JPS61258925A - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS61258925A
JPS61258925A JP60100377A JP10037785A JPS61258925A JP S61258925 A JPS61258925 A JP S61258925A JP 60100377 A JP60100377 A JP 60100377A JP 10037785 A JP10037785 A JP 10037785A JP S61258925 A JPS61258925 A JP S61258925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
control
valve
intake
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60100377A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Miwa
三輸 博通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60100377A priority Critical patent/JPS61258925A/ja
Publication of JPS61258925A publication Critical patent/JPS61258925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0015Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸気通路断面の一部を機関運転条件に応じて
開閉する吸気渦流制御弁を備えた内燃機関の点火時期制
御装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の機関の点火時期制御装置としては、例え
ば、特開昭58−195048号に示さ    。
れるようなものがある。
即ち、このものにおいては、前記機能をもつ吸気渦流制
御弁を吸入空気流量が所定値以下の低出力時は閉じるこ
とにより、ヘリカル状の吸気ボートを流通させて強い吸
気渦流を生成させて燃焼速度を増大させる。
そして、これに伴って空燃比を希薄化し、点火時期は速
い燃焼速度に見合った、さほど大きくない進角度に制御
される。
また、吸入空気流量が所定値を超える高出力時は、吸気
渦流制御弁を開き、ストレートな吸気ボートを流通させ
て吸気抵抗を減少させることにより吸気充填効率を高め
て高出力を確保する。これと同時に空燃比を濃化し、か
つ、点火時期は空燃比の濃化に伴って減少する燃焼速度
に見合うように大きな進角度に制御される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、かかる従来の点火時期制御装置にあって
は、機関回転速度Nと吸気負圧Pとの検出により算出さ
れる吸入空気流1t(ocN−P)が前記所定値を上回
ると同時に、空燃比制御とこれに応じた点火時期制御と
が切り換えられるため、後述するような問題を生じてい
た。
即ち、吸気渦流制御弁が開かれると、吸気抵抗が減少し
て吸入空気流量が増大すると同時に、空燃比を濃化する
制御が行われるため、アクセル開度変化に対してトルク
変化に段差を生じ、運転性不良を招いていた。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、吸気渦流制御弁の開制御への切換時におけるト
ルク変化を抑制するように点火時期を制御することによ
り、良好な運転性が得られるようにした内燃機関の点火
時期制御装置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は、第1図に示すように、機関Aの吸
気通路B内に、通路断面の一部を開閉自由に装着された
吸気渦流制御弁Cと、該吸気渦流制御弁Cを機関運転条
件に応じて開閉制御する弁開閉制御手段りと、前記吸気
渦流制御弁Cの開制御時は閉制御時より混合気の空燃比
を濃化するように燃料供給量を制御して空燃比を制御す
る空燃比制御手段Eとを備えてなる内燃機関において、
機関運転条件に適合した機関Aの点火時期を設定する点
火時期設定手段Fと、点火時期の現在及び過去の設定値
を記憶する点火時期設定値記憶手段Gと、前記吸気渦流
制御弁Cの開制御を開始してからの経過時間を計測する
弁開制御経過時間計測手段Hと、吸気渦流制御弁Cの開
制御開始後所定時間は点火時期を開制御直前の設定値か
ら開制御後の運転条件に適合して設定された設定値まで
徐々に変化させるように補正する点火時期補正手段Iと
、点火時期の設定値またはその補正値の信号に基づいて
点火制御を行う点火制御手段Jとを設けた構成とする。
(作用〉 かかる構成とすれば、吸気渦流制御弁の開制御切換後、
所定時間は点火時期が徐々に変化するように制御される
ため、吸気抵抗減少に伴う吸入空気流量の増大及び空燃
比設定値の変化に対してもトルクの変化は滑らかとなる
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
一実施例を示す第2図において、内燃機関1の吸気ボー
ト2には、通路断面の一部を開閉自由な吸気渦流制御弁
3が装着されている。該吸気渦流制御弁3は、レバー4
を介してアクチュエータ5により機関運転条件に応じて
開閉駆動される。
また、吸気ボート2の前記吸気渦流制御弁3の上流には
、電磁式の燃料噴射弁6が装着されている。吸気ボート
2の上流側に接続される吸気マニホルド7の集合部には
、アクセル操作に連動する絞り弁8が装着され、該絞り
弁8の支軸部には絞り弁開度θを検出するスロットルセ
ンサ9が装着されている。さらに、絞り弁8より上流側
には吸入空気流ilQを検出するエアフロメータ1oが
装着されている。
また、機関1のクランク軸11近傍には、機関回転速度
Nを検出するクランク角センサ12が設けられている。
そして、これらスロットルセンサ9.エアフロメータ1
0及びクランク角センサ12がらの信号は、コントロー
ルユニット13に入力される。
コントロールユニット13は、入出力インターフェース
、CPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュ
ータを内蔵しており、前記各センサからの入力信号によ
り求められる機関運転条件に応じて前記アクチュエータ
5を介して吸気渦流制御弁3を開閉制御すると共に、燃
料噴射弁6を駆動じて燃料噴射制御を行い、かつ、燃焼
室14に臨設された点火栓15を点火制御する。16は
吸気弁、17は排気弁である。
次に、前記コントロールユニット13による各制御動作
を、第3図に示すフローチャートに従って説明する。
Slでは、エアフロメータ10からの吸入空気流量Q信
号、S2では、クランク角センサ12からの機関回転速
度N信号、S3では、スロットルセンサ9からの絞り弁
開度θ信号が夫々読み込量れる。
S4では、吸入空気流量Qと、機関回転速度Nとに基づ
いて燃料の基本噴射量T、が算出される。
S5では、単位時間当りの絞り弁開度θの変化率dθ/
dtが算出される。
S6では、S5で算出された変化率dθ/dtが所定値
Aを上回るか否かを判定する。
そして、S6の判定がYESの場合には、加速状態であ
ると判断され、S7に進んで該加速状態における絞り弁
開度変化率dθ/dtや機関回転速度N等に基づいて目
標空燃比TLI及び目標点火時期ADVIが設定される
一方、S6の判定がNoの場合は、定常又は定常に近い
状態と判断されてS8へ進み、S4で算出された基本噴
射量TP(負荷)や機関回転速度Nに基づいて目標空燃
比TL!及び目標点火時期AD■2が設定される。
S9では、S7又はS8で設定された目標空燃比TL(
TLI又はTLz)及び目標点火時期ADV (ADV
、又はADVりがRAMに記憶される。
SIOでは、S9で記憶された目標空燃比TLが所定値
Bを上回るか否かを判定する。
S10の判定がYESの場合は、希薄混合気により燃焼
を行う低・中負荷運転領域であると判断し、311へ進
んで吸気渦流制御弁3を閉とするように設定する。
次いで、S12では、S9で記憶された目標点火時期A
DVを実際に制御される点火時期として設定する。
一方、SIOの判定がNOの場合は、空燃比を小   
  1さくして過濃混合気による燃焼を行う高負荷領域
であると判断し、S13で吸気渦流制御弁3を開とする
ように設定する。
次いで、S14へ進んで前回の制御時の空燃比T’t、
が前記所定値Bより大きいか否かを判定する。
S15の判定がYESの場合は、今回の目標空燃比が所
定値Bを上回るように切り換えられた初回であり、該切
換時からの経過時間を計測するため、S15でマイクロ
コンピュータのタイマをセットする。
そして、タイマをセットした直後は、S16へ進み、又
、該セント後目標空燃比が所定値を上回る状態が継続し
てS14の判定がNoとなり、該状態になってからS1
7の判定により所定時間t0を経過するまでS16へ進
み、516で制御すべき点火時期ADVを後述するよう
に算出して設定する。
即ち、吸気渦流制御弁3開への切換直前の閉時における
点火時期ADVCから、吸気渦流制御弁3が開に切換ら
れた時の運転条件に適合する点火時期ADV。に至るま
で漸次変化(進角度増大)するように算出設定する。
例えば、次式のようにして算出する。
前記所定時間t0経過後は、S9で記憶した目標点火時
期を制御すべき点火時期として設定する。
そして、コントロールユニット13は、かかるフローに
よりSll又はS13で設定された開閉位置にアクチュ
エータ5を駆動して吸気渦流制御弁3を制御すると共に
、S7又はS8で設定された目標空燃比を得るべく燃料
噴射弁6を駆動して燃料噴射制御を行い、かつ、Sl2
. 316又は318で設定された点火時期に点火栓1
5に点火信号を出力して点火制御を行う。
、次に、本実施例の総合的な作用を説明する。
空燃比が大きい希薄混合気による燃焼を行う低・中負荷
時は、Sll、 312へ進んで吸気渦流制御弁3が閉
じられ(第2図0の鎖線位置)、吸気は吸気ボート2か
ら燃焼室14の周壁側に寄せられて導入されるため、強
い吸気スワールが生成され、希薄混合気の混合性を十分
に高められ、燃費、排気持性の向上を図れると同時に、
点火時期ADVは、希薄な空燃比に合わせて小さな進角
度に制御されるので、ノッキングの発生も抑制される。
一方、加速及び所定以上の高負荷状態等で、空燃比が所
定値以下の濃混合気等による燃焼を行う高負荷条件に切
り換えられると、吸気渦流制御弁3が開かれることによ
って吸気ポート2の通路断面積が増大する。これにより
、吸気抵抗が減少して吸入空気流量がステップ的に増加
し、かつ、空燃比も濃側に切り換えられて、出力(トル
ク)が急増しようとするが、本実施例では、点火時期は
これら急変する運転条件に対し、徐々に変化させて最良
点火時期に近づけるように制御される。つまり、切換後
所定時間t0の間は、切換後の運転条件に適合した最良
点火時期に対して点火時期を相対的に遅らせることによ
り、トルクの急変を抑制し、滑らかにトルクを増大させ
ることにより、安定した運転性が得られるのである。
所定時間t0後は、当該運転条件に最適な目標点火時期
に保持することにより、高出力を確保できる。
尚、本実施例において、アクチュエータ5及びコントロ
ールユニット13(特にSLI及びSi2の機能)が吸
気渦流制御弁3を開閉制御する弁開閉制御手段を構成し
、燃料噴射弁6及びコントロールユニット13(特にS
4.S7.38.S9の機能)が空燃比制御手段を構成
し、コントロールユニット13のS7.38.の機能が
点火時期設定手段を構成し、コントロールユニット13
の89の機能が点火時期設定値記憶手段を構成し、コン
トロールユニット13の515の機能が弁開制御経過時
間計測手段を構成し、hントロールユニット13の31
6の機能が点火時期補正手段を構成し、点火栓15及び
コントロールユニット13が点火制御手段を構成する。
また、本実施例では、マイクロコンピュータ内蔵型のコ
ントロールユニットによりソフト的に制御するものを示
したが、切換スイッチ等を用いた回路によりアナログ的
に構成してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、吸気渦流制御弁
の切換時に点火時期を徐々に変化させるように制JHす
ることにより、トルクを滑らかに変化させることができ
、安定した運転性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成・機能を示すブロック図、第2図
囚は本発明の一実施例を示す全体構成図、同図■は同上
実施例の一部底面図、第3図は同上実施例の空燃比及び
点火時期設定ルーチンを示すフローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の吸気通路内に、通路断面の一部を開閉自由に装着
    された吸気渦流制御弁と、該吸気渦流制御弁を機関運転
    条件に応じて開閉制御する弁開閉制御手段と、前記吸気
    渦流制御弁の開制御時は閉制御時より混合気の空燃比を
    濃化するように燃料供給量を制御して空燃比を制御する
    空燃比制御手段とを備えてなる内燃機関において、機関
    運転条件に適合した機関の点火時期を設定する点火時期
    設定手段と、点火時期の現在及び過去の設定値を記憶す
    る点火時期設定値記憶手段と、前記吸気渦流制御弁の開
    制御を開始してからの経過時間を計測する弁開制御経過
    時間計測手段と、吸気渦流制御弁の開制御開始後所定時
    間は点火時期を開制御直前の設定値から開制御後の運転
    条件に適合して設定された設定値まで徐々に変化させる
    ように補正する点火時期補正手段と、点火時期の設定値
    またはその補正値の信号に基づいて点火制御を行う点火
    制御手段とを設けたことを特徴とする内燃機関の点火時
    期制御装置。
JP60100377A 1985-05-14 1985-05-14 内燃機関の点火時期制御装置 Pending JPS61258925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100377A JPS61258925A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100377A JPS61258925A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258925A true JPS61258925A (ja) 1986-11-17

Family

ID=14272332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60100377A Pending JPS61258925A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258925A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2645596A1 (fr) * 1989-04-05 1990-10-12 Peugeot Dispositif de mise en rotation d'un gaz dans un conduit, notamment d'admission de moteur a combustion interne
JPH0493764U (ja) * 1990-12-27 1992-08-14
JPH06117319A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Hitachi Ltd 内燃機関の制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2645596A1 (fr) * 1989-04-05 1990-10-12 Peugeot Dispositif de mise en rotation d'un gaz dans un conduit, notamment d'admission de moteur a combustion interne
JPH0493764U (ja) * 1990-12-27 1992-08-14
JP2542490Y2 (ja) * 1990-12-27 1997-07-30 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの点火時期制御装置
JPH06117319A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Hitachi Ltd 内燃機関の制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632424B2 (ja) 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JP2579936B2 (ja) 過給機付エンジンの空燃比制御装置
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08114166A (ja) エンジン制御装置
EP0187654B1 (en) A fuel control apparatus for an internal combustion engine
JPH04362221A (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JPS61258925A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3985419B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3858399B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3622273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3064782B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御方法
JPH03488B2 (ja)
JPS6299652A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2536617B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給量制御方法
JPS62223438A (ja) エンジンの点火装置
JPH0433377Y2 (ja)
JP4206624B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御装置
JPS5841231A (ja) 電子制御式燃料噴射制御方法
JP4389351B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP3372661B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2748361B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH0415963Y2 (ja)
JPH0137582B2 (ja)
JP4269503B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御装置
JPH0450449A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法