JPS6126236A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPS6126236A
JPS6126236A JP59148049A JP14804984A JPS6126236A JP S6126236 A JPS6126236 A JP S6126236A JP 59148049 A JP59148049 A JP 59148049A JP 14804984 A JP14804984 A JP 14804984A JP S6126236 A JPS6126236 A JP S6126236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
single crystal
forming
semiconductor substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59148049A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Shimoda
秀明 下田
Keiichi Kagawa
恵一 香川
Shozo Okada
岡田 昌三
Juro Yasui
安井 十郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59148049A priority Critical patent/JPS6126236A/ja
Publication of JPS6126236A publication Critical patent/JPS6126236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76278Vertical isolation by selective deposition of single crystal silicon, i.e. SEG techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体基板の製造方法に関するものであシ、特
に素子間の分離技術の中で絶縁膜分離を行なう場合素子
底面部にも絶縁膜を容易に形成できる基板を形成する方
法を提供するものである。
従来例の構成とその問題点 従来半導体基板は、CZ法、FZ法等により形成された
インゴットを所定の厚さに切断したものを使用するだめ
の、通常1枚の半導体基板では基板全体に同一不純物が
ほぼ同じ濃度で形成されている。まずこの、従来のP型
半導体基板を用いてNウェルを有するC−MOS)ラン
ジスタを形成する方法の断面図を第1図(,1〜(C)
に示す。
まずP型のSi 基板1の所定の領域にN型の不純物を
導入しNウェル領域2を形成後、LOGO8技術等を用
いてフィールド領域3を形陽する(第1図a)。
次にPチャンネルMO9)ランジスタ部4およびNチャ
ンネルMOS)ランジスタ部6の所定領域にゲート酸化
膜6.ゲート電極7を形成する(第1図b)。
その後所定の方法によシPチャンネルMOSトランジス
タ部4のチャ/ネル領域にP型の不純物。
NチャンネルMOS)ランジスタ部5のチャンネル領域
にN型の不純物を導入しPチャンネルMOSトランジス
タのソース・ドレイン領域8.NチャンネルMOS)ラ
ンジスタのソース・ドレイン領域9を形成する(第1図
C)。
こののち図には示していないが、所定の方法によりウェ
ハ1全面に絶縁膜を形成し、コンタクト窓を開孔後金属
配線を行ないC−MOS)ランジスタを形成する。
以上のべたような方法でC−MOS)ランジスタを形成
した場合には、PチャンネルMO8)ランジスタのソー
ス・ドレイン領v:、8とNウェル領域2とP型Si基
板1とで寄生のPNPバイポーラトランジスタ、Nチャ
ンネルMOS)ランジスタのソース・ドレイン領vc9
とP型Si基板1.!:Nウェル領域2とで寄生のNP
Nバイポーラトランジスタが形成されるため、ノイズあ
るいは電源電圧の変動等の異状により、PNPあるいは
NPNバイポーラトランジスタが動作することによシラ
ッチアップ現象が発生してしまう。
そこでラッチアップ現象を防止するため、絶縁膜基板上
に半導体層を形成した基板上にC−MOSトランジスタ
を形成した場合の断面構造を第2図に示す。
絶縁膜基板(例えばサファイヤ)11上にエピタキシャ
ル法等を用いて81の単結晶層12を形成したのち、所
定の絶縁分離法等により素子間分離領域13を形成する
。次に所定の方法によりNウェル領域2を形成後、所定
の方法によりゲート酸化膜6.ゲート電極−r、Pチャ
ンネルMO8)ランジスタのソース・ドレイン領[8,
NチャンネルMOS)ランジスタのソース・ドレイン領
域9をそれぞれ形成してC−MOS)ランジスタを形成
する。
このような方法でC−MOS)ランジスタを形成すると
、Pチャンネル・NチャンネルのMOSトランジスタは
それぞれ完全に絶縁膜で囲まれているため寄生のバイポ
ーラトランジスタは全く形成されず、ラッチアップ現象
が生じることがない。
しかし、単結晶層12を形成できるスピンネル構造のサ
フフイヤ基板は高価であり、かつ単結晶層12の結晶の
完全性が不充分であるため形成したC−MOS)ランジ
スタは充分な特性が得られない。
発明の目的 本発明はインゴットを形成する際に、素子を形成する単
結晶層と絶縁物層とを交互に形成して底面も絶縁物でお
おわれた半導体装置を容易に形成できる半導体基板を得
ることを目的としている。
発明の構成 本発明は半導体のインゴットを形成する際、素子を形成
する単結晶層と底面の絶縁分離に用いる絶縁物層とを交
互に形成するものであり、まず単結晶層を形成後、絶縁
物層を形成する。次に所定の厚さのアモルファス層を形
成したのち、所定の方法(レーザビーム、電子ビーム等
を用いる方法等)によシ単結晶化しそれを種としてさら
に単結晶を成長させることにより、何層もの単結晶層と
絶縁物層を得、素子を形成した際素子の底面も容易に絶
縁物とすることが可能な半導体基板となるように加工す
るものである。
実施例の説明 本発明方法で形成した場合のインゴット形成工程の1例
を第3図a、bに示す。
まず素子を形成する単結晶層21(例えばSiの単結晶
層)を所定の厚さ形成したのち、絶縁物層22(例えば
5in2,5t3N4等)を所定の厚さ形成する。
次に所定の方法によシ非晶質層23(例えばアモルファ
スシリコン等)を所定の厚さ形成したのち、レーザビー
ム、電子ビームB等を用いて非晶質層23を単結晶化し
たのち(第3図a)、これを種として素子を形成する単
結晶層21′を成長させる。以後絶縁物22を形成する
工程、非晶質層23を形成する工程、非晶質層23を単
結晶化する工程、素子を形成する単結晶層21′を形成
する工程をくシ返し行ない半導体のインゴットを形成す
る(第3図b)。
以上の方法の中で最初に素子を形成する単結晶層21を
形成したのは、このようにすることにより、非晶質層2
3を単結晶化する工程を1回除くことができ、工程を簡
単にするためであり、最初に絶縁物層22を形成する方
法でも良い。
次に本発明の方法で形成した場合のインゴットを半導体
基板に加工する場合の1例を第4図a。
bに示す。
まず第4図aは、絶縁物層22を素子を形成する単結晶
層21.21間へはさみこむように加工した場合であり
、第4図すは素子を形成する単結層21以外は絶縁物層
22となるように加工した場合である。
また第4図aの場合、裏面には素子を形成する単結晶質
層21′が不要であ庇ば非晶質層23を単結晶化せず厚
く形成することにより、素子を形成する単結晶層21′
をなくしても良い。
第4図aでは素子を形成する単結晶層21.21’間に
1層だけ絶縁物層22が入っているが、複数個人るよう
な構造としても特に問題はない。また加工する際少なく
とも半導体基板の主面となる領域には素子を形成する単
結晶層21.21’が露出していることが必要であり、
両面に素子を形成するような場合には両面とも素子を形
成する単結層21.21’となっていることが必要であ
る。
また素子を形成する単結晶層の厚さについては、切断す
る際あるいは表面を研磨する際に所定の厚さとなるよう
に調節すれば良い。
本発明の方法で製作した半導体基板を用いてC−MOS
)ランジスタを形成した場合を第5図a −cに示す。
まずP型の素子を形成する単結晶層21.21’の間に
絶縁物層22を有する基板31の素子間の所定領域に所
定の絶縁膜分離法(例えば溝を形成し絶縁膜で埋め込む
方法等)により絶縁膜を形成し素子間分離領域13を形
成する。
次にPチャンネルMO8)ランジスタ部4の領域にN型
の不純物を導入してNウェル2を形成する(第5図a)
その後PチャンネルMO8)ランジスタ部4およびNチ
ャンネルMO8)ランジスタ部5の所定領域にゲート酸
化膜6.ゲート電極7を形成する(第5図b)。
次に所定の方法によりPチャンネルMO3)ランジスタ
部4のチャンネル領域にP型の不純物。
NチャンネルMO8)ランジスタ部5のチャンネル領域
にN型の不純物を導入し、PチャンネルMO8)ランジ
スタのソース・ドレイン8およびNチャンネルMO8)
ランジスタのソース・ドレイン9を形成する(第6図C
)。
こののち図には示していないが、所定の方法により基板
31に絶縁膜を形成し、コンタクト窓を開孔後金属配線
を行ないC−MOS)ランジスタを形成する。
このように本発明の方法により形成した基板を用いるこ
とにより各素子は完全に絶縁膜で囲まれているためラッ
チアップ現象は生じることがないとともに、素子を形成
する領域の結晶性は通常の基板と同様であるため絶縁膜
に単結晶を形成する場合に比べ非常に良いものが得られ
、各MO8)ランジスタの特性低下が生じない。
またこの実施例ではC−MOS)ランジスタの場合につ
いてのべたが、単チャンネルMO8)ランジスタ、バイ
ポーラトランジスタ等の他生導体素子へ用いることによ
シ容量の低下等を図ることができ、特にC−MOS)ラ
ンジスタに限定するものではないことは言うまでもない
絶縁物層22はSio2.Si3N4のように完全な絶
縁物とするのが望ましいが、半導体装置の実使用に問題
のないレベルまで高抵抗になれば完全な形でなくても良
いし、またインゴット形成後あるいは基板に加工後に高
温の熱処理、レーザービまた絶縁物層22は全てが絶縁
物層でなくても、実際に素子を形成する単結晶層との界
面より必要な深さだけが使用可能な絶縁性を有する構成
でも良い。
発明の効果 以上述べたように本発明の方法で形成した基板を用いる
ことにより、各素子間を特性の低下もなく完全に絶縁膜
でおおうことが可能でありその工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図a7cは従来の方法で形成した半導体基板を用い
てC−MOS)ランジスタを形成する方法の断面図、第
2図は絶縁膜基板上に形成した半。 導体層にC−MOS)ランジスタを形成した場合の断面
図、第3図a、bは本発明の方法で形事した場合のイン
ゴット形成工程の1例を示す図、第・4図a、bは本発
明の方法で形成した場合のインゴットを加工して形成し
た半導体基板の断面図、法の工程断面図である。 21.21’・・・・・・単結晶層、22・・・・・・
絶縁物層、23・・・・・・非晶質層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 葛3図 (L               J第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素子間分離に使用可能な高抵抗層を有する絶絶物
    層と素子を形成する単結晶層が1回あるいは複数回交互
    に形成された結晶棒を、少なくとも半導体基板の主面に
    は素子を形成する単結晶層が露出しており、かつ前記半
    導体基板内に少なくとも1つ以上の絶縁物層が存在する
    ごとく加工することを特徴とする半導体基板の製造方法
  2. (2)素子間分離に使用可能な高抵抗を有する絶縁物層
    の次に素子を形成する単結晶層を形成する場合には、ま
    ず所定厚さの非晶質層を形成後、この非晶質層を所定の
    方法により単結晶化しそれを種として素子を形成する単
    結晶を形成することにより、素子を形成する単結晶層と
    絶縁物層とを1回あるいは複数回交互に形成し結晶棒を
    形成する工程と、少なくとも半導体基板の主面には素子
    を形成する単結晶層が露出しておりかつ前記半導体基板
    内に少なくとも1つ以上の絶縁物層が存在するごとく加
    工する工程とよりなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の半導体基板の製造方法。
JP59148049A 1984-07-16 1984-07-16 半導体基板の製造方法 Pending JPS6126236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148049A JPS6126236A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148049A JPS6126236A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126236A true JPS6126236A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15443997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59148049A Pending JPS6126236A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110968A (ja) * 1987-11-16 1990-04-24 Crystallume 半導体素子及びその製作方法並びに多層半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123437U (ja) * 1981-01-26 1982-07-31
JPS5942230U (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 永見 利夫 無変形大形焼成タイル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123437U (ja) * 1981-01-26 1982-07-31
JPS5942230U (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 永見 利夫 無変形大形焼成タイル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110968A (ja) * 1987-11-16 1990-04-24 Crystallume 半導体素子及びその製作方法並びに多層半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879584A (en) Semiconductor device with isolation between MOSFET and control circuit
JPS6159853A (ja) シリコン結晶体構造
JPH0355984B2 (ja)
EP0352801B1 (en) Production method of a semiconductor-on-insulator structure with gettering sites
JPH0719839B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS5856409A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20060121516A (ko) 게르마늄 온 인슐레이터 구조 및 이를 이용한 반도체 소자
US4751561A (en) Dielectrically isolated PMOS, NMOS, PNP and NPN transistors on a silicon wafer
DE69225911T2 (de) Silizium-auf-diamant-schaltungsstruktur und herstellungsverfahren dafür
US4685199A (en) Method for forming dielectrically isolated PMOS, NMOS, PNP and NPN transistors on a silicon wafer
JP3196229B2 (ja) 半導体装置
JPS6126236A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2002359367A (ja) 半導体基板、その製造方法及び半導体装置
JPS60144949A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0695528B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4635089A (en) MIS-integrated semiconductor device
EP0117339A1 (en) Stacked MOS transistor
JPS6159543B2 (ja)
USRE34025E (en) Semiconductor device with isolation between MOSFET and control circuit
JP3109121B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS63246861A (ja) 半導体装置
JPH1051010A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0563948B2 (ja)
JPH05129424A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS59138363A (ja) 半導体装置及びその製造方法