JPS61261257A - 低膨脹セラミックスの製法 - Google Patents

低膨脹セラミックスの製法

Info

Publication number
JPS61261257A
JPS61261257A JP60102383A JP10238385A JPS61261257A JP S61261257 A JPS61261257 A JP S61261257A JP 60102383 A JP60102383 A JP 60102383A JP 10238385 A JP10238385 A JP 10238385A JP S61261257 A JPS61261257 A JP S61261257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cordierite
weight
less
low expansion
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60102383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242787B2 (ja
Inventor
渡辺 敬一郎
松久 忠彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP60102383A priority Critical patent/JPS61261257A/ja
Priority to DE19863616045 priority patent/DE3616045A1/de
Publication of JPS61261257A publication Critical patent/JPS61261257A/ja
Publication of JPH0242787B2 publication Critical patent/JPH0242787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は低膨脹セラミックスに関するもので、更にくわ
しくは、緻密質で耐熱衝撃性、気密性、さらに耐熱性に
も優れたコージェライト系緻密質低膨脹セラミックスに
関するものである。
(従来の技術) 近年工業技術の進歩に伴い、耐熱性、耐熱衝撃性に優れ
た材料の要求が増加している。セラミックスの耐熱衝撃
性は、材料の熱膨張率、熱伝導率、強度、弾性率、ポア
ソン比等の特性に影響されると共に、製品の大きさや形
状、さらに加熱、冷却状態即ち熱移動速度にも影響され
る。
耐熱衝撃性に影響するこれらの諸因子のうち特に熱膨脹
係数の寄与率が大であり、とりわけ、熱移動速度が大で
あるときには熱膨脹係数のみに大きく左右されることが
知られており、耐熱衝撃性に優れた低膨脹材料の開発が
強く望まれている。
従来比較的低膨脹なセラミック材料として、コージェラ
イトが知られているが、一般にコージェライトは、緻密
焼結化が難しく、特に室温から800℃までの熱膨脹係
数が2. OX 10−6/ t:以下となるような低
膨脹性を示すコージェライト素地では、カルシア、アル
カリ、カリ、ソーダのような融剤となるべき不純物量を
極めて少量に限定する必要があるためガラス相が非常に
少なく多孔質になる。
特に近年自動車排気ガス浄化用触媒担体として使用され
ているコージェライト質ハニカム構造体は、室温から8
00℃までの熱膨脹係数が1.5X10−’/℃以下で
あることを必要とするため、不純物の少ないタルク、カ
オリン、アルミナ等の原料が使用され、コージェライト
焼結体の気孔率はせいぜいく一5〜45%の範囲のもの
しか得られない。
従ってこのようなコージェライトセラミックスを例えば
、ハニカム構造にして回転蓄熱式熱交換体に応用した場
・合、その開気孔率が大きいためハニカム構造体貫通孔
を形成する隔壁表面の気孔、特に連通気孔を通して加熱
流体と熱回収側流体との相互間に流体のリークが発生し
、熱交換効率及      1び熱交換体が使用される
システム全体の効率が低下する重大な欠点を有している
。また、ターボチャージャーローターのハウジングエギ
ゾーストマニホールド等に応用した場合、開気孔率が大
きいため、圧力の高い空気が漏れてしまい重大な欠点と
なる。このようなことから耐熱衝撃性に優れた、低膨脹
で緻密質なコージェライトセラミックスが強く望まれて
いた。
本発明の目的は、熱膨脹係数が2. OX 10−’ 
/ を以下と低膨脹で開気孔率が15%以下の緻密なコ
ージェライト系セラミックスおよびその製造法を提供し
ようとするものである。
従来緻密なコージェライトセラミックスを得る方法とし
ては、コージェライト組成のパッチ調合物を溶融して成
形後、結晶化処理を行い、ガラスセラミックス化する方
法が知られている。例えば、1977年発行の「ジャー
ナル・オブ・ザ・カナディアン・セラミック・ソサエテ
ィ」第46巻に掲載されたトッピングとマースイの論文
は、コージェライトの5i02020重量%以内をAl
PO4で置換したものを提案している。同論文によれば
、AlPO4を添加した原料主成分を1600℃で融解
後冷却したコージェライトガラスを生成し、再加熱後冷
却してコージェライトの結晶を生成させている。得られ
るコージェライトは緻密であるが、析出するコージェラ
イト結晶相の配向を制御できないため熱膨脹係数が小さ
いものでも2.15 X 10−’ / tと未だ大き
い欠点がある。
特開昭59−13741号公報と特開昭59−9294
3号公報の発明は、Y2O3又はZnOを添加した主原
料成分に820、及び/又はP2O,を添加し、焼成し
て得た結晶化ガラス成分を2〜7μに微粉砕してガラス
フリフトとし、所要形状に成形後、再度焼成結晶化させ
てなる結晶化ガラス体を提案している。このものは熱膨
脹係数が2.4〜2.6 Xl0−’/lと大きい欠点
がある。
コージェライトセラミックスが低膨脹性を示す理由は、
例えば昭和50年(1975年)5月27日にアーウィ
ン・エム・ラッチマン他に与えられた「アニソトロピッ
ク・コージェライトモノリス」という名称の米国特許第
3.885.977号明細書(対応日本出願:特開昭5
0−175612号公報)に開示されているように、板
状粘土、積層粘土に起因する平面的配向により、焼成後
のコージェライトセラミックスが、配向して形成される
ためであり、このためガラスセラミックス化による緻密
質コージェライトでは2.0X10−’/l:以上の高
い熱膨脹係数となる。
(問題点を解決するための手段) 本発明の低膨脹セラミックスは、ガラスセラミックス化
することなしに、緻密質低膨脹セラミックスを得ようと
するものである。本発明はコージェライトにP2O5を
2〜10重量%含ませることにより、主たる結晶相がコ
ージェライト相からなり、開気孔率が15%以下で、2
5〜800℃の間の熱膨脹係数が2.OXl0−’/を
以下である低膨脹セラミックスが得られるのである。
コージェライトに含有するPa5sは焼成時にAlPO
1となり、コージェライト結晶中のSiO2と置換固溶
し、コージェライトセラミックスよりわずかに低融点の
コージェライト系固溶体を生成しめ、焼結中に生成する
液相の量を増大し、コージェライトを容易に緻密化させ
るのである。しかもこの液相は焼結後、冷却中に大部分
コージェライト系固溶体に結晶化してしまうため、カル
シア、アルカリ、カリ、ソーダのような融剤を用いて緻
密化させたコージェライトセラミックスと異なって、熱
膨脹係数が増大することもない。さらに原料を従来のコ
ージェライトに用いられているタルク、粘土、アルミナ
、ブルー サイト、マグネサイト、水酸化アルミニウム
から選定することにより、コージェライト結晶を配向さ
せることができるため、熱膨脹係数が2.0X10−8
/を以下と低膨脹で緻密質なコージェライト系セラミッ
クスを得ることができる。 一 本発明における好適な化学組成は、MgO7.5〜20
重量%、Al2O322,0〜44.3重量%、SiO
2 37.0〜60重量%、P2O,2,0〜10.0
重量%である。
孔の直径が5μm以上の細孔容積は、通常0.04cc
/g以下である。
コージェライト相のMgは、Znおよび/またはFeで
10モル%以下置換された鉄コージェライト又は鉄亜鉛
コージェライトであっても良い。
本発明の低膨脹セラミックスは化学組成がMgO7.5
〜20重量%、AI□0.22.0〜44.3重量%、
51o237.0〜60重量%、P2O52,0〜10
.0重量%であるパッチを調製し、調製したパッチをス
リップキャスト等の鋳込成形、押出成形等の可塑、成形
、プレス成形等の加圧成形により任意の形状の成形体と
し、この成形体を乾燥後、焼成することにより製造され
る。
P2O,源となる原料はリン酸アルミニウム、リン酸マ
グネシウム、リン酸亜鉛、リン酸鉄から選ばれる1種以
上の組合せが好ましく 、MgO、Al2O3、SiO
,源原料は主としてブルーサイト、マグネサイト、タル
ク、粘土、アルミナ、水酸化アルミニウムから選ばれる
のが好ましい。
また、ブルーサイト、マグネサイト、タルク等のMgQ
源原料の平均粒径を5μm以下にすることにより、残存
する開気孔の直径を5μm以下に抑制し、開気孔率15
%以下にても充分に機密性に優れた緻密質コージェライ
ト系セラミックスを得ることができる。
(作用) 本発明はコージェライト相中にP2O,を2〜10重量
%、AlPO4として固溶させることにより、開気孔率
が15%以下で、25〜800℃の間の熱膨脹係数が2
.OXl0−6/l:以下という、緻密質で低膨脹なコ
ージェライト系セラミックスが得られることを新規に見
出したことによる。
P2O5を2重量%以上と限定した理由は、それ以下で
は、緻密化に充分な液相が生じないため緻密化しないた
めであり、P2O,10重量%以下に限定した理由は、
それ以上では、P2O,がAlPO4としての固溶限を
超えてしまい高膨張化するためである。
化学組成をMgO7.5〜20重量%、Al2O322
,0〜44.3重量%、SlO□37.0〜60重量%
、P2O52,0〜10.0重量%と限定した理由は、
この範囲を超えては、コージェライト相が充分に生成し
ないため、高膨張化してしまうためである。
また残存している。開気孔の直径が5μm−以上の細孔
容積を0.04 cc/g以下に限定した理由は、加圧
したガスのリーク量が開気孔率5μm以上の細孔容積に
依存し、0.04 cc/g以下にすることにより、従
来のコージェライトの半分以下のリーク量に抑制するこ
とができるためである。
またコージェライト相2MgO・2A1203・5S1
0□のMgは、10モル%まで、Zrlよび/またはF
eで置換されていても本発明に規定するコージェライト
系セラミックスと同等の特性のコージェライト系セラミ
ックスを得ることができる。
P2O,源を、リン酸アルミニウム、リン酸マグネシウ
ム、リン酸亜鉛、リン酸鉄から選ばれるリン酸塩化合物
一種または二種以上の組合せとした理由は、リン酸は液
体であるため混合が難しく、不均一になってしまうため
である。またリン酸ではコージェライトの生成温度以下
の低温で局所的に溶融して巨大なボアを生成してしまう
ためこれらの融点の比較的高い水等に不溶性のリン酸塩
化合物の形態で添加することが望ましい。
MgO、^1203.3iQ□源をブルーサイト、マグ
ネサイト、タルク粘土、アルミナ、水酸化アルミニウム
から選んだ理由は、これらの原料から作られた、コージ
ェライト系セラミックスが特に低膨脹化するためである
が、さらに酸化マグネシウム、シリカ等から選定されて
も良い。
MgO源原料の平均粒径を5μm以下としたのは、コー
ジェライトセラミックスでは、焼結後MgO源原料粒子
の形骸ボアが残存して、開気孔の原因となるためMgO
源原料の平均粒径を5μm以下に限定することにより、
5μmより大きい開気孔を抑制することができ、本発明
の目的である、気密性の高いコージェライトセラミック
スが得られるためである。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第1表に記載する調合割合に従って予め粒度調製された
ブルーサイト、マグネサイト、タルク、アルミナ、水酸
化アルミニウム、粘土、リン酸ア      )ルミニ
ウム、リン酸マグネシウム、リン酸鉄を混合した。第2
表に用いて原料の化学分析値を示す。
この混合物100重量部に水5〜10重量部、でんぷん
糊(水分80%)20重量部を加えニーダ−で十分に混
練し真空押出成形機にてピッチ1.0m■、の厚さ0.
10meの三角セル形状を有する65mf11四方長さ
が120m111のハニカム柱状体に押出した。このハ
ニカム成形体を乾燥後第1表に記載した焼成条件で焼成
して本発明の実施例1〜13、参考例15〜22のコー
ジェライト系セラミックハニカムを1尋だ。
第1表に示した各種コージェライト系ハラミックハニカ
ムについて粉末X線回折によりコージェライト結晶を定
量すると共に、25℃から800℃の温度範囲における
熱膨脹係数、開気孔率、水銀圧入式ポロシメーターによ
りセラミックハニカム薄壁部の直径5μm以上の細孔容
積、加圧空気の薄壁からのリーク量をそれぞれ測定比較
した。加圧空気の薄壁からのリーク量は、コージェライ
ト系セラミックハニカムの一方の端面に中央に20mm
x20a+mの正方形の穴を有する65X65fflf
llのゴム製パツキンを装着し、もう一方の端面に穴の
無い65X65■のゴム製パツキンを装着密閉し、前記
ゴム製パツキンの穴に1.4 kg/ cafの加圧空
気を導入し、加圧空気の流量を測定して単位面積当り、
単位時間当りのリーク量(kg/m”sec )とした
。結果は第1表に示す通りである。また第1表中タルク
の*は平均粒径が2.0μmのもの、**は平均粒径が
10.0μmのものを示し、その他はすべて平均粒径は
5.0 μmである。
第1表に示す実施例1〜13、参考例15〜22の結果
、およびその結果に基づ<P2O5含有量と開気孔率お
よび熱膨脹係数の関係を示す第1図から明らかなように
、コージェライト組成にP2O,を2.θ〜10゜0重
量%含有させると、本発明で目的とする開気孔率が15
%以下であると共に25〜800℃の間の熱膨脹係数が
2.OxlO−’/を以下である低膨脹セラミックスが
得られた。また、P2O,が2.0〜10.0重量%の
範囲内であっても、MgO7.5〜20.0重量%、^
120322.0〜44.3重量%、SiO237.O
〜60.0重量%の範囲が好ましいことが第1表かられ
かる。
また、コージェライト相のMgをZnまたはFeで部分
的に置換しても本発明の低膨脹セラミックスを得ること
ができる。
さらに、1.4 kg/c++f加圧空気のセラミック
ハニカム薄壁からのリーク量と孔の直径が5μm以上の
細孔容積との相関関係を示す第2図から明らかなように
、リーク量と孔の直径が5μm以上の細孔容積には高い
相関が認められる。第3図には実施例6、参考例16.
18の細孔径分布曲線を示す。
直径5μm以上の総細孔容積の少ない実施例6にあって
は、参考例16.18に比してリーク量が第2図から明
らかなように著しく低くなる。さらに第2図より5μm
以上の総細孔容積を0.04cc/g以下にすることに
よりリーク量を通常のコージェライトの半分以下に低減
することができ、気密性が良好であると共に熱膨脹係数
が通常のコージェライトと同じ程度であるので良好な耐
熱衝撃性も得られ、高温構造材料として極めて優れた特
性を得ることができた。
第4図および第5図は参考例16および参考例18の微
構造組織をそれぞれ示していて、多孔質であり大きな気
孔が存在していることがわかる。また第6図は実施例4
の微構造組織を示し、上述した参考例に比べて大きな気
孔が少なく緻密質であることがわかる。また第7図は実
施列4に対するCuにα線によるX線回折チャートを示
し、このチャートから主たる結晶相がコージェライト相
である      、ことがわかる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したところから明らかなように、本発明
の低膨脹セラミックス右よその製造法によれば、コージ
ェライト相中にP2O,を2〜10重量%含有させるこ
とにより、コージェライトと同等の低膨脹性を維持しつ
つ素地の緻密化を達成できる低膨脹セラミックスを得る
ことができる。
そのため、その応用範囲は熱交換体としてのセラミック
・リジェネレータにとどまらずセラミック・レキュ゛ペ
レータ、セラミックターボチャージャーローター用ハウ
ジング等、気密性を必要とする低膨脹材料として広く十
分な実用性を備えている。
【図面の簡単な説明】
第1図はコージェライト系セラミックハニカムのP2O
,含有量と開気孔率および熱膨脹係数の関係を示す図、 第2図は1.4 kg−/ cnf加圧空気のセラミッ
クハニカム薄壁からのリーク量と孔の直径が5μm以上
の細孔容積との相関を表わす図、 第3図は細孔径分布曲線を示す図、 第4図および第5図は従来の低膨脹セラミックスの微構
造を示す図 第6図は本発明の低膨脹セラミックスの微構造を示す図
、 第7図はX線回折チャートを示す図である。 第3図 j(Ei$L4! (ミクロン) 手  続  補  正  書(方式) 昭和60年9月24日 特許庁長官  宇  賀  道  部 殿1、事件の表
示 昭和60年特許願第102383号 2、発明の名称 ティボウチョウ                 セ
イホウ低膨脹セラミックスとその製法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ニラ  ポン  ガイ  シ 名称(406)日本碍子株式会社 タケ      ミ       ジエン     イ
チ代表者    竹   見   淳   −先代理人 り明細書20頁第2行〜第6行を以下のように訂正する
。 r”  84図および第5図は従来の低膨脹セラミック
スめ結晶の構造を拡大して示す写真、第avlは本発明
の低膨脹セラミックスの結晶の構造を拡大して示す写真
、」 〜44.3重量%、SlO□37.0〜60重量%、P
2O52,0〜10.0重量%であるパッチを調製して
、調製したパッチを成形して成形体を得たのち、この成
形体を焼成し開気孔率が15%以下で、25〜800℃
の間の熱膨脹係数が2.OXl0−’/℃以下である焼
結体を得ることを特徴とする低膨脹セラミックスの製法
。 6、  p2o、源原料がリン酸アルミニウム、リン酸
マグネシウム、リン酸亜鉛、リン酸鉄から選ばれた11
種以上の組合せであり、MgO、A1203SiO□源
が主としてブルーサイト、マグネサイト、タルク、粘土
、アルミナ、水酸化アルミニウムから選ばれた特許請求
の範囲の第5項記載の低膨脹セラミックスの製法。 7、  MgO源原料の平均粒径が5μm以下である特
許請求の範囲の第6項記載の低膨脹セラミックスの製法
。 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は低膨脹セラミックスに関するもので、更にくわ
しくは、緻密質で耐熱衝撃性、気密性、さらに耐熱性に
も優れたコージェライト系緻密質低膨脹セラミックスに
関するものである。 (従来の技術) 近年工業技術の進歩に伴い、耐熱性、耐熱衝撃性に優れ
た材料の要求が増加している。セラミックスの耐熱衝撃
性は、材料の熱膨張率、熱伝導率、強度、弾性率、ポア
ソン比等の特性に影響されると共に、製品の大きさや形
状、さらに加熱、冷却状態即ち熱移動速度にも影響され
る。 耐熱衝撃性に影響するこれらの諸因子のうち特に熱膨脹
係数の寄与率が大であり、とりわけ、熱移動速度が大で
あるときには熱膨脹係数のみに大きく左右されることが
知られており、耐熱衝撃性に優れた低膨脹材料の開発が
強く望まれている。 従来比較的低膨脹なセラミック材料として、コージェラ
イトが知られているが、一般にコージェライトは、緻密
焼結化が難しく、特に室温、から800℃までの熱膨脹
係数が2.0X10−’/を以下となるような低膨脹性
を示すコージェライト素地−では、カルシア、アルカリ
、カリ、ソーダのような融剤となるべき不純物量を極め
て少量に限定する必要があるためガラス相が非常に少な
く多孔質になる。 特に近年自動車排気ガス浄化用触媒担体として使用され
ているコージェライト質ハニカム構造体は、室温から8
00℃までの熱膨脹係数が1.5X10〜67℃以下で
あることを必要とするため、不純物の少ないタルク、カ
オリン、アルミナ等の原料が使用され、コージェライト
焼結体の気孔率はせいぜい25〜45%の範囲のものし
か得られない。 従ってこのようなコージェライトセラミックスを例えば
、ハニカム構造にして回転蓄熱式熱交換体に応用した場
合、その開気孔率が大きいためハニカム構造体貫通孔を
形成する隔壁表面の気孔、特に連通気孔を通して加熱流
体と熱回収側流体との相互間に流体のリークが発生し、
熱交換効率及び熱交換体が使用されるシステム全体の効
率が低下する重大な欠点を有している。また、ターボチ
ャージャーローターのハウジングエギゾーストマニホー
ルド等に応用した場合、開気孔率が大きいため、圧力の
高い空気が漏れてしまい重大な欠点となる。このような
ことから耐熱衝撃性に優れ゛た、低膨脹で緻密質なコー
ジェライトセラミックスが強く望まれていた。 本発明の目的は、熱膨脹係数が2.0XIO−’/l:
以下と低膨脹で開気孔率が15%以下の緻密なコージェ
ライト系セラミックスおよびその製造法を提供しようと
するものである。 従来緻密なコージェライトセラミックスを得る方法とし
ては、コージェライト組成のパッチ調合物を溶融して成
形後、結晶化処理を行い、ガラスセラミックス化する方
法が知られている。例えば、1977年発行の「ジャー
ナル・オブ・ザ・カナディアン・セラミック・ソサエテ
ィ」第46巻に掲載されたトッピングとマースイの論文
は、コージェライトのSiO□の20重量%以内をAl
PO4で置換したものを提案している。同論文によれば
、AlPO4を添加した原料主成分を1600℃で融解
後冷却したコージェライトガラスを生成し、再加熱後冷
却してコージェライトの結晶を生成させている。得られ
るコージェライトは緻密であるが、析出するコージェラ
イト結晶相の配向を制御できないため熱膨脹係数が小さ
いものでも2.15 X 10−’ / t:と未だ大
きい欠点がある。 特開昭59−13741号公報と特開昭59−9294
3号公報の発明は、Y2O3又はZn口を添加した主原
料成分にB2O3及び/又はP2O,を添加し、焼成し
て得た結晶化ガラス成分を2〜7μに微粉砕してガラス
フリットとし、所要形状に成形後、再度焼成結晶化させ
てなる結晶化ガラス体を提案している。このものは熱膨
脹係数が2.4〜2.6 Xl0−6/lと大きい欠点
がある。 コージェライトセラミックスが低膨脹性を示す理由は、
例えば昭和50年(1975年)5月27日にアーウィ
ン・エム・ラッチマン他に与えられた「アニソトロピッ
ク・コージェライトモノリス」という名称の米国特許第
3..885.977号明細書(対応日本出願:特開昭
50−75611号公報)に開示されているように、板
状粘土、積層粘土に起因する平面的配向により、焼成後
のコージェライトセラミックスが、配向して形成される
ためであり、このためガラスセラミックス化による緻密
質コージェライトでは2.0X10−6/を以上の高い
熱膨脹係数となる。 (問題点を解決するための手段) 本発明の低膨脹セラミックスは、ガラスセラミックス化
することなしに、緻密質低膨脹セラミックスを得ようと
するものである。本発明はコージェライトにP2O5を
2〜10重量%含ませることにより、結晶相の主成分が
コージェライト相からなり、開気孔率が15%以下で、
25〜800℃の間の熱膨脹係数が2.OXl0−6/
l:以下である低膨脹セラミックスが得られるのである
。 コージェライトに含有するP2O,は焼成時にAlPO
4となり、コージェライト結晶中のSiO□と置換固溶
し、コージェライトセラミックスよりわずかに低融点の
ヨージェライト系固溶体を生成しめ、焼結中に生成する
液相の量を増大し、コージェライトを容易に緻密化させ
るのである。しかもこの液相は焼結後、冷却中に大部分
コージェライト系固溶体に結晶化してしまうため、カル
シア、アルカリ、カリ・ソーダのような融剤を用いて緻
密化させたコージェライトセラミックスと異なって1熱
膨脹係数が増大することもない。さらに原料を従来のコ
ージェライトに用いられているタルク、粘土、アルミナ
、ブルーサイト、マグネサイト、水酸化アルミニウムか
ら選定することにより、コージェライト結晶を配向させ
ることができるため、熱膨脹係数が2.0X10−6/
℃以下と低膨脹で緻密質なコージェライト系セラミック
スを得ることができる。 本発明における好適な化学組成は、MgO7.5〜20
重量%、Al2O322,0〜44.3重景%、Sin
□ 37.0〜60重量%、P2O52,0〜10.0
重量%である。 孔の直径が5μm以上の総組孔容積は、通常0.04 
cc/g以下である。   ′コージェライト相のMg
は、Znおよび/またはFeで10モル%以下置換され
た鉄コージェライト又は鉄亜鉛コージェライトであって
も良い。 本発明の低膨脹セラミ、ツクスは化学組成がMgO7.
5〜20重量%、A1□0322.0〜44.3重量%
、SiO237.0〜60重量%、P2O52,0〜1
0.0重量%であるパッチを調製し、調製したパッチを
スリップキャスト等の鋳込成形、押出成形等の可塑成形
、プレス成形等の加圧成形等の成形により任意の形状の
成形体とし、この成形体を乾燥後、1250〜1450
℃にて2〜20h焼成することにより製造される。 P2O,源となる原料はリン酸アルミニウム、リン酸マ
グネシウム、リン酸亜鉛、リン酸鉄から選ばれる1種以
上の組合せが好ましく 、MgO、Al2O3、S10
□源原料は主としてブルーサイト、マグネサイト、タル
ク、粘土、アルミナ、水酸化アルミニウムから選ばれる
のが好ましい。 また、ブルーサイト、マグネサイト、タルク等のMgO
源原料の平均粒径を5μm以下にすることにより、残存
する開気孔の直径を5μm以下に抑制し、開気孔率15
%以下にても充分に気密性に優れた緻密質コージェライ
ト系セラミックスを得る      1ことができる。 (作用) 本発明はコージェライト相中にP2O,を2〜10重量
%、AlPO4として固溶させることにより、開、気孔
率が15%以下で、25〜800℃の間の熱膨脹係数が
2.OXl0−’/l’以下という、緻密質で低膨脹な
コージェライト系セラミックスが得られることを新規に
見出したことによる。 P2O5を2重壷%以上と限定した理由は、それ以下で
は、緻密化に充分な液相が生じないため緻密化しないた
めであり、P2OSiO重量%以下に限定した理由は、
それ以上では、P2O,がAlPO4としての固溶限を
超えてしまい高膨張化するためである。 化学組成をMgO7.5〜20重量%、A1゜0322
.0〜44.3重量%、SiO237.0〜60重量%
、p、o、 2.0〜1O00重量%と限定した理由は
、この範囲を超えては、コージェライト相が充分に生成
しないため、高膨張化してしまうためである。 焼成温度が1250℃以下ではコージェライト相が充分
に生成せず、また1450℃より大では軟化変形してし
まう。同様に、焼成時間が2hより短くてはコージェラ
イト相が充分に生成せず、20h以上では温度にもよる
が軟化による変形が起こる。 また残存している開気孔の直径が5μm以上の総組孔容
積を0.04 cc/g以下に限定した理由は、加圧し
たガスのリーク量が直径5μm以上の細孔の総組孔容積
に依存し、0.04 cc/g以下にすることにより、
従来のコージェライトの半分以下のリーク量に抑制する
ことができるためである。 またコージェライト相2MgO・2A1203・5S1
0゜のMgは、10モル%まで、2口および/またはF
eで置換されていても本発明に規定するコージェライト
系セラミックスと同等の特性のコージェライト系セラミ
ックスを得ることができる。 P2O,源を、リン酸アルミニウム、リン酸マグネシウ
ム、リン酸亜鉛、リン酸鉄から選ばれるリン酸塩化合物
一種または二種以上の組合せとした理由は、リン酸は液
体であるため混合が難しく、不均一になってしまうため
である。またリン酸ではコージェライトの生成温度以下
の低温で局所的に溶融して巨大なボアを生成してしまう
ため−これらの融点の比較的高い、水等に不溶性のリン
酸塩化合物の形態で添加することが望ましい。 Mg[] 、Al2O3、SiO□源をブルーサイト、
マグネサイト、タルク粘土、アルミナ、水酸化アルミニ
ウムから選んだ理由は、これらの原料から作られた、コ
ージェライト系セラミックスが特に低膨脹化するためで
あるが、さらにMgO源が酸化マグネシウム、SiO□
源がシリカ等から選定されても良い。 MgO源原料の平均粒径を5μm以下としたのは、コー
ジェライトセラミックスでは、焼結後MgO廊原料粒子
の形骸ボアが残存して、開気孔の原因となるためIAg
G源原料の平均粒径を5μm以下に限定することにより
、5μmより大きい開気孔を抑制することができ、本発
明の目的である、気密性の高いコージェライトセラミッ
クスが得られるためである。 (実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。 第1表に記載する調合割合に従って予め粒度調製された
ブルーサイト、マグネサイト、タルク、アルミナ、水酸
化アルミニウム、粘土、リン酸アルミニウム、リン酸マ
グネシウム、リン酸鉄を混合した。第2表に用いた原料
の化学分析値を示す。 この混合物100重量部に水5〜10重量部、でんぷん
糊(水分80%)20重量部を加えニーグーで十分に混
練し真空押出成形機にてピッチ1.0mm、薄壁の厚さ
0.10mmの三角セル形状を有し、55mm四方長さ
が120mmのハニカム柱状体に押出した。このハニカ
ム成形体を乾燥後第1表に記載した焼成条件で焼成して
本発明の実施例1〜13、参考例15〜22のコージェ
ライト系セラミックハニカムを得た。 第1表に示した各種コージェライト系ハラミックハニカ
ムについて粉末X線回折によりコージェライト結晶を定
量すると共に、25℃から800℃の温度範囲における
熱膨脹係数、開気孔率、水銀圧入式ポロシメーターによ
りセラミックハニカム薄壁部の直径5μm以上の総組孔
容積、加圧空気の薄壁からのリーク量をそれぞれ測定比
較した。加圧空気の薄壁からのリーク量は、コージェラ
イト系セラミックハニカムの一方の端面に中央に201
1IIIIX20mmの正方形の穴を有する65X65
+nmのゴム製パツキンを装着し、もう一方の端面に穴
の無い65×65mmのゴム製パツキンを装着密閉し、
前記ゴム製パツキンの穴に1.4 kg/ cnfの加
圧空気を導入し、加圧空気の流量を測定して単位面積当
り、単位時間肖りのリーク量(kg/m2sec )と
した。結果は第1表に示す通りである。また第1表中タ
ルクの*印は平均粒径が2.0μmのもの、**印は平
均粒径が10.0μmのものを示し、その他はすべて平
均粒径は5.0μmである。 第1表に示す実施例1〜13、参考例15〜22の結果
、およびその結果に基づ<P2O5含有量と開気孔率お
よび熱膨脹係数の関係を示す第1図から明らかなように
、コージェライト組成にP2O5を2.0〜10.0重
量%含有させると、本発明で目的とする開気孔率が15
%以下であると共に25〜800℃の間の熱膨脹係数が
2.OXl0−6/を以下である低膨脹セラミックスが
得られた。また、P2O,が2.0〜10.0重量%の
範囲内でかつ、MgO7.5〜20.0重量%、^12
0322.0〜44.3重量%、SiO237.O〜6
0.0重量%の範囲が好ましいことが第1表かられかる
。 また、コージェライト相のMgをZnまたはFeで部分
的に置換しても本発明の低膨脹セラミックスを得ること
ができる。 さらに、1.4kg/cnf加圧空気のセラミックハニ
カム薄壁からのリーク量と孔の直径が5μm以上の細孔
容積との相関関係を示す第2図から明らかなように、リ
ーク量と孔の直径が5μm以上の細孔容積には高い相関
が認められる。第3図には実施例6、参考例16.18
の細孔径分布曲線を示す。 直径5μm以上の総組孔容積の少ない実施例6にあって
は、参考例16.18に比してリーク量が第2図から明
らかなように著しく低くなる。さらに第2図より5μm
以上の総組孔容積を0.04cc/g以下にすることに
よりリーク量を通常のコージェライトの半分以下に低減
することができ、気密性が良好であると共に熱膨脹係数
が通常のコージェライトと同じ程度であるので良好な耐
熱衝撃性も得られ、高温構造材料として極めて優れた特
性を得ることができた。 第4図および第5図は参考例16および参考例18の微
構造組織をそれぞれ示していて、多孔質であり大きな気
孔が存在していることがわかる。また駕6図は実施例1
3の微構造組織を示し、上述した参考例に比べて大きな
気孔が少なく緻密質であることがわかる。また第7図は
実施列4に対するCuKα線によるX線回折チャートを
示し、このチャートから主たる結晶相がコージェライト
相であることがわかる。 (発明の効果) 以上詳細に説明したところから明らかなように、本発明
の低膨脹セラミックスおよその製造法によれば、コージ
ェライト相中にP2O5を2〜10重量%含有させるこ
とにより、コージェライトと同等の低膨脹性を維持しつ
つ素地の緻密化を達成できる低膨脹セラミックスを得る
ことができる。 そのため、その応用範囲は熱交換体としてのセラミック
・リジェネレータにとどまらずセラミック・レキュペレ
ータ、セラミックターボチャージャーローター用ハウジ
ング等、気密性を必要とする低膨脹材料として広く十分
な実用性を備えている。 4、図面の簡単な説明 第1図はコージェライト系セラミックハニカムのP2O
5含有量と開気孔率および熱膨脹係数の関係を示す図、 第2図は1.4kg/cut加圧空気のセラミックハニ
カム薄壁からのリーク量と孔の直径が5μm以上の総組
孔容積との相関を表わす図、 第3図は細孔径分布曲線を示す図、 第4図および第5図は従来の低膨脹セラミックスの微構
造を示す図 第6図は本発明の低膨脹セラミックスの微構造を示す図
、 第7図はX線回折チャートを示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、P_2O_5を2〜10重量%含み、主たる結晶相
    がコージェライト相からなり、開気孔率が15%以下で
    、25〜800℃の間の熱膨脹係数が2.0×10^−
    ^6/℃以下であることを特徴とする低膨脹セラミック
    ス。 2、前記コージェライト相の化学組成が、MgO7.5
    〜20重量%、Al_2O_322.0〜44.3重量
    %、SiO_237.0〜60重量%、P_2O_52
    .0〜10.0重量%である特許請求の範囲第1項記載
    の低膨脹セラミックス。 3、直径が5μm以上の細孔の総細孔容積が0.04c
    c/g以下である特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の低膨脹セラミックス。 4、前記コージェライト相のMgが、Znおよび/また
    はFeで10モル%以下置換された特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれかに記載の低膨脹セラミックス
    。 5、化学組成がMgO7.5〜20重量%、Al_2O
    _322.0〜44.3重量%、SiO_237.0〜
    60重量%、P_2O_52.0〜10.0重量%であ
    るパッチを調製して、調製したパッチを成形して成形体
    を得たのち、この成形体を焼成し開気孔率が15%以下
    で、25〜800℃の間の熱膨脹係数が2.0×10^
    −^6/℃以下である焼結体を得ることを特徴とする低
    膨脹セラミックスの製法。 6、P_2O_5源原料がリン酸アルミニウム、リン酸
    マグネシウム、リン酸亜鉛、リン酸鉄から選ばれる1種
    以上の組合せであり、MgO、Al_2O_3、SiO
    _2源が主としてブルーサイト、マグネサイト、タルク
    、粘土、アルミナ、水酸化アルミニウムから選ばれた特
    許請求の範囲の第5項記載の低膨脹セラミックスの製法
    。 7、MgO源原料の平均粒径が5μm以下である特許請
    求の範囲の第6項記載の低膨脹セラミックスの製造法。
JP60102383A 1985-05-14 1985-05-14 低膨脹セラミックスの製法 Granted JPS61261257A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102383A JPS61261257A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 低膨脹セラミックスの製法
DE19863616045 DE3616045A1 (de) 1985-05-14 1986-05-13 Keramischer werkstoff mit niedriger ausdehnung und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102383A JPS61261257A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 低膨脹セラミックスの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261257A true JPS61261257A (ja) 1986-11-19
JPH0242787B2 JPH0242787B2 (ja) 1990-09-26

Family

ID=14325926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102383A Granted JPS61261257A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 低膨脹セラミックスの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261257A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596395A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Mitsubishi Electric Corp 接合材、接合方法および半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102384A (ja) * 1983-11-02 1985-06-06 三菱電機株式会社 エレベ−タかご

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102384A (ja) * 1983-11-02 1985-06-06 三菱電機株式会社 エレベ−タかご

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242787B2 (ja) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877670A (en) Cordierite honeycomb structural body and method of producing the same
US4001028A (en) Method of preparing crack-free monolithic polycrystalline cordierite substrates
US4595662A (en) Ceramic material for a honeycomb structure
US4722916A (en) Low expansion ceramics and method of producing the same
JPH0260630B2 (ja)
EP0227482A2 (en) Cordierite honeycomb structural body and method of producing the same
WO1999018047A1 (en) Method for firing ceramic honeycomb bodies
US6770111B2 (en) Pollucite-based ceramic with low CTE
CN108484149A (zh) 一种NaA分子筛膜支撑体制备方法
US6468325B1 (en) Method of making phosphate-based ceramic filters
JP2009541187A (ja) コージエライトの形成
CN1323051C (zh) 一种硼酸铝复合多孔陶瓷及其制备方法
JPS61261257A (ja) 低膨脹セラミックスの製法
JPH02229760A (ja) 低膨脹セラミックス製法
JPS61261259A (ja) 低膨脹セラミツクスとその製造方法
JPS61261260A (ja) 低膨脹セラミツクスおよびその製造方法
JPS62182158A (ja) コ−ジェライトハニカム構造体及びその製造方法
JPS61261258A (ja) 低膨脹セラミックス
KR19980070463A (ko) 베타-리티아휘석 바디의 제조방법
JPS589783B2 (ja) 低膨脹セラミツクス
JP3122272B2 (ja) 回転蓄熱式熱交換器用セラミックス
JPH1192215A (ja) コーディエライト質セラミックス焼結体、そのための組成物および製造方法
JPS6340777A (ja) コ−ジエライトハニカム構造体及びその製造方法
CN114920578B (zh) 具有低烧成收缩率的多孔钙长石/钙铝黄长石复相陶瓷的制备方法
JPH0437645A (ja) リシア系セラミックス・ハニカム構造体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term