JPS6126001A - 合成樹脂製高屈折率レンズ - Google Patents
合成樹脂製高屈折率レンズInfo
- Publication number
- JPS6126001A JPS6126001A JP59147982A JP14798284A JPS6126001A JP S6126001 A JPS6126001 A JP S6126001A JP 59147982 A JP59147982 A JP 59147982A JP 14798284 A JP14798284 A JP 14798284A JP S6126001 A JPS6126001 A JP S6126001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tables
- formulas
- group
- lens
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G02B1/105—
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、表面に耐摩耗性、耐擦傷性、染色性、耐久性
等圧優れた合成樹脂によるハードコート層を設けた耐衝
撃性の改良された合成樹脂製高屈折率レンズに関する。
等圧優れた合成樹脂によるハードコート層を設けた耐衝
撃性の改良された合成樹脂製高屈折率レンズに関する。
(従来技術〕
合成樹脂製レンズは、ガラスレンズに比較し、安全性、
易加工性、ファッション憔に於下優れているのに加え、
近年では、反射防止加工技術、ノ・−ドコート技術、ノ
・−ド+反射防止加工晧術の進歩に伴い、急速に普及し
ている。特に眼鏡レンズのプラスチック化は、同時に高
屈折率樹脂材料による高級薄型合成樹脂、レンズへの要
望を高めている。現在、最も一般に普及している合成樹
脂製レンズとしてジエチレングリコールビス(アリルカ
ーボネート)の重合体があるが、この屈折率は、1.5
0であるため、従来から屈折率をより高めるための技術
提案がなされている。例えば%−昭54−41965.
特開昭54−77686.特開昭65−18747.ま
たは特開昭5−8−15518に開示されているよ5に
%反応性の異なる官能基をもつ単量体を共重合させる方
法が考えられている。しかしこの場合、重合が不完全に
なりやすく、レンズ中に未反応物が残留するため、熱的
な性質が不安定であり、屈折率も充分に高められないと
いう・問題がある。1本発明者らが、特開昭57−54
901.特開昭58−18602において開示した方法
によれば、優れた合成樹脂製高屈折率レンズは得られる
ものの、やはり重合反応制御の難しさ、重合反応の完結
化という点でプロセスが非常に複雑にならざるを得ない
欠点を有していた。さらに、本発明に先がけて提案した
、本発明における特許請求の範囲の中のA%卦よびBを
主成分とするレンズの場合、重合が容易で、重合度も高
く、ハードコート、反射防止などの加工性にも問題がな
く、屈折率も高いものが得られる。しかし、本発明にお
ける特許請求の範囲の中のり。
易加工性、ファッション憔に於下優れているのに加え、
近年では、反射防止加工技術、ノ・−ドコート技術、ノ
・−ド+反射防止加工晧術の進歩に伴い、急速に普及し
ている。特に眼鏡レンズのプラスチック化は、同時に高
屈折率樹脂材料による高級薄型合成樹脂、レンズへの要
望を高めている。現在、最も一般に普及している合成樹
脂製レンズとしてジエチレングリコールビス(アリルカ
ーボネート)の重合体があるが、この屈折率は、1.5
0であるため、従来から屈折率をより高めるための技術
提案がなされている。例えば%−昭54−41965.
特開昭54−77686.特開昭65−18747.ま
たは特開昭5−8−15518に開示されているよ5に
%反応性の異なる官能基をもつ単量体を共重合させる方
法が考えられている。しかしこの場合、重合が不完全に
なりやすく、レンズ中に未反応物が残留するため、熱的
な性質が不安定であり、屈折率も充分に高められないと
いう・問題がある。1本発明者らが、特開昭57−54
901.特開昭58−18602において開示した方法
によれば、優れた合成樹脂製高屈折率レンズは得られる
ものの、やはり重合反応制御の難しさ、重合反応の完結
化という点でプロセスが非常に複雑にならざるを得ない
欠点を有していた。さらに、本発明に先がけて提案した
、本発明における特許請求の範囲の中のA%卦よびBを
主成分とするレンズの場合、重合が容易で、重合度も高
く、ハードコート、反射防止などの加工性にも問題がな
く、屈折率も高いものが得られる。しかし、本発明にお
ける特許請求の範囲の中のり。
E、およびFを主成分とする被膜に関して、ジエチレン
グリコールビス(アリルカーボネート)によるレンズと
比較した場合、過酷な条件の下では、耐久性が劣り、ま
たレンズ素材に関してもジエチレングリコールビス(ア
リルカーボネートと比較し耐衝撃性が劣っていることが
見出された。また、前記A1およびBt−主成分とした
レジズの場合、レンズ自体が着色することがあり、レン
ズとじての特性を損う場合があった。
グリコールビス(アリルカーボネート)によるレンズと
比較した場合、過酷な条件の下では、耐久性が劣り、ま
たレンズ素材に関してもジエチレングリコールビス(ア
リルカーボネートと比較し耐衝撃性が劣っていることが
見出された。また、前記A1およびBt−主成分とした
レジズの場合、レンズ自体が着色することがあり、レン
ズとじての特性を損う場合があった。
本発明の目的は、前記のような問題点を解決するために
成されたものである。すなわち本発明は比較的屈折率が
高く、成形が容易で着色が少なく、かつ被膜の耐久性、
およびレンズ素材の耐衝撃性を改善したレンズを提供す
ることである。更に詳しくは、比較的屈折率が高いレン
ズの屈折率を、一定の範囲内で任意に設定でき、重合制
御の容易さを低下させず、また、重合後の着色を改善し
たレンズを用い、その表面に耐熱性、耐温水性、耐薬品
性、耐候性、帯電性等の優れた染色可能な被膜を設け、
更に、過酷な条件下における前記、被膜の耐久性、およ
び耐衝撃性を改善したレンズに関するものである。
成されたものである。すなわち本発明は比較的屈折率が
高く、成形が容易で着色が少なく、かつ被膜の耐久性、
およびレンズ素材の耐衝撃性を改善したレンズを提供す
ることである。更に詳しくは、比較的屈折率が高いレン
ズの屈折率を、一定の範囲内で任意に設定でき、重合制
御の容易さを低下させず、また、重合後の着色を改善し
たレンズを用い、その表面に耐熱性、耐温水性、耐薬品
性、耐候性、帯電性等の優れた染色可能な被膜を設け、
更に、過酷な条件下における前記、被膜の耐久性、およ
び耐衝撃性を改善したレンズに関するものである。
すなわち本発明は、下記のA 、 B、およびCを主成
分とするコモノマーを共重合させて得られた合成樹脂製
し/ズ表面に、下記のD、E、およびFを主成分として
なる被膜を施した事をe像とする合成樹脂製高屈折率レ
ンズに関する。
分とするコモノマーを共重合させて得られた合成樹脂製
し/ズ表面に、下記のD、E、およびFを主成分として
なる被膜を施した事をe像とする合成樹脂製高屈折率レ
ンズに関する。
A 一般式が〔1〕で示される1種以上の単量〔1〕
(式中R1,ぴヮは−OCH,CH,−、−OCH,C
H,CH2−jのいずれかを示す、又はフッ素を除くハ
ロゲン、α、bはそれぞれ独立に1〜4の整数、12m
はそれぞれ独立にθ〜4の整数を表わす、)より選ばれ
る1種以上の単量体。
H,CH2−jのいずれかを示す、又はフッ素を除くハ
ロゲン、α、bはそれぞれ独立に1〜4の整数、12m
はそれぞれ独立にθ〜4の整数を表わす、)より選ばれ
る1種以上の単量体。
C一般式が〔2〕で示される2種以上の単量体。
田
−oca、cuca!−のいずれかを、またnは1〜6
の整数を表わす、) D 一般式が〔8〕で示される1種以上の単量体。
の整数を表わす、) D 一般式が〔8〕で示される1種以上の単量体。
R:l
R,−5z(oR’ )4−c−ti
(8)(式中R6は炭素数1〜6の炭化水素基、
ビニル基、メタクリロキシ基、アミン基、メルカプト基
、フェニル基、またはエポキシ基から選ばれる少なくと
も1種を含む有機基、R6は水素、または炭素数1〜6
の(ハロゲン化)炭化水素基、Rマは炭素数1〜5の炭
化水素基、アルコキシアルキル基、または、炭素数1〜
4のアシル基、Cおよびdは0,1または2であって、
c+d≦2)B 粒径1から100ミリミクロンのコ
ロイダルシリカ。
(8)(式中R6は炭素数1〜6の炭化水素基、
ビニル基、メタクリロキシ基、アミン基、メルカプト基
、フェニル基、またはエポキシ基から選ばれる少なくと
も1種を含む有機基、R6は水素、または炭素数1〜6
の(ハロゲン化)炭化水素基、Rマは炭素数1〜5の炭
化水素基、アルコキシアルキル基、または、炭素数1〜
4のアシル基、Cおよびdは0,1または2であって、
c+d≦2)B 粒径1から100ミリミクロンのコ
ロイダルシリカ。
F、多価アルコール、多価カルボン酸、多価カルボン酸
無水物、または多官能エポキシ化合物の中から選ばれる
化合物群のうち1種または2種以上。
無水物、または多官能エポキシ化合物の中から選ばれる
化合物群のうち1種または2種以上。
次に、本発明の詳細な説明する。
一般式が〔1〕で示される単量体は、室温での性状が固
体のものが多いため、B成分、およびC成分の混合液に
溶解して用いるo A + B * Cの組成比は、得
ようとする樹脂レンズの屈折率、アツベ数、着色、被膜
の耐久性、耐衝撃性難燃性とのバランスから決定するの
が良い。
体のものが多いため、B成分、およびC成分の混合液に
溶解して用いるo A + B * Cの組成比は、得
ようとする樹脂レンズの屈折率、アツベ数、着色、被膜
の耐久性、耐衝撃性難燃性とのバランスから決定するの
が良い。
最も高い屈折率を示し得るのは単量体Aであるゆ一般式
が〔1〕で示される核置換ハロゲンは、フッ素を除く塩
素、臭素、ヨウ素が用いられるが、屈折率のアップと耐
久性とのバランスから考え、臭素が好ましい、A成分の
含有量は、B成分とC成分との混合物への溶解度にもよ
るが、高屈折率樹脂であること、被染色性の向上、硬化
被膜との密着性向上、離燃性の向上を考えるとδ〜(資
)重量パーセントが好ましい。
が〔1〕で示される核置換ハロゲンは、フッ素を除く塩
素、臭素、ヨウ素が用いられるが、屈折率のアップと耐
久性とのバランスから考え、臭素が好ましい、A成分の
含有量は、B成分とC成分との混合物への溶解度にもよ
るが、高屈折率樹脂であること、被染色性の向上、硬化
被膜との密着性向上、離燃性の向上を考えるとδ〜(資
)重量パーセントが好ましい。
A成分について代表的なものを例示すれば、例えば、2
#2−ビス(4−アリルオキシカルボニールオキシ−8
,5−ジクロロフェニルノブロバン、2,2−ビス(4
−アリルオキシカルボニルオ#シー8 、5−’)ブロ
モフェニル)プロパン。
#2−ビス(4−アリルオキシカルボニールオキシ−8
,5−ジクロロフェニルノブロバン、2,2−ビス(4
−アリルオキシカルボニルオ#シー8 、5−’)ブロ
モフェニル)プロパン。
2.2−ビス(4−(2−アリルオキシカルボ、ニルオ
キシエトキシ)−8,5−ジクロロフェニル〕プロパン
、2,2−ビス(4−(2−アリルオキシカルボニルオ
キシエトキシ)−8,5−ジグロモフェニル〕プロパン
、2.2−ビス(4−(2−アリルオキシカルボニルオ
キシエトキシ)−2,8,5,6−チトラプロモフエニ
ル〕プロパン、2,2−ビス(4−(2−アリルオキシ
力ルポニルオキシプロボキシ)−8,5−ジブロモフェ
ニル〕プロパン、2.2−ビス〔4−(8−ア −リ
ルオキシカルポニルオキシブロボキシ)−a。
キシエトキシ)−8,5−ジクロロフェニル〕プロパン
、2,2−ビス(4−(2−アリルオキシカルボニルオ
キシエトキシ)−8,5−ジグロモフェニル〕プロパン
、2.2−ビス(4−(2−アリルオキシカルボニルオ
キシエトキシ)−2,8,5,6−チトラプロモフエニ
ル〕プロパン、2,2−ビス(4−(2−アリルオキシ
力ルポニルオキシプロボキシ)−8,5−ジブロモフェ
ニル〕プロパン、2.2−ビス〔4−(8−ア −リ
ルオキシカルポニルオキシブロボキシ)−a。
5−ジブロモフェニル〕プロパン、2.2−ビス(4−
(2−(2アリルオキシカルボニルオキシエトキシ)エ
トキシ)−8,5ジブロモフエニル〕プロパン、2.2
−ビス’c4−(s−アリルオ・キシカルボニルオキシ
)−2−ヒドロキシプロポキシ)−8,5−ジブロモフ
ェニル〕プロパン。
(2−(2アリルオキシカルボニルオキシエトキシ)エ
トキシ)−8,5ジブロモフエニル〕プロパン、2.2
−ビス’c4−(s−アリルオ・キシカルボニルオキシ
)−2−ヒドロキシプロポキシ)−8,5−ジブロモフ
ェニル〕プロパン。
ビス(4−アリルオキシカルボニルオキシ−8゜5−ジ
ブロモフェニル)スルフィド、ビス〔4−(2−了りル
オキシカルボニルオキシエトキシ)−3,5ジブロモフ
エニル〕スルフイド、ビス〔4−(2−アリルオキシカ
ルボニルオキシエトキシ)−8,5−ジクロロフェニル
フスルフィド。
ブロモフェニル)スルフィド、ビス〔4−(2−了りル
オキシカルボニルオキシエトキシ)−3,5ジブロモフ
エニル〕スルフイド、ビス〔4−(2−アリルオキシカ
ルボニルオキシエトキシ)−8,5−ジクロロフェニル
フスルフィド。
ビス(4−(2−アリルオキシカルボニルオキシエトキ
シ)−8,5−ジブロモフェニル〕スルフォン、ビス(
4−(’2−アリルオキシカルボニルオキシエトキシ)
−8,5−ジブロモフェニルフェーテル、ビス(4−(
2−アリルオキ7カルボニルオキシエトキシ)−8,5
−ジブロモフェニルコメタンなどがある。
シ)−8,5−ジブロモフェニル〕スルフォン、ビス(
4−(’2−アリルオキシカルボニルオキシエトキシ)
−8,5−ジブロモフェニルフェーテル、ビス(4−(
2−アリルオキ7カルボニルオキシエトキシ)−8,5
−ジブロモフェニルコメタンなどがある。
また、B成分としては、ジアリルオルソフタレート、ジ
アリルイノフタレート、ジアリルテレフタレートがあり
、一種で用いても、二押以上の混合で用いても良い、B
成分だけの重合によりてもレンズとしての形はできるが
、黄変し、硬化被膜との密着性、分散染料による被染色
性、耐衝撃性も悪く、レンズ素材とはなり得カい、B成
分を加える主な目的は、A成分を溶解させ液体とし、室
温でキャスティングモールド中に注入を可能にし、更に
A成分の屈折率をそれtlど低下させずに済すことであ
る。またB成分は、ジアリル化合物であるため、反応制
御も比較的簡単であり、三官能であるため、ポリマー鎖
に結合しない未反応モノマーも少ない、B成分の含有量
は5−75パーセントが適肖であり、多過ぎると着色し
たり、硬化被膜との密着性が低下し、分散染料による染
色性、衝撃性が悪く人る。
アリルイノフタレート、ジアリルテレフタレートがあり
、一種で用いても、二押以上の混合で用いても良い、B
成分だけの重合によりてもレンズとしての形はできるが
、黄変し、硬化被膜との密着性、分散染料による被染色
性、耐衝撃性も悪く、レンズ素材とはなり得カい、B成
分を加える主な目的は、A成分を溶解させ液体とし、室
温でキャスティングモールド中に注入を可能にし、更に
A成分の屈折率をそれtlど低下させずに済すことであ
る。またB成分は、ジアリル化合物であるため、反応制
御も比較的簡単であり、三官能であるため、ポリマー鎖
に結合しない未反応モノマーも少ない、B成分の含有量
は5−75パーセントが適肖であり、多過ぎると着色し
たり、硬化被膜との密着性が低下し、分散染料による染
色性、衝撃性が悪く人る。
また、C成分としては、一般式が〔2〕で示される三官
能のジアリル化合物のすべてKついて、重合に悪影響を
及はすことなく1、レンズの着色、被膜の耐久性、およ
び耐衝撃性を改善でき、さらに、一定の範囲内で屈折率
を調節することが可能であるが、式中のR4、または外
圧よって得られる性質が異なるため、目的とする性能に
応じて単量体の種類と量を選択する仁とが望ましい。例
えば、R番が、−0CH冨CH,−の場合、nが2の単
量体については、特に着色に効果があり、nが4〜5の
単量体についでは、被膜の耐久性、および耐衝撃性に効
果がある。また、前記の2種類の単量体を混合させて用
いた場合、それぞれの効果を、高いレベルで維持するこ
とができ、著しく効果的である。また、A成分、および
B成分が高い屈折率を示すのに対してC成分けs n
6 : 1−50程度であるため、C成分の添加量は、
高屈折率樹脂であることと、難燃性の向上とから考え°
て、10〜50重量パーセントが好ましい。
能のジアリル化合物のすべてKついて、重合に悪影響を
及はすことなく1、レンズの着色、被膜の耐久性、およ
び耐衝撃性を改善でき、さらに、一定の範囲内で屈折率
を調節することが可能であるが、式中のR4、または外
圧よって得られる性質が異なるため、目的とする性能に
応じて単量体の種類と量を選択する仁とが望ましい。例
えば、R番が、−0CH冨CH,−の場合、nが2の単
量体については、特に着色に効果があり、nが4〜5の
単量体についでは、被膜の耐久性、および耐衝撃性に効
果がある。また、前記の2種類の単量体を混合させて用
いた場合、それぞれの効果を、高いレベルで維持するこ
とができ、著しく効果的である。また、A成分、および
B成分が高い屈折率を示すのに対してC成分けs n
6 : 1−50程度であるため、C成分の添加量は、
高屈折率樹脂であることと、難燃性の向上とから考え°
て、10〜50重量パーセントが好ましい。
C成分について代表的なものを例示すれば、エチレング
リコールビス(アリルカーボネート)。
リコールビス(アリルカーボネート)。
ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、ト
リエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、テ
トラエチレングリコールビス(アリルカーボネ−))、
ペンタエチレングリコールビス(アリルカーボネート)
、ヘキサエチレングリコールビス(アリルカーボネー)
)、(ポリ)プロピレングリコールビス(了りルカーボ
ネート)、トリエチレングリコールビス(了りルカーボ
ネー))、8−ヒドロキシプロポキシプロパノールビス
(アリルカーボネート)、グリセロールビス(アリルカ
ーボネート)、ジグリセロールビス(アリルカーボネー
ト)、トリグリセロールビス(アリルカーボネート)、
などがあげられる。
リエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、テ
トラエチレングリコールビス(アリルカーボネ−))、
ペンタエチレングリコールビス(アリルカーボネート)
、ヘキサエチレングリコールビス(アリルカーボネー)
)、(ポリ)プロピレングリコールビス(了りルカーボ
ネート)、トリエチレングリコールビス(了りルカーボ
ネー))、8−ヒドロキシプロポキシプロパノールビス
(アリルカーボネート)、グリセロールビス(アリルカ
ーボネート)、ジグリセロールビス(アリルカーボネー
ト)、トリグリセロールビス(アリルカーボネート)、
などがあげられる。
本発明による合成樹脂レンズは、すべてのモノマーが架
橋構造をとり得るため、高屈折率でレンズ製造上の管理
が簡単で、染色性、耐溶剤性、耐熱性、切さく加工性、
寸法安定性が良く、A成分のために難燃性であり、優れ
た高屈折率レンズである。
橋構造をとり得るため、高屈折率でレンズ製造上の管理
が簡単で、染色性、耐溶剤性、耐熱性、切さく加工性、
寸法安定性が良く、A成分のために難燃性であり、優れ
た高屈折率レンズである。
゛本発明による高屈折率レンズはA、B及びCを主成分
とするコモノマーをラジカル重合開始剤の存在下鋳型重
合するととKより得られる。ラジカル重合開始剤は特忙
限定されず、公知のものが使用されるが、t−ブチルハ
イドロパーオキサイドのようなハイドロパーオキサイド
、ジ−t−ブチルパーオキサイドのようなジアルキルパ
ーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイドのようなジア
シルバーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカー
ボネートのようなパーオキシジカーボネート、t−ブチ
ルパーオキシピバレートのようなパーオキシエステルや
ケトンパーオキサイド、パーオキシケタール等のパーオ
キサイド類、あるいはアゾビス(インプチリロニトリル
)などのアゾ化合物がある。ラジカル重合開始剤の使用
量は、共重合成分のモノマー組成、重合条件等によって
異なり、−概に限定でき々いが、0.1〜5゜0重量パ
ーセントの範囲で用いるのが好適である。また、紫外線
、γ線などの光エネルギーや放射線により重合を開始す
ることも可能である。
とするコモノマーをラジカル重合開始剤の存在下鋳型重
合するととKより得られる。ラジカル重合開始剤は特忙
限定されず、公知のものが使用されるが、t−ブチルハ
イドロパーオキサイドのようなハイドロパーオキサイド
、ジ−t−ブチルパーオキサイドのようなジアルキルパ
ーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイドのようなジア
シルバーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカー
ボネートのようなパーオキシジカーボネート、t−ブチ
ルパーオキシピバレートのようなパーオキシエステルや
ケトンパーオキサイド、パーオキシケタール等のパーオ
キサイド類、あるいはアゾビス(インプチリロニトリル
)などのアゾ化合物がある。ラジカル重合開始剤の使用
量は、共重合成分のモノマー組成、重合条件等によって
異なり、−概に限定でき々いが、0.1〜5゜0重量パ
ーセントの範囲で用いるのが好適である。また、紫外線
、γ線などの光エネルギーや放射線により重合を開始す
ることも可能である。
キャスティング成形を行う際には、レンズに種々の特性
を賦与したり、工程の改善をするためにモノマーの混合
液に、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、染料、
フォトクロミック物質、各種安定剤、離型剤等−の添加
物を必要に応じて使用することができる。
を賦与したり、工程の改善をするためにモノマーの混合
液に、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、染料、
フォトクロミック物質、各種安定剤、離型剤等−の添加
物を必要に応じて使用することができる。
次に、本発明に・おける合成樹脂レンズに設けられる被
膜について説明する。
膜について説明する。
合成樹脂レンズに必要な性能としては、耐擦傷性、゛耐
熱性、耐温水性、耐水性、耐薬品性、耐候性等の耐久性
に優れ:耐衝撃性、帯電防止効果が良好で、かつ染色が
容易であることなどがあげられるが、これらの性能を向
上させる目的でレンズ表面に合成樹脂による被膜を設け
ることが一般に行なわれている。被膜の材質、および形
成方法には、さまざまなものがあり、目的・用途に応じ
て使い分けられているが、現状では、シリコン樹脂によ
る熱硬化樹脂が最も簡便かつ効果的であり、原料の入手
、または液の調整も比較的容易であるため、広く一般に
使用されている。また、本発明における合成樹脂しどズ
との相性も良く、実用上充分な性能を持っている。
熱性、耐温水性、耐水性、耐薬品性、耐候性等の耐久性
に優れ:耐衝撃性、帯電防止効果が良好で、かつ染色が
容易であることなどがあげられるが、これらの性能を向
上させる目的でレンズ表面に合成樹脂による被膜を設け
ることが一般に行なわれている。被膜の材質、および形
成方法には、さまざまなものがあり、目的・用途に応じ
て使い分けられているが、現状では、シリコン樹脂によ
る熱硬化樹脂が最も簡便かつ効果的であり、原料の入手
、または液の調整も比較的容易であるため、広く一般に
使用されている。また、本発明における合成樹脂しどズ
との相性も良く、実用上充分な性能を持っている。
本発明に使用される被膜を形成するD成分としては、メ
チルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、
メチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル−トリ
ス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリアセト
キシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン
、γ−グリシドキシプロビルメチルジェトキシシラン、
β−(8,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメト
キシシラン等がある。これらは、単独、または二種以上
併用して用いられる。
チルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、
メチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル−トリ
ス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリアセト
キシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン
、γ−グリシドキシプロビルメチルジェトキシシラン、
β−(8,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメト
キシシラン等がある。これらは、単独、または二種以上
併用して用いられる。
また、これらの単量体は、アルコール等の有機溶剤中、
酸の存在下で加水分解して用いるのが好ましく、加水分
解後に、E成分のコロイダルシリカと混合しても、また
は混合後に加水分解を行ってもいずれでも良い。
酸の存在下で加水分解して用いるのが好ましく、加水分
解後に、E成分のコロイダルシリカと混合しても、また
は混合後に加水分解を行ってもいずれでも良い。
E成分としては、高分子量の無機ケイ酸微粉子を水また
はアルコール系の分散媒に分散したコロイ、ド溶液であ
り、市販されているものである。
はアルコール系の分散媒に分散したコロイ、ド溶液であ
り、市販されているものである。
F成分の中で、多価アルコール系シてハ、(ポリ)エチ
レングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、カテコール、レゾルシノール、ア
ルカンジオールなどの二官能性アルコール、またはグリ
セリン、トリメチロ−ルア’ロパンなどの三官能アルコ
ール、マタハ、ポリビニルアルコール表どかあげられる
。多価カルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、マレイン酸、θ−フタル酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、フマル酸、イタコン酸、オ
キザロ酢酸などがあげられる。多価カルボン酸無水物と
しては、無水コハク酸、無水マレ・イン酸、無イタコン
酸、112−ジメチルマレイン酸無水物、無水フタル酸
、ヘキサヒドロフタル酸無水物、無水ナフタル酸などが
あげられる。
レングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、カテコール、レゾルシノール、ア
ルカンジオールなどの二官能性アルコール、またはグリ
セリン、トリメチロ−ルア’ロパンなどの三官能アルコ
ール、マタハ、ポリビニルアルコール表どかあげられる
。多価カルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、マレイン酸、θ−フタル酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、フマル酸、イタコン酸、オ
キザロ酢酸などがあげられる。多価カルボン酸無水物と
しては、無水コハク酸、無水マレ・イン酸、無イタコン
酸、112−ジメチルマレイン酸無水物、無水フタル酸
、ヘキサヒドロフタル酸無水物、無水ナフタル酸などが
あげられる。
また、多官能性エポキシ化合物としては、(ポリ)エチ
レングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、ネオ
ペンチルクリコール、 力f :l−A/ 。
レングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、ネオ
ペンチルクリコール、 力f :l−A/ 。
レゾルシノール、アルキレングリコールナトの二官能性
アルコールのジグリシジエーテル、または、グリセリン
、トリメチロールプロパンなどの三官能性アルコールの
ジグシジルエーテル、またはトリグリシジルエーテルな
どがあげられる。
アルコールのジグリシジエーテル、または、グリセリン
、トリメチロールプロパンなどの三官能性アルコールの
ジグシジルエーテル、またはトリグリシジルエーテルな
どがあげられる。
D成分、E成分、および?成分の混合比は、好ましくは
、E成分lに対して、D成分が0.5〜8算)、F成分
が0.5〜6.より好ましくは、D成分が0.5〜5.
y成分が1〜5である。D成分が少ないと、被膜の密着
性が低下し、多いと被染色性が低下する。また、1成分
が少々いと被染色性が劣り、多いと充分々硬度、耐擦傷
性が得られない。・ また、コート液には、必要に応じて硬化触媒を用いる事
が望ましい。硬化触媒としては、例えばアミン類、アミ
ノ酸類、金属アセチルアセトネート類、有機酸金属塩、
過塩素酸塩、鉱酸、有機、ルイス酸などがあげられるが
、塗液の寿命、被膜の耐擦傷性、耐水性、耐薬品性、被
染色性などにおいては、過塩素酸マグネシウムが最も優
れた効果を示す。
、E成分lに対して、D成分が0.5〜8算)、F成分
が0.5〜6.より好ましくは、D成分が0.5〜5.
y成分が1〜5である。D成分が少ないと、被膜の密着
性が低下し、多いと被染色性が低下する。また、1成分
が少々いと被染色性が劣り、多いと充分々硬度、耐擦傷
性が得られない。・ また、コート液には、必要に応じて硬化触媒を用いる事
が望ましい。硬化触媒としては、例えばアミン類、アミ
ノ酸類、金属アセチルアセトネート類、有機酸金属塩、
過塩素酸塩、鉱酸、有機、ルイス酸などがあげられるが
、塗液の寿命、被膜の耐擦傷性、耐水性、耐薬品性、被
染色性などにおいては、過塩素酸マグネシウムが最も優
れた効果を示す。
さらに、塗液には、アルコール類、ケトン類、セロソル
ブ類、カルボン酸類などの溶媒を単独または混合して加
えとることもでき、必要に応じて少量の界面活性剤、帯
電防止剤、紫外線吸収剤を添加し、塗液あ塗布性、被膜
の性能を改良することもできる。
ブ類、カルボン酸類などの溶媒を単独または混合して加
えとることもでき、必要に応じて少量の界面活性剤、帯
電防止剤、紫外線吸収剤を添加し、塗液あ塗布性、被膜
の性能を改良することもできる。
尚、本発明における合成樹脂レンズ基材と被膜との密着
性は、極めて良好であるが、さらに基材表面をあらかじ
めアルカリ処理、酸処理、界面活性剤処理、ブライマー
処理、またはプラズマ処理等をすることによって、密着
性を改良するとともできる。 一 本発明における合成樹脂レンズは、ディッピング法、ス
ピンナー法、スプレー法、あるいはフロー法により塗液
を均一に塗布された後、茄熱乾燥により架橋硬化され、
被膜を形成する。膜厚は、1〜30μ常が適当で、1μ
m未満の場合は、得られた被膜の、耐擦傷性が充分でな
く、80μmを越える場合は、被膜にクラックを生じ易
い。
性は、極めて良好であるが、さらに基材表面をあらかじ
めアルカリ処理、酸処理、界面活性剤処理、ブライマー
処理、またはプラズマ処理等をすることによって、密着
性を改良するとともできる。 一 本発明における合成樹脂レンズは、ディッピング法、ス
ピンナー法、スプレー法、あるいはフロー法により塗液
を均一に塗布された後、茄熱乾燥により架橋硬化され、
被膜を形成する。膜厚は、1〜30μ常が適当で、1μ
m未満の場合は、得られた被膜の、耐擦傷性が充分でな
く、80μmを越える場合は、被膜にクラックを生じ易
い。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明はこれらの実施例忙限定されるものではない、な
お、実施例中の部社、すべて重量部を表わす。
本発明はこれらの実施例忙限定されるものではない、な
お、実施例中の部社、すべて重量部を表わす。
(G)
2.2−ビス[4−(2−アリルオキシカルボニルオキ
シエトキシ)−8,5−ジブロモフェニル]プロパン5
0部、ジアリルオルソ7ターレー)25部、ジエチレン
グリコールビス(アリルカーボネート)11部、プ四ピ
レングリコールビス(アリルカーボネート)10部、2
(2′−ヒドロキシ−51−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール0.2部を混合攪拌し、次に重合開始剤とし
てジー2−エチルヘキシルバーオキシジカーボネ−)8
.8部を加えてよく混合した。この混合液の不溶物を濾
過した後、度数で−6,0Of+が出るように設計され
たガラス型と、中心厚が2.0−となるように設計され
た。エチレン−酢酸ビニル共重合体からなるガスケット
で作られる空間に注入した1重合は恒温槽中で40℃で
4時間、44℃で4時間、46’Cで4.6時間、49
℃で8時間、52℃で2.6時間、56℃で2時間、6
4℃で2.5時間、(資)℃で1時間、100℃で1時
間行った。その後ガスケットとガラス型とをレンツから
分離した。この方法で65關φで−6,00Dのレンズ
を鋳型重合した時の、ガラス型とレンズの間のはがれの
発生率は、0.11未満であ、った。次kc100℃で
8時間ポストキュアーし、レンズ内部の歪をとった。得
られたレンズの光学的面状態は良好であり、内部歪もな
く、光学材料として満足できるものであった。レンズの
屈折率は、1.571であった。
シエトキシ)−8,5−ジブロモフェニル]プロパン5
0部、ジアリルオルソ7ターレー)25部、ジエチレン
グリコールビス(アリルカーボネート)11部、プ四ピ
レングリコールビス(アリルカーボネート)10部、2
(2′−ヒドロキシ−51−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール0.2部を混合攪拌し、次に重合開始剤とし
てジー2−エチルヘキシルバーオキシジカーボネ−)8
.8部を加えてよく混合した。この混合液の不溶物を濾
過した後、度数で−6,0Of+が出るように設計され
たガラス型と、中心厚が2.0−となるように設計され
た。エチレン−酢酸ビニル共重合体からなるガスケット
で作られる空間に注入した1重合は恒温槽中で40℃で
4時間、44℃で4時間、46’Cで4.6時間、49
℃で8時間、52℃で2.6時間、56℃で2時間、6
4℃で2.5時間、(資)℃で1時間、100℃で1時
間行った。その後ガスケットとガラス型とをレンツから
分離した。この方法で65關φで−6,00Dのレンズ
を鋳型重合した時の、ガラス型とレンズの間のはがれの
発生率は、0.11未満であ、った。次kc100℃で
8時間ポストキュアーし、レンズ内部の歪をとった。得
られたレンズの光学的面状態は良好であり、内部歪もな
く、光学材料として満足できるものであった。レンズの
屈折率は、1.571であった。
2.2−ビス(4−アリルオキシカルボニルオキシ−a
、5−ジブロモフェニル)プロパン65部、ジアリルイ
ソフタレート20部、エチレングリコールビス(アリル
カーポネー))l1m、テトラエチレングリコールビス
(アリルカーボネー))5部、ペンタエチレングリコー
ルビス(了りルカーボネート)5部、2−エチルへキシ
ル−2−シアノ−8,8−ジフェニルアクリレート0.
4部、を混合攪拌し、次に重合開始剤として、ジー2−
エチルヘキシルパーオキシジカーボネート8.6部を加
えてよく混合した。以下、成形の工程は、(a)と同様
の方法で行った。得られたレンズの屈折率は、1,57
8であった。
、5−ジブロモフェニル)プロパン65部、ジアリルイ
ソフタレート20部、エチレングリコールビス(アリル
カーポネー))l1m、テトラエチレングリコールビス
(アリルカーボネー))5部、ペンタエチレングリコー
ルビス(了りルカーボネート)5部、2−エチルへキシ
ル−2−シアノ−8,8−ジフェニルアクリレート0.
4部、を混合攪拌し、次に重合開始剤として、ジー2−
エチルヘキシルパーオキシジカーボネート8.6部を加
えてよく混合した。以下、成形の工程は、(a)と同様
の方法で行った。得られたレンズの屈折率は、1,57
8であった。
2.2−ビス〔4−(2ニアリルオキシカル゛ボニルオ
キシエトキシ、)−8,5−ジブロモフェニル〕プロパ
ン55部、ジアリルインフタレニト5部、ジエチレング
リコールビス(アリルカーボネ−))8部、テトラエチ
レングリコールビス(アリルカーボネート)5部、ベン
久エチレングリコ夢−ルビス(アリルカーボネ−))5
部、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン0.
3部を混合攪拌し、次に重合開始剤として、ジインプロ
ピルパーオキシジカーボネート1.7部を加えてよく混
合した。以下、成形の工程は、(α)と同様の方法で行
った。得られたレンズの屈折率は、 1.572であ
った。
キシエトキシ、)−8,5−ジブロモフェニル〕プロパ
ン55部、ジアリルインフタレニト5部、ジエチレング
リコールビス(アリルカーボネ−))8部、テトラエチ
レングリコールビス(アリルカーボネート)5部、ベン
久エチレングリコ夢−ルビス(アリルカーボネ−))5
部、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン0.
3部を混合攪拌し、次に重合開始剤として、ジインプロ
ピルパーオキシジカーボネート1.7部を加えてよく混
合した。以下、成形の工程は、(α)と同様の方法で行
った。得られたレンズの屈折率は、 1.572であ
った。
(カ ゛
2.2−ビス〔4−アリルオキシカルボニルオキシ−8
,6−ジプロフエニルノプロパン55部、ジアリルイン
フタレート2フ部、ジエチレングリコールビス(アリル
カーボネート)14部、2−エチルへキシル−2−シア
ノ−8,8−ジ7工二ルアクリレート064部を混合攪
拌し、次に重合開始剤として、ジ−2エチルヘキシルパ
ーオキシジカーボネート8゜6部を加えてよく混合−し
た、以下、成形の工゛程は、(α)と同様の方法で行っ
た。得られたレンズの屈折率は、1.574であった。
,6−ジプロフエニルノプロパン55部、ジアリルイン
フタレート2フ部、ジエチレングリコールビス(アリル
カーボネート)14部、2−エチルへキシル−2−シア
ノ−8,8−ジ7工二ルアクリレート064部を混合攪
拌し、次に重合開始剤として、ジ−2エチルヘキシルパ
ーオキシジカーボネート8゜6部を加えてよく混合−し
た、以下、成形の工゛程は、(α)と同様の方法で行っ
た。得られたレンズの屈折率は、1.574であった。
γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン30.5
部、イングロビルアルコール分散コロイダルシリカ(触
媒化成工業株製108cAL −1482’、固形分3
0% ) 15.5部、およびイソプロピルアルコール
40.5部からなる溶液全攪拌しながら、0.05規定
の塩酸8.5部を徐々に滴下し、加水分解を行った。
部、イングロビルアルコール分散コロイダルシリカ(触
媒化成工業株製108cAL −1482’、固形分3
0% ) 15.5部、およびイソプロピルアルコール
40.5部からなる溶液全攪拌しながら、0.05規定
の塩酸8.5部を徐々に滴下し、加水分解を行った。
その後、室温でさらに2時間攪拌した後、0℃で24時
間熟成した。熟成後、室温で1.4−ブタンジオール4
.7部と、過塩素酸マグネシウム8部を加え、攪拌して
均一とした。これに、さらにフローコントロール剤(日
本二二カー株[I L−7001’ )を0.3部加え
て塗液を調整した。
間熟成した。熟成後、室温で1.4−ブタンジオール4
.7部と、過塩素酸マグネシウム8部を加え、攪拌して
均一とした。これに、さらにフローコントロール剤(日
本二二カー株[I L−7001’ )を0.3部加え
て塗液を調整した。
塗布、および硬化の方法を次に記す。合成樹脂レンズを
、4%水酸化ナトリウム水溶液で表面処理し、洗浄・乾
燥させ、上記のように調整した塗液に浸漬し、毎分20
6nの速度で引き上げて塗布し、直ちに(資)℃で1時
間、180’Cで1時間熱風乾燥し、硬化させた。
、4%水酸化ナトリウム水溶液で表面処理し、洗浄・乾
燥させ、上記のように調整した塗液に浸漬し、毎分20
6nの速度で引き上げて塗布し、直ちに(資)℃で1時
間、180’Cで1時間熱風乾燥し、硬化させた。
γ−グリシドキシグロビルメチルジェトキシシラン22
部、水分散コロイダルシリカ(日産化学工業株製1スノ
ーテックスCI、固形分20%) 40部、および2−
メトキシエタノール3部からなる溶液に、0.05規定
の塩酸4部を徐々に滴下し、加水分解を行った1滴下後
、室温でさらに2時間攪拌した後、0℃でM時間熟成し
た。熟成後、室温で1,6−へ中サンジオールジグリ、
4銭エーテル(共栄社油脂株製1エポライ))600’
IO部と、塩化第一スズ6重量部を室温で加え、攪拌し
′テ均一とした。これに、フローニア 7 ) o
k 剤(日本二ニカー株製”L−7604”)を加えて
塗液を調整した。
部、水分散コロイダルシリカ(日産化学工業株製1スノ
ーテックスCI、固形分20%) 40部、および2−
メトキシエタノール3部からなる溶液に、0.05規定
の塩酸4部を徐々に滴下し、加水分解を行った1滴下後
、室温でさらに2時間攪拌した後、0℃でM時間熟成し
た。熟成後、室温で1,6−へ中サンジオールジグリ、
4銭エーテル(共栄社油脂株製1エポライ))600’
IO部と、塩化第一スズ6重量部を室温で加え、攪拌し
′テ均一とした。これに、フローニア 7 ) o
k 剤(日本二ニカー株製”L−7604”)を加えて
塗液を調整した。
塗布、および硬化の方法は、(1)と同様の方法で行り
な。
な。
(ロ)
γ−グリシドキ°ジプロピルトリメトキシシラン25部
、メタノール分散コ四イダルシリヵ(日産化学株製1メ
タノールシリカゾル”固形分80%12.5部、および
1.4−ジオキサン46.5部からなる溶液に、 0.
05規定の塩酸7部を徐々に滴下し加水分解を行った。
、メタノール分散コ四イダルシリヵ(日産化学株製1メ
タノールシリカゾル”固形分80%12.5部、および
1.4−ジオキサン46.5部からなる溶液に、 0.
05規定の塩酸7部を徐々に滴下し加水分解を行った。
その後、室温で2時間攪拌した後、0℃で24時間熟成
した。熟成後、室温でグリセリンジグリシジルエーテル
(長瀬産業株製1′デナコールKX81B”)85部に
過塩素酸マグネシウム7部を加え、攪拌して均一とした
。これに、フローコントロール剤レーク604を加えて
塗液を調整した。
した。熟成後、室温でグリセリンジグリシジルエーテル
(長瀬産業株製1′デナコールKX81B”)85部に
過塩素酸マグネシウム7部を加え、攪拌して均一とした
。これに、フローコントロール剤レーク604を加えて
塗液を調整した。
塗布および硬化の方法は、(7)と同様の方法で行った
。
。
に)
γ−グリシドキシブロビルメチルジェトキシシランフ1
部に、イソプロヒルアルコール部ヲ加工、攪拌しながら
0.06規定の塩酸10部を徐々に滴下し、加水分解を
行った。wNN後後室温で24時間熟成した。この液に
、コロイダルシリカ18産化学工業株製1メタノールシ
リカゾル1固形分80q6)17部、アルミニウムアセ
チルアセトネート4.5部を加え、攪拌して均一とした
。さらに、フローコントロール剤l1−7604を0.
1部を加えて塗液を調整した。
部に、イソプロヒルアルコール部ヲ加工、攪拌しながら
0.06規定の塩酸10部を徐々に滴下し、加水分解を
行った。wNN後後室温で24時間熟成した。この液に
、コロイダルシリカ18産化学工業株製1メタノールシ
リカゾル1固形分80q6)17部、アルミニウムアセ
チルアセトネート4.5部を加え、攪拌して均一とした
。さらに、フローコントロール剤l1−7604を0.
1部を加えて塗液を調整した。
塗布、および硬化の方法は、(7)と同様の方法で行っ
た。
た。
(1)耐擦傷性:す0000スチールクールにより荷重
I D / cm ”でlO往復させた後の被膜の状態
をみた。
I D / cm ”でlO往復させた後の被膜の状態
をみた。
A:はとんと傷がつかない。
B:少し傷がつく゛。
C:多く傷がつく。
(2)密着性:1”00℃の熱水中に、2時間浸漬した
後、レンズ表面にナイフで縦横にそれぞれ11本の平行
線状の傷をつけ、100個のマス目をツくす、セロファ
ンテープを接着・剥離後に被膜か剥がれずに残ったマス
目の数で示した。
後、レンズ表面にナイフで縦横にそれぞれ11本の平行
線状の傷をつけ、100個のマス目をツくす、セロファ
ンテープを接着・剥離後に被膜か剥がれずに残ったマス
目の数で示した。
(8)外観:着色の程度を肉視て評価。
(イ)耐衝撃性=44.7fの鋼球を、127αの高さ
から落下させ、合格したものをO1本合格のものをXで
示した。
から落下させ、合格したものをO1本合格のものをXで
示した。
以上述べたよ5に1本発明によれば、屈折率が高く、重
合が容易なレンズと、耐擦傷性、耐熱性、耐熱水性、耐
薬品性、耐候性、および帯電防止性等に優れ、染色が容
易な被膜との密着性を、過酷な条件下においても低下さ
せることなく、かつ耐衝撃性を向上させた合成樹脂レン
ズを得る仁とができたため、日常一般の使用はもちろん
のこと、極端に厳しい環境においても、充分な性能を維
持でき、高い信頼性を有する合成樹脂製高屈折率レンズ
を有することができた。
合が容易なレンズと、耐擦傷性、耐熱性、耐熱水性、耐
薬品性、耐候性、および帯電防止性等に優れ、染色が容
易な被膜との密着性を、過酷な条件下においても低下さ
せることなく、かつ耐衝撃性を向上させた合成樹脂レン
ズを得る仁とができたため、日常一般の使用はもちろん
のこと、極端に厳しい環境においても、充分な性能を維
持でき、高い信頼性を有する合成樹脂製高屈折率レンズ
を有することができた。
また、本発明によるレンズ基材に用いた樹脂は、キ成分
の単量体の割合を変えることにより、一定の範囲内で任
意の屈折率を設定する仁とができ、。
の単量体の割合を変えることにより、一定の範囲内で任
意の屈折率を設定する仁とができ、。
それによる重合への悪影響がないことから、重合の制御
が容易であり、高効率的な生産が可能となった。
が容易であり、高効率的な生産が可能となった。
さらに、被膜として、熱硬化型の樹脂を採用したことか
ら、原料費、および塗液の製造コストの低減ができ、工
程の管理も簡略化できた。
ら、原料費、および塗液の製造コストの低減ができ、工
程の管理も簡略化できた。
本発明による合成樹脂製高屈折率レンズは、以・上に述
べた効果のみならず、反射防止加工の基材としての性能
をも有しているため、用途はさらに広がる可能性がある
。また、本発明における熱硬化型硬化被膜は、成分を変
えることにより、目的とする性能の幅を広げることがで
きるため、それによってもたらされる効果L1以上に述
べた限りではない。
べた効果のみならず、反射防止加工の基材としての性能
をも有しているため、用途はさらに広がる可能性がある
。また、本発明における熱硬化型硬化被膜は、成分を変
えることにより、目的とする性能の幅を広げることがで
きるため、それによってもたらされる効果L1以上に述
べた限りではない。
以 上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記のA、B、およびCを主成分とするコモノマーを共
重合させて得られた合成樹脂製レンズ表面に、下記のD
、E、およびFを主成分としてなる被膜を施した事を特
徴とする合成樹脂製高屈折率レンズ。 A 一般式が〔1〕で示される1種以上の単量体 ▲数式、化学式、表等があります▼〔1〕 (式中R^1、R^2は、−OCH_2CH_2−、−
OCH_2CH_2CH_2−、▲数式、化学式、表等
があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲
数式、化学式、表等があります▼のいずれかを、またR
^3は−O−、−S−、−SO_2−、−CH_2−、
▲数式、化学式、表等があります▼のいずれかを示す。 Xはフッ素を除くハロゲン、α、bはそれぞれ独立に1
〜4の整数、l、mはそれぞれ独立に0〜4の整数を表
わす。) B ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学
式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ より選ばれる1種以上の単量体。 C 一般式が〔2〕で示される2種以上の単量体 ▲数式、化学式、表等があります▼〔2〕 (式中R^4は、−OCH_2CH_2−、−OCH_
2CH_2CH_2−、▲数式、化学式、表等がありま
す▼、▲数式、化学式、表等があります▼のいずれかを
、またnは1〜6の 整数を表わす。) D 一般式が〔3〕で示される1種以上の単量体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔3〕 (式中R^5は炭素数1〜6の炭化水素基、ビニル基、
メタクリロキシ基、アミノ基、メルカプト基、フェニル
基、またはエポキシ基から選ばれる少なくとも1種を含
む有機基、R^6は水素、または炭素数1〜6の(ハロ
ゲン化)炭化水素基、R^7は炭素数1〜5の炭化水素
基、アルコキシアルキル基、または、炭素数1〜4のア
シル基、cおよびdは、0、1または2であって、c+
d≦2)E 粒径1から100ミリミクロンのコロイダ
ルシリカ。 F 多価アルコール、多価カルボン酸、多価カルボン酸
無水物、または多官能エポキシ化合物の中から選ばれる
化合物群のうち1種または2種以上。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59147982A JPS6126001A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 合成樹脂製高屈折率レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59147982A JPS6126001A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 合成樹脂製高屈折率レンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6126001A true JPS6126001A (ja) | 1986-02-05 |
Family
ID=15442491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59147982A Pending JPS6126001A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 合成樹脂製高屈折率レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6126001A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5674478A (en) * | 1996-01-12 | 1997-10-07 | The Procter & Gamble Company | Hair conditioning compositions |
JPH109036A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-13 | Denso Corp | センサの異常診断装置 |
US5750122A (en) * | 1996-01-16 | 1998-05-12 | The Procter & Gamble Company | Compositions for treating hair or skin |
US6106814A (en) * | 1996-01-16 | 2000-08-22 | The Procter & Gamble Company | Hair conditioning compositions |
-
1984
- 1984-07-17 JP JP59147982A patent/JPS6126001A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5674478A (en) * | 1996-01-12 | 1997-10-07 | The Procter & Gamble Company | Hair conditioning compositions |
US5750122A (en) * | 1996-01-16 | 1998-05-12 | The Procter & Gamble Company | Compositions for treating hair or skin |
US6106814A (en) * | 1996-01-16 | 2000-08-22 | The Procter & Gamble Company | Hair conditioning compositions |
JPH109036A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-13 | Denso Corp | センサの異常診断装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4611892A (en) | Synthetic resin ophthalmic lens having a surface hard coat | |
KR100293099B1 (ko) | 고굴절율을가지는경화물품을생산할수있는코팅조성물및그조성물로부터얻어지는피복물품 | |
US5744243A (en) | Coating composition and articles prepared therewith | |
JP2009517522A (ja) | 中屈折及び高屈折シロキサン系ハードコーティング組成物、その製造方法、及びこれから製造される光学レンズ | |
JPH0516002B2 (ja) | ||
JP3559805B2 (ja) | 高屈折率コーティング組成物と該組成物から得られる被覆物品 | |
WO2002033447A1 (fr) | Composition pour materiau optique, materiau optique, et lentilles en plastique | |
JPH09227830A (ja) | コーティング組成物及び該組成物の硬化被膜を有する合成樹脂製レンズ | |
US6913357B2 (en) | Plastic photochromic lenses for glasses and process for their production | |
US4930879A (en) | Synthetic resin lens | |
JPS6126001A (ja) | 合成樹脂製高屈折率レンズ | |
JPS5986615A (ja) | 重合性組成物 | |
JP6870620B2 (ja) | 光拡散剤、光拡散性樹脂組成物および成形体 | |
JP3064605B2 (ja) | 合成樹脂製レンズ | |
JP2791662B2 (ja) | 合成樹脂製レンズ | |
JPS61179235A (ja) | プラスチツク材料の表面改質法 | |
KR20000058427A (ko) | 광학용 주형 성형 모노머 | |
JPS60103347A (ja) | 合成樹脂製フオトクロミツクレンズ | |
JPH02265979A (ja) | 塗料用含フッ素樹脂 | |
JPS62235901A (ja) | 合成樹脂製レンズ用組成物ならびに製造方法 | |
JP2757354B2 (ja) | 合成樹脂製レンズ用組成物 | |
JPS60125802A (ja) | 合成樹脂製高屈折率フォトクロミックレンズ | |
KR20240151402A (ko) | 중공실리카 입자 및 폴리실록산을 포함하는 필름용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 필름 및 상기 필름을 포함하는 광학 부재 | |
JPS6126637A (ja) | コ−テイング用組成物及びその調合方法 | |
JP2712235B2 (ja) | 合成樹脂製レンズ |