JPS61259447A - X線発生装置 - Google Patents

X線発生装置

Info

Publication number
JPS61259447A
JPS61259447A JP60101116A JP10111685A JPS61259447A JP S61259447 A JPS61259447 A JP S61259447A JP 60101116 A JP60101116 A JP 60101116A JP 10111685 A JP10111685 A JP 10111685A JP S61259447 A JPS61259447 A JP S61259447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
pinch
rays
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60101116A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
光二 鈴木
Hiroshi Arita
浩 有田
Yukio Kurosawa
黒沢 幸夫
Kunio Hirasawa
平沢 邦夫
Yoshio Watanabe
渡辺 良男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60101116A priority Critical patent/JPS61259447A/ja
Publication of JPS61259447A publication Critical patent/JPS61259447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はX線発生装置に係り、特に大規模集積回路製造
に用いるX線リングラフィ用X線発生装置に関する。
〔発明の背景〕
近年、大規模集積回路製造用として、軟X線を使用した
りソグラフイ装置が検討されている。この軟X線として
は対陰極形X線管、シンクロトロン放射光、高温プラズ
マから得られるx!!などがある。そのうち、対陰極形
は輝度が小さいという欠点があシ、シンクロトロン放射
光は輝度はあるが設備が高価になる。このため、リソグ
ラフィ装置用としてはプラズマX線が有望視されている
このプラズマX線として例えば特開昭58−18804
0等に開示されている真空スパーク式のものが存在する
。この真空スパーク式のX線発生装置を第4図に示す。
図において、真空容器内に、電極3,4が対向して設け
られている。両電極間には、真空容器外に設けられた充
電装置1で充電されたコンデンサ2が接続されている。
この場合、電極3. 4rvJで放電が起こるには、ま
ず、第3電極5に適宜な手段で電圧を印加し電極3,5
間で放電させる。このとき生じた電子とイオンが電極3
,4間の空間に拡散するため、電極3,4間で放電が生
ずることになる。この放電によシ、電極3,4間にパル
ス性の大電流が流れ、これによυ両電極より電極を構成
する例えばGa等の金属蒸気が大量に発生し、大電流放
電によるZピンチ現象に基づくプラズマが高温に加熱さ
れる。高温状態のプラズマは原子のに穀やL穀の電子が
叩き出されたシ、その空孔に外殻の電子が落ち込んだり
するような現象が生じて、特性X線を放出する。このX
線は、電極軸と直角方向の矢印41で示す方向に設けら
れたシリコンウェハ等を露光するのに使用される。
ところで、真空スパーク式の場合、放電による金属蒸気
の発生を容易にし、X線発生点を安定にするため両電極
共先端針状にする等の構造が好ましいものである。しか
しこの場合、放電箇所が針状電極の先端に限られるため
金属蒸気の発生量および発生範囲が狭く、強力な2ピン
チの発生が困難である。しだがって、一般に真空スパー
ク式の場合、同じプラズマX線を利用するガスバフ式、
プラズマフォーカス式と比べX線の輝度はおよそ1/1
0とされている。しかし、Zピンチの位置精度は小ギヤ
ツプ領域で放電させる真空スパークがよく、しかも露光
面が電極と直角方向で実現できるため、一度に多数の露
光が可能になるなど利点が多い。このだめ、如何にして
真空スパーク式で強力な輝度をもつX線を発生するかが
従来からの課題であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、大きい輝度をもつX線を発生するのに
好適なX線発生装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明は真空容器と、該真空
容器内に設けられた一対の対向電極と、該対向電極にパ
ルス状の大電流を負荷するパルス大電流電源とを備えて
なり、前記対向電極間のアークによシX線を発生するX
線発生装置において、前記対向電極の少なくとも一方は
対向先端部に開口部を有し、当該開口部に連通ずる中空
部を有してなる電極であることを特徴とするX線発生装
置である。
上記本発明の構成において、少なくとも一方の電極が開
口部全有する中空電極であるために、対向電極間には円
錐状又は円筒状の放電が形成され、Zピンチ現象に必要
な金属蒸気を放電領域内に多量にとじ込めることができ
る。このために強力なZピンチ現象が発する。また、中
空部であることから、放電の際に圧力が中空部に向って
ぬかれることから、円錐状又は円筒状の放電領域の周辺
部にある荷電粒子が加速された状態となる。従って、荷
電粒子の衝突が強大なものとなシ強力な2ピンチ現象が
発生可能である。この強力なZピンチ現象によシ輝度の
高いX線を得ることができる。
強力な輝度のX線を得るという点からは、対向電極の双
方が中空電極であることが望ましいが、放電が対向電極
間の軸中心になるように安定させ、Zピンチの発生位置
を安定させることからくるX線発生位置の安定性の要求
から、対向の電極の少なくとも一方は、対向先端部が針
状又は棒状であることが望ましい。
対向電極の少なくとも一方の電極の対向先端部に設けら
れる開口部は、その太きさかあまシに小さいと、放電時
の圧力のぬけの点から問題があり、開口部の大きさがあ
まりに大きいと放電が円錐状又は円筒状とならず2ピン
チの発生位置が不安定でX線の発生位置が安定しないと
いう問題がある。
したがって、X線発生装置の個々の性質に応じて最適な
値となるように開口部の大きさを調整することができる
〔発明の実施例〕
次に本発明に係るX線発生装置の実施例を添付図面にし
たがって詳説する。
第1図はその一実施例を示す断面構成図である。
電源6、整流器7、充電抵抗8およびコンデンサ9はパ
ルス大電流電源を形成している。この電源により充電さ
れたコンデンサ90両端には端子10.11を通して電
極12.13が接続されている。この電極12.13は
真空容器30内に互いに対向するように配置されている
上記電極12ば、ベローズ14を介して図示上下方向に
移動し、コンデンサ9の電化を端子9、容器11、上部
蓋16、集電子17、電極12゜13、端子11のルー
プで放電させる。
上記電極材料としては一般に特性X線が発生しゃすいA
t、Cu、 Fe等が用いられる。容器30の一部は絶
縁体18で絶縁されておシ、またベローズ14への電流
の分流を阻止するため、絶縁材19がベローズ14と上
部蓋16との間に設けられている。上部蓋16の一部に
は、ベローズ14の動きを確保するために大気と連通ず
る孔20が設けである。しかし、ベローズ14および絶
縁体19は真空容器30から密閉されている。
電極12の先端は、針状に構成されておシ、他の電極1
3は先端球状で中心部に円形の開口部21が設けられ、
この開口部21に連通ずる中空部3工が設けられている
本実施例で示す真空スパーク方式のX線発生装置のX線
発生にあたっては、図示しない操作機により外部より電
極12を図示下方に移動させ、電極12.13間で放電
させると、第2図に示す円錐状の放電領域32が発生す
る。この円錐状の放電領域32内では、放電によって溶
解した!極を構成する金属蒸気が、この円錐状放電領域
内にとじ込められることになる。このため、強力なZピ
ンチが発生し、この2ピンチで発生した特性X線は、電
極軸と直角方向に設けられた例えばベリリウムの透過窓
23を通して露光室24内のマスク25、ウェハ26に
照射し、これらを露光する。
上記第2図で示した円錐状の放電領域では、電極13の
内部に中空部31が設けられているために、この中空部
31に向って放電の圧力がぬけることになる。したがっ
て、放電領域22の周辺部に存在する金属イオンがZピ
ンチの発生位置21で強力に加速されて衝突し強力なZ
ピンチが発生する。
本実施例では露光室を1箇所で説明したが、円周上に何
箇所も同時露光が可能となる。また、図示していないが
、電極13の中空部を利用して、電極軸上に露光室すな
わち電極13の真空容器30側に露光室を設けることも
可能である。
このように本実施例では強力な2ピンチ現象が発生する
ために、高輝度のX線が十分得られるという効果がある
。具体的には、従来のX線の10倍程度の輝度を有する
X線を得ることが可能である。
上記第1図の実施例では電極間の距離を移動させてスパ
ークさせる方式のものについて説明したが、第3図に示
すように電極12.13の電極間隙を一定にして、第3
を極27をトリガー電極にして、電極12.13間に大
電流放電を発生させることも可能である。この場合も、
上記実施例と同様の効果をもつ。
上記実施例は、円錐状の放電領域内に多量の金属蒸気が
存在するために、従来の先端が伸長のものを対向させた
ものに比べてよシ強力な2ビ/チ現象を発生させること
ができる。したがって、蒸気になりにくい金属を用いて
も、放電領域内に存在する金属蒸気の量がより多くなる
ために、これら金属を電極として用いることも可能とな
る。このことは、電極の交換頻度を減少させることがで
きるという効果を有する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るX線発生装置によれば
、強力なZピンチ現象が得られるために高い輝度を有す
るX線を得ることができる。
まだ、対向電極の少なくとも一方は、対向先端部に開口
部がある中空電極であるために、電極軸方向にも特性X
線を得ることができる。したがって多量のウエノ・等の
露光を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るX線発生装置の一実施例を示す断
面構成図、第2図は電極の対向部付近の放電の関係を示
す図、第3図はトリガー電極を有する対向電極先端部付
近の図、第4図は従来の真空スパーク方式のX線発生装
置を示す構成図である。 6・・・電源、9・・・コンデンサ、12,13.27
・・・電極、21・・・開口部、23・・・透過窓、2
4・・・露光室、25・・・マスク、26・・・ウェハ
、31・・・中空部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、真空容器と、該真空容器内に設けられた一対の対向
    電極と、該対向電極にパルス状の大電流を負荷するパル
    ス大電流電源とを備えてなり、前記対向電極間のアーク
    によりX線を発生するX線発生装置において、前記対向
    電極の少なくとも一方は対向先端部に開口部を有し、当
    該開口部に連通する中空部を有してなる電極であること
    を特徴とするX線発生装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記対向電極の一
    方は対向先端部が針状であることを特徴とするX線発生
    装置。 3、特許請求の範囲第1項において、前記対向電極の一
    方は対向先端部が棒状であることを特徴とするX線発生
    装置。
JP60101116A 1985-05-13 1985-05-13 X線発生装置 Pending JPS61259447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101116A JPS61259447A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 X線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101116A JPS61259447A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 X線発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259447A true JPS61259447A (ja) 1986-11-17

Family

ID=14292102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101116A Pending JPS61259447A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 X線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259447A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1229683A (en) Apparatus for producing a plasma source of high- intensity radiation in the x-ray region
US4715054A (en) Plasma x-ray source
JP2007506545A (ja) パルス化アーク放電および適用される磁場を使用するナノ粉末合成
JPS60175351A (ja) X線発生装置およびx線露光法
US4841556A (en) Plasma X-ray source
JP2564390B2 (ja) 真空スイツチ
JPH01243349A (ja) プラズマ極端紫外光発生装置
KR920004961B1 (ko) 초미세형상용 연 x선 발생장치
JPS61259447A (ja) X線発生装置
Ejiri et al. Motion and breakdown related to microparticles in vacuum gap
US4495442A (en) Cold-cathode magnetron injection gun
Livingston Ion sources for cyclotrons
JPS63284744A (ja) プラズマx線源
JPS5740845A (en) Ion beam generator
JPS63221547A (ja) イオン中和器
JPH06231709A (ja) パルス状イオンビーム発生方法
JPS61292842A (ja) プラズマx線源
JPS63211598A (ja) プラズマx線発生装置
JPS63168942A (ja) プラズマx線源
JPS60180048A (ja) 電界型イオン源
JPS61193344A (ja) プラズマx線装置
JPS61104548A (ja) プラズマx線発生装置
JPS62216141A (ja) X線発生装置
JPS62195836A (ja) X線発生装置
SU5792A1 (ru) Рентгеновска трубка с накаливаемым катодом