JPS61261722A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS61261722A
JPS61261722A JP10453685A JP10453685A JPS61261722A JP S61261722 A JPS61261722 A JP S61261722A JP 10453685 A JP10453685 A JP 10453685A JP 10453685 A JP10453685 A JP 10453685A JP S61261722 A JPS61261722 A JP S61261722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel
twist
cell
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10453685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tatsuta
竜田 博
Toshio Tatemichi
立道 敏夫
Shingo Fujita
晋吾 藤田
Isako Kikuchi
菊池 伊佐子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10453685A priority Critical patent/JPS61261722A/ja
Publication of JPS61261722A publication Critical patent/JPS61261722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は液晶表示装置に係り、特に]レレステリツク−
ライス〜またはキラルネマチックーツイスト型の液晶パ
ネルに関するものである。 従来の技術 近年、マイコン、LSIを内蔵した機器の増加に伴って
、簡易な表示用デバイスとして、ドントマトリクス型表
示器のニーズが^まっている。また高麿情報化着会への
対応からそれにふされしい高度の表示能力を持った簡便
なデイスプレイの田川が望まれでいる。すなわち液晶パ
ネルとしては高視認性で且つ表示容量の大きなものが望
まれている。 ドツトマトリクス型液晶パネルの場合、大きな表示容量
を持つことはそのパネルの走査線数が多くなること
【こ
なる。これはそのパネルに印ハ[1されるON時の電)
T値とOFF時の電圧伯との比が非常に小さい値しか取
れなくなることを意味する。 ずなわらこれが通常のドラ1ヘマトリクスパネルの駆動
に用いられている電圧平均化法であり、走査線数を多く
出来ない理由ぐある。(文献P、M。 A口、et、 al:Scanning  11m1t
ation  of  1iquid −crysta
l  displays、  I E E F  T 
rans。 Electron  Devices  FD21 、
 No 、 2゜9146 < 1974> ) この様に走査線数の多いドットマ]・リクス型パネルを
電圧平均化法で駆動するかぎり、ON時とOF)時との
電圧比が小さい賄でも高視認性を術るためには、液晶パ
ネルの電気光学特性、づなり一  2 − ち電圧−輝喰特性をシャープなものとしなければ′ニに
−y”hv t−’IJ”;’211i!?1xliE
lF。4.3、である90度、の捻れ角を持つツイスト
−ネマチック(TN)型液晶パネルにおいては、この様
な要求にたいしてネマチック液晶す料の物性値の改良や
液晶パネルの構成の工夫により特性の向−Lを図ってき
た。すむわちネマチック液晶材料面からの検討として曲
げの弾性常数に33と拡がりの弾性定数Kllとの比を
小さくする取組や誘電率異方性Δεと液晶分子軸5の垂
直方向や誘電率ε(垂直)との比を小さくする取組がな
されており、液晶パネルの構成面かべの取組としては―
先板の配置やパネル間隙を最適化することで対処してき
たが、現在のところ上記要求1なわち走査線数が100
本以上の表示品位に対して液晶パネルとしては充分な特
性を得るに至っていないことでその改良が望まれている
。 以下図面を参照しながら従来のツイスト−ネマチック型
パネルの電気光学特性について説明する。 第5図は従来のツイスト−ネマチック型パネルの電気光
学特性を示しており、横軸は印加電圧であり、゛縦軸は
相対輝はである。ここでしきいfil!特性のシャープ
ネスを、Pl’ld[iするパラメータとしてγを定義
すると、相対II磨10%を与λる印加電[[をV10
%とし、相対輝痩50%を与える印加電圧をV50%と
して、その比V50%/V10%をγとして定義する。 従来のツイスト−ネマチック(−rN)mパネルの電気
光学特性、すなわち電圧−輝度特性をシャープなものと
するために液晶材料の物性値の改良や液晶パネル構成と
しての工夫、例えば、偏光板の交叉角を最適化する対策
がなされているパネルでもγは1132であった(第5
図参照)。 γが1.132であると言うことは先に述べた電圧平均
化法で駆動するかぎり、 γ=((昌+1)/〈FN−1))7 ・・・(1)に
よる計粋から走査線数としては100本以下でしか駆動
できないことになる。 発明が解決しようとする問題点 上記の如〈従来の90麿の捻れ角を持つツイスト一ネマ
チック(−r N )型では、その電気光学特性j  
   すなわち電気光学特性をシャープなものとするた
めに液晶材料の物性値の改良への取組や液晶パ」   
 ネルとしての構成の工夫、例えば偏光板の交叉角”l
     k−41tA;b@rr>−〜。え7.67
.ヶゎゎ、6ま た。 しかし現在のところその様な改善や最適化を図っても走
査線数としては64本程度の表示容鹸での視認性が液晶
デスプレイとしての限界であり、それ以上走査線数を多
くするとかなり見にくいデス、1    プ゛レイとな
り、その改善が望まれている。 本発明はこの問題点を解決するもので、走査線が100
本以−トにすることが可能で、高時分割駆動時において
も食好な視認性を得ることができる液晶表示装置を提供
することを目的とするものであ問題点を解決づるための
手段 5:1′″1本発明者ら′1・従来0液晶分子0捻0角
1    が90度のツイスト−ネマチック(TN)型
とは巽] ′1    なり、液晶分子の捻れ角が260度から2
80度の間:         −5− に設定され、かつ]レレステリツクライス1〜またはキ
ラルネマチックツイスト型液晶パネルとすることで電気
光学特性のシャープな液晶パネルを得ることができるこ
とを見出したものである。 すなわち本発明はネマチック液晶とコレステリック−晶
またはキラルネマチック液晶との混合物を用いたツイス
ト型表示パネルにおいて、その液晶分子の捻れ角を26
0度から280度の間の最適値に設定し、d/l)を0
.45以下の最適値に設定】るようにしたちである。 作用 この構成により、シャープな電圧−輝度特性を得ること
ができ、走査線数が100本以上の時分割駆動時でも良
好な表示品位を示す液晶表示装置を具体化せしめる事が
できた。このことは電気光学的効果を利用する液晶表示
装置としてはなはだ重要な意義を持つものである。 実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。 第2図は木ブを明の第1の実施例を説明4るためのパネ
ル4% 迄を示しIどものである。第2図において、少
なくとb一方が透明な電ハ印加用電極1゜2を付しゴシ
Iこ2枚の絶縁性V+基板3.4に有機高分子膜を塗布
しラビング処理後、従来のパネル製造法と同様の手法に
て相手を行う。その際絶縁性−1下基MI3,4.1の
電極1,2側に設i」た配向役7ど8とのラビング処理
交叉角を左捻れの270度と()、か′つセルの間隙を
79μmとり−る。そのパネルに注入する液晶組成物に
は左捻れのキラルネマチック液晶である13、D、l−
1社製のC−15を6.5小間%(wt%)添加する。 そのことで液晶パネル中の液晶分子としては270度の
捻れぐ、セルの間隙dど、ネマヂック液晶ど]レステリ
ツク液晶またはキラルネマチック液晶の混合液のピッチ
pどの比d/pどしては0.349である構造のパネル
と4fる。ここで、5.6は偏光根、9はシール樹脂、
10は液晶組成物である。 第1図は本発明になる270度捻れで、そのdloどし
Cは0349である構造のパネルであるキラルネマチッ
クーツィス1へ型パネルの電気光学特性を示し、横軸は
印加電圧であり、縦軸は相対輝1ηである。この際、し
込い(泊特竹のシト−プネスを評価づるパラメータとし
てのγ値は LO35であ番〕、先に示した(1)式の
4粋によれば走査線数が100本以1mの場合ぐも時分
割駆動が充分可能′Cある。 次に、本発明の第2の実施例を説明】る。第3図はラビ
ング処理交叉角を左捻れの260度とし、かつセルの間
隙を79μmどじ、そのパネルにd:入する液晶組成物
には左捻れのキラルネマチック液晶であるC−15を7
.5重量%(wt%)添加し、これにより液晶分子とじ
(は260度捻れで、そのdloとしては0402であ
る構造のパネルτ゛あるコレスデリッターツィス]・型
パネルの電気光学特性を示し、横軸は印加電圧であり、
縦軸は相対輝痩である。この際、しきい値特性のシャー
プネスを評11iづるパラメータとしてのγ舶は 1.
040であり、(1)式の計睦によれば第1の実施例と
同様に走査線数が100本以1−の場合でも時分^1j
駆動がtjl liu ’(”ある。 第4図(こ示した液晶パネルの電気光学特性は本発明を
より明確1こづ−る〕こめの第3の実施例を示した。す
なわら270良捻れではあるが、ぞのdloが0510
である構造のパネルの場合C1本発明の範囲には含まれ
ないものであり、本発明者らが検問した結采液晶表示P
装置どしては好ましくない事が判明した。Jなわち第4
図より明らかな様に印加電圧の臂降により異なったしき
い値特性を示している。図中(a)は印加電圧を0ボル
トから7ボルl〜までトげていった場合のしぎい値特性
であり、(b )は印加電圧を7ボル1〜から0ボルト
までトげていった場合のしきい値特性である。この様に
印加される電圧の差異によりしきい値特性がヒステリシ
スを持つことは時分割駆動性として極端に悪化し“Cし
よう事は明白であり、液晶表示装置としては好ましくな
い。 上記の説明から明らかなように、液晶分子の捻れ角を2
60度から280度の間に設定し、かつdloを045
以下とすることでしぎい偵特性のシャ一プな液晶パネル
どJることが−(゛さ、高11%分割駆動時にa3いて
も食好な視認1’Jを杓ることができる。 発明の9)束 以F本発明にJ、れば、液晶分子の捻れ角を260度か
ら280度の間の捻れとし。、かつd/()を0.45
以下とJるので、しきい値特竹のシト−プな液晶パネル
どすることができ、高時分割駆動峙、づなわち走査線数
が100本以十の場合におい−でも良好な視認性を得ら
れるという優れた効果が得られるものであり、このII
+ mにより高品位な液晶表示装置とづることがぐさた
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる第1の実施例の液晶パネルのしき
い値特性図、第2図は本発明の詳細な説明するための液
晶パネルの構造図、第3図は本発明になる第2の実施例
の液晶パネルのしきい値特性図、第4図番ま本発明の特
徴を明確にするための液晶パネルのしきい偵特性図、第
5図は従来例による液晶パネルのしきい値特性図ぐある
。 1.2・・・ミル印加相M極、3.4・・・絶縁性基板
、5.6・・・偏光板、7.8・・・ラヒング処理され
た配向膜、9・・・シール樹脂、10・・・液晶組成物
。 代即人   森  本  社  弘 2g a R2@ Q :4 P: 2  。 (o/−ン V1¥J4目才 く句−゛  ト 第3図 ip flOt /f−(hlt) 第4図 ::[「杉り泪T寸」目 姦 70 特開昭G1−261722(5) 第S図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ネマチック液晶とコレステリック液晶またはキラル
    ネマチック液晶との混合物を用いた捻れ(ツイスト)型
    表示パネルであって、その液晶分子の捻れ角を260度
    から280度の間に設定し、かつそのセルの間隙dとピ
    ッチpとの比d/pを0.45以下に設定した液晶表示
    装置。
JP10453685A 1985-05-16 1985-05-16 液晶表示装置 Pending JPS61261722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10453685A JPS61261722A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10453685A JPS61261722A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61261722A true JPS61261722A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14383211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10453685A Pending JPS61261722A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082353A (en) * 1988-05-11 1992-01-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid-crystal display apparatus
KR19980033499A (ko) * 1998-04-18 1998-07-25 이신두 비틀린 네마틱 혼성 배향구조의 반사형 액정 표시 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082353A (en) * 1988-05-11 1992-01-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid-crystal display apparatus
KR19980033499A (ko) * 1998-04-18 1998-07-25 이신두 비틀린 네마틱 혼성 배향구조의 반사형 액정 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086025A (ja) 液晶電気光学装置、それを用いた投射型表示システムおよび液晶電気光学装置の駆動方法
US5189535A (en) Liquid crystal display element and method for driving same
JPS61137127A (ja) 液晶表示素子
US20080129929A1 (en) Display Apparatus and Display Element
JPH03122615A (ja) 液晶表示装置
JPH09281528A (ja) 強誘電性液晶素子、その製造方法、及び液晶素子の製造方法
JPS62143990A (ja) 液晶表示素子
JPS59214824A (ja) 液晶電気光学装置
KR20010004524A (ko) 액정 표시 소자
JPH1152431A (ja) 液晶表示素子
JP2000292815A (ja) 垂直配向型ecbモード液晶表示素子
US5278684A (en) Parallel aligned chiral nematic liquid crystal display element
US5377028A (en) Liquid crystal display device with liquid crystal elastic constant ratio at least 1.75
JP3395878B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61261722A (ja) 液晶表示装置
WO2009154021A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2927662B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001281664A (ja) 液晶表示装置
JPS62916A (ja) 液晶表示素子
JP2001226674A (ja) 単安定強誘電液晶表示装置
JP2000275642A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3730320B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4937787B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS62131226A (ja) 液晶表示装置
JP2819670B2 (ja) 液晶表示素子