JPS61261837A - 消去可能な光ヘツド - Google Patents

消去可能な光ヘツド

Info

Publication number
JPS61261837A
JPS61261837A JP60103323A JP10332385A JPS61261837A JP S61261837 A JPS61261837 A JP S61261837A JP 60103323 A JP60103323 A JP 60103323A JP 10332385 A JP10332385 A JP 10332385A JP S61261837 A JPS61261837 A JP S61261837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
beam splitter
laser beam
polarizing
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60103323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650580B2 (ja
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60103323A priority Critical patent/JPH0650580B2/ja
Priority to US06/862,829 priority patent/US4797868A/en
Priority to EP86106550A priority patent/EP0201917B1/en
Priority to DE8686106550T priority patent/DE3680382D1/de
Priority to KR8603829A priority patent/KR900003001B1/ko
Publication of JPS61261837A publication Critical patent/JPS61261837A/ja
Publication of JPH0650580B2 publication Critical patent/JPH0650580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、消去可能な光学ヘッドに係り、特に光磁気
効果を利用して情報記録媒体から光学的に情報を記録再
生する消去可能な光学ヘッドの光学系に関する。
[発明の技術的背景及びその問題点] 既に、カー効果或は、ファラデー効果のような光磁気効
果を利用して情報記録媒体(以下、単に光ディスクとす
る)から光学的に情報を記録再生する装置が知られてい
る。このような装置に1±、例えば、第2図或は、第3
図に示すような光学系を有する光学ヘッドが採用されて
(Xる。
第2図に示される光学系においては、レーザ半導体2か
らのレーザビームは、平行光束に変換されて第1のビー
ムスプリッタ4及びミラー6を介して対物レンズ7に導
入され、この対物レンズ7によって光デイスク8上に収
束される。再生時には、一定の光強度を有するレーザビ
ームが半導体レーザから発生され、記録時には、光強度
変調されたレーザビームが半導体レーザから発生され、
消去時には、再生時よりも大きな一定の光強度を有する
レーザビームが半導体レーザから発生される。アモルフ
ァス磁性合金で作られてl、Xる光ディスク8のトラッ
キングガイドには、デジタル情報が磁区の磁化方向とし
て記録されている。即ち、記録時には、磁石装置10か
ら発生された静磁界が光ディスク8に与えられ、記録用
のレーザビームで光ディスク8のトラッキングガイドを
トレースすると、特定の領域がm化方向が変化されて情
報が磁化方向として磁区領域に記録される。また、再生
時には、再生用のレーザビームでトラッキングガイドを
トレースして特定の磁化方向で磁化された磁区領域に収
束レーザビームを照射するとそのレーザビームの偏光面
がわずかに回転される。消去時には、磁石装置10から
発生された静磁界が光ディスク8に与えられ、消去用の
レーザビームを磁化方向が変化された特定の領域に照射
すると磁化方向が他の領域と同一となるように変化され
る。
光ディスクから反射されたレーザビームは、ミラー6及
び第1のビームスプリッタ4で反射され、反射されたレ
ーザビームは、第2のビームスプリッタ12で2系に分
離され、一方のレーザビームは、1/2波長板14を通
過することによって偏光面が略45度回転されて第1の
凸レンズ16によって収束される。この凸レンズ16で
収束されたレーザビームは、偏光ビームスプリッタ18
でP成分及びS成分に分離され、夫々P成分及びS成分
のレーザビームは、第1及び第2の光検出器20.22
に入射される。第2のビームスプリッタ12で分離され
た他方のレーザビームは、第2の凸レンズ24及びシリ
ンドリカルレンズ26から成る非点収差レンズ系28を
介して第3の光検出器30に入射される。
P成分及びS成分のレーザビームの光強度の差即ち、第
1及び第2の光検出器20.22の出力信号の差から光
ディスク8に記録された情報が読出され、第3の光検出
器30からは、フォーカス信号が発生され、第1及び第
2の光検出器20゜22の一方からトラッキング信号が
発生される。
第2UgJに示される光学系は、図から明らかなように
光学部品の点数が多く、その配置が複雑である問題があ
り、従って、光学系が大きくなり、組立て調整に要する
時間が長くなり、光学ヘッドが重くなる問題が生じる。
このような問題に対して、第3図に示すような光学系が
提案されている。第3図に示す光学系では、第2のビー
ムスプリッタ12を除去し、第2のビームスプリッタ1
2でレーザビームを2系に分離せず、偏光ビームスプリ
ッタ18で分離されたPr&分のレーザビームを検出す
る第1の光検出器20でフォーカス信号が発生され、S
成分のレーザビームを検出する第2の光検出器22のか
らトラッキング信号が発生される。また、P成分及びS
成分のレーザビームの光強度の差即ち、第1及び第2の
光検出器20.22の出力信号の差から光ディスク8に
記録された情報が読出される。第3図に示された光学系
は、確かに第2図に示される光学系に比較すると光学系
が単純化され、第2のビームスプリッタ12が除去され
ていることから、光学系が小さくなり、光学ヘッドが軽
くなるが、依然、光学系の配置に制約があり充分に光学
系を簡素化できず、光ヘッドを軽量化することができな
い問題がある。更に、第2図及び第3図に示される光学
系においては、偏光ビームスプリッタ18に入射される
レーザビームは、集束性であることから、その偏光面に
入射する光線は、この偏光面に対して異る入射角度で入
射されることとなる。その結果、偏光面で確実に偏光さ
れず、P成分及びS成分の分離比が一定でなく、正確に
光ディスク8に記録された情報を読出すことができない
おそれがある。
[発明の目的] この発明の目的は、小型化及び簡素化した光学系を有す
る消去可能な光へ一2ドを提供するにある。
[発明の概要] この発明によれば、消去可能な情報記憶媒体上に光ビー
ムを集光する対物レンズと、情報記憶媒体から対物レン
ズを介して戻された光ビームを2つの偏光成分に分離す
る偏光ビームスプリフタとより成る消去可能な光ヘッド
において、偏光ビームスプリッタは、第1の偏光成分を
反射する偏光面と偏光面を透過した第2の偏光成分を反
射する反射面とから成り、偏光面と光反射面とは、非平
行であって夫々わずかなに異なる方向に向けて第1及び
第2の偏光成分を反射し、第1及び第2の偏光成分が単
一ののレンズ系を介して単一の光検出器上に導入される
ことを特徴とする消去可能な光ヘッドが提供される。
[発明の実施例] 第1図は、この発明の一実施例に係る非点収差法を採用
した消去可能な光ヘッドの光学系が示されている。この
光学系においては、レーザ半導体42からのレーザビー
ムは、コリメータレンズ40によって平行光束に変換さ
れてビームスプリッタ44を介して対物レンズ46に導
入され、この対物レンズ46によって光デイスク48上
に収束される。この光ディスク48は1例えば、アモル
ファス磁性合金で作られた記録層を有し、同心円周状に
或は、スパイラル状にトラッキングガイドがその面上に
凹又は、凸形状で形成されている。
更に、このトラッキングガイドには、トラックアドレス
及びセクターアドレス等の予備情報即ち、プリフォーマ
ット信号が予め凹或は、凸形状のプリピットとして形成
されている。この光ディスク48の記録層は、情報が記
録されていない状態では、その全ての磁区の方向が一定
方向に揃えられ、記録時には、磁界を与えて急加熱する
とその領域の磁区の磁化方向が反転される。半導体レー
ザ42は、図示しない駆動回路によって駆動され、再生
時には、この半導体レーザ42からは、一定の光強度を
有するレーザビームが発生され、記録時には、記録すべ
き情報に応じて光強度変調されたレーザビームが発生さ
れ、消去時には、再生時よりも大きな一定の光強度を有
するレーザビームが発生される。
記録時には、磁石袋ff150から発生された静磁界が
光ディスク48に与えられ、記録用のレーザビームで光
ディスク48のトラッキングガイドをトレースすると、
特定の領域が急加熱され、磁化方向が反転されて情報が
記録される。また、再生時には、再生用のレーザビーム
でトラッキングガイドをトレースして反転磁化された磁
区領域に収束レーザビームを照射するとそのレーザビー
ムの偏光面がわずかに回転される。消去時には、磁石装
置50から発生された静磁界が光ディスク48に与えら
れ、消去用のレーザビームを磁化方向が反転された特定
の領域に照射するとこの領域は、ゆるやかに加熱され、
磁化方向が他の領域と同一となるように再び反転される
光ディスク42から反射されたレーザビームは、対物レ
ンズ46を通過し、ビームスプリッタ44で反射される
0反射されたレーザビームは、S成分の比率を大きくす
るために1/2波長板54を通過されて偏光面が略45
度回転される。偏光面が回転されたレーザービームは、
平行光束のまま偏光ビームスプリッタ56に導入される
この偏光ビームスプリッタ56は、第1図に示されるよ
うに直角プリズムにくさび型プリズムを接合したもので
あってその接合面が偏光面56Aに形成されるとともに
接合面に対向したくさび型プリズムの面が反射面56B
に形成されている。
従って、P成分及びS成分を含む平行レーザビームがこ
の偏光ビームスプリッタ56に入射されたときには、S
成分が偏光面56Aで反射され、P成分が偏光面56A
を通過して反射面56Bに達しこの反射面56Bで反射
される0反射面56Bと偏光面56Aとは、非平行でわ
ずかな角度を成している為にPi分及びS成分のレーザ
ビームは、異る方向に向けられる。偏光ビームスプリッ
タから表われたP成分及びS成分のレーザビームは、わ
ずかに異る角度を成して凸レンズ58及びシリンドリカ
ルレンズ60から成る非点収差レンズ系62で収束され
て光検出器64に入射される。従って、対物レンズが合
焦状態にある際には、P成分及びS成分のレーザビーム
の収束点が光検出器64の光受光面」二の異る領域に形
成される。
光検出器64は、第4図に示されるように対物レンズが
合焦状態にある際にS成分のレーザビームの収束点がそ
の中心に形成される4分割された検出領域66−1.6
6−2.66−3.66−4から成る第1の検知部66
及び対物レンズが合熱状態にある際にP成分のレーザビ
ームの収束点がそのφ心に形成される4分割された検出
領域6B−1,88−2,68−3,68−4から成る
第2の検知部68を有している。第1の検知部66の検
出領域6B−1,66−2,66−3,66−4からの
信号は、第1の加算器70で加算され、同様に第2の検
知部68の検出領域68−1.68−2.68−3.6
8−4からの信号は、第2の加算器72で加算される。
第1及び第2の加算器70.72の加算出力が減算器7
4に供給され、この減算器74からは、出力として情報
再生信号が発生される。即ち、レーザビームの偏光面が
回転しているか否かに応じて変化するS及びP成分の差
が情報再生信号として減算器74から発生される。第1
及び第2の加算器70.72の加算出力が加算器76に
供給され、この加算器76からは、出力としてプリフォ
ーマット信号の再生信号が発生される。即ち、プリピッ
トで光強度変調されたレーザビームの光強度がプリフォ
ーマット信号の再生信号として加算器76から発生され
る2、更に、第1の検知部66の第1及び第2の検出領
域66−1.66−2からの信号及び第2の検知部68
の第1及び第2の検出領域6B−1,68−2からの信
号は、第3の加算器78で加算され、第1の検知部66
の第3第4の検出領域66−3.66−4からの信号及
び第2の検知部68の第3及び第4の検出領域68−3
.68−4からの信号は、第4の加算器80で加算され
る。第3及び第4の加算器78.80からの加算信号は
、減算回路82に供給され、減算回路82からは、トラ
ックエラー信号が発生される。第1の検知部66の第1
及び第3の検出領域66−1.66−3からの信号及び
第2の検知部68の第1及び第3の検出領域68−1.
68−3からの信号は、第5の加算器84で加算され。
第1の検知部66の第2及び第4の検出領域66−2.
66−4からの信号及び第2の検知部68の第2及び第
4の検出領域68−2.68−4からの信号は、第6の
加算器86で加算される。第5及び第6の加算器84.
86からの加算信号は、減算回路88に供給され、この
減算回路からは、フォーカスエラー信号が発生される。
フォーカスエラー信号に応じて対物レンズがその光軸方
向に移動され、常に対物レンズは、合焦状態に維持され
、トラックエラー信号に応じて対物レンズは、光軸に対
して直角な方向に移動され、正確にトラッキングガイド
が合焦状態のレーザビームで追跡される。その結果、光
ディスクから記録情報が読出され、プリフォーマット信
号及び記録情報が再生される。同様に、記録時には、情
報が正確に書込まれ、消去時には、確実に記録情報が消
去される。
次に、第5A図から第5C図を参照してナイフェツジ法
を採用したこの発明の光学系の他の実施例を説明する。
尚、図中、第1図及び第4図に示した符合と同一の符合
は、同−個所或は、同一部分を示すものとし、その説明
を省略する。第5A図に示される光学系では、偏光ビー
ムスプリッタとして一方の面が偏光面56Aに形成され
、他方の面が光反射面56Bに形成されているくさび型
プリズム56が用いられ、S@、分及びP成分のレーザ
ビームを検出器64に投射するレンズとして変形レンズ
90が用いられている。この変形レンズ90は、第5B
図に示されるように平凸レンズの平坦面90Aに対、し
て傾斜する面90B、90Cを有するように平凸レンズ
の平坦部をカットして形成される。変形レンズ90は、
傾斜面90B、90Cが接する境界線部92−1及び傾
斜面90B、90Cと平凸レンズの平坦面90Aが接す
る境界線部92−2.92−3で一方の面が分離されて
いる。検出器64は、第1、第2及び第3の検出部94
.96.98を有し、第1の検出部94は、境界線部9
2−1の方向で分離された第1及び第2の光検出領域9
4−1及び94−2から成り、第3の検出部98は、境
界線部92−1の方向に対して直角な方向で間隔を空け
て分離された第1及び第2の光検出領域98−1.98
−2から成っている。
偏光ビームスプリフタから表われたP成分及びS成分の
レーザビームは、わずかに異る角度を成してレンズ90
に入射ff(で収束され、S成分のレーザビームは、傾
斜面90B、90C及び平坦面90Aから射出され、P
成分のレーザビームは、平坦面90Aからのみ射出され
る。平坦面90Aから射出されたP#を分の収束レーザ
ビームは、第2の検出部96の第1及び第2の光検出領
域96−1.96−2に向けられ、傾斜面90B、90
C及び平坦面90Aから射出されたS成分の収束レーザ
ビームは、夫々第3の検出部98の分離された第1及び
第2の光検出領域98−1.98−2に向けられ、平坦
面90Aから射出されたS成分の収束レーザビームは、
第1の検出部94に向けられる。
第3の検出部98の分離された第1及び第2の光検出領
域98−1.98−2から発生された信号の差を減算器
によって得ることによってトラッキングエラー信号が発
生され、第1及び第2の検出部94及び96の第1の光
検出領域94−1、及び96−1からの信号を加算器に
よって加算し、第1及び第2の検出部94及び96の第
2の光検出領域94−2及び96−2からの信号を加算
器によって加算して加算信号間の差を減算器によって得
ることによってフォーカス信号が発生される。更に、第
1及び第2の検出部94及び96の第1及び第2の光検
出領域94−1.94−2及び96−1.96−2から
の信号を加算器によって加算し、第3の検出部98から
発生された信号との差を減算器によって得ることによっ
て情報が再生される。また、第1の検出部94の第1及
び第2の光検出領域94−1.94−2及び第2の検出
部96からの信号及び第3の検出部98から発生された
信号を加算器によって加算してプリフォーマット信号が
再生される。
第1図及び第5A図に示すような偏光ビームスプリフタ
に限らず、第6図に示すような偏光ビームスプリフタが
用いられても良い、即ち、第6図に示される偏光ビーム
スプリッタ56は、直角プリズムにひじ型プリズムが接
合されて作られ、両者の接合面が偏光面56Aに形成さ
れるとともに接合面に対向したひし型プリズムの面が反
射面56Bに形成されても良い。
[発明の効果] この発明によれば、光学ヘッドの光学系では。
単一の光検出器でフォーカスエラー信号、トラッキング
エラー信号、プリフォーマット信号、及び記録情報に変
換する為の信号が得られる。しかも、光ディスクから反
射されたレーザビームは、この光検出器に向けられる光
学系となっている為に光学系は、コンパクトとなり、装
置自体を小型にすることができる。また、レーザビーム
の経路が複数に分割されないことから、光学系の調整及
び組立が容易となり、部品点数を少なくでき、低コスト
で装置を製造することができる。更に、こ偏光面には、
等しい入射角で光線が入射されることとなり、その結果
、P成分及びS成分の分離比が一定でなくなるような事
態を防1トすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実′施例に係る非点収差法を採
用した消去可能な光ヘッドの光学系を示し、第2図及び
第3図は、非点収差法を採用した消去可能な光ヘッドの
光学系の従来例を示し、第4図は、第1図に示された光
検出器及びその周辺回路を示すブロック図、第5A図は
、この発明の他の実施例に係るナイフェツジ法を採用し
た消去可能な光ヘッドの光学系を示し、及び第5B図及
び第5C図は、第5A図に示されるレンズ及び検出器の
概略平面図である。 42−−・レーザ半導体42.44−−φビームスプリ
ッタ、461拳対物レンズ、481・光ディスク48.
50−・・磁石装置50.54・・弓/2波長板、56
・・・偏光ビームスプリッタ56.58・・・凸レンズ
、60−−・シリンドリカルレンズ、64・・・光検出
器64.90・−・変形レンズ 手続補正書(方式) 昭和 化60月9・1[p 特許庁長官 宇 賀 道 部    殿1、事件の表示 特願昭60−103323号 2、発明の名Iに 消去可能な光ヘッド 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東芝 4、代理人 昭和60年8月27日 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書第18頁第10行[である。1を「、及び第6図
は、この発明の更に他の実施例に係る消去用能な光学ヘ
ッドの光学系を示す。」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消去可能な情報記憶媒体上に光ビームを集光する対物レ
    ンズと、情報記憶媒体から対物レンズを介して戻された
    光ビームを2つの偏光成分に分離する偏光ビームスプリ
    ッタを具備した消去可能な光ヘッドにおいて、偏光ビー
    ムスプリッタは、第1の偏光成分を反射する偏光面と偏
    光面を透過した第2の偏光成分を反射する反射面とから
    成り、偏光面と光反射面とは、非平行であって夫々わず
    かなに異なる方向に向けて第1及び第2の偏光成分を反
    射し、第1及び第2の偏光成分が単一のレンズ系を介し
    て単一の光検出器上に導入されることを特徴とする消去
    可能な光ヘッド
JP60103323A 1985-05-15 1985-05-15 消去可能な光ヘツド Expired - Lifetime JPH0650580B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103323A JPH0650580B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 消去可能な光ヘツド
US06/862,829 US4797868A (en) 1985-05-15 1986-05-13 Optical system employing a laser beam for focusing, tracking and transferring information signals with respect to a magneto-optical memory
EP86106550A EP0201917B1 (en) 1985-05-15 1986-05-14 Optical system for an optical memory
DE8686106550T DE3680382D1 (de) 1985-05-15 1986-05-14 Optisches system fuer optischen speicher.
KR8603829A KR900003001B1 (en) 1985-05-15 1986-05-15 Optical memory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103323A JPH0650580B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 消去可能な光ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261837A true JPS61261837A (ja) 1986-11-19
JPH0650580B2 JPH0650580B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=14350980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103323A Expired - Lifetime JPH0650580B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 消去可能な光ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650580B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628347A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Nec Corp 光磁気記録再生装置
JPS62293543A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Hitachi Ltd 光磁気記録装置
JPS6353731A (ja) * 1986-08-14 1988-03-08 オプチカル コ−テイング ラボラトリ− インコ−ポレ−テツド 光学ディスク読取装置用光学系及び部品
JPS63266655A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Hitachi Ltd 磁気光学ヘツド
JPS6462848A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Hitachi Ltd Magneto-optical head
JPH02230517A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Pioneer Electron Corp 光ヘッド
JPH02294937A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ装置
KR100477679B1 (ko) * 2002-11-12 2005-03-21 삼성전자주식회사 광픽업장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628347A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Nec Corp 光磁気記録再生装置
JPS62293543A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Hitachi Ltd 光磁気記録装置
JPS6353731A (ja) * 1986-08-14 1988-03-08 オプチカル コ−テイング ラボラトリ− インコ−ポレ−テツド 光学ディスク読取装置用光学系及び部品
JPS63266655A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Hitachi Ltd 磁気光学ヘツド
JPS6462848A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Hitachi Ltd Magneto-optical head
JPH02230517A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Pioneer Electron Corp 光ヘッド
JPH02294937A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ装置
KR100477679B1 (ko) * 2002-11-12 2005-03-21 삼성전자주식회사 광픽업장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650580B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797868A (en) Optical system employing a laser beam for focusing, tracking and transferring information signals with respect to a magneto-optical memory
EP0468800A1 (en) Optical head for magneto-optical information reproducing apparatus
US4907858A (en) Optical pickup apparatus
JPS61261837A (ja) 消去可能な光ヘツド
US5581403A (en) Beam shaping and beam splitting device and optical head comprising the same
JPS6117103A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
JPH11176019A (ja) 光学的情報記憶装置
JPS59177735A (ja) 光情報記録再生装置
JPH06511590A (ja) 磁気光学再書込み可能光学ヘッド
JPS61261838A (ja) 消去可能な光ヘツド
JPS6214340A (ja) 消去可能な光学ヘツド
JPS6273445A (ja) 光学ヘツド
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
JPH01287830A (ja) 光記録再生装置
JP2659239B2 (ja) 光ヘッド
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JPS62200542A (ja) 光学ヘツド
JPH0743833B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPS63222356A (ja) 光磁気ヘツド装置
JPH051532B2 (ja)
JP2941518B2 (ja) 光磁気ヘッド装置
JPH0684226A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0287333A (ja) 焦点制御装置
JPS63200330A (ja) 光記録再生装置
JPH043572B2 (ja)