JPS61261992A - 信号処理方式 - Google Patents

信号処理方式

Info

Publication number
JPS61261992A
JPS61261992A JP10308585A JP10308585A JPS61261992A JP S61261992 A JPS61261992 A JP S61261992A JP 10308585 A JP10308585 A JP 10308585A JP 10308585 A JP10308585 A JP 10308585A JP S61261992 A JPS61261992 A JP S61261992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
luminance
signals
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10308585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632478B2 (ja
Inventor
Toshinobu Isobe
磯辺 敏信
Shigeo Fujishiro
茂夫 藤代
Masatoshi Yorozu
萬 政俊
Yuichi Ninomiya
佑一 二宮
Yoshimichi Otsuka
吉道 大塚
Yoshinori Izumi
吉則 和泉
Seiichi Goshi
清一 合志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Sony Corp
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Sony Corp, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP60103085A priority Critical patent/JPH0632478B2/ja
Publication of JPS61261992A publication Critical patent/JPS61261992A/ja
Publication of JPH0632478B2 publication Critical patent/JPH0632478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
八 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術(第4図〜第7図) D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例(第1図〜第3図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、輝度信号と色信号とが時分割され、同期信号
が付加されて伝達される映像信号を処理する場合に使用
して好適な信号処理方式に関する。
B 発明の概要 本発明は輝度信号と色信号とが時分割され同期信号が付
加されて伝送される映像信号の処理を行う場合に、同期
信号の付加される前Xは除去された後では、この同期信
号の期間を分割して輝度信号部及び色信号部の両端にそ
れぞれ割当ると共に、この間の信号として各信号部の端
部の信号を用いることにより良好な処理が行なえるよう
にするものである。
C従来の技術 いわゆる高品位テレビの新しい伝送方式としてMUSE
 (Multiple 5ub−NyquisL Sa
mpling Encoding)方式が提案されてい
る(創立記念講演会予稿、[高品位テレビの新しい伝送
方式(Mustり J、二宮佑−1昭和59年6月6日
、NHK総合技術研究所・放送科学基礎研究所)。
すなわち、この方式においては、送信側で例えば第4図
A−Cに示すような輝度信号Yと色差信号(色信号)C
u−Cwがあった場合に、この内の色差信号Cs−Cw
をそれぞれ1/4に時間軸圧縮し、線順で各対応する輝
度信号Yの先端部の水平ブランキング期間に挿入して同
図りに示すような時分割(TCI)信号を形成する。こ
のTC■信号を同図Eに示すように64.8MHzでサ
ンプリングし、さらにこのサンプリングデータの4サン
プル毎に1サンプルずつを抽出して同図Fに示すように
互いにドツトインターリーブされ4フイールドで一巡す
るサブナイキストサンプリング信号を形成する。従って
サブナイキストサンプリングの周波数は16.2MHz
になり、これによらて本来20MHzあったベースバン
ドの信号帯域幅を8.1MHzにまで圧縮することがで
きる。この信号を例えば周波数変調(FM)して放送衛
星等を介して送信を行う。
一方受信側では、受信信号を復調して上述の8.1MH
zのサブナイキストサンプリング信号を取り出す。この
信号を16.2M)lzでサンプリングし、このサンプ
リングデータを上述の図の已に示すようにメモリに書込
み、さらにこれらのデータ及び空白で示される非サンプ
リング点のデータを同図Gに示すように変換・内挿して
上述の図のDに示すようなTCT信号を復元する。そし
てこの信号から上述の図のA−Cに示すような輝度信号
Yと色差信号CM−Cwを取り出すことができる。
このようにして高品位テレビの信号をMusti方式に
よって、例えば27MHzの帯域幅の1チヤンネルの衛
星放送で伝送することが可能となる。
ところで上述の受信側において、サンプリングデータを
得るための16.2MHzのクロック信号は、送信側の
16.2MHzのクロ゛ツクと正確に位相同期している
必要がある。これは特に送信側のサンプリングがサブナ
イキストサンプリングであるために、この位相がずれる
と正確なサンプリングデータを得られなくなるおそれが
多い。
そこで伝送される信号の水平ブランキング期間の一部(
色差信号の挿入された残りの部分)に、位相同期の基準
とその水平期間に含まれる色差信号CNとCX、Iの判
別を兼ねた水平同期信号HDが設けられる。すなわち水
平同期信号HDは具体的には第5図に示すように輝度信
号Yの終端の次のクロックの時点(1)から時点(12
)までの間に形成され、それぞれ色差信号CM−Cwに
対応した2種の波形が用いられる。そして時点(1)は
過渡点であって、それぞれ前の信号(輝度信号Y)の終
端のレベルと次のレベルとの中間のレベルとされ、レベ
ルとの中間のレベルとされる。次に時点(2)〜に時点
(12)も上述の時点(11と同様の過渡点であって、
それぞれ次の信号(色差信号C)の始端のレベルと前の
レベルとの中間のレベルとされ、−る。そしてこの次の
クロックの時点から色差信号CMまたはCυが連続され
る。
なおここで水平同期信号HDは、映像信号(輝度信号Y
、色差信号CM−Cυ)と同じ極性(正極性)で挿入さ
れている。これは例えばNTSC方式のように逆極性の
同期信号とした場合には、信号の全体の振幅が拡大し、
特にFM信号で伝送を行う場合に帯域が広がってしまう
のを防ぐためである。
そして上述の水平同期信号HDについて、時点(3)〜
(9)の期間が位相検出部分とされ、この間の時点(4
)のレベルAと(8)のレベルB、さらに(6)のレベ
位相誤差の検出を行うことができる。
さらに第6図は受信側の装置を概略を示す、この図にお
いて、上述ψ受信・復調されたMUSE方式の信号が入
力端子+11に供給される。この信号がAD変換回路(
2)に供給され、また発生回路(3)からの基準クロッ
ク信号がAD変換回路(2)に供給され、クロック信号
でサンプリングされ例えば8ビツトでデジタル変換され
た信号がメモ1月4)に供給される。そして復元処理回
路(5)との間で上述のMUSE方式による処理が行わ
れ、さらにDA変換回路(6)を通じて出力端子(7)
に供給される。
さらに変換回路(2)からの信号が同期検出回路(8)
に供給されると共に、クロック信号がこの検出回路(8
)にも供給されて上述の位相誤差が検出される。
この検出された位相誤差信号が基準クロック信号の発生
回路(3)に帰還されて同期信号との同期ループが形成
される。
このようにして受信側での信号の処理が行われる。とこ
ろがこの処理において、伝送されるサブナイキストサン
プリング信号は上述のTCI信号と同等の時分割信号で
あって、このような時分割信号をそのまま復元処理しよ
うとすると不都合が生じるおそれがある。
すなわち上述のMusE方式の信号の復元処理では前後
複数のデータを総合して処理を行っており、その場合に
時分割の輝度信号と色信号との境界部分では、相互に全
く無関係な色信号の終端部と輝度信号の始端部とが総合
されることになって、色信号と輝度信号との相互干渉に
よって正しい信号処理が行−えないことになってしまう
ところで上述の水平同期信号HDは基準クロックが得ら
れて後は上述の映像信号の復元処理には不要である。そ
こで第7図に示すように、12クロツクの水平同期信号
HDの期間を2等分し、それぞれ色信号Cと輝度信号Y
の間の部分に6クロツク分ずつ割当て、この部分に中間
レベル(グレー)の信号が挿入されるようにメモi月4
)への書込を制御することによって、例えば前後3つず
つのデータが総合されても色信号Cと輝度信号Yとが相
互に干渉しないようにすることが提案された。
しかしながらこのようなグレーの信号を挿入したとして
も、このグレーの信号と色信号Cまたは輝度信号Yの端
部の信号との相関性は皆無のため、結局は不要信号の混
入によって正しい信号処理が行えなくなってしまう、こ
れは特に端部がハイライトや暗部であった場合に、不要
信号の混入による画質の劣化が生じていた。
D 発明が解決しようとする問題点 従来の処理は上述のような方式で行われていた。
このため輝度信号及び色信号の端部において不適当な信
号の混入により処理が良好に行えないなどの問題点があ
った。
E 問題点を解決するための手段 本発明は、輝度信号Y及び色信号Cを時分割して同期信
号HDを付加して伝送するようになされた映像信号の信
号処理方式において、送信側で上記同期信号を付加する
前又は受信側で上記同期信号を除去した後に上記同期信
号期間を分割D1〜D4して上記輝度信号部及び上記色
信号部の両端にそれぞれ割当ると共に、上記割当られ−
た各々の期間の信号として上記各信号部の端部の信号C
1+C941Yl * Yn+を用いるようにしたこと
を特徴とする信号処理方式である。
F 作用 この方式によれば、同期信号期間を分割し、輝度信号部
及び色信号部の両端にそれぞれ割当ると共に、この間の
信号として各信号部の端部の信号を用いるようにしてい
るので、処理される各信号の前後には常に相関性の高い
信号が設けられることになり、処理を行う際に前後の信
号を総合しても、常に良好な処理を行うことができる。
G 実施例 第1図において、原信号は例えば12クロツクの水平同
期信号HDと、01〜C94のデータからなる色差信号
(色信号)と、Y1〜Y774のデータからなる輝度信
号によって構成されている。この原信号の水平同期信号
HDが3クロツクずつ4つに分割され、各分割された部
分D1〜D4が色差信号C及び輝度信号Yの両端にそれ
ぞれ割当られる。
そして割当られた各部分D1〜D4にそれぞれ対応する
各信号部の端部のデータC1,C94,Yl 。
Y3?4が3回ずつ繰り返して設けられる。
従って、この方式によれば、端部の信号処理を行う際に
も、その前後には全て相関性の高い信号が設けられてい
るので、これらの信号を用いて信号処理を行っても不要
信号の混入による画質の劣化等が生じるおそれがない。
さらに第2図は上述のデータ配列を実現するための処理
回路の構成例を示す。図においてAD変換回路(2)か
らのデジタル信号が、データラッチ回路(11) 、 
 (13) 、  (14) 、  (16)と、4ク
ロフクの遅延回路(12)及び10クロツクの遅延回路
(15)に供給される。これらのラッチ回路及び遅延回
路(11)〜(16)の出力がデータセレクタ(17)
に供給される。またクロック発生回路(3)からのクロ
ック信号が制御回路(18)に供給され、形成された制
御信号がラッチ回路(11) 、  (13) 。
(14) 、  (16)及びセレクタ(17)に供給
される。
そしてこのセレクタ(17)からの信号がメモi月4)
に供給される。他は上述の従来の装置と同様に構成され
る。
そして第3図はこの処理回路のタイムチャートを示す0
図においてへのようなりロック信号とBのような入力が
あった場合に、ラッチ回路(11)にはCのようなラッ
チパルZ P 1が供給されてDのように色差信号の始
端のデータC1がラッチされる。また遅延回路(12)
からはEのように4クロツク遅延されたデータが取り出
される。さらにラッチ回路(13)にはFのようなラッ
チパルスP2が供給されてGのように色差信号の終端の
データC94がラッチされる。またラッチ回路(14)
にはHのようなラッチパルスP3が供給されて■のよう
に輝度信号の始端のデータY1がラッチされる。
さらに遅延回路(15)からはJのように10クロツク
遅延されたデータが取り出される。またランチ回路(1
6)にはKのようなラッチパルスP4が供給されてLの
ように輝度信号の終端のデータY 7?+がラッチされ
る。そしてセレクタ(17)にはMのようなスイッチパ
ルス81〜s6が供給され、それぞれ81〜S2の間に
ラッチ回路(11) 、32〜S3の間に遅延回路(1
2) 、33〜s4の間にラッチ回路(13) 、34
〜s5の間にラッチ回路(14)、85〜S6の間に遅
延回路(15) 、Ss〜S1の間にラッチ回路(16
)の出力が選択されることによって、Nのように所望の
データ配列の信号が取り出される。
こうして同期信号の期間を分割し、輝度信号及び色信号
部の両端にそれぞれ割当ると共に、この間の信号として
各信号部の端部の信号を用いることにより、例えばMU
SE方式の信号の復元処理において極めて良好な処理を
行うことができる。
なおこの方式は、受信側に限らず、送信側での同期信号
が付加される前の信号処理にも適用できる。
H発明の効果 本発明によれば、同期信号期間を分割し、輝度信号部及
び色信号部の両端にそれぞれ劃−当ると共に、この間の
信号として各信号部の端部の信号を用いるようにしてい
るので、処理される各信号の前後には常に相関性の高い
信号が設けられることになり、処理を行う際に前後の信
号を総合しても、常に良好な処理を行うことができるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図、第3図はその
説明のための図、第4図〜第7図は従来の装置の説明の
ための図である。 (1)は入力端子、(7)は出力端子、(11) 、 
 (13) 。 (14) 、  (16)はデータラッチ回路、(12
)。 (15)は遅延回路、(17)はデータセレクタ、(1
8)は制御回路、C1〜C941Y1〜Y飛はデータ、
D1〜D4は割当られた部分である。 イ立1嘗オ突出1月間 水平mJ嗜イ言+)IDのJ形シ ItL棗I+1ンモリ上の予−タ配デ1第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 輝度信号及び色信号を時分割して同期信号を付加して伝
    送するようになされた映像信号の信号処理方式において
    、 送信側で上記同期信号を付加する前又は受信側で上記同
    期信号を除去した後に上記同期信号期間を分割して上記
    輝度信号部及び上記色信号部の両端にそれぞれ割当ると
    共に、 上記割当られた各々の期間の信号として上記各信号部の
    端部の信号を用いるようにしたことを特徴とする信号処
    理方式。
JP60103085A 1985-05-15 1985-05-15 信号処理方式 Expired - Fee Related JPH0632478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103085A JPH0632478B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 信号処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103085A JPH0632478B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 信号処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261992A true JPS61261992A (ja) 1986-11-20
JPH0632478B2 JPH0632478B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=14344794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103085A Expired - Fee Related JPH0632478B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 信号処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632478B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185627A (en) * 1975-01-27 1976-07-27 Nippon Telegraph & Telephone Karaaterebishingono tokibunkatsutajukahoshiki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185627A (en) * 1975-01-27 1976-07-27 Nippon Telegraph & Telephone Karaaterebishingono tokibunkatsutajukahoshiki

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632478B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400719A (en) Television display system with reduced line-scan artifacts
US4870661A (en) Sample rate conversion system having interpolation function
US5065243A (en) Multi-screen high-definition television receiver
EP0423718A2 (en) Television signal convertor
AU603492B2 (en) Synchronization recovery in a communications system
WO1999013650A1 (en) Signal monitoring apparatus
US4492978A (en) Transmission system for TV signals
US4561012A (en) Pre-emphasis and de-emphasis filters for a composite NTSC format video signal
US4506286A (en) PAL digital video signal processing arrangement
US4635098A (en) Method and system for improved reconstruction of video images in line sequential chroma format
JPS61261992A (ja) 信号処理方式
JPS61258591A (ja) テレビジヨン信号からフレ−ム間隔で信号を取出す方法及び装置
WO1990004904A1 (fr) Recepteur de television
JP2799713B2 (ja) Muse―ntsc変換方式
USRE32358E (en) Television display system with reduced line-scan artifacts
EP0293986A1 (en) Method and apparatus for transmitting augmentation panel components on one channel of a two channel wide aspect ratio television signal transmission system
US5128761A (en) Method and apparatus from transmitting augmentation panel components on one channel of a two channel wide aspect ratio television signal transmission system
JPS61261993A (ja) 受信装置
JPH029757B2 (ja)
JPS62189894A (ja) 搬送波信号の多重,再生回路
JP2940314B2 (ja) クランプ回路
JPS63316594A (ja) 送受信システム及び装置
JPH0525437B2 (ja)
JPH05176196A (ja) 高品位テレビジョン信号処理回路
JPS62110383A (ja) Tv送信画像監視方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees