JPS61262413A - 板厚変更を伴なう板材圧延の板温度制御装置 - Google Patents
板厚変更を伴なう板材圧延の板温度制御装置Info
- Publication number
- JPS61262413A JPS61262413A JP60196770A JP19677085A JPS61262413A JP S61262413 A JPS61262413 A JP S61262413A JP 60196770 A JP60196770 A JP 60196770A JP 19677085 A JP19677085 A JP 19677085A JP S61262413 A JPS61262413 A JP S61262413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling mill
- temp
- rolling
- temperature
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B37/00—Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
- B21B37/74—Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、熱間仕上圧延において、同一被圧延材より2
種以上の成品板厚を連続して得る圧延に際し、全成品に
対して最適被圧延材温度を確保するための板温度制御装
置に関するものである。
種以上の成品板厚を連続して得る圧延に際し、全成品に
対して最適被圧延材温度を確保するための板温度制御装
置に関するものである。
熱間仕上圧延における従来の圧延機出側温度制御装置に
おいては、1本の被圧延材に対し1成品対応となった鋼
材の制御を対象としており、被圧延材の圧延機入側温度
を検出し、これに基づき被圧延材の所要圧延機出側温度
を得る速度を算出し、この速度にて蓮根された被圧延材
の圧延機出側温度を計測しつつ、この計測値により圧延
速度又は冷却装置注水量を制御して、圧延機出側温度を
保持するようにしている。しかしながら、圧延中に同−
被延圧材より2種以上の板厚が変更される場合、変更点
の計測がないことがら、圧延条件変動の開始点を知りえ
ないため、圧延機出側温度は一旦、目標から大幅に外れ
、フィードバック制御により、徐々に目標温度へ回復す
るものの、前記変更制御の過程の鋼材の成品品質は、著
しく低下することになる。
おいては、1本の被圧延材に対し1成品対応となった鋼
材の制御を対象としており、被圧延材の圧延機入側温度
を検出し、これに基づき被圧延材の所要圧延機出側温度
を得る速度を算出し、この速度にて蓮根された被圧延材
の圧延機出側温度を計測しつつ、この計測値により圧延
速度又は冷却装置注水量を制御して、圧延機出側温度を
保持するようにしている。しかしながら、圧延中に同−
被延圧材より2種以上の板厚が変更される場合、変更点
の計測がないことがら、圧延条件変動の開始点を知りえ
ないため、圧延機出側温度は一旦、目標から大幅に外れ
、フィードバック制御により、徐々に目標温度へ回復す
るものの、前記変更制御の過程の鋼材の成品品質は、著
しく低下することになる。
本発明は、熱間仕上圧延機により、同一被圧延材より2
種以上の板厚又は、圧延機出側温度を得る、板厚変更制
゛御を伴なう圧延に際し、移行点の圧延機内移動を追跡
して、変更点での被圧延材温度が目標となるように、注
水量及び圧延速度をフィードフォワード制御すること及
び変更制御にう修正を冷却水に優先させることにより、
圧延速度修正を最小限に押さえ、圧延材マスフローバラ
ンスの外乱を小さなものとすることにより、該被圧延材
の全成品に対し、高品質が得られる圧延材の温度制御装
置を提供することを目的とするものである。
種以上の板厚又は、圧延機出側温度を得る、板厚変更制
゛御を伴なう圧延に際し、移行点の圧延機内移動を追跡
して、変更点での被圧延材温度が目標となるように、注
水量及び圧延速度をフィードフォワード制御すること及
び変更制御にう修正を冷却水に優先させることにより、
圧延速度修正を最小限に押さえ、圧延材マスフローバラ
ンスの外乱を小さなものとすることにより、該被圧延材
の全成品に対し、高品質が得られる圧延材の温度制御装
置を提供することを目的とするものである。
以下に本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図において、11〜16は熱間仕上圧延機、■は2種
の成品板厚目標を持った被圧延材。
1図において、11〜16は熱間仕上圧延機、■は2種
の成品板厚目標を持った被圧延材。
57は該被圧延材のスケールを除去するデスケーラ、5
1〜56は各圧延機出側に配置された冷却装置、21,
24及び22,23は圧延機人出側に各配置された温度
検出器と板厚検出器、25は圧延機入側被圧延材速度検
出器である。61は圧延機の圧下位置検出器、62は冷
却装置の注水量設定器、63は圧延機速度設定器、64
は圧延荷重検出器である。71は前記諸装置から必要な
信号を取り込み被圧延材出側温度を算出する温度計算装
置で。
1〜56は各圧延機出側に配置された冷却装置、21,
24及び22,23は圧延機人出側に各配置された温度
検出器と板厚検出器、25は圧延機入側被圧延材速度検
出器である。61は圧延機の圧下位置検出器、62は冷
却装置の注水量設定器、63は圧延機速度設定器、64
は圧延荷重検出器である。71は前記諸装置から必要な
信号を取り込み被圧延材出側温度を算出する温度計算装
置で。
被圧延材の圧延機入側から出側に至る熱収支による温度
変化を考察すると、圧延機通板中における空冷による温
度降下Δθaとデスケーラによる温度降下Δθ0、又圧
延機ロールバイトにおける加工発熱による温度上昇60
代と摩擦熱による温度上昇ΔθFと冷却装置による温度
降下ΔθSと圧延機入側温度θ1と圧延機出側温度θ2
の関係は、Δθ=Δθa−ΔθD+Δθ^+ΔθF+θ
S・・・・■ θ2=01−Δθ ・・・・■とな
る。
変化を考察すると、圧延機通板中における空冷による温
度降下Δθaとデスケーラによる温度降下Δθ0、又圧
延機ロールバイトにおける加工発熱による温度上昇60
代と摩擦熱による温度上昇ΔθFと冷却装置による温度
降下ΔθSと圧延機入側温度θ1と圧延機出側温度θ2
の関係は、Δθ=Δθa−ΔθD+Δθ^+ΔθF+θ
S・・・・■ θ2=01−Δθ ・・・・■とな
る。
上記0式でのΔθは、圧延速度と冷却水量により変化す
る値であり、これらを修正すること1;より0式の02
も修正され、目標温度を得るものである。
る値であり、これらを修正すること1;より0式の02
も修正され、目標温度を得るものである。
今、被圧延材1の先端が圧延機入側温度検出器21及び
板圧検出器22に到達した時点で前記温度計算装置71
により出側温度が計算される。
板圧検出器22に到達した時点で前記温度計算装置71
により出側温度が計算される。
この際、A材の各圧延機での圧延速度および出側板厚は
、予め、先行材通板用に設定された値を用い、前記計算
された温度と目標出側温度との差より該設定されている
圧延速度を修正することにより目標と一致さ、せている
。
、予め、先行材通板用に設定された値を用い、前記計算
された温度と目標出側温度との差より該設定されている
圧延速度を修正することにより目標と一致さ、せている
。
次に後行成品B先端が圧延機入側温度検出器21及び板
厚検出@22に到達した(後述する変更点計測装置によ
りB先端を認識する)時点で、前記温度計算装置71に
より、B材の出側温度及び板厚は、板厚変更演算装置8
1より入力され、こを基に計算する。本移行点制御に際
しては、まず該温度計算結果とB材の目標出側温度との
差を冷却水装置にて優先的に補償する。すなわち、圧延
機出側温度差に対して、冷却装置62の注水量を修正し
、再度温度計算を繰り返す方法で収束計算を行う。冷却
装置62による修正にて所要温度が得られる時は圧延速
度はそのままの設定とし、通板性への外乱回避及び生産
性を確保する。
厚検出@22に到達した(後述する変更点計測装置によ
りB先端を認識する)時点で、前記温度計算装置71に
より、B材の出側温度及び板厚は、板厚変更演算装置8
1より入力され、こを基に計算する。本移行点制御に際
しては、まず該温度計算結果とB材の目標出側温度との
差を冷却水装置にて優先的に補償する。すなわち、圧延
機出側温度差に対して、冷却装置62の注水量を修正し
、再度温度計算を繰り返す方法で収束計算を行う。冷却
装置62による修正にて所要温度が得られる時は圧延速
度はそのままの設定とし、通板性への外乱回避及び生産
性を確保する。
次に、被圧延材における移行点計測について説明する。
先行する成品の圧延機入側板厚をHA、圧延機出側板厚
tt h A、所要成品長をQAとすると。
tt h A、所要成品長をQAとすると。
hA −ΩA=HA”LA ・・・
・■マスプロー一定則により、■式のLAを計算し。
・■マスプロー一定則により、■式のLAを計算し。
移行点を見い出すものである。LAは圧延機入側に設置
された被圧延材検出器25により計測する。
された被圧延材検出器25により計測する。
本実施例では、仕上圧延機入側速度検出法にて計測を行
っているが、仕上最上流圧延機での通過体積をメタルイ
ン以降、下式にて計算することも可能である。
っているが、仕上最上流圧延機での通過体積をメタルイ
ン以降、下式にて計算することも可能である。
M(t)=J、’ ha (t) ・vx(t)d t
ここで最上流圧延機出側板厚MAはゲージメータ式によ
り、圧延荷重検出器64による実測にて計算される。こ
こでVAは該圧延機のロール周速度VRに先進率fを考
慮し、下式で表される。
ここで最上流圧延機出側板厚MAはゲージメータ式によ
り、圧延荷重検出器64による実測にて計算される。こ
こでVAは該圧延機のロール周速度VRに先進率fを考
慮し、下式で表される。
vA=vH(1+f) ・・・・■前記板厚値
に基づく圧下率をγとするとγ=(HA hA)/H
a であり、これにより f=K・γ (K:比例定数) により求める。
に基づく圧下率をγとするとγ=(HA hA)/H
a であり、これにより f=K・γ (K:比例定数) により求める。
次に前記修正量をフィードフォワード制御として出力す
るため被圧延材速度VAと現地点より次到達圧延機まで
の距離をLとすると T=(L/v)−η(秒) ηは制御おくれ補償時間であり、このηを各圧延機速度
修正用として、ηv1・・・・・・ηv6と圧延機関冷
却装置用として、ηw1・・・・・・9w5を持ち、各
々制御出力タイミングを設定し、おくれのない制御が可
能となり、温度不良部を生じないものである。
るため被圧延材速度VAと現地点より次到達圧延機まで
の距離をLとすると T=(L/v)−η(秒) ηは制御おくれ補償時間であり、このηを各圧延機速度
修正用として、ηv1・・・・・・ηv6と圧延機関冷
却装置用として、ηw1・・・・・・9w5を持ち、各
々制御出力タイミングを設定し、おくれのない制御が可
能となり、温度不良部を生じないものである。
本発明による制御装置は以上のように構成されているの
で板厚変更に伴なうタイミングが確実に注水制御系に伝
達され、且つ通常のスタンド速度変化に対する注水制御
も併せて補償できる効果がある。
で板厚変更に伴なうタイミングが確実に注水制御系に伝
達され、且つ通常のスタンド速度変化に対する注水制御
も併せて補償できる効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
1:被圧延材 11〜16:仕上圧延機21.
24:圧延機人出側温度計 22.23:圧延機人出側板厚計 51〜56:冷却装置 57:デスケーラ61:
圧下位置設定器 62:注水量設定器63:速度設定
64:圧延荷重検出装置71:温度計算装置
72:変更点計測装置81:板厚変更演算装置
24:圧延機人出側温度計 22.23:圧延機人出側板厚計 51〜56:冷却装置 57:デスケーラ61:
圧下位置設定器 62:注水量設定器63:速度設定
64:圧延荷重検出装置71:温度計算装置
72:変更点計測装置81:板厚変更演算装置
Claims (1)
- 圧延機入側から出側に複数配置された、冷却装置の注水
量と圧延機速度の修正により、該設定された各成品の圧
延機出側温度を制御する装置において、被圧延材入側速
度検出器信号に基づいて計算された変更点の圧延機内移
動を追跡計測する移行点計測装置と、移行後の成品に対
する圧延機出測所要温度を得るための圧延機速度修正量
と注水修正量を計算する変更量計算装置と該計算された
修正量を出力設定する速度計測器と注水量設定器とから
構成されることを特徴とする板厚変更を伴なう板材圧延
の板温度制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60196770A JPH06104248B2 (ja) | 1985-09-05 | 1985-09-05 | 板厚変更を伴なう板材圧延の板温度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60196770A JPH06104248B2 (ja) | 1985-09-05 | 1985-09-05 | 板厚変更を伴なう板材圧延の板温度制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61262413A true JPS61262413A (ja) | 1986-11-20 |
JPH06104248B2 JPH06104248B2 (ja) | 1994-12-21 |
Family
ID=16363334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60196770A Expired - Lifetime JPH06104248B2 (ja) | 1985-09-05 | 1985-09-05 | 板厚変更を伴なう板材圧延の板温度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06104248B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019026292A1 (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | エンドレス圧延ラインの温度制御装置 |
CN110576049A (zh) * | 2018-06-08 | 2019-12-17 | 株式会社日立制作所 | 目标温度历史生成装置、目标温度历史生成方法以及程序 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5138308A (ja) * | 1974-09-30 | 1976-03-31 | Toray Industries | Mukiseikeitaihyomennifutsusokeifuirumuosetsuchakusuru hoho |
JPS586721A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-14 | Mitsubishi Electric Corp | 圧延材の温度補償制御装置 |
JPS58141801A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-23 | Nippon Steel Corp | 圧延ままで靭性の優れた形鋼の製造方法 |
JPS59130602A (ja) * | 1983-01-17 | 1984-07-27 | Hitachi Ltd | 減速圧延速度決定法 |
-
1985
- 1985-09-05 JP JP60196770A patent/JPH06104248B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5138308A (ja) * | 1974-09-30 | 1976-03-31 | Toray Industries | Mukiseikeitaihyomennifutsusokeifuirumuosetsuchakusuru hoho |
JPS586721A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-14 | Mitsubishi Electric Corp | 圧延材の温度補償制御装置 |
JPS58141801A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-23 | Nippon Steel Corp | 圧延ままで靭性の優れた形鋼の製造方法 |
JPS59130602A (ja) * | 1983-01-17 | 1984-07-27 | Hitachi Ltd | 減速圧延速度決定法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019026292A1 (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | エンドレス圧延ラインの温度制御装置 |
CN110997169A (zh) * | 2017-08-04 | 2020-04-10 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | 无头轧制线的温度控制装置 |
CN110997169B (zh) * | 2017-08-04 | 2021-07-16 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | 无头轧制线的温度控制装置 |
CN110576049A (zh) * | 2018-06-08 | 2019-12-17 | 株式会社日立制作所 | 目标温度历史生成装置、目标温度历史生成方法以及程序 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06104248B2 (ja) | 1994-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004034122A (ja) | 巻取温度制御装置 | |
JPS61262413A (ja) | 板厚変更を伴なう板材圧延の板温度制御装置 | |
JPH0919712A (ja) | 鋼板の冷却制御装置 | |
JPH0275409A (ja) | 熱延鋼板の巻取温度制御方法 | |
JPS626713A (ja) | 熱間圧延機の圧延材出側温度制御方法 | |
JPH0413411A (ja) | 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法 | |
JPH0636929B2 (ja) | 被圧延材の板幅制御方法 | |
JPS6224809A (ja) | 熱間圧延における板幅制御方法 | |
JPH0957317A (ja) | タンデム圧延機の板厚制御方法及び装置 | |
JP2000182761A (ja) | 鋼材の圧延方法 | |
JPH05305320A (ja) | 熱間連続圧延機における板厚制御方法 | |
JPS6024725B2 (ja) | 熱間圧延機の板幅制御方法および装置 | |
JPH08252624A (ja) | 熱間連続圧延における仕上温度制御方法 | |
JPS6376709A (ja) | タンデム圧延機の板幅制御方法 | |
JPH08141613A (ja) | 熱間圧延における板厚制御方法 | |
JPH08300024A (ja) | 熱間圧延における板幅制御方法 | |
JP2697573B2 (ja) | 連続圧延機の制御方法 | |
JP2540666B2 (ja) | スタンド間厚み計を用いた熱延板厚制御方法 | |
JPH03162527A (ja) | ビレットのスケールロス発生量の推定方法 | |
JPH0788522A (ja) | 熱間圧延機の温度制御方法及び装置 | |
JPS62176608A (ja) | 圧延中におけるストリツプのポイントトラツキング方法 | |
JPH0199710A (ja) | 被圧延材の板幅制御方法 | |
JPS6123513A (ja) | 圧延機のスタンド間張力制御方法および制御装置 | |
JPH03198901A (ja) | ストレッチレジューサによる管肉厚制御方法 | |
JP2002153907A (ja) | 板幅制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |