JPS61258801A - カチオン性再生セルロ−ス製品の製造方法 - Google Patents

カチオン性再生セルロ−ス製品の製造方法

Info

Publication number
JPS61258801A
JPS61258801A JP10079485A JP10079485A JPS61258801A JP S61258801 A JPS61258801 A JP S61258801A JP 10079485 A JP10079485 A JP 10079485A JP 10079485 A JP10079485 A JP 10079485A JP S61258801 A JPS61258801 A JP S61258801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyallylamine
viscose
regenerated cellulose
regeneration
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10079485A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Hashimoto
橋本 武雄
Susumu Harada
享 原田
Sakuro Hasegawa
長谷川 作郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP10079485A priority Critical patent/JPS61258801A/ja
Publication of JPS61258801A publication Critical patent/JPS61258801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はカチオン性再生セルロース製品の製造方法に関
する。
(従来技術及びその問題点) ポリエチレンイミンを含めて各種モノアミン及びポリア
ミンをビスコースに添加して再生セルロース繊維を製造
する方法は、例えば、特公昭38−18562号、同3
4−3557号公報より公知である。これらの方法にお
いて、アミンは所謂ビスコース変態剤としてビスコース
に添加され、そのセルロースザンテートに対する再生遅
延作用により繊維組織に分子配向度の高い、そしてち密
な構造を与え、かくして強力レーヨン、高湿潤弾、  
性率レーヨンあるいはポリノジックレーヨンを製1  
造することを目的としているが、かかる方法にお℃  
いて、変態剤としてのアミンはザンテートの凝固、再生
時に浴中に溶出し、従って得られる再生セルロースl1
M中にはアミンは実質的に含まれておらず、上記の目的
を達成することは困難である。
一方、カチオン性を有する再生セルロース製品の製造方
法として、セルロースに例えば2−エチルアミノ硫酸あ
るいはエチレンイミン等を反応させ、かくして得られる
アミノ化セルロースをビスコースに配合し、再生する方
法が知られている。
しかし、2−エチルアミノ硫酸の場合はセルロースに対
する反応性が低く、窒素含量が0.7%以上のアミノエ
チル化セルロースを得ることは困難である〔テキスタイ
ル リサーチ ジャーナル(Tex、 Res、 Jo
urnal ) 、第23巻、527頁(1953))
と共に、このアミノエチル化セルロースはアルカリに対
する溶解性が悪いためビスコースへの配合性に問題があ
る。
一方、エチレンイミンの場合は窒素含量が10%程度ま
でのアミン化セルロースが得られるが、セルロースに対
する置換度が低いものしか得られず、このためアルカリ
に対する溶解性が悪く、二硫化炭素等による可溶化の手
段が必要になる。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上述の従来技術の問題点を解決するため
に鋭意機関した結果、式 %式% からなる繰り返し単位を有する、分子量1 、000以
上のポリアリルアミン及び/又はその反応誘導体をビス
コースに配合し、次いで常法に従って再生すると、前記
ポリアリルアミン及び/又はその反応誘導体が高歩留り
で再生セルロース中に含有されて、カチオン性再生セル
ロースが得られることを見い出し、本発明を完成させた
従って本発明は、式 からなる繰り返し単位を有する、分子1 i、ooo以
上のポリアリルアミン及び/又はその反応誘導体をビス
コースに配合し、次いで常法に従って再生することを特
徴とするカチオン性再生セルロースの製造方法にある。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明によればポリアリルアミン及びその反応誘導体が
ビスコ−スに容易に配合でき、これらを配合したビスコ
ースは常用の紡糸浴で紡糸され、かつこれらが高歩留り
で再生セルロース中に含有される為カチオン性の再生セ
ルロース製品が得られる。すなわち、ポリアリルアミン
及びその反応誘導体の配合によってビスコースの紡糸浴
における凝固、再生能は格別阻害されず、一方ボリアリ
ルアミン及びその反応誘導体はビスコース中に安定に存
在し得ると共に、このビスコースが紡糸浴に押し出され
るときこれらは主として高分子量であることに基因して
紡糸浴中に溶出し難く、かくして高歩留りで再生された
セルロースに残存し、又この再生セルロース中のこれら
は、酸、アルカリあるいは洗)R処理に安定なため再生
セルロースのカチオン性は耐久性であり、かつこれらは
第一アミノ基の含有量が高いため相対的に少量の配合で
も有効にカチオン性を付与できる。
本発明で用いられるポリアリルアミンは、上述の繰り返
し単位を有する分子ff11.000以上のものであれ
ば如何なる方法で得られたものも使用できるが、特開昭
58−201811号公報の記載の方法に従って、モノ
アリルアミンの無機酸塩を、極性溶媒中で、分子中にア
ゾ基とカチオン性の窒素原子を持つ基とを含むラジカル
開始剤の存在下で重合させることにより得られたものを
用いるのが特に好ましい。上述の特開昭58−2018
11号公報に記載のポリアリルアミンはラジカル開始剤
の存在下にラジカル重合で得られるものであるが、モノ
アリルアミンの放射線重合により得られたポリアリルア
ミンを使用してもよい。
また本発明において、前記のポリアリルアミンの代りに
またはポリアリルアミンとともに用いられるポリアリル
アミンの反応誘導体としては、ポリアリルアミンのアミ
ノ基を、該アミン基と反応する官能基を有する化合物で
その溶解性を損なわない程度に架橋させることにより得
られるものであれば如何なるものも使用できるが、例え
ば特開昭60−21999号公報に記載の方法に従って
、ポリアリルアミンのアミノ基をエピクロルヒドリンな
どのエビハロヒドリンによって部分的に架橋させること
によって得られたポリアリルアミンの架m誘導体が好ま
しく用いられる。なお上述の方法においてポリアリルア
ミンとの反応に供されるエビハロヒドリンの好ましい示
は、ポリアリルアミンの繰り返し単位1モル(分子量5
7)に対して1/100モル程度である。
これらのポリアリルアミン又はその架橋誘導体の代りに
市販のポリエチレンイミン又はその架橋誘導体を全く同
様の目的で使用することも考えられるが、このポリアル
キレンイミン又はその架橋誘導体はぞの分子内に第二級
アミノ基としてのアミノ基の外に第一級アミン基及び/
又は第三級アミン基を40%程度まで含み、本発明の第
一級アミンのみより構成されるポリマーと異なる。両ポ
リマーの構造上の差が製品の特性として最も大きく影響
するのは繊維製品の商品性として重要な着色の問題であ
り、ポリエチレンイミン添加製品が黄色(白色度70−
80%)を示すのに対し、本発明のポリマー添加製品の
白色度(90%以上)が無添加のものと変らぬことであ
る。
本発明においてこれらのポリアリルアミン又はその反応
誘導体は分子量が小さ過ぎると、ビスコースの凝固、再
生時に凝固、再生浴への溶出が著しくなり、好ましくな
い。例えば、分子量1,000未満のポリアリルアミン
の場合、その70%以上が凝固、再生浴中に溶出してし
まう。この意味から、本発明の目的に於て用いられるポ
リアリルアミンはその分子量で約1.000以上のもの
であり、そして好ましくは5,000以上、特に好まし
くは10.000〜100.000のものである。反応
誘導体もこの分子量に相当するものが許容できるが、し
かしこの場合高度に三次元化したものはビスコースへの
難溶性から使用できなくなるときがある。
ポリアリルアミン又はその反応誘導体のビスコースに対
する添加量はポリマーの種類、分子量及び最終再生セル
ロース製品の使用目的によって変わるが、一般的には最
終製品の窒素分として3重石%程度ま、でに相当する添
加量で種々の用途に十分適合するカチオン性、反応性を
有する製品が得られ、例えばビスコースレーヨンの酸性
染料に対する染色性の改良には最終繊維中の窒素分とし
て0.15重量%以下に相当する添加量でもその目的を
十分達成することができる。
本発明のポリアリルアミン又はその反応誘導体はそれ自
体強塩基性で、かつ高窒素含量のものであるので、同じ
目的で使用される他の添加剤、例えばアミノエチル化セ
ルロースに比べて相対的に少量の添加量でその目的を達
成することができる。
これらのポリアルキレンイミン及びその架橋誘導体は普
通水溶液としてごスコースに添加される。
添加時期は特に制限されないが、レーヨンの強力改善の
為にビスコースに加えられる普通アミン類と異なりごス
コースの熟度が上り凝固が早くなるに従って製造工程上
、紡糸直前が好ましい。
本発明において、ビスコースは特に限定されず、例えば
レギュラータイプのビスコースレーヨン、強力レーヨン
、高湿潤弾性ビスコースレーヨン等の繊維、あるいはフ
ィルム等の製造に使用されるごスコースがいずれも使用
可能である。
ビスコースの凝固、再生条件は原則的にはポリマー無添
加のビスコースの凝固、再生条件をそのまま用い得るが
、ポリマーの添加量が多くなるとセルロースザンテート
の再生が遅延される傾向にあるので通常の紡糸条件を適
用する場合には若干高い硫@濃度の凝固、再生浴を用い
るのが好ましい。
その場合一般的にはポリマーの添加量に対応して硫酸濃
度を普通の凝固、再生浴より約10〜50 ’J/1高
くする。
なおビスコースを再生する際に凝固、再生浴として第−
浴のほかに常用の第二浴、所望によっては更に第三浴の
熱湯浴も使用し得ることは、もちろんである。
(発明の効果) 上で一部記載したが、本発明の効果をまとめると次の通
りである。
本発明によれば、例えば酸性染料に対して良好な親和性
を有する再生セルロース繊維あるいはフィルムを製造す
ることができ、また金属イオンに対して優れた吸着能を
有する再生セルロース製品を製造することができる。
また本発明の方法によって、塩素、スルホン基、有機酸
残基あるいはオレフィン基等を含有する、例えばポリ塩
化ビニル、ゴム、フェノール樹脂あるいはエポキシ樹脂
等の熱可塑性あるいは熱硬化性樹脂と架橋剤なしでも熱
時反応し、これらの樹脂と強固な接着を形成し、かくし
て優れた複合材料を与える反応性の再生セルロース製品
を得ることができる。
本発明の再生セルロース製品は反応性の優れた第一アミ
ノ基を含むので、アミンと相互作用を持つ化合物、例え
ばタウリン、スルファニル酸、エタノールアミン、オク
タデシルアミノフェニル尿素、鎖状ハロゲン化物、アル
デヒド、脂肪酸、アルキルハロゲン化合物、オレフィン
化合物、テトラキスヒドロキシメチルホスホニウムクロ
ライド、メタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナト
リウム等とよく反応し、上記した化合物の中、特にテト
ラキスヒドロキシメチルホスホニウムクロライド、メタ
リン酸ナトリウムあるいはへキサメタリン酸す1〜リウ
ムで処理した場合には、風合を損わずに耐洗濯性の優れ
た難燃性再生セルロース繊維を得ることができる。
(実施例) 次に本発明を実施例に従って説明するが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
実施例1 セルロース8.95%及びアルカリ(NaOH)5.5
%のビスコースに平均分子110.000のポリアリル
アミンを加え、よく混合し、これを粘度70秒(落球法
20℃)及び熟度9の状態で孔数200、孔径0.05
+mφのノズルから硫酸110g/j!、硫酸ナトリウ
ム300g/i、硫酸亜鉛15y/j!及び温度50℃
の第−浴に紡速   ゞ30m/分で紡糸し、次いで硫
i!5(1/f及び温度80″Cの第二基をドラフト率
40%で通し、そして熱湯浴(95℃)の第二基を通し
て再生を完結させ、続いて常法に従って精練及び乾燥し
た。
得られた繊維の断面構造は無添加の場合と同じ鋸状の凹
凸断面であって、レギュラータイプのレーヨンと同様の
形態を有している。
得られた繊維の物性をJIS  L−1015による染
色試験(ジャパノール ブリリアント ブルー(住友化
学■)の直接染料)の結果と共に次表に示す。
ポリマーの添加量(重量%、対セルロース)0  0.
1  0.3   1   3   6ボリマーの歩留
りI′(%)   −8078807065繊    
   度(d)   6.91  6.46  6.2
9  7.00  6.17  6.59乾  強  
度(g/d)   2.16  2.09  2.10
  2.00  2.29  2.09乾   伸  
 度(%)  24.3  23.8  23.2  
20.2  17.5  20.8湿  強  度(g
/d)   1.16  1.07  1.09  1
.07  1.29  1.05湿   伸   度(
%)  41.3  33.1  38.5  32.
9  28.0  3T、1結節強度(g/d)  1
.64 1.71 1.79 1.78 1.17 1
.19染   着   度(%)  68.8  69
.8  80.1  83.5  83.5  90.
3PAAの歩留りホ :最終レーヨンの窒素含量をケー
ルゾール法によって定量し、これより求めた。
得られた繊維のジャパノール ブリリアント ブルーに
よる染色によって得られる染色断面はスキン染色ではな
く、コア染色で糸の中心部に包埋されるようにポリマー
が存在することを示した。又、上記表に示される様に染
色性の改良にはセルロースに対して0.3%程度のポリ
マーの添加量で十分である。更に染着度は紡糸上りの糸
を酸・アルカリの順に処理して硫酸塩の脱離をより完全
に行えば更に染着度が90%以上向上させることができ
た。
実施例2 実施例1の方法に従って窒素含量1.52重量%のポリ
アリルアミン含有ビスコースレーヨンを・得た。このビ
スコースレーヨンをJIS  L−1012−8−4−
Dによる洗濯処理に供した場合その窒素保有率は95%
以上であり、又N/2−HCj!水溶液及びN/2−N
aOH水溶液に5分間ずつ交互に3回浸漬し、洗浄した
場合の窒素含有率は90%以上であった。
実施例3 実施例1の方法に従って製造した窒素含量がそれぞれ0
.53重量%(試料A)及び1.5重量%(試料B)の
ポリアリルアミン含有ビスコースレーヨンスフをN/2
−HCI水溶液次いでN/2−NaOH水溶液で交互に
、洗液が中性になるまで処理して活性化し、その各50
0Il1gを濃度1X10−3モル/1の金属イオン水
溶液20d中に40℃で30分間浸漬して金属イオンを
吸着させた。浸漬処理後の残液中の金属イオン濃度を原
子吸光分析(日立製作新製の207型原子吸光分析器)
によって定量した結果は次の表の通りであり、約90〜
99.9%の金属イオンが吸着された。
残液中の金属イオン濃度(モル/i) Fe  0.5x10    99   1.0x10
    99Cu  2.0x10    98   
4.0x10    96Pb  0.8x10−69
9  1.3x10  99Ca  1.5xlO99
3,5刈0−596Mn  1.8X10  98  
2.5刈0−597Zn   −−1,8X10’  
 98Cr   −−4,0X10    99Ni 
  −−7,0x10    93Cd  0.5x1
0−495  1.1x10  89実施例4 実施例1の方法に従って製造した窒素含量0.533重
量(試料C)及び1.26%(試料D)のポリアリルア
ミン含有ビスコースレーヨンを、(1)NaOHSNa
2HPO4又は(NaPO3)、(但し、n≧2の混合
物)でそれぞれDH5に調整したテトラキスヒドロキシ
メチルホスホニウムクロライド(T)−IPc)水溶液
(リン濃度1重量%)、+2)l)H無調整の第一リン
酸ナトリウム(NaHPO4)水溶液(pt14.3、
リン濃度2重量%)、(31NaO)−1でpH5に調
整した混合メタリン酸ナトリウム〔(NaPo3)。、
(但し、n≧2の混合物)〕(リン濃度2重量%)及び
(41pH無調整(1)85.9)のへキサメタリン酸
ナトリ・クム((NaPO3)6)水溶液(リン濃度2
重量%)に室温で20分間浸漬し、これを50℃で30
分間予備乾燥し、そして130℃で10分間キュアーし
た。得られた繊維の水洗処理(20分)後、及び洗濯処
理(JIS  L−1012−8−4−D)後の難燃性
をファイバーボール法(2SJの開繊された繊維から作
った直径5 ctnの糸玉にマツチの炎を1秒間接炎し
たときの燃焼残渣量の原繊維に対する重量百分率を難燃
性の評価値とし、この値が大きいはど難燃性が優れてい
る)で評価した。その結果を次表に示す如く、従来のT
HPC処理品に比較しても著しく難燃性を向上させ、且
つ高い耐洗濯性を賦与することができた。
難燃性%(リン含量%)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ からなる繰り返し単位を有する、分子量1,000以上
    のポリアリルアミン及び/又はその反応誘導体をビスコ
    ースに配合し、次いで常法に従つて再生することを特徴
    とするカチオン性再生セルロースの製造方法。
  2. (2)前記の反応誘導体が、ポリアリルアミンのアミノ
    基を、該アミノ基と反応する官能基を有する化合物でそ
    の溶解性を損なわない程度に架橋させることにより得ら
    れたポリアリルアミンの架橋誘導体である、特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP10079485A 1985-05-13 1985-05-13 カチオン性再生セルロ−ス製品の製造方法 Pending JPS61258801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079485A JPS61258801A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 カチオン性再生セルロ−ス製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079485A JPS61258801A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 カチオン性再生セルロ−ス製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258801A true JPS61258801A (ja) 1986-11-17

Family

ID=14283329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10079485A Pending JPS61258801A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 カチオン性再生セルロ−ス製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258801A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692559A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-17 Hoechst Aktiengesellschaft Mit polymeren Aminverbindungen modifizierte synthetische cellulosische Fasern
EP0824105A3 (de) * 1996-08-12 1998-04-22 Lenzing Aktiengesellschaft Celulosepartikel
JPH11500482A (ja) * 1995-02-21 1999-01-12 シェルカット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング セルロース粒子、その製造方法およびその使用
DE19520804C3 (de) * 1995-02-21 2000-08-24 Cellcat Gmbh Cellulosepartikel, die im Innern kationische Gruppen aufweisen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
GB2381270A (en) * 2001-10-25 2003-04-30 Sca Hygiene Prod Gmbh Regenerated cellulose fibres treated with metal ions
JP4596114B2 (ja) * 1999-12-21 2010-12-08 味の素株式会社 含窒素カルボン酸セルロース部分エステルおよびその製造方法
JP2016098314A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 セルロース系材料、造形物製造用組成物セット、造形物、ダイアライザー、透析装置、透析方法および造形物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692559A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-17 Hoechst Aktiengesellschaft Mit polymeren Aminverbindungen modifizierte synthetische cellulosische Fasern
US5529585A (en) * 1994-06-30 1996-06-25 Hoechst Ag Rayon modified with polymeric amine compounds
JPH11500482A (ja) * 1995-02-21 1999-01-12 シェルカット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング セルロース粒子、その製造方法およびその使用
AU705666B2 (en) * 1995-02-21 1999-05-27 Cellcat Gmbh Cellulose particles, method for producing them and their use
DE19520804C3 (de) * 1995-02-21 2000-08-24 Cellcat Gmbh Cellulosepartikel, die im Innern kationische Gruppen aufweisen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0824105A3 (de) * 1996-08-12 1998-04-22 Lenzing Aktiengesellschaft Celulosepartikel
JP4596114B2 (ja) * 1999-12-21 2010-12-08 味の素株式会社 含窒素カルボン酸セルロース部分エステルおよびその製造方法
GB2381270A (en) * 2001-10-25 2003-04-30 Sca Hygiene Prod Gmbh Regenerated cellulose fibres treated with metal ions
GB2381270B (en) * 2001-10-25 2003-09-10 Sca Hygiene Prod Gmbh Regenerated cellulose fibres treated with metal ions and products made therefrom
JP2016098314A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 セルロース系材料、造形物製造用組成物セット、造形物、ダイアライザー、透析装置、透析方法および造形物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278878B1 (ko) 섬유처리 방법
US5562739A (en) Lyocell fiber treatment method
AU688898B2 (en) Lyocell fabric treatment to reduce fibrillation tendency
US5580356A (en) Fibre treatment method
JPH10507496A (ja) セルロースファイバー
JPH05117970A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維の処理法
CZ255596A3 (en) Fiber treatment
US3720743A (en) Process for producing high performance crimped rayon staple fiber
JP2001505970A (ja) セルロース成形体の処理方法
JPS61258801A (ja) カチオン性再生セルロ−ス製品の製造方法
CN112144144A (zh) 一种阻燃功能海藻酸盐/纤维素复合纤维及其制备方法
US20010001794A1 (en) Durable press/wrinkle-free process for rayon
DK142374B (da) Fremgangsmåde til fremstilling af tråde, fibre eller folier på basis af polyvinylidenfluorid med god affinitet til sure og metalholdige farvestoffer samt blanding til udøvelse af fremgangsmåden.
JP2761520B2 (ja) カチオン性再生セルロース製品
EP1828451A2 (en) Cross-linking and dyeing cellulose fibres
CN114990911A (zh) 自交联固色剂及其制备方法
DE1170363B (de) Verfahren zur Verbesserung der Farbaufnahme-faehigkeit von Fasern
US3011861A (en) Wet spinning polyvinyl alcohol process
JPH08158255A (ja) セルロース系織物の加工法
JP2002220727A (ja) セルロース繊維の処理方法
KR20020077611A (ko) 셀룰로오즈 섬유의 제조방법
JPS5881616A (ja) 強撚織編物用ポリエステル繊維
JPH0262603B2 (ja)
JP2008101302A (ja) アクリル系繊維及びその製造方法
JP2852494B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工方法