JPS612584A - 活字式プリンタ− - Google Patents
活字式プリンタ−Info
- Publication number
- JPS612584A JPS612584A JP12305684A JP12305684A JPS612584A JP S612584 A JPS612584 A JP S612584A JP 12305684 A JP12305684 A JP 12305684A JP 12305684 A JP12305684 A JP 12305684A JP S612584 A JPS612584 A JP S612584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- register
- type
- character
- carriage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J9/00—Hammer-impression mechanisms
- B41J9/44—Control for hammer-impression mechanisms
- B41J9/48—Control for hammer-impression mechanisms for deciding or adjusting hammer-drive energy
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はタイプライタ−やワードプロセッサ等に用いら
れる活字式のプリンターに関するものである。
れる活字式のプリンターに関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来より、放射状に活字を有する活字ホイールを有する
活字式プリンターに、プロポーショナル印字機能が付加
されて来た。これはたとえばrW」という文字は幅が広
<(rl」という字は幅がせまく、これらの文字を同一
の印字ピッチで印字すると印字する文字によっては不自
然に見えるため、文字の幅によって印字ピッチを変えて
印字するというものである。
活字式プリンターに、プロポーショナル印字機能が付加
されて来た。これはたとえばrW」という文字は幅が広
<(rl」という字は幅がせまく、これらの文字を同一
の印字ピッチで印字すると印字する文字によっては不自
然に見えるため、文字の幅によって印字ピッチを変えて
印字するというものである。
ところで、印字ピッチは活字ホイールを載置したキv’
)ソジの送りによって決まる。そして、従来、活字ホイ
ールを目的の位置1で回転させ、この後キャリッジを印
字位置まで移動させ、・・ンマを駆動して印字を行って
いた。
)ソジの送りによって決まる。そして、従来、活字ホイ
ールを目的の位置1で回転させ、この後キャリッジを印
字位置まで移動させ、・・ンマを駆動して印字を行って
いた。
しかし、キャリッジは一般にインクリボン、ハンマ、活
字ホイールの駆動モータ等が載置され、質量が太きいた
めに移動速度が遅く、印字スピードを上げるための障害
となっていた。
字ホイールの駆動モータ等が載置され、質量が太きいた
めに移動速度が遅く、印字スピードを上げるための障害
となっていた。
発明の目的
本発明はこのような従来の欠点を解決するもので、印字
速度の大きなプリンターを提供するものである。
速度の大きなプリンターを提供するものである。
発明の構成
本発明は活字ホイール上の各活字の活字位置データと各
活字の文字幅データと、各活字の印字圧データが各々1
ビットずつ交互に書き込捷れた文字テーブルと、文字テ
ーブルの上位データと下位ゲータがそれぞれ格納された
第1および第2のレジスタを有し、第1および第2のレ
ジスタより取り出した文字幅データを格納する文字幅レ
ジスタと、印字圧データを格納する印字圧レジスタと、
活字位置データを格納する活字位置レジスタとを有し、
キャリッジを文字幅レジスタのデータに従って駆動した
後、活字位置レジスタのデータに従って活字ホイールを
駆動し、その後印字圧レジスタのデータに従ってハンマ
装置を駆動しているため、最も質量の大きなキャリッジ
を早くスタートさせることになり、印字スピードを上げ
ることができる。
活字の文字幅データと、各活字の印字圧データが各々1
ビットずつ交互に書き込捷れた文字テーブルと、文字テ
ーブルの上位データと下位ゲータがそれぞれ格納された
第1および第2のレジスタを有し、第1および第2のレ
ジスタより取り出した文字幅データを格納する文字幅レ
ジスタと、印字圧データを格納する印字圧レジスタと、
活字位置データを格納する活字位置レジスタとを有し、
キャリッジを文字幅レジスタのデータに従って駆動した
後、活字位置レジスタのデータに従って活字ホイールを
駆動し、その後印字圧レジスタのデータに従ってハンマ
装置を駆動しているため、最も質量の大きなキャリッジ
を早くスタートさせることになり、印字スピードを上げ
ることができる。
実施例の説明
以下本発明の実施例について図に沿って詳細に説明を行
う。
う。
第1図は本発明の要部側断面を示すもので、ここで印字
が行われる紙1がプラテン2にプラテンローラ3,4に
圧接されており、ペイルローラ6でガイドされている。
が行われる紙1がプラテン2にプラテンローラ3,4に
圧接されており、ペイルローラ6でガイドされている。
6はキャリッジで゛、一対のキャリッジガイド7に移動
自在に取り付けられている。またキャリッジ6には活字
モータ8が取り付けられ、活字モータ8のシャフトの一
端には活字9を有する活字ホイール10が設けられ、活
字モータ8のシャフトの他端には活字モータ8の回転始
端を検知するため、開孔(図示せず)が1個設けられた
ディスク11が設けられている。12はフォトインタラ
プタ等の活字ホーム位置検出装置でディスク11の上記
開孔を検知するものである。13はキャリッジホーム位
置検出装置で、キャリッジ6の移動始端を検出するもの
である。14けハンマ装置で、活字ホイール1oの活字
9をプラテン2上の紙1へ打刻するものである。15は
キャリッジモータでタイミングベルト16を介してキャ
リッジ6を水平方向に駆動するものである。
自在に取り付けられている。またキャリッジ6には活字
モータ8が取り付けられ、活字モータ8のシャフトの一
端には活字9を有する活字ホイール10が設けられ、活
字モータ8のシャフトの他端には活字モータ8の回転始
端を検知するため、開孔(図示せず)が1個設けられた
ディスク11が設けられている。12はフォトインタラ
プタ等の活字ホーム位置検出装置でディスク11の上記
開孔を検知するものである。13はキャリッジホーム位
置検出装置で、キャリッジ6の移動始端を検出するもの
である。14けハンマ装置で、活字ホイール1oの活字
9をプラテン2上の紙1へ打刻するものである。15は
キャリッジモータでタイミングベルト16を介してキャ
リッジ6を水平方向に駆動するものである。
17は8ビットのマイクロプロセッサ(以下CPUと略
記する)でパスライン18に接続されている。19はC
PU17ヘデータを入力するキーボードで、パスライン
18に接続されている。
記する)でパスライン18に接続されている。19はC
PU17ヘデータを入力するキーボードで、パスライン
18に接続されている。
20は入出力ボート(以下I10と略記する)で一端は
パスラインに接続され、他端はキャリッジモータ16、
活字モータ8、プラテン2を回転駆動するプラテンモー
タ21、ハンマ装置14、キャリッジホーム検出装置1
3、活字ホーム検出装置12へ接続されている。
パスラインに接続され、他端はキャリッジモータ16、
活字モータ8、プラテン2を回転駆動するプラテンモー
タ21、ハンマ装置14、キャリッジホーム検出装置1
3、活字ホーム検出装置12へ接続されている。
22は読み出し専用メモリー(以下ROMと略記する)
で、このROM22の中にHcptz 7の動作が各ス
テップごとに書き込丑れたプログラム部分22−1、各
文字に対応し各文字ごとに16ビットのデータがアスキ
ーコード(ASCIIコード)順に書き込まれた文字テ
ーブル22−2、キーボード19の各キーとアスキーコ
ードとの対応関係を書き込んだ文字コードテーブル22
−3が設けられている。
で、このROM22の中にHcptz 7の動作が各ス
テップごとに書き込丑れたプログラム部分22−1、各
文字に対応し各文字ごとに16ビットのデータがアスキ
ーコード(ASCIIコード)順に書き込まれた文字テ
ーブル22−2、キーボード19の各キーとアスキーコ
ードとの対応関係を書き込んだ文字コードテーブル22
−3が設けられている。
23けレジスタでテーブルA22−2およびテーブルB
22−3それぞれのデータがそれぞれ8ビットずつ格納
されるレジスタA23−1 、レジスタB−23−2が
設けられ、さらに文字幅レジスタ23−3、印字圧レジ
スタ23−4、活字位置レジスタ23−6が設けられて
いる。
22−3それぞれのデータがそれぞれ8ビットずつ格納
されるレジスタA23−1 、レジスタB−23−2が
設けられ、さらに文字幅レジスタ23−3、印字圧レジ
スタ23−4、活字位置レジスタ23−6が設けられて
いる。
24は読み書き自在メモリ(以下RAMと略記する)で
あり、内部にキーボードバッフ7が設けられている。
あり、内部にキーボードバッフ7が設けられている。
ここで、テーブルA22−2およびテーブルB22−3
についてさらに説明を加える。
についてさらに説明を加える。
テーブルA22−2およびテーブルB22−3のそれぞ
れは第4図に示すように各文字に対応するデータかアス
キーコード順に書き込まれている。
れは第4図に示すように各文字に対応するデータかアス
キーコード順に書き込まれている。
たとえばrA」の文字に相当するデータはテーブルA2
2−2、テーブルB22−3それぞれの16進数で41
番目に書き込まれている。またテーブルA22−2の各
データは最上位1ビットが0(ゼロ)でその下位は1ビ
ット毎にw5.p6゜l6. p6.w2.P4. I
2の順に構成され、またテーブルB22−3の各データ
は最上位より1ビット毎にP、 、W、 、 P2.I
、 、P、 、Wo、Po、 I。の順に構成されてい
る。
2−2、テーブルB22−3それぞれの16進数で41
番目に書き込まれている。またテーブルA22−2の各
データは最上位1ビットが0(ゼロ)でその下位は1ビ
ット毎にw5.p6゜l6. p6.w2.P4. I
2の順に構成され、またテーブルB22−3の各データ
は最上位より1ビット毎にP、 、W、 、 P2.I
、 、P、 、Wo、Po、 I。の順に構成されてい
る。
ここでテーブルA、Bの各データは次のデータを意味す
る。
る。
つまりP7〜Poの計7ビットのデータは法学ホイール
1o上の各活字9の位置データ。
1o上の各活字9の位置データ。
W、〜Woの計4ビットのデータは各活字9の文字の幅
のデータ。
のデータ。
I5〜工。の計4ビットのデータは各活字9に適した印
字圧のデータ。
字圧のデータ。
1ず電源を投入するとROM22内に書き込まれたプロ
グラムに従ってCPU17が以下の動作をする。(ステ
ップa)キャリッジモータ15を起動しキャリッジホー
ム位置検知装置13がオンになるまでキャリッジ6を送
る。また活字モータ8を起動し、活字ホーム位置検出装
置12がオンになる壕で活字ホイール10を送る。これ
によって各レジスタの内容をクリアしイニシャライズが
行われる。(ステップb)キー人力があるか否かCPU
17が待つ。
グラムに従ってCPU17が以下の動作をする。(ステ
ップa)キャリッジモータ15を起動しキャリッジホー
ム位置検知装置13がオンになるまでキャリッジ6を送
る。また活字モータ8を起動し、活字ホーム位置検出装
置12がオンになる壕で活字ホイール10を送る。これ
によって各レジスタの内容をクリアしイニシャライズが
行われる。(ステップb)キー人力があるか否かCPU
17が待つ。
(ステップC)キーボード19よりキー人力があると押
されたキーに対応するASCIIコードを文字コードテ
ーブル22−3より取り出す。
されたキーに対応するASCIIコードを文字コードテ
ーブル22−3より取り出す。
(ステップd)取り出されたASCIIコードによって
指定されるアドレス上の文字テーブル22−2よりデー
タを16ビソトロードによって読み出しそれぞれレジス
タA23−1.レジスタD23−2へ格納する。
指定されるアドレス上の文字テーブル22−2よりデー
タを16ビソトロードによって読み出しそれぞれレジス
タA23−1.レジスタD23−2へ格納する。
(ステップe)印字がプロポーショナル印字が指定され
ているか否かキーボード19を見て、プロポーショナル
印字でない場合はステップlへ行き、プロポーショナル
印字の場合はステップfへ行く。
ているか否かキーボード19を見て、プロポーショナル
印字でない場合はステップlへ行き、プロポーショナル
印字の場合はステップfへ行く。
(ステップf)レジスタA23−1より町、W2のデー
タをとり出す。とり出し方の1例としては、ローテート
ンフトを8回行い、2番目と6番目のキャリーを見る。
タをとり出す。とり出し方の1例としては、ローテート
ンフトを8回行い、2番目と6番目のキャリーを見る。
(ステップg)レジスタB23−2よりW、 、 Wo
のデータをとり出す。
のデータをとり出す。
(ステップh)ステップf1gでとり出したデータを順
に文字幅レジスタ23−3へ格納し第6図の状態にする
。
に文字幅レジスタ23−3へ格納し第6図の状態にする
。
(ステップ1)レジスタA23−1よりI5. I、の
データをとり出す。
データをとり出す。
(ステノプコ)レジスタB23−2よりI、 、I。の
データをとり出す。
データをとり出す。
(ステップk)ステップi、コでとり出したデータを順
に印字圧レジスタ23−4に格納し第7図の状態にする
。
に印字圧レジスタ23−4に格納し第7図の状態にする
。
(ステップ1)レジスタA23−1よりP6〜P4のデ
ータをとり出す。
ータをとり出す。
(ステップm)レジスタB23−2よりP5〜Poのデ
ータをとり出す。
ータをとり出す。
(ステップn)ステップ1.mでとり出したデータP6
〜Poと活字位置レジスタ23−5の内容との差をカウ
ンタへ格納。
〜Poと活字位置レジスタ23−5の内容との差をカウ
ンタへ格納。
(ステップO)ステップ1.mでとり出したデータP6
〜P、を活字位置レジスタ23−5へ格納し第8図の状
態にする。
〜P、を活字位置レジスタ23−5へ格納し第8図の状
態にする。
(ステップq)文字幅レジスタ23−3よりデータをと
り出し、 (ステップr)このデータにもとづいてキャリッジ6を
移動。
り出し、 (ステップr)このデータにもとづいてキャリッジ6を
移動。
(ステップS)印字ホイール10を1ステツプ進めると
ともにカウンタ26を1減算し、カウンタ25の内容が
○になるまで印字ホイール10を進める。
ともにカウンタ26を1減算し、カウンタ25の内容が
○になるまで印字ホイール10を進める。
(ステップt)印字圧レジスタ23−4よりデータをと
υ出し、このデータに従ってノ・ンマ装置14を駆動す
る。
υ出し、このデータに従ってノ・ンマ装置14を駆動す
る。
以上によって1文字の印字が終了し、またもとのキー人
力を待つ状態となる。
力を待つ状態となる。
発明の効果
以上の説明で明らかなように本発明は活字ホイール上の
各活字の活字位置データと各活字の文字幅データと、各
活字の印字圧データが各々1ビットずつ交互に書き込ま
れた文字テーブルと、文字テーブルの上位・下位データ
がそれぞれ格納される第1・第2のレジスタを有し、第
1・第2のレジスタより取り出した文字幅データを格納
する文字幅レジスタと、印字圧データを格納する印字圧
レジスタと、活字位置データを格納する活字位置レジス
タとを有し、キャリッジを文字幅レジスタのデータに従
って駆動した後、活字位置レジスタのデータに従って活
字ホイールを駆動し、その後印字圧レジスタのデータに
従ってハンマ装置を駆動しているため、最も質量の大き
なキャリッジを早くスタートさせることになり、印字ス
ピードを上げることができ伊る。
各活字の活字位置データと各活字の文字幅データと、各
活字の印字圧データが各々1ビットずつ交互に書き込ま
れた文字テーブルと、文字テーブルの上位・下位データ
がそれぞれ格納される第1・第2のレジスタを有し、第
1・第2のレジスタより取り出した文字幅データを格納
する文字幅レジスタと、印字圧データを格納する印字圧
レジスタと、活字位置データを格納する活字位置レジス
タとを有し、キャリッジを文字幅レジスタのデータに従
って駆動した後、活字位置レジスタのデータに従って活
字ホイールを駆動し、その後印字圧レジスタのデータに
従ってハンマ装置を駆動しているため、最も質量の大き
なキャリッジを早くスタートさせることになり、印字ス
ピードを上げることができ伊る。
第1図は本発明の一実施例を示す要部断面図、第2図は
同要部正面図、第3図は同ブロック図、第4図は同文字
テーブルの内部構造を示す図、第5図ないし第8図は各
レジスタの内部構造を示す図、第9図は同フローチャー
トである。 6・・・・・キャリッジ、9・・・・・・活字、1o・
・・・・・活字ホイール、14・・・・・ハンマ装置、
17・・・・・・CPU。 22・・・・・・ROM、22−2・・・・・・文字テ
ーブル、23・・・・・RAM、23−1・・・・・・
レジスタA123−2・・・・・・レジスタB、23−
3・・・・・文字幅レジスタ、23−4・・・・・・印
字圧レジスタ、23−6・・・・・・活字位置レジスタ
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 lρ/−1/7゛〃 プログラム 22−ノ
・ス?A 2J−1ぼスB 23
−2 “−7’′k ?72 CI、t−21Jレジ2
り23−4 −よ、、、 y’y 2θ ■1″ 244゜ /l)/l
ρ目籍N−1 第4図 第5図 第6図 第9図(噸I)22
同要部正面図、第3図は同ブロック図、第4図は同文字
テーブルの内部構造を示す図、第5図ないし第8図は各
レジスタの内部構造を示す図、第9図は同フローチャー
トである。 6・・・・・キャリッジ、9・・・・・・活字、1o・
・・・・・活字ホイール、14・・・・・ハンマ装置、
17・・・・・・CPU。 22・・・・・・ROM、22−2・・・・・・文字テ
ーブル、23・・・・・RAM、23−1・・・・・・
レジスタA123−2・・・・・・レジスタB、23−
3・・・・・文字幅レジスタ、23−4・・・・・・印
字圧レジスタ、23−6・・・・・・活字位置レジスタ
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 lρ/−1/7゛〃 プログラム 22−ノ
・ス?A 2J−1ぼスB 23
−2 “−7’′k ?72 CI、t−21Jレジ2
り23−4 −よ、、、 y’y 2θ ■1″ 244゜ /l)/l
ρ目籍N−1 第4図 第5図 第6図 第9図(噸I)22
Claims (1)
- 多数の活字が放射状に取り付けられた活字ホイールと、
前記活字を打つハンマ装置と、前記活字ホイールおよび
ハンマ装置を載置したキャリッジとを有し、さらに前記
活字ホイール上の各活字の活字位置データと、前記各活
字の文字幅データと、前記各活字の印字圧データが各々
1ビットずつ16ビット書き込まれた文字テーブルを有
し、この文字テーブルの上位データが各々1ビットずつ
交互に書き込まれた第1のレジスタと、下位データが各
々1ビットずつ交互に書き込まれた第2のレジスタを有
し、前記第1および第2のレジスタより取り出した文字
幅データを格納する文字幅レジスタと、印字圧データを
格納する印字圧レジスタと、活字位置データを格納する
活字位置レジスタとを有し、前記キャリッジを前記文字
幅レジスタ内のデータに従って駆動した後、前記活字位
置レジスタ内のデータに従って前記活字ホイールを駆動
し、その後前記印字圧レジスタ内のデータに従って前記
ハンマ装置を駆動するように構成したことを特徴とする
活字式プリンター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12305684A JPS612584A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 活字式プリンタ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12305684A JPS612584A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 活字式プリンタ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS612584A true JPS612584A (ja) | 1986-01-08 |
Family
ID=14851102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12305684A Pending JPS612584A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 活字式プリンタ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS612584A (ja) |
-
1984
- 1984-06-15 JP JP12305684A patent/JPS612584A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS612584A (ja) | 活字式プリンタ− | |
JPS6015170A (ja) | ドットラインプリンタのシャトル機構 | |
JPS613767A (ja) | 活字式プリンタ− | |
JPS6116879A (ja) | 電子式プリンタ | |
JPH0696322B2 (ja) | プリンタ | |
JPS62193870A (ja) | 電子タイプライタ | |
JPH0114432Y2 (ja) | ||
JPS6345058A (ja) | タイ語タイプライタ | |
JPS61263783A (ja) | ペン式電子タイプライタ | |
JPS60253568A (ja) | 電子タイプライタ | |
JPS6195969A (ja) | 電子タイプライタ | |
JPS61267777A (ja) | 電子タイプライタ | |
JPH01145762A (ja) | 電子タイプライター | |
JPS59188456A (ja) | プリントモ−ド切換え可能なタイプライタ | |
JPS63251275A (ja) | タイプライタ又は類似の事務機器の駆動方法 | |
JPH01145761A (ja) | 電子タイプライター | |
JPS61181670A (ja) | 電子タイプライタ− | |
JPS58167190A (ja) | 印字装置付電子機器 | |
JPH04191082A (ja) | 記録装置 | |
JPS59188476A (ja) | 表示装置付電子タイプライタ | |
JPS6149872A (ja) | 印字装置 | |
JPH04341878A (ja) | 記録方法及び装置 | |
JPS63242581A (ja) | 印字装置 | |
JPS62257855A (ja) | 記録装置 | |
JPH07115506B2 (ja) | バ−コ−ド印字機能付タイプライタ |