JPS61257698A - スチームアイロン - Google Patents

スチームアイロン

Info

Publication number
JPS61257698A
JPS61257698A JP10073585A JP10073585A JPS61257698A JP S61257698 A JPS61257698 A JP S61257698A JP 10073585 A JP10073585 A JP 10073585A JP 10073585 A JP10073585 A JP 10073585A JP S61257698 A JPS61257698 A JP S61257698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
heating
base
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10073585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638880B2 (ja
Inventor
秀隆 薮内
吉保 延藤
幸信 星田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10073585A priority Critical patent/JPH0638880B2/ja
Publication of JPS61257698A publication Critical patent/JPS61257698A/ja
Publication of JPH0638880B2 publication Critical patent/JPH0638880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はホットプレート、アイロン等の発熱体を備えた
加熱装置に関するものである。
従来の技術 従来より、ホットプレート、アイワン等の加熱装置に蓄
熱機能を付加して使用時における加熱面の急激な冷却を
防止して加熱特性を向上させたり、あるいは一定時間は
電源から切離して使用できるようにして、いわゆるコー
ドレス化を図って使い勝手を向上させる試みがなされて
いる。
この種の加熱装置では蓄熱作用を付加するために、加熱
ベースの重量を増大させて比熱によるヒートマスを大き
くしたり、一定温度で潜熱を有する蓄熱材を備えている
のが通常である。
これらの加熱装置に用いられる蓄熱材としては、150
〜250”C,の温度範囲内で蓄放熱でき、しかも使用
環境が家庭内であることが多いから特に安全性にすぐれ
ていることが必要となる。しかし。
この条件を満足する蓄熱材の種類は少なく、たとえば、
特開昭57−209100号公報に示されているような
低融点金属の融解潜熱を利用したものや、特開昭59−
171598号公報に示されているようなペンタエリス
リトールの結晶転移潜熱を利用したものが知られている
程度である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、たとえば低融点金属を蓄熱材とする加熱
装置では、蓄熱時に必ず融解して液化することからその
密閉方法が容易でなく、またベースを構成する金属との
接触による電蝕や金属同士の拡散等の問題もあった。ま
た、ペンタエリスリトールを蓄熱材とする場合では、ペ
ンタエリスリトールがもともと有機物質であることから
耐熱性が十分でなく、長期間に亘る使用によって劣化を
起こし、目的を達し得なくなる可能性があるため、使用
上限湯度の設定を厳しくする必要があるとともに、蓄熱
温度を越える高温での常時使用ができなかった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、蓄
熱材の蓄熱温度を任意に設定でき、その蓄熱作用によっ
て加熱特性を向上させることができるとともに、コード
レス化を図ることができる加熱装置を提供することを目
的とする、問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、加熱面を有する
ベースに、無水硫酸ナトリウムにLL。
Na、に、Rh、Mg、Ca、BaとF、C/、Br、
Iとの化合物を少なくとも1種類以上混合し、加熱溶融
により共存させた蓄熱材を一体に設けるとともに、これ
らを加熱する発熱体を備えたものである0 作用 本来、無水硫酸ナトリウムは250°Cの結晶転移点で
約s o J / yの転移潜熱を有し、融点が884
℃と高温であるため、これ以下の温度では非常に安定し
ていると同時に金属に対する腐食性もない。また、医薬
品や浴用剤として用いられていることからも明らかなよ
うに毒性も少ない。
本発明者らはこの無水硫酸す) IJウムにL i 、
Ha。
K、Rh、Mg、Ca、BaとF、C[、Br、1との
化合物を少なくとも1種類以上混合して加熱溶融により
共存させることにより、無水硫酸ナトリウムが本来布す
る結晶転移潜熱量をほとんど消失させることなく、その
転移温度を低下させることができ、またその転移温度は
上記化合物の混合量によって180℃〜260℃の温度
範囲で任意に設定できることを見出した。このように転
移温度を任意に設定した無水硫酸す) IJウムからな
る蓄熱材をベースと一体に設けることにより、発熱体で
加熱された蓄熱材が内部に蓄熱してベースの温度低下を
抑制することができる0 実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
第1図は本発明の加熱装置をアイロンに応用した場合の
一実施例を示したものである。図において、1は無水硫
酸す) IJウムにKCl、LiBr等のLi、Na、
に、Rh、Mg、Ca、BaとF 、 C1゜Br 、
 I との化合物を少なくとも1種類以上混合し、加熱
溶融により共存させた蓄熱材である。ここで、化合物の
添加量については、たとえば第2図に示すような塩化物
の場合、化合物の添加量に応じて無水硫酸す) IJウ
ムの転移開始温度、すなわち蓄熱温度をグラフに示すよ
うに変化させることができる。本実施例では、無水硫酸
す) IJウムにKC7! を1oモルチ添加して蓄熱
温度を約200℃に設定した蓄熱材1を例にとって説明
する。2はアルミ鋳造により構成されたベースで、発熱
体3および予め板状に成型した蓄熱材1を鋳造時に埋設
している。また、ベース2の上面には気化室4が形成さ
れ、その上を気化室蓋5が覆っている。
6はタンク7に貯水された水を気化室4に給水する滴下
ノズルで、気化室蓋5に取付けられたバッキング8を介
して気化室4と接続している。9は把手1oの上部に設
けられたスチームボタン11と連動する開閉杆で、この
開閉杆9は上下動して滴下ノズル6からの給水を制御す
る。12はベース2の底面に設けたスチーム噴出孔で、
気化室4とスチーム通路13を介して連通しており、気
化室4で発生し次スチームを噴出する。14は温度調節
器(図示せず)を介して発熱体3と電気的に接続される
給電端子で、電源と接続して電力を供給する。15は温
度調節器と接続した温度調節レバーで、この温度調節レ
バー16はベース2の温度設定を行なうのに用いる。
以上のように構成されたアイロンについて、以下その動
作を説明する。
給電端子14に電源を接続して通電すると、発熱体3が
発熱してベース2およびベース2と一体に設けられた蓄
熱材1が加熱される0蓄熱材1が加熱されて約2oO℃
に達すると、蓄熱材1は結晶転移を起こし、固体状態の
ままで内部に熱を蓄える。蓄熱された蓄熱材1は電源を
給電端子14から切り離すと放熱を始め、その熱はベー
ス2に伝わってベース2の加熱面2aおよび気化室4の
温度低下を抑制する。この様子を第3図の温度特性図に
示す0この図は、給電端子14に通電後、自然放置した
ときの加熱面2aの温度変化を表わしている。
このように、給電端子14に一定時間通電すれば、その
後は電源を切り離しても蓄熱材1の放熱によってベース
2の温度低下が抑制されるため、電源なしでアイロン掛
けが可能になり、その結果、電源コードが衣類に引掛か
ったり、電源コードによって操作範囲が限定されること
もなくなるため、プレス作業の操作性が非常に向上する
。また、スチームを発生させる場合は、スチームボタン
11を操作して開閉PF9を開くと、滴下ノズル6から
バッキング8を介して気化室4に水が供給され、ここで
発生したスチームはスチーム通路13を介してスチーム
噴出孔12から噴出される。このとき、気化室4からは
多量の熱が奪われるが、蓄熱材1の放熱によって急激な
温度低下をすることなく安定したスチームを長時間得る
ことができるOところで安全性については、たとえば万
一、温度調節器が故障し、かつ保安器も作動せずに発熱
体3に連続的に通電されたとしても、蓄熱材1の融点は
800℃以上であるため、液化して外部に流出すること
はなく、たとえベース2が融解したとしても蓄熱材1は
固体のままである。また、外部に露出した蓄熱材1を誤
って口に入れたとしても、無水硫酸ナトリウムもKCl
も毒性は少ないため、安全である。
また耐久性については、290℃で1000時間の連続
加熱を行なったが、蓄熱材1の蓄熱量の変化は見られず
、ベース2のアルミに対する腐食等の影響もない。
なお、本実施例では蓄熱材1と発熱体3を別々にベース
2に埋設しているが、たとえば、発熱体3を予め蓄熱材
1にモールドしたものをベース2に埋設してもよい0 次に本発明の他の実施例について、添付図面にもとづい
て説明する。
第4図は本発明の加熱装置を電気鍋に応用した場合の実
施例を示したものである0図において、21は上記一実
施例の蓄熱材1と同様に、無水硫酸ナトリウムにLi、
  Na、 K  、Rh、 Mg、 Ca 。
BaとF、C/、Br、Iとの化合物を少なくとも1種
類以上混合し、加熱溶融により共存させた蓄熱材で、こ
の蓄熱材21としては、たとえば、無水硫酸ナトリウム
にNaI  を10モル係添加して転移温度を約185
℃に設定したものを使用すれば良い。22は上部に鋼部
を形成するベースで、底部加熱面22aには発熱体23
が埋込まれるとともに、その中央部に蓄熱材21が広い
面積で当接するように固定されている。24はベース2
2の底部に取付けられ、かつ発熱体23および蓄熱材2
1を覆う遮熱板、25は設置脚である。
以上のように構成された電気鍋において、発熱体23に
通電を行なうと、加熱面22aが加熱され通常の電気鍋
と同様に、たとえば、すき焼等の煮炊き物に使用できる
。そして、このように発熱体23に通電して煮炊き物を
行なっている間に蓄熱材21も加熱されて転移温度に達
し内部に蓄熱されている。したがって、調理が終了して
電源を切っても蓄熱材21の放熱によってベース22内
の被調理物は長時間保温されることになる。たとえば、
台所で発熱体23に通電して調理を行なっておけば、後
は電源を切り離して食卓に運んでも良く、この場合、蓄
熱材21の放熱によって被調理物が加熱され、食事の間
に冷めることもなく、熱くておいしい料理を楽しむこと
ができるものである。また、蓄熱材21のもう一つの効
果としては、発熱体23に通電して調理を行なっている
途中にベース22内に温度の低い材料を入れたとしても
、蓄熱材21の放熱によってベース22の温度が急激に
低下することはないため、調理時間を長びかせることな
く、しかもおいしく調理することができるものである。
このように本実施例では本発明の加熱装置をアイロンと
電気鍋に応用した場合について述べたが、たとえばホッ
トプレートに応゛用すれば、加熱面の温度分布を向上さ
せることも可能となり、その他、保温盆、天ぷら鍋、1
気ポツト等の加熱装置に応用して、加熱特性およびコー
ドレス化による使い勝手の改善を行なうことができるも
のである。
なお、本実施例では発熱体とベースを一体にした形式の
加熱装置について述べたが、発熱体をベースとは別に設
けて、切り離して使用できる形式のものでも良い。
寸た、蓄熱材の無水硫酸ナトリウムに混合する化合物は
、本実施例ではKC4またはNaIを1種類のみ添加す
る場合について記載しているが、たとえば、無水硫酸ナ
トリウムにKClを6.7モルチ、CaCβ2を1.3
モル饅添加して転移温度を180℃に設定するなど、L
i、Na、に、Rh。
Mg 、 Ca  、 BaとF、CJ、Br、Iとの
化合物を2種類以上添加しても良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、加熱面を有するベースに
、無水硫酸ナトリウムにLi、 Na、 K。
Rh、 Mg、 Ca、 BaとF 、 OA、 Br
、 Iとの化合物を少なくとも1種類以上混合し、加熱
溶融により共存させた蓄熱材を一体に設けているため、
蓄熱材の蓄熱温度を任意に設定でき、かつその蓄熱作用
によって加熱特性を向上させたり、コードレス化を図っ
て使い勝手を向上させることができるとともに、安全性
と耐久性の高い加熱装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加熱装置をアイロンに応用した実施例
を示す側断面図、第2図は蓄熱材の組成変化による転移
開始温度の変化を示す特性図、第3図は同実施例の加熱
面の温度を示す特性図、第4図は本発明の加熱装置を電
気鍋に応用した実施例を示す側断面図である。 1.21・・・・・・蓄熱材、2 、22・・・・・・
ベース、2a 、22a・・・・・・加熱面、3,23
・・・・・・発熱体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
−−Lj、cl 第2図       2−/VαW 3−−−Rc、e。 4−−−Rb cl!、− 0IO20304θ zt=4e、t  ζ、io   (七JL−’/、)
第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱面を有するベースに、無水硫酸ナトリウムに
    Li、Na、K、Rb、Mg、Ca、BaとF、Cl、
    Br、Iとの化合物を少なくとも1種類以上混合し、加
    熱溶融により共存させた蓄熱材を一体に設けるとともに
    、これらを加熱する発熱体を備えた加熱装置。
  2. (2)アルミ鋳造によりベースを成型し、この鋳造時に
    あらかじめ成型した蓄熱材を埋設してなる特許請求の範
    囲第1項記載の加熱装置。
JP10073585A 1985-05-13 1985-05-13 スチームアイロン Expired - Lifetime JPH0638880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10073585A JPH0638880B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 スチームアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10073585A JPH0638880B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 スチームアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257698A true JPS61257698A (ja) 1986-11-15
JPH0638880B2 JPH0638880B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=14281831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10073585A Expired - Lifetime JPH0638880B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 スチームアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638880B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2070454B1 (en) 2007-12-12 2015-07-15 Nestec S.A. Beverage production machines comprising a plurality of core units
PL2227121T3 (pl) 2007-12-12 2011-09-30 Nestec Sa Pojemnik na zużyte kapsułki lub zbiorniczki dla maszyn do ciekłych produktów spożywczych lub napojów

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638880B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61257698A (ja) スチームアイロン
US2773166A (en) Coffee percolator
JPS6217982A (ja) 加熱装置
JPS61279085A (ja) 加熱装置
JPS62179500A (ja) 加熱装置
JPS61279090A (ja) 加熱装置
JPS62208589A (ja) 加熱装置
JPS6034500A (ja) アイロン
CN207501665U (zh) 防热辐射中频电炉
JPS60177594A (ja) 電磁調理器
JP2734572B2 (ja) 調理器
JPS6241699A (ja) アイロン
JPH0360611A (ja) 万能調理鍋
RU2172448C1 (ru) Отопительно-варочная печь
Koh et al. Measurements of Thermodynamic Quantities for Molten Ag2S–Sb2S3 and Cu2S–Ni3S2 Systems by Quantitative Thermodynamic Analysis
JPH02223185A (ja) 電磁調理器用トッププレート
JPS6127873B2 (ja)
JPS59168900A (ja) アイロン
JPH0666529U (ja) 料理用保温装置
JPH0446134B2 (ja)
JPS592155B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2022123897A (ja) 調理用鍋
JPH03295511A (ja) 保温兼用湯沸かし器
JPS59186530A (ja) 保温兼用炊飯器
JPS5975018A (ja) 煮炊き用の鍋

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term