A、7・・・・・・底B、8・・・
・底C110・・・・・・加熱コイル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名W、
1図 を康ハ 第2図 第3図 第4図 第5図 WJ6図
調理器に載置した状態の斜視図、第2図は、同縦断面図
、第3図は、本発明の第2の実施例における調理容器の
縦断面図、第4図は、第3の実施例における調理容器の
縦断面図、第5図は第4の実施例における調理容器の縦
断面図、第6図は、第5の実施例における調理容器の縦
断面図、第7図は、第6の実施例における調理器の縦断
面図、第8図は、従来の調理容器を誘導加熱調理器に載
置した状態の斜視図、第9図は同縦断面図である。 5.13,14,16,19.22・・・・・調理容器
、6・・・・・・底A、7・・・・・・底B、8・・・
・底C110・・・・・・加熱コイル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名W、
1図 を康ハ 第2図 第3図 第4図 第5図 WJ6図
Claims (1)
- 加熱源により加熱される被加熱部に高低差を設けて、こ
の被加熱部の上部に温度の異なる加熱調理面を形成して
なる加熱調理器用調理容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10501885A JPS61263081A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | 加熱調理器用調理容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10501885A JPS61263081A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | 加熱調理器用調理容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61263081A true JPS61263081A (ja) | 1986-11-21 |
Family
ID=14396320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10501885A Pending JPS61263081A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | 加熱調理器用調理容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61263081A (ja) |
-
1985
- 1985-05-17 JP JP10501885A patent/JPS61263081A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3030942B2 (ja) | 電磁調理器用プレート | |
JPS5911436Y2 (ja) | 電磁調理器用非金属製容器 | |
JPS61263081A (ja) | 加熱調理器用調理容器 | |
JPS6269481A (ja) | 誘導加熱調理器用被加熱体 | |
JP3698116B2 (ja) | 誘導加熱調理器用加熱プレート及び鍋 | |
JPS61263083A (ja) | 加熱調理器用調理容器 | |
JPS6127104Y2 (ja) | ||
JP3218153B2 (ja) | 電磁加熱炊飯器の炊飯容器 | |
JPH0234436B2 (ja) | ||
JPH0453508A (ja) | 加熱調理器 | |
JPS63136487A (ja) | 誘導加熱調理器用被加熱体 | |
JPS63136486A (ja) | 加熱調理器用被加熱体 | |
CN110351916A (zh) | 感应加热和烹饪 | |
JP3261035B2 (ja) | 加熱調理容器 | |
JPH0125506Y2 (ja) | ||
JP2720309B2 (ja) | 液体電気加熱器 | |
JPH0625920Y2 (ja) | 誘導加熱調理器のトッププレート | |
JPH01157087A (ja) | 加熱調理器用非金属製容器 | |
JPS61163587A (ja) | 電磁調理器用調理器具 | |
JP2557238Y2 (ja) | 電磁調理器用加熱プレート | |
JPH0729674A (ja) | 電磁調理装置 | |
JPS6038492U (ja) | 電磁誘導加熱調理器における器物安定載置用シ−ト | |
JPH09154719A (ja) | 電磁調理器用焼皿a | |
JP2521276Y2 (ja) | 電磁調理器用鍋 | |
JPH06283263A (ja) | 電磁調理器 |