JPS61263044A - 電極材料 - Google Patents

電極材料

Info

Publication number
JPS61263044A
JPS61263044A JP60104713A JP10471385A JPS61263044A JP S61263044 A JPS61263044 A JP S61263044A JP 60104713 A JP60104713 A JP 60104713A JP 10471385 A JP10471385 A JP 10471385A JP S61263044 A JPS61263044 A JP S61263044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
poly
battery
maximum output
energy density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60104713A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujii
藤井 真幸
Shiro Goto
後藤 志朗
Tatsuo Wakayama
若山 辰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP60104713A priority Critical patent/JPS61263044A/ja
Publication of JPS61263044A publication Critical patent/JPS61263044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (目 的) 本発明は、軽量でエネルギー密度、最大出力密度が高く
、無公害な電池を可能ならしめる電極材料に関する。
近年エネルギー問題が重要視されるに従い、またエレク
トロニクスの進歩に従い新しい型の軽量・小型で高い起
電力、高い最大出力及びエネルギー密度の電池の開発が
熱望されている。
本発明は、ポリ(3,6−カルバゾールジイル)を用い
た電極材料に係るものであり、該電極材料は、正極およ
び(または)負極に用い、これを電解液に浸した後、外
部から電圧を印加して正極に隘イオンを、負極に陽イオ
ンをドープすることにより起電力を発生させ、しかる後
、外部負荷に接続し、正極から陰イオンを、負極から陽
イオンを脱ドープすることにより電流を流し、このドー
プ・脱ドープ現象を、充働放電過程として電池に利用す
ることを可能にするものである。
また負極として金属単体を用いた場合も、正極のポリ(
3,6−ジカルバゾールジイル)のドープ・脱ドープ現
象を電池として利用することを可能にするものである。
ここで負極とは、充電時、外部電源の陰極に接続されて
電子が送り込まれ、かつ、陽イオンがドープされる電極
側の電極のことである。
これに対し、正極電極とは、充電時、外部電源の陽極に
接続されて電子が抜きとられ、かつ陰イオンがドープさ
れる電極のことである。
(従来技術) 従来、炭素質材料を電極材として用いる報告がある。例
えば負極にLi金属を、正甑に黒鉛を用いた場合、黒鉛
層間に充電でBF4−1004−1工一などをドープす
ることができ、放電で脱ドープが進み充・放電の可逆性
が得られることが報告されている。しかし眉間にドープ
された陰イオン同志の反撥のため電気化学的に陰イオン
のドープ量を増加するには限度があり、エネルギー密度
も100Wh/#程度と低く、大きなエネルギー密度は
期待できない。また黒鉛を負極として用いた場合、Li
+イオンなどの陽イオンを層間にドープすることができ
るが電解液中で非常に不安定であり、電解液とも反応す
るので電極材として不適当である(表面lユ(1)2(
1983)、電気化学1互、438(1978)、J、
 Etectrochem、 Soc、 、 125 
r687 (1978))。
また活性炭素繊維を両極の電極材として用いる報告もあ
るが、起電力も1.2〜2.9Vと低く、短絡電流も2
8ff!A以下と小さいので、最大出力およびエネルギ
ー密度も小さく、充電後の自己放電も大きく満足できる
ものではない(特開昭58−35881、特開昭59−
149654)。
また高分子を熱焼成することによって得られる炭素を主
成分とする高分子焼成体を両極の電極材として用いる報
告もある。しかし起電力も1.2〜1.4vと低く、短
絡電流も30μ八〜4mAと小さく、不満足なものであ
る(特開昭58−93176)。
更に、ポリアセチレン、ポリバラフェニレンなどの導電
性高分子を電極材として用いた報告もある。ポリアセチ
レンを両極に用いた場合、起電力2.5y、エネルギー
密度150 wh/#、最大出力密度エフ灰/kpであ
り、負極をLi金属とし、高分子電極材を正極のみに用
いた場合、起電力3.5V1工ネルギー密度290 w
h/ky、最大出力密度35恍/#であり、電池として
の性能を発現している(固体物理17α3,753 (
1982)、特開昭59−112584)。しかしポリ
アセチレンは不安定であり、非常に酸化劣化を受けやす
く、サイクル寿命等の電池性能に悪影響を与える欠点を
有している。またポリアセチレン、ポリバラフェニレン
等は不溶・不融であるため加工が困難であφ電極として
種々の形態に賦型できないという欠点を有している。
(発明の概要) こうした現状に鑑み、本発明者らは、軽量で高エネルギ
ー密度、高最大出力密度の無公害な二次電池の開発には
、イオンのドーピング、脱ドーピングに対し安定で、か
つ多量のイオンをドープできる良好な正極及び負極の電
極材料が重要であるとの認識にたち、すぐれた電極材料
の開発に鋭意努力してきた。その結果、本発明に到達し
たものである。
すなわち本発明は、ボ9(3,6−カルバゾールジイル
)を主成分とする電極材料である。
ポリ(3,6−カルバゾールジイル)は、例えばカルバ
ゾールの電解重合によって製造することができる。この
場合、カルバゾールを電解質溶剤中で適当な導電性塩の
存在下に陽極酸化し、かつこの際に重合きせる。単量体
濃度は通常溶剤16当り約0.1モルである。しかしな
がら、この濃度は広い範囲で下回ってもよくまた上回っ
てもよい。
電解質溶液中での単量体及び導電性塩の濃度は電解時間
が十分に長ければ次第に低下するので、電解質溶液は必
要に応じて新しくすることもできる。
すなわち新鮮な単量体及び/又は導電性塩を電解中に補
充することができる。
電解質溶剤としては、単量体及び導電性塩を溶解するこ
とができる。カルバゾールの電気化学的重合のために自
体公知の極性有機溶°剤を使用することができる。水と
混和可能な有機溶剤を使用する場合には、導電率を高め
るために少量の水、一般に有機溶剤に対して10重量%
以下の水を添加することができる。
有利な電解質有機溶剤は、例えばアルコール、1.2−
ジメトキシエタン、ジオキサン、テトラヒドロフラン及
びメチルテトラヒドロフラン、等のエーテル、あるいは
、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、塩化メチレン、N−メチルピロ
リドン及びプロピレンカルボネート、又はこれらの溶剤
の混合物酸at タ、エチレングリコール、フロヒレン
クリコ−ル又はポリグリコール例えばポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリ
コール、又はエチレンオキシド/プロピレンオキシド共
重合体、及び有利には末端基を閉塞したポリエーテルで
ある。
本発明電極材料を得るための導電性塩としては、電気化
学的重合のために使用される自体公知のイオン性もしく
はイオン化可能な化合物、特に酸化性の強酸又は酸性基
を有する化合物、場合によりアルキル基及び/又はニト
ロ基で置換された芳香族化合物の陰イオンを有するもの
を使用することができる。
有利な導電性塩は陽イオンとしてアルカリ金属陽イオン
、特にL l +、Na+もしくはに+、NO+及びN
O□1陽イオン又は特に窒素及び燐、例えばR,N”及
びR,P  (該式中、基Rは水素原子、有利には1〜
6個の炭素原子を有するアルキル基、有利には6〜14
個の炭素原子を有する脂環式基、又は芳香族基)のオニ
ウム陽イオンを含有する。この種の陽イオンの例として
は、テトラメチルアンモニウム陽イオン、テトラエチル
アンモニウム陽イオン、トリーn−ブチルアンモニウム
陽イオン、テトラ−n−ブチルアンモニウム陽イオン、
トリフェニルホスホニウム陽イオン及びトリーn −7
”チルホスホニウム陽イオンが挙げられる。
導電性塩の陰イオンとしては、BF、−1A8F、−1
A8 F、l−1Sbct、−1PF、−1CtO4−
1HSO;及びト S04 が特忙有利である。特に有利に使用される導電
性塩の別の例としては、酸性基を有する芳香族化合物の
陰イオンがあげられる。この場合、C,H6COO−陰
イオンの他に、場合によりアルキル基で置換された芳香
族スルホン酸の陰イオンが属する。特に有利には、ベン
ゼンスルホン酸陰イオンもしくはトシレート陰イオンを
含有する導電性塩である。もう1つの極めて望ましい実
施態様においては、酸性基を有する芳香族化合物は更に
ニトロ基で置換されていてもよい。これらの酸性ニトロ
芳香族化合物をベースとする導電性塩には、例えばニト
ロフェノール、ニトロ基置換された芳香族カルボン酸及
びニトロ基置換された芳香族スルホン酸の塩が核当する
。特にニトロ−、ジニト1=1−1’)+7ニトロフエ
ノール、ニトロ−、ジニトロ−及びトリニトロ安息香酸
並びにニトロ−、ジニトロ−及ヒドリニトローベンゼン
スルホン酸を使用するのが有利である。
本発明方法における導電性塩濃度は1を当す一般に0.
001〜1モル、有利には0.01〜0.1モルである
本発明方法は隔膜を有するかもしくは有しない槽、陰極
、陽極及び外部直流源から成る電解槽もしくは電解装置
で実施することができる。
ポリカルバゾールを生成させる陽極材料としては、原則
的に任意のかつ公知のあらゆる電極材料を使用すること
ができる。
特に金属例えば白金、モリブデン、タングステン又はス
テンレススチール、有利にはニッケル又はチタンが該当
する。炭素または他の有機質の導電材料を使用すること
も可能である。
ポリ(3,6−カルバゾールジイル)を製造するための
他の方法として、3,6−ジハロカルバゾールとマグネ
シウムとを、遷移金属化合物の有機錯体(触媒)の存在
下で反応させる方法を挙げることができる。
遷移金属触媒としては塩化ニッケル、塩化鉄、[化:l
バルト、塩化マンガン、ビス(トリフェニルホスフィン
)−ジクロルニッケル(Ill、ビス(トリフェニルホ
スフィン)−ジブロモニッケル(ff+、2.2′−ビ
ピリジン・ジクロルニッケル、2.2’−ビビリ、ジン
・ジブロムニッケル、2,2’−ビピリジン・ジクロル
パラジウム、(1,S−シクロオクタジエン)ヒス()
 +7フエニルホスフイン)ニッケル、ニッケル(1)
アセチルアセトネートなどを挙げることができるが、特
にビス(トリフェニルホスフィン)−ジクロルニッケル
、2.2’−ビピリジン・ジクロルニッケルなどのニッ
ケル錯体触媒の使用が好ましい。
本発明に使用するニッケル錯体触媒の使用量は、触媒量
でよくジハロカルバゾールに対し南重量部以下で効果が
得られる。
脱ハロゲン化に使用するマグネシウムの使用量は、N−
アルキル−ジハロカルバゾールに対し等モルで十分であ
るが、少量過剰に用いてもよい。
反応溶媒としては、通常のグリニヤール反応に使用され
るエーテル系の溶媒ジエチルエーテル、ジブチルエーテ
ル、ジグライム、テトラヒドロフランなどが使用でき特
にテトラヒドロフランの使用が好ましい。
本発明の電極材を陽極及び/または陰極に使用し、電解
液ととも一次及び二次電池を構成できる。
電解質としては、テトラアルキルアンモニウム塩(対陰
イオンとしては過塩素酸イオン、六フッ化リンイオン、
六フッ化タリウムイオン、六フッ化ヒ素イオン、六フッ
化アンチモンイオン、ハロゲンイオン、硝酸イオン、硫
酸イオン、四酸化レニウムイオン等)、アルカリ金属塩
、アルカリ土類金属塩(対陰イオンは上記列挙したもの
)、遷移金属、希土類元素、貴金属のハロゲン塩、過塩
素酸塩、硝酸塩など一般公知の電解質が用いられる。
溶媒としては水、ジメチルスルホキシド、アセトニトリ
ル、プロピレンカーボネート、4−ブチロラクトン、ホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン、1.2−ジメトキシ
エタン等、一般公知の電池に用いられる溶媒が用いられ
る。
上記の構成からなる電池の両極に外部電源により一定電
圧をかけて、あるいは定電流が流れるように電圧を規制
してなどして充電操作を行なうと、正極には隘イオンが
、負極には陽イオンがドープされて、それぞれP型電極
qFjl電極となり、この両極に生じる起電力を利用し
て電池として使用することができる。放電時には、各電
解質イオンはそれぞれの電極から脱ドープされ、電流が
とりだせる。こうした充電、放電のサイクルを繰り返す
ことにより二次電池として使用することができる。
以上のように構成した電池は、安定性に優れ、起電力が
高く、最大出力密度及びエネルギー密度が大きく、種々
の電極形状を取り得るなどの利点を有している。
本発明による電極材料は太陽電池、センサー、キャパシ
ター、導電材料等の電気・電子材料等としても有用であ
り、広範囲な本発明の用途を有する。
本発明に関する電極材料はポリ(3,6−カルバゾール
ジイル)単独で、あるいはこれに炭素繊維などの導電材
、補強材、担持体等を加えた形で各種の形状で電極とし
て用いられる。
本発明において使用する担持体は導電性、または絶縁性
材料であり、炭素化温度に耐え得る繊維、及び織布、不
織布、フェルト、メツシュ、チップ状等の線維集合体、
及び薄膜、厚膜、ブロック状等の成形体よりなる群より
選択される。成形体において好ましくは多孔質な、さら
に好ましくは連続気孔を有する成型体よりなる詳よゆ選
択される。
導電性材料としては種々の炭素系材料、金属材料、導電
性セラミックス等である。絶縁材料としてVi、Al2
O3+’ si o、等のセラミックス、硼珪酸塩ガラ
ス、珪酸塩ガラス等のガラス材料等である。
以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
実施例1 (1)  ポリ(3,6−カルバゾールジイル)の合成
過塩素酸リチウム0.9モル、プロビレンカーポネー)
450d、グライム550dの割合から成る電解質溶液
50d中に0.01モルのカルバゾールを溶解した。
この溶液に、正、負の電極板として1の角の白金板を各
一枚浸漬した。smh/cplの電流密度で1.5時間
にわたって通電し、陽極上にポリ(3,6−カルバゾー
ルジイル)を生成させた。通電終了時点における両極間
の電位差は4.1vであった。
その後、両極を5 m A / ttlの電流密度で電
位差が0.1Vになる迄短絡させた。
(2)  ポリ(3,6−カルバゾールジイル)、を正
極電極に用いた電池 白金板上に生成した前記ポリ(3,6−カルバゾールジ
イル)をとり出しこのものを正極電極に、発泡フェノー
ル樹脂(UMテクノポリマー社製)をアルゴンガス中1
000℃で熱処理して得た多孔性炭素板(1mX 1z
X0.1σ)を正極電極とし、これを過塩素酸リチウム
0.9モル、プロビレフカ−ボネート450d、メチル
モノグライム550mの割合から成る電解質溶液50d
中に、0.5園厚みのグラスファイバー戸紙を介して対
向させて浸漬した。また、両電極間に白金線をリード線
トシてつないだ。ポテンショスタット/ガルバノスタッ
ト(北斗電工社製HA−501)の陰極罠前記ポリ(3
,6−カルバゾールジイル)を担持した白金電極を、ま
た陽極に前記多孔性炭素板を接続し、両電極間にo、3
mA/adの一定を流を流して充電した。クーロンメー
ター指示値で2.OCの電荷を充電したところで充電を
打ち切った。
上記充電後の電池の開路電圧を測定し3.9Vを得た。
また上記充電後直ちに0.377tA/iの定電流密度
で放電を実施し、両極間の電位が0.1vになる迄放電
した電荷量は1.42クーロンであった。
上記の充電および放電の操作を繰り返し実施し、4回目
の充電t2.0クーロンに対する放電々荷量は1.36
クーロンであった。5回目の充電後、15時間放置して
後、0.3mA/cIiの電流密度で放電を実施したと
ころ、充電々荷量2.0クーロンに対し、放電々荷量1
.08クーロンであった。
実施例2 〔ポリ(3,6−カルバゾールジイル)を正、負両電極
に用いた電池〕 実施例1と同様の条件で白金板上に生成したポリ(3,
6−カルバゾールジイル)を二つ用意し、それらを正極
および負極としたこと以外は実施例1と同様の条件でク
ーロンメータ指示値で2.0クーロンになるまで充電し
た。
ついで0.3 m A/cjの定電流密度で放電を実施
し、両極間の電位が0.I Vになる迄放電した電荷量
は1.65クーロンであった。
上記の充電および放電の操作を繰り返し実施し、4回目
の充電量2.0クーロンに対する放電々荷量d1.40
クーロンであった。5回目の充電後、15時間放置して
後、0.3mA/iの電流密度で放電を実施したところ
、充電々荷量2.0クーロンに対し、放電々荷量1.0
9クーロンであった。
特許出願人  三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古川香料(ほか1名)手続補正書(自
発) 昭和60年lO月/e:″日 / 事件の表示  昭和6θ年特許願第1θ4t7/J
号ゑ 発明の名称  電極材料 ま 補正?する者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区丸の内二丁目3番コ号名称 三菱
油化株式会社 代表者吉田正樹 倶代理人 住所 東京都千代田区丸の内二丁目3番−号& 補正の
対象  明細書の1−発明の詳細な説明」の欄2 補正
の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリ(3,6−カルバゾールジイル)を主成分とする電
    極材料
JP60104713A 1985-05-16 1985-05-16 電極材料 Pending JPS61263044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104713A JPS61263044A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104713A JPS61263044A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 電極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263044A true JPS61263044A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14388116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104713A Pending JPS61263044A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239510A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電池用正極材料
JP2011190317A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Chiba Univ ポリ(n−アルキルカルバゾール)柱状構造体、及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239510A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電池用正極材料
JP2011190317A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Chiba Univ ポリ(n−アルキルカルバゾール)柱状構造体、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454350B2 (ja)
EP0196055B1 (en) Porous article having open pores prepared from aromatic condensation polymer and use thereof
JPH046072B2 (ja)
JPS6289749A (ja) 電極材料
JPS61263044A (ja) 電極材料
JP2562601B2 (ja) 活性炭−アニリン複合物を正極とする有機電解質電池
JPH0630260B2 (ja) 有機電解質電池
JPS61245468A (ja) 非水電解液蓄電池
JPS61203565A (ja) 二次電池およびその電極
JP2542221B2 (ja) ポリアニリン複合電極を用いた電池
JPH043066B2 (ja)
JPH01230216A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JPH08295713A (ja) 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、それらの製造方法、及び高分子固体電解質の材料
JPS60127663A (ja) 蓄電池及びその正極体用重合体の製造方法
JP3287837B2 (ja) 電池用電極及び非水電解液二次電池
JP2515547B2 (ja) アニリン複合物を正極とする有機電解質電池
JP2519180B2 (ja) 有機電解質電池
JPH0821430B2 (ja) 二次電池
JPS63213267A (ja) 非水電解液二次電池
JP2588405B2 (ja) 高濃度混合溶質を用いた有機電解質電池
JP2534490B2 (ja) 有機電解質電池
JPS6288269A (ja) 電極材料
JP2501821B2 (ja) 二次電池
JP3127190B2 (ja) 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法
JP2522662B2 (ja) ポリチオフェンを正極とする有機電解質電池