JPS63284744A - プラズマx線源 - Google Patents

プラズマx線源

Info

Publication number
JPS63284744A
JPS63284744A JP62117056A JP11705687A JPS63284744A JP S63284744 A JPS63284744 A JP S63284744A JP 62117056 A JP62117056 A JP 62117056A JP 11705687 A JP11705687 A JP 11705687A JP S63284744 A JPS63284744 A JP S63284744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
ray
plasma
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62117056A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
光二 鈴木
Hiroshi Arita
浩 有田
Shunji Tokuyama
徳山 俊二
Yukio Kurosawa
黒沢 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62117056A priority Critical patent/JPS63284744A/ja
Publication of JPS63284744A publication Critical patent/JPS63284744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラズマX線源に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図には例えば特開昭61−104548号公報に示
されているプラズマX線源の一方式であるプラズマフォ
ーカス式X線源が示されている。同図に示されているよ
うにプラズマX線源は対向する一対の電極1,2が絶縁
物3を介して同軸状に構成され、放電容器4内に設置さ
九ている。放電容器4内にはガス給徘装置f!(図示せ
ず)によりX線発生用ガス(例えばアルゴン、クリプト
ン、ネオンなど)が数〜数十Torr封入しである。電
極1,2には放電容器4外でパルス大電流源であるコン
デンサ5とコンデンサ5を放電させるスイッチ手段例え
ばスイッチ6とが直列に接続されている。コンデンサ5
は電源(図示せず)により充電されている。スイッチ6
を投入すると放電容器4内にある電極1,2間の絶縁物
3の沿面で放電し、対向する電極1,2間にアークが発
生する。このアークで対向する電極1,2間に封入され
ているX線発生用ガスがプラズマ化されると共に、アー
クは図中右方向に移動し、電極の端末部で2ピンチを引
き起し、X線発生用ガスの特性X線が放射される。
発生したx、gは引出穴7を通して露光室8に導入され
、露光室8内にあるウェーハ(図示せず)等にパターン
を形成したマスクを介して照射され。
露光される。この場合、電!@1.2間の放電によって
発生するX線以外の放電生成物が露光室8内に混合しな
いよう遮蔽電極9と絶縁物10とで保護している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は電極間で発生した特性X線を効率よく露
光室へ照射するための手段であるが、X線発生輝度を向
上する点については配慮されておらず、高輝度のxgが
得られない問題があった。
高輝度のX線を得るには高速のパルス大電流源が必要と
されており、検討結果によればパルス電流の立上り時間
が短い程高輝度のX線が得られることが実験でも確認さ
れている。高速のパルス大電流源を得るにはパルス大電
流源と電極との間の放電回路内のインダクタンスを低減
する必要がある。
放電回路内のインダクタンスの大半はスイッチと放電す
る電極部とで占めており、特にプラズマフォーカス式の
場合、放電する電極間にはX線発生ガスが封入され、耐
電圧も低いのでスイッチが省略できず、高輝度のX線が
得られなかった。また、従来技術ではxg発生用として
気体を用いており、かつ適用可能な気体も限定されるの
で、マスクとの適合を考慮したX線波長の自由度が少な
い問題もある。更に、大電流パルス放電を絶縁物の表面
を介して行うので、絶縁物表面の劣化や破壊が生じ易く
、寿命が短い問題があった。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、高輝度、
長寿命で波長選択の自由度を大きくすることを可能とし
たプラズマX線源を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、放電容器内を真空にすると共に、スイッチ
手段を放電回路外に設け、かつ電極の少なくとも一方を
X線発生材で形成することにより、達成される。
〔作用〕
放電容器内を真空にし、放電容器内に所望の特性X線の
波長が得られるX線発生材で構成された対向する電極を
設け、放電回路外に設けたスイッチ手段で対向する電極
の放電を引き起す。このため、放電回路内のスイッチ手
段がなくなって高速のパルス大電流が得られるのみなら
ず、絶縁物表面での沿面放電が防止できるので絶縁物の
劣化がない。更に対向する電極間に生じたアーク放電に
より、対向する電極に用いたX線発生材の特性X線が得
られる。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第
1図には本発明の一実施例が示されている。なお従来と
同じ部品には同じ符号を付したので説明を省略する0本
実施例では放電容器4内を真空にすると共に、スイッチ
手段を放電回路外に設け、かつ電極1,2をX線発生材
で形成した。
このようにすることにより高輝度、長寿命で波長選択の
自由度を大きくすることができるようになって、高輝度
、長寿命で波長選択の自由度を大きくすることを可能と
したプラズマX線源を得ることができる。
すなわちスイッチ手段を、対向する電極1,2の中心の
電極1の内部に絶縁物11を介して密封し、かつ外部に
引き出したトリガ電w412と、トリガ電II L 2
と電極1との間に設けたトリガ用パルス源13とで形成
した。このようにすることにより1次のように動作させ
ることができる。放電容器4内は排気口14により真空
排気し、高真空(10−’Torr)に保持しておく。
対向するt¥!極1゜2に所望のX線波長を有するX線
発生材(例えばモリブデン、波長約5゜4人)を用いる
。コンデンサ5は上述のように電源(図示せず)により
所望の電圧に充電しておく。トリガ用パルス源13を動
作させて高圧パルスをトリガ電極12と電極1との間に
印加させ、放電容器4内の絶縁物11の沿面放電を発生
させる。この放電によるプラズマが電極1の周方向に設
けた貫通穴15を通して対向する電極1,2間に侵入し
、対向する電極1,2間で主放電が発生する。主放電で
発生したアークは対向する電極1,2間を図中右方向に
移動する。このアークの移動と共に、アークの足となる
両電極1,2表面から発生する金属蒸気がプラズマ化さ
れ、電極の終端部でZピンチを引き起してプラズマスポ
ット16を発生し、電極1゜2のX線発生材の特性X線
が放射される。この放射されたX線はX線以外の放電生
成物を遮蔽する遮蔽電極9の絶縁物10間の引出穴7を
通り、X線取出窓(例えばベリリウム)17より露光室
8内に放射され、露光室8内のウェーハ(図示せず)を
露光する。このようにすることによりパルス大電流源で
あるコンデンサ5の放電回路内のスイッチが不要となっ
て、放電回路のインダクタンスが低減し、高速のパルス
大電流源が得られるようになり、高輝度のX線が発生で
きる。またトリガスイッチは小容量のトリガ用パルス源
13の放電を利用するため、絶縁物の劣化が少なく長寿
命のプラズマX線源を得ることができる。また、電極1
゜2を構成するX線発生材の特性X線が利用できるので
、波長選択の自由度が大きい。このように本実施例によ
れば高輝度、長寿命で波長選択の自由度が大きいプラズ
マX線源を得ることができる。
第2図には本発明の他の実施例が示されている。
本実施例は対向する電極1,2aの外側の電極2aの一
部に取付穴18を設け、この取付穴18にトリガスイッ
チを設けた。一般に外側の電極2aは陰極として使用さ
れる場合が多く、この低圧回路にトリガスイッチが設置
できるので、前述の場合より取扱いが容易である。
第3図には本発明の更に他の実施例が示されている。本
実施例は対向する電極1,2の間にある絶縁物3を通し
てトリガ電極12を設けた。この場合も前述の第1図の
場合と同様な作用効果を奏することができる。
第4図には本発明の更に他の実施例が示されている。本
実施例はスイッチ手段をレーザスイッチで形成した場合
である。すなわち対向する電極la、2bの一部に放電
を容易にする凸起19゜2oを設けると共に、外側の電
極2bの一部に貫通穴21を設け、放電容器4aの外信
に密封構造で取付けたフランジ22を介してレーザ発生
装置23を設けた。このようにすることにより対向する
電極1a、2b間の主放電は、レーザ発生装置23から
のレーザビームを中心の電極1aの凸起19に照射し、
これによって発生するプラズマで引き起される。この場
合は上述の第1図から第3図の場合のトリガ電極の沿面
放電がなく、常に電1i1.a、2b間での放電となる
ので、前述の場合よりも高寿命となる。
第5図には本発明の更に他の実施例が示されている。本
実施例は放電容器4bにガス供給装置を設けたが、この
ガス供給装置を放電容器4bの一部に設けたガス導入口
24およびバルブ25と、これらガス導入口24.バル
ブ25を介して設けたガスタンク26とで形成した。ガ
スは高耐電圧特性を有し、かつ消弧特性のよいガス(例
えば六弗化硫黄)が用いられる。このガスをX線発生用
ガスとして用いることで、六弗化硫黄の特性X線(Kα
線5.0〜5.3人)が発生できる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明は高輝度、長寿命で波長選択の自由
度を大きくすることができるようになって、高輝度、長
寿命で波長選択の自由度を大きくすることを可能とした
プラズマX線源を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本発明のプラズマX線源の夫々異な
る実施例を示す縦断側面図、第6図は従来のプラズマX
線源の縦断側面図である。 1、la−電極、2 、2 a 、 2 b−電極、4
゜4a、4b・・・放電容器、5・・・コンデンサ(パ
ルス大電流源)、12・・・トリガ電極、13・・・ト
リガ用パルス源、23・・・レーザ発生装置、24・・
・ガス導入口、25・・・バルブ、26・・・ガスタン
ク。 第1図 11−4’1カ電キt 13−−一ト11力゛弔パル入鼻 第3図 縁 来4日 z6−−−カ′入フンフ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放電容器内に設けられた少なくとも一対の電極と、
    この電極間に接続されたパルス大電流源とを備え、前記
    パルス大電流源を前記電極との間の放電回路内に放電さ
    せるスイッチ手段が設けられているプラズマX線源にお
    いて、前記放電容器内を真空にすると共に、前記スイッ
    チ手段を前記放電回路外に設け、かつ前記電極の少なく
    とも一方をX線発生材で形成したことを特徴とするプラ
    ズマX線源。 2、前記スイッチ手段が、トリガ用パルス源と、このパ
    ルス源に接続されたトリガ電極とで形成されたトリガス
    イッチである特許請求の範囲第1項記載のプラズマX線
    源。 3、前記スイッチ手段が、前記電極の一方に設けられ、
    かつレーザビームを照射するレーザ発生装置を持って形
    成されたレーザスイッチである特許請求の範囲第1項記
    載のプラズマX線源。 4、前記放電容器が、前記放電容器内にX線発生用ガス
    を供給するガス供給装置が設けられたものである特許請
    求の範囲第1項記載のプラズマX線源。
JP62117056A 1987-05-15 1987-05-15 プラズマx線源 Pending JPS63284744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117056A JPS63284744A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 プラズマx線源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117056A JPS63284744A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 プラズマx線源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284744A true JPS63284744A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14702332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117056A Pending JPS63284744A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 プラズマx線源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284744A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346999A (ja) * 1999-03-15 2000-12-15 Cymer Inc ブラストシールドを備えるプラズマフォーカス高エネルギフォトン源
JP2007525799A (ja) * 2003-12-17 2007-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 特にeuv放射及び/又は軟x線放射を発生する方法及び装置
JP2013254693A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ihi Corp プラズマ光源
JP2013254694A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ihi Corp プラズマ光源
JP2018124440A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社Ihi プラズマ光源

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346999A (ja) * 1999-03-15 2000-12-15 Cymer Inc ブラストシールドを備えるプラズマフォーカス高エネルギフォトン源
JP2007525799A (ja) * 2003-12-17 2007-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 特にeuv放射及び/又は軟x線放射を発生する方法及び装置
JP2013254693A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ihi Corp プラズマ光源
JP2013254694A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ihi Corp プラズマ光源
JP2018124440A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社Ihi プラズマ光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2025500A6 (es) Lampara de haluros metalicos, de baja potencia.
JPS63284744A (ja) プラズマx線源
CA2011644C (en) Vacuum switch apparatus
US4841556A (en) Plasma X-ray source
JPH01243349A (ja) プラズマ極端紫外光発生装置
JP2990203B2 (ja) ピンチプラズマの発生方法および装置
JP3254282B2 (ja) パルス状イオンビーム発生方法
JPH0750151A (ja) エキシマ放電ランプ
EP0234702A2 (en) Dual-discharge gas ion laser
US1932078A (en) Television lamp
US2229135A (en) Photoglow tube
US3005923A (en) Modulated short arc lamp envelope structure
JPS5740845A (en) Ion beam generator
RU2654493C1 (ru) Вакуумный разрядник
JPH01698A (ja) プラズマx線源
JPS63102147A (ja) X線発生装置
JPS6081758A (ja) 金属蒸気放電管の点灯装置
JPS58154200A (ja) X線露光装置
JPH0719668B2 (ja) プラズマx線源
SU1211828A1 (ru) Устройство дл создани ультрафиолетового излучени
JPH0610972B2 (ja) マイクロ波放電装置
JPS6177231A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH07263184A (ja) マイクロ波プラズマ発生装置
JPS6177233A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS61193344A (ja) プラズマx線装置