JPS61261235A - 透明導電膜の形成法 - Google Patents

透明導電膜の形成法

Info

Publication number
JPS61261235A
JPS61261235A JP10095785A JP10095785A JPS61261235A JP S61261235 A JPS61261235 A JP S61261235A JP 10095785 A JP10095785 A JP 10095785A JP 10095785 A JP10095785 A JP 10095785A JP S61261235 A JPS61261235 A JP S61261235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
transparent conductive
electrically conductive
transparent electrically
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10095785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Oshiyu
尾首 憲一
Tatsuya Nogami
野上 達哉
Makoto Tsugeno
誠 柘植野
Takashi Takei
孝 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP10095785A priority Critical patent/JPS61261235A/ja
Publication of JPS61261235A publication Critical patent/JPS61261235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、溶液塗布法により基材表面に、低い表面抵抗
及び高い可視光透過率を有する酸化物系透明導電膜を形
成させる方法に関するものである。
更に詳しくは、熱分解する事により酸化物系透明導電膜
を形成する化合物溶液を基材に塗布し200℃以下の温
度で乾燥後、大気中500℃以下の温度で該化合物を焼
成熱分解し基材に透明導電膜を形成後、該透明導電膜を
水素を3容量%以下含有する不活性ガス雰囲気中500
℃以下の温度でアニールする事を特徴とする透明導電膜
の形成法に関するものである。
(ロ)従来の技術 透明導電膜は、液晶素子、太陽電池等の電極、窓及び冷
凍ショーケース等の防曇ヒーター、建築用及び自動車用
等の熱線反射膜等に使用されている。
透明導電膜を形成する方法としては、真空雰囲気中で酸
化インジウム及び酸化錫等を蒸着又はスパッタリングす
る物理的方法や薄膜材料であるインジウム及び錫等のハ
ロゲン化物やを機化合物等を高温で熱分解、酸化し基材
上に沈着させる化学的方法等が挙げられる。
上記問題点“を解決する方法としての溶液塗布法も知ら
れている。
又、特開昭59−213623号公報では、溶液塗布法
の欠点の改良がなされている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 真空雰囲気中で酸化インジウム及び酸化錫等を蒸着又は
スパッタ、リングする物理的方法は、大面積基材上への
透明導電膜の形成が困難で装置コストも高い。
又、薄膜材料であるインジウム及び錫等のハロゲン化物
や有機化合物等を高温で熱分解、酸化し基材上に沈着さ
せる化学的方法は、透明導電膜の大面積化は可能である
が膜の均−性及び膜物性の制御が困難であり、大量に発
生する廃ガスの処理問題も有している。
溶液塗布法は、基材上にインジウム化合物及び錫化合物
等の加水分解性化合物溶液を塗布した後、加熱による熱
分解により基材上に酸化物系の透明導電膜を形成させる
もので、大面積化、膜性能の制御、大量性産性及び装置
コスト面等から好適な方法である。
然し、従来の溶液塗布法による透明導電膜はその表面抵
抗が精々500Ω/口程度で、ディスプレイ等の用途に
は使用する事が出来ない。
特開昭59−213623号公報では、上記溶液塗布法
の欠点の改良がなされ、形成された透明導電膜の表面抵
抗値は25Ω/口程度のものが得られている。
然し、特開昭59−213623号公報の方法は、基材
を加水分解性シリコン化合物とチタン、ジルコニウム、
アルミニウム、錫或いはタンタルの加水分解性化合物の
1乃至それ以上を含む溶液で前処理する必要があり、水
蒸気及び任意に酸素の3容量%までを含む還元雰囲気中
で、最大500℃で加熱されている。
これら加水分解性シリコン化合物とチタン、ジルコニウ
ム、アルミニウム、錫或いはタンタルの加水分解性化合
物の1乃至それ以上を含む混合溶液の使用はコストの上
昇につながり、溶液の品質管理も煩雑である。
又、実施例で見る限り、加熱処理はガス組成がNz:H
1=9Q二1O10,1〜3容量%の02を含む還元ガ
ス雰囲気中で行われており水素及び酸素濃度、加熱温度
の厳密な設定が必要となる。
何故なら、450℃以上の温度で酸素と水素より水が生
成する為、炉材を特殊な5t4724とする必要があり
、更には爆発の問題点もある。
又、本発明者らの検討によると、この様な水素濃度が高
いガス中では酸化インジウム−酸化錫系透明導電膜は形
成されず金属膜まで還元された。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明者らは、上記物理的又は化学的方法と同等の表面
抵抗を有し且つ透明性に優れた溶液塗布法による酸化物
系退引導電膜の形成法を鋭意検討の結果、本発明を完成
したものである。
即ち、本発明は熱分解する事により酸化物系退引導電膜
を形成する化合物溶液を基材に塗布し200℃以下の温
度で乾燥後、大気中500℃以下の温度で該化合物を焼
成熱分解し基材に透明導電膜を形成後、該透明導電膜を
水素を3容量%以下含有する不活性ガス雰囲気中500
℃以下の温度でアニールする事を特徴とする透明導電膜
の形成法に関するものである。
本発明の大気中における規成熱分解し基材に透明導電膜
を形成させる温度は、500℃以下特に350〜450
℃が好ましい。
又、大気中500℃以下の温度で該化合物を焼成熱分解
し基材に°透明導電膜を形成後、該透明導電膜を水素を
3容量%以下含有する不活性ガス雰囲気中でアニールす
る温度は、200〜500℃好ましくは300〜450
℃が良い。
本発明の不活性ガスとしては、窒素、アルゴン及びヘリ
ウム等が挙げられる。
これら不活性ガス中の水素の濃度は3容量%以下が特に
推奨される。水素濃度が3容量%を越え、450℃以上
の温度で焼成熱分解する場合、焼成時間の厳密な制御が
必要となる。
即ち、焼成時間が短いと退引導電膜の形成が不充分であ
り、長いと酸化物系透明導電膜が金属膜まで還元される
現象が起る。更には可燃性ガスである水素が多量に存在
すると、爆発の危険性が伴い工業的には不利である。
本発明に使用される透明性導電膜形成薬剤としては、焼
成熱分解する事により酸化インジウム−酸化錫系、酸化
インジウム−酸化チタン系、酸化錫−酸化カドミウム及
び酸化錫−酸化アンチモン系透明導電膜等を形成する薬
剤が使用される。
インジウム化合物としては、インジウムアセチルアセト
ナート等のβ−ジケトンの金属キレート、オクチル酸イ
ンジウム等のカルボン酸インジウム、テトラメトキシイ
ンジウム等のインジウムのアルコキサイド及び次の一般
式で表される nRXY (Rは炭素数1〜4の低級アルキル基、X及びYはそれ
ぞれ炭素数1〜4の低級アルキル基又は炭素数1〜4の
低級アルコキシ基から選ばれる1種の基) アルキルインジウム化合物の加水分解生成物等である。
加水分解に使用されるアルキルインジウム化合物の具体
例としては、トリメチルインジウム、トリエチルインジ
ウム、トリプロピルインジウム、トリブチルインジウム
、ジメチルメトキシインジウム、ジメチルブトキシイン
ジウム、ジエチルエトキシインジウム、ジエチルプロポ
キシインジウム、ジプロピルプロポキシインジウム、ジ
プロピルメトキシインジウム、ジブチルブトキシインジ
ウム、ジブチルメトキシインジウム、メチルジメトキシ
インジウム、メチルジブトキシインジウム、メチルエト
キシブトキシインジウム、エチルジェトキシインジウム
、エチルジメトキシインジウム、エチルプロポキシブト
キシインジウム、プロピルジプロポキシインジウム、プ
ロピルジメトキシインジウム、プロピルメトキシブトキ
シインジウム、ブチルジブトキシインジウム、ブチルジ
メトキシインジウム及びブチルメトキシプロポキシイン
ジウム等を挙げる事が出来る。
本発明に使用される錫化合物の具体例としては、カプロ
ン酸錫、2−エチルヘキサン酸錫及びパルミチン酸銀等
のカルボン酸錫、テトラエチル錫、テトラブチル錫及び
テトラフェニル錫等の有機錫、テトラメトキシ錫、テト
ラエトキシ錫、テトラプロポキシ錫及びテトラブトキシ
錫等のアルコキシ錫、ジプチル錫ジアセテート、ジプチ
ル錫ジー2−エチルヘキサネート及びジプチル錫ジラウ
レート等のアルキル置換有機カルボン酸錫塩、二塩化錫
及び四塩化錫等のハロゲン化錫等始めとする無機錫塩等
を挙げる事が出来る。
本発明に使用されるチタン化合物の具体例としては、テ
トラエトキシチタン、テトラプロポキシチタン及びテト
ラブトキシチタン等のアルコキシチタン、テトラ−2−
エチルヘキサン酸チタン及びテトラステアリン酸チタン
等のカルボン酸塩、ジイソプロポキシチタンビスアセチ
ルアセトナート及びジイソプロポキシチタンエチルラク
テート等のキレート化合物等を挙げる事が出来る。
本発明に使用されるカドミウム化合物の具体例としては
、塩化カドミウム及び臭化カドミウム等のハロゲン化合
物、硝酸カドミウム及び硫酸カドミウム等の無機塩、酢
酸カドミウム、2−エチルヘキサン酸カドミウム及びス
テアリン酸カドミウム等のカルボン酸塩、ジェトキシカ
ドミウム、ジプロポキシカドミウム及びジブトキシカド
ミウム等のアルコキサイド、カドミウムビスアセチルア
セトナート等のキレート化合物等を挙げる事が出来る。
本発明に使用されるアンチモン化合物の具体例としては
、三塩化アンチモン及び三臭化アンチモン等のハロゲン
化合物、硝酸アンチモン及び硫酸アンチモン等の無機塩
、酢酸アンチモン、2−エチルへキサン酸アンチモン及
びステアリン酸アンチモン等のカルボン酸塩、トリエト
キシカドミウム、トリプロポキシカドミウム及びトリプ
トキシカドミウム等のアルコキサイド、トリフェニルア
ンチモン、トリエチルアンチモン、シフ其ニルクロロア
ンチモン及びフェニルジクロロアンチモン等の有機アン
チモン化合物等を挙げる事が出来る。
透明導電膜形成薬剤の塗布法としては、ディップ法、ス
ピナー法、吹付法、キャスト法等の方法を採用する事が
出来るが、形成される透明導電膜の均一性、大面積化等
よりディップ法が推奨される。
透明導電膜形成薬剤を塗布する基材としては、透明導電
膜形成用薬剤及び熱分解時の加熱温度に耐えるものであ
れば良く、ガラス、セラミックス金属及び耐熱性プラス
チック等が挙げられる。
本発明の透明導電膜形成用組成物の塗布方法としては、
ディップ法、スピナー法、吹付法、キャスト法等の塗布
法が通常採用される。
(ホ)発明の効果 本発明方法の透明NLt膜形成法により得られた透明導
電膜の表面抵抗は、単に大気中500℃以下の温度で焼
成し形成した透明導電膜に比し低い。
(へ)実施例 以下、本発明について実施例を挙げて詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 硝酸インジウム3水相物10g1アセチルアセトン12
g、硝酸2.2g及び金属錫0. 44gを均一に溶解
混合後、アセトン45gを加え希釈した 次に、溶液塗布法により表面にシリカの膜を形成したソ
ーダライムガラスを上記透明導電膜形成用薬剤に浸漬し
、40cm+/winの速度で引上げ、大気中100℃
で30分間乾燥後450℃で30分間加熱処理を行った
。次にNt:Hz−99:1(容量%)の雰囲気中、4
50℃で15分間アニール処理を行い透明感’t*を作
製した。得られた結果を表1に示す。
実施例2 ジブトキシインジウムアセチルアセトナート4g及びテ
トラブトキシ錫0.45gを酢酸エチル22gに均一に
溶解した。
次に、実施例1と同様にして透明導電膜を作製した。得
られた結果を表1に示す。
実施例3 トリエチルインジウム10gを水0.89gとテトラヒ
ドフランン30mlの混合溶液中で加水分解後、バラホ
ルムアルデヒド0.42g、オクチル酸錫2g及びテト
ラヒドロフランを加え全重量を114gとした。
次に、N、:N2 =99.9 : 0.1  (容量
%)の雰囲気中、450t’で15分間アニール処理を
行った他は、実施例1と同様にして透明導電膜を作製し
た。得られた結果を表1に示す。
実施例4 実施例3の透明導電膜形成用薬剤を使用し、N2:Hg
−99:1(容量%)ノ雰囲気中、400℃で30分間
アニール処理を行った他は、実施例1と同様にして透明
導電膜を作製した。得られた結果を表1に示す。
実施例5 実施例3の透明導電膜形成用薬剤を使用し、N。
:H*=99:1(容量%)ノ雲囲気中、300℃で3
0分間アニール処理を行った他は、実施例1と同様にし
て透明導電膜を作製した。得られた結果を表1に示す。
実施例6 実施例3の透明導電膜形成用薬剤を使用し、N2:Hz
=99:l(容量%)の雰囲気中、200℃で30分間
アニール処理を行った他は、実施例1と同様にして透明
導電膜を作製した。得られた結果を表1に示す。
実施例7 テトラブトキシ錫10g及び三塩化アンチモン0.56
gをイソプロピルアルコール73gに均一に溶解した。
次に、Nt :l(、−99: 1  (容量%)の雰
囲気中、400℃で30分間アニール処理を行った他は
、実施例1と同様にして透明導電膜を作製した。得られ
た結果を表1に示す。
比較例1 溶液塗布法により表面にシリカの膜を形成したソーダラ
イムガラスを実施例1の透明導電膜形成用薬剤に浸漬し
、40cn/winの速度で引上げ、大気中100℃で
30分間乾燥後450℃で30分間加熱処理を行った。
得られた結果を表1に示す。
比較例2 実施例2の透明導電膜形成用薬剤を使用した他は、比較
例1と同様にして透明導電膜を作製した。
得られた結果を表1に示す。
比較例3 実施例3の透明導電膜形成用薬剤を使用した他は、比較
例1と同様にして透明導電膜を作製した。
得られた結果を表1に示す。
比較例4 実施例3の透明導電膜形成用薬剤を使用し、比較例1と
同様に処理した0次に、Nz:Ht=90:10(容量
%)の雰囲気中、450℃で15分間アニール処理を行
い透明導電膜を作製した。
得られた結果を表1に示す。
比較例5 実施例7の透明導電膜形成用薬剤を使用した他は、比較
例1と同様にして透明導電膜を作製した。
得られた結果を表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱分解する事により酸化物系透明導電膜を形成する
    化合物溶液を基材に塗布し200℃以下の温度で乾燥後
    、大気中500℃以下の温度で該化合物を焼成熱分解し
    基材に透明導電膜を形成後、該透明導電膜を水素を3容
    量%以下含有する不活性ガス雰囲気中500℃以下の温
    度でアニールする事を特徴とする透明導電膜の形成法。 2、透明導電膜が酸化インジウム−酸化錫系、酸化イン
    ジウム−酸化チタン系、酸化錫−酸化カドミウム及び酸
    化錫−酸化アンチモン系から選ばれる事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項の形成法。
JP10095785A 1985-05-13 1985-05-13 透明導電膜の形成法 Pending JPS61261235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10095785A JPS61261235A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 透明導電膜の形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10095785A JPS61261235A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 透明導電膜の形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61261235A true JPS61261235A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14287831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10095785A Pending JPS61261235A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 透明導電膜の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2460877A (en) * 2008-06-13 2009-12-16 Ceres Ip Co Ltd Method of depositing crystalline ceramic films
US9561987B2 (en) 2008-06-13 2017-02-07 Ceres Intellectual Property Company Limited Method for deposition of ceramic films

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428396A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Ube Ind Ltd Preparation of aromatic copolyamide
JPS57130303A (en) * 1981-02-03 1982-08-12 Sharp Kk Method of producing transparent conductive film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428396A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Ube Ind Ltd Preparation of aromatic copolyamide
JPS57130303A (en) * 1981-02-03 1982-08-12 Sharp Kk Method of producing transparent conductive film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2460877A (en) * 2008-06-13 2009-12-16 Ceres Ip Co Ltd Method of depositing crystalline ceramic films
US9561987B2 (en) 2008-06-13 2017-02-07 Ceres Intellectual Property Company Limited Method for deposition of ceramic films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944684A (en) Process for depositing transparent, electrically conductive tin containing oxide coatings on a substrate
US4268539A (en) Liquid coating composition for forming transparent conductive films and a coating process for using said composition
JP2002146536A (ja) 酸化スズ薄膜の低温形成方法
JP3616128B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
GB2428689A (en) Process for preparing transparent conducting metal oxides
JP4377003B2 (ja) 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法
JPS6236046A (ja) 酸化錫膜の形成方法
JPS61261235A (ja) 透明導電膜の形成法
JPS61261236A (ja) 透明導電膜の形成方法
JP2530027B2 (ja) 液状被覆剤組成物
JPH04270136A (ja) アルミニウム及びスズまたはチタンの酸化物から成るフィルムの作製方法、及びその製品
JP2002133956A (ja) 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法
JP2004026554A (ja) 透明導電膜形成液及びそれを用いた透明導電膜付基体の製法
JP3208794B2 (ja) 透明導電膜形成用組成物と透明導電膜の形成方法
JPH05314820A (ja) 透明導電膜形成用組成物と透明導電膜形成方法
JPH06150741A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH11167827A (ja) 透明導電性酸化物膜の形成方法
JPH07320541A (ja) 透明導電膜形成用組成物および透明導電膜の製造方法
JPH0467285B2 (ja)
JPH01133961A (ja) 透明酸化物薄膜被着ガラスの製造方法
JPH0572685B2 (ja)
JPH05116941A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH0530001B2 (ja)
JPH0794044A (ja) 透明導電膜の形成方法
JP3144951B2 (ja) 熱線反射窓の製造方法