JPS61257354A - 制動油圧保持装置 - Google Patents

制動油圧保持装置

Info

Publication number
JPS61257354A
JPS61257354A JP9638185A JP9638185A JPS61257354A JP S61257354 A JPS61257354 A JP S61257354A JP 9638185 A JP9638185 A JP 9638185A JP 9638185 A JP9638185 A JP 9638185A JP S61257354 A JPS61257354 A JP S61257354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
clutch
vehicle
solenoid valve
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9638185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568396B2 (ja
Inventor
Toshihiro Hattori
俊宏 服部
Masanori Ishihara
正紀 石原
Makoto Uryuhara
瓜生原 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP9638185A priority Critical patent/JPS61257354A/ja
Publication of JPS61257354A publication Critical patent/JPS61257354A/ja
Publication of JPH0568396B2 publication Critical patent/JPH0568396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用制動装置の制動油圧の保持方式に関し
、特に登板路にて停止の車両を円滑に発進させ得る制動
油圧保持装置に関する。
(従来技術) 車両のクラッチ機構に乾式クラッチ、または電磁クラッ
チを用い、トルクコンバータの装備のない車両では、登
板路上にて停止後の発進操作時に、片手で手ブレーキを
操作して車両を停止させ、クラッチペダルを操作してク
ラッチをつなぎながらアクセルペダルを踏み込み、手ブ
レーキの力を緩める操作を連動させながら車両を発進さ
せている。また、手ブレーキにて車両のブレーキ操作を
せず、右足にてブレーキペダルを踏んで車両を停止せし
め、クラッチペダルを踏み込んで変速機のギヤ選択をし
た後、クラッチを徐々につなぐとともに、右足をブレー
キペダルよりアクセルペダルに移しつつ、エンジンの回
転を上昇しながらブレーキを離すと同時にクラッチを結
合して車両を発進させる操作方法もある。
上記のうち前者の方法は、一般に運転操作されている方
法であるが1手ブレーキ、クラッチペダル、アクセルペ
ダルの王者の操作のタイミングを狂わすと、車両の後退
やエンジン停止となり、また後者の方法は極めて熟練を
要する方法であり。
習熟して車両を円滑に発進させるには仲々容易ではない
また、上記の難点の対策のため、マスターシリンダより
ホイールシリンダへの制動油の配管の途中に電磁式の逆
止弁を設け、ブレーキペダルの解放後も停車中のブレー
キ力を保持し、再びアクセルペダルが踏まれて車両が再
発進をする際に、クラッチがつながり始めた時点で、前
記電磁式の逆止弁が解除されて車両、のブレーキ力を解
放している。この電磁式の逆止弁を設ける方法は、クラ
ッチに設けたクラッチストロークセンサにより、クラッ
チがつながり始める時点を検出して、電磁式逆止弁を解
除しているが、該時点の設定がクラッチの切側に偏る場
合は、急勾配の坂路にては車両が後退する。また、上記
時点の設定がクラッチのつなぎ側に偏る場合は、クラッ
チによるエンジンの伝達トルクが車輪に加わった状態で
、ブレーキ力を解放することになるので、車両に衝撃が
加わったり、ブレーキ力が弱い場合にはブレーキが掛っ
たままで車両を動かすこととなる。したがって、これら
の不具合を正すため、電磁式逆止弁の解除について、上
記の両者のバランスをとり適切な時点を選択して設定し
ている。
(従来技術の問題点) 登板路にて車両を円滑に発進させるため、上記の如く、
電磁式逆止弁の解除を適切な時点に設定しているが、一
般に登板路にて車両を後進させる場合は、前進に比して
運転操作を慎重に、徐々に行う場合が多く、このため電
磁式逆上弁が早く作動して、ブレーキの解除が早すぎる
ことがある。
即ち、アクセルペダルの踏込量が少なくてエンジンの駆
動トルクも十分でなく、クラッチの係合量も少ないうち
に、電磁式逆止弁が作動してブレーキが解除となり、車
両の重量のため坂路を下降する欠点を生ずる。
(発明の目的) 本発明の目的は上記の如き従来の欠点を解消し、登板路
にて車両の後進の場合も、不具合なく円滑に後進にて登
板の可能な制動油圧保持装置を提供するにある。
(発明の概要) 上記の如き本発明の目的を達成するために、ブレーキペ
ダルに連係する流体駆動手段とブレーキ作動手段との間
に設けられた電磁弁の制動油圧保持装置において、ブレ
ーキ作動手段の制御流体を減じて車両の制動を解除する
電磁弁の作動条件を複数の条件に設定した制動油圧保持
装置が提供される。
また、本発明によれば、上記の流体駆動手段の流体とし
て空気、またはオイル、または空気とオイルを使用した
制動油圧保持装置も提供される。
(実施例) つぎに、本発明の実施例について、図面を用いて詳細に
説明する。
第1図は本発明に係る制動油圧保持装置の第一の実施例
を示すブロック図である。
図において、1はブレーキペダル9の踏み込みにより作
動する流体駆動手段となるマスターシリンダであり、電
磁逆止弁装置3を経由してブレーキ作動手段のホイール
シリンダ2に制動流体の制動油を圧送して、車両のブレ
ーキ装置を作動させるものである。電磁逆止弁装置3は
逆止弁4と電磁弁5との二系統の油圧ルートを有し、電
磁弁5はソレノイド6の通電により作動する吸引コア7
と、戻しバネ5aにて制御され、ホイールシリンダ2よ
りマスターシリンダ1に戻る油圧ルートの開閉を行う、
そして、ソレノイ、I−′6は後述する制御ユニット8
に設けたトランジスタTRにより。
バッテリ10よりの電流にて吸引力が制御される。
11は車両に設置された各種の検出装置であり、該検出
装置として、車速センサ、アクセルペダルセンサ、クラ
ッチストロークセンサA、クラッチストロークセンサB
、エンジン回転センサ、ブレーキペダルスイッチ、ギヤ
ポジションスィッチ、クラッチスイッチおよび、セレク
タポジションスイッチがあり、車速、アクセルペダル。
クラッチストローク、エンジンの回転、ブレーキペダル
、ギヤポジション、クラッチペダルおよびセレクトレバ
のそれぞれの状態を検出して、それらの各状態の検出信
号を制御ユニット8に送るよう#I成されている。そし
て制御ユニット8は各種検出装置11の送出する検出信
号が、所定の作動条件を満足すると、内部のトランジス
タTRのベース端子に駆動信号を発してトランジスタT
RをONとなし、ソレノイド6を通電して吸引コア7を
吸引して電磁弁5を作動させて油圧ルートを断とする。
したがって、ホイールシリンダ2の油圧は保持されてブ
レーキ力も保持される。また、各種検出信号11よりの
検出信号が、前記と別の所定の作動条件を満足すると、
トランジスタTRのベース端子に信号を送出しないので
、トランジスタTRはONとならず、したがって、ソレ
ノイド6も作動せず、電磁弁5は戻しバネ5aの作動に
て油圧ルートを開き、ホイールシリンダ、2の制動油は
マスターシリンダ1に流れ、ブレーキは解除となる。
つぎに、各種検出装置11に含まれるクラッチストロー
クセンサAおよびクラッチストロ−クセ/すBは上述の
如くクラッチストロークの状態を検出してそれぞれ検出
信号を発する検出装置であるが、クラッチストロークセ
ンサAは、坂路の途中にて車両の前方向に発進して登板
の場合、クラッチがつながり始めてエンジンの駆動力を
伝達し、ブレーキを解除しても車両が後退しないタイミ
ングのクラッチストロークのAを検出して信号を発する
検出装置である。また、クラッチストロークセンサBは
、坂路の途中にて車両の後方向に発進登板の場合、前記
クラッチストロークセンサAよりもクラッチがつながり
側のポイントにて、ブレーキを解除してもエンジンの駆
動力のため車両が下降しないタイミングのクラッチスト
ロークのBを検出して信号を発するよう構成された検出
装置である。
第2図はクラッチストロークと上記のA、Bとの関連を
示した曲線図である。
つぎに、このような構成の本実施例の作動について、第
3図に示す処理フロー図を参照して説明する。まず、制
御ユニット8に各種検出装置11のうち、エンジンの回
転センサよりの検出信号のエンジンが回転しており、セ
レクタポジションスイッチよりの検出信号がニュートラ
ルレンジ以外にあり、ギヤポジションスイッチよりの検
出信号が変速段1,2段又は後退段にあり、アクセルペ
ダルセンサよりの検出信号がアクセルペダル踏込量が零
であり、車速センサよりの検出信号が車速が零であり、
クラッチセンサよりの検出信号がクラッチペダルの踏込
量が零であり、ブレーキペダルスイッチよりの検出信号
がブレーキペダルが踏み込まれていると、所定の作動条
件を満たすので、トランジスタTRのベースに駆動信号
が送られ、該トランジスタTRをONとする。そして、
ソレノイド6にはバッテリ10より通電されるので、吸
引コア7が作動して、戻しバネ゛5aの弾性力に抗して
電磁弁が作動し、ホイールシリンダ2より戻りの油圧ル
ートを断とする。したがって、ブレーキペダル9を踏む
ことにより、マスターシリンダlより圧送されて電磁逆
止弁装置3を経てホイールシリンダ2に流入した制動油
は、車輪にブレーキをかけ、逆止弁4および電磁弁5の
作動のためマスターシリンダ1に逆流を阻止されるので
、ブレーキペダル9の踏み込みが解放されてもホイール
シリンダ2にて制動油圧が保持されて、車両は停止状態
を保持する。
つぎに、第3図の処理フロー図のステップaにて、アク
セルペダルセンサよりの検出信号がアクセルペダルが踏
み込まれているとステップbに進み、該ステップbにて
ギヤポジションスイッチよりの検出信号が後退段以外の
場合はステップCに進む、そして、クラッチストローク
センサAよりの検出信号が、前述のクラッチストローク
のAの係合状態を検出して信号を発すると、制御ユニッ
ト8の内部のトランジスタTRのベースへの駆動信号は
解除され、したがって、ソレノイド6への通電も断とな
り、戻しバネ5aの復元力により電磁弁5は解除される
このため、ホイールシリンダ2にて制動油圧を保持して
いた制動油は、解放された電磁弁5を介してマスターシ
リンダ1に逆流となるので車輪へのブレーキ力が解除さ
れると同時にクラッチの保合状態は前記の如く、前進の
場合の適切なAの状態であるので、エンジンの駆動トル
クを十分に伝達できることとなり、円滑な坂路発進が可
能となる。
また、ステップbにてギヤポジションスイッチよりの検
出信号が後退段の場合はステップdに進み、つぎにクラ
ッチストロークセンサBよりの検出信号が、クラッチス
トロークのBの保合状態を検出して信号を発すると、ト
ランジスタTRのペースへの駆動信号を解除して、電磁
弁5を解除する手段を行う。
この場合、車両がバックにて登板の行動のため前述の如
く、クラッチストロークのAの状態よりは係合量の多い
Bの状態に設定しであるので、運転者が前進に運転操作
を徐々に行っても円滑な登板が可能である。
なお、上記の実施例にては、坂路発進について前進、後
進の場合を説明したが、例えば、クラッチストロークの
A、Hの外に係合量を変化して急坂路発進の前進、後進
を設ける如く、種々の変形や応用が可能である。
また1本実施例にてはクラッチストロークセンサA、H
の2種を設けたが、1個のクラッチストロークセンサに
て、作動条件をA、Hの2種に切換えて設定することも
可能である。
第4図、第5図は本発明の第2、第3の実施例を示す構
成ブロック図であり、前記と同一部分には同一の符号を
つけ、その説明は省略する。
これらの第2、第3の実施例はともに倍力装置12を有
する制動機構に関するものであり、ブレーキペダル9を
踏むことにより、エアータンク13の圧気は弁9aを介
してリレーバルブ14を作動させ、エアータンク13よ
りの圧気を倍力装置12に送気せしめることにより、パ
ワーピストン12aを作動させ、連結しているノ飄イド
ロリックピストン12bの作動によって制動油をホイー
ルシリンダ2に圧送して車両を制動するものである。
したがって、第4図に示す如く、リレーバルブ14と倍
力装置12とを結ぶ配管に配設した電磁逆止弁装置3は
、倍力装置12に送気された圧気を解除する電磁弁の作
動条件を、前記第1の実施例にて説明した如く、複数の
条件に設定することが可能であり、また、これらの条件
において円滑な坂路発進が可能である。
また、第5図は倍力装置12とホイールシリンダ2との
制動油の通路に設けた電磁逆止弁装置3を示すが、その
電磁弁の油圧を解除する作動は第1の実施例と同様であ
る。
第6図は本発明の第4の実施例を示す構成ブロック図で
あり、ブレーキペダル9を踏むことにより、弁9aを介
してエアータンク13の圧気によりリレーバルブ14を
作動せし め、エアータンク13よりの圧気をリレーバルブ14を
介してエアーシリンダ15に送気してエアーピストン1
6を作動させ、カム17を操作してブレーキシュー18
により車輪を制動するものである。そして、電磁逆止弁
装置3をリレーバルブ14とエアーシリンダ15との空
気通路の途中に配設しであるが、該電磁逆止弁装置3に
設けた電磁弁がエアーシリンダ15の圧気を解除する作
動条件を前記の如く複数の条件に設定することが可能で
あり、したがって、これらの条件において、円滑な坂路
発進が可能となる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明は、登板路にて車両を
円滑に発進させるため、ホイールシリンダの制動油圧を
解除する電磁弁の作動条件を、前進と後進とに分けて複
数の設定を行ったので、いずれの場合の坂路発進にても
円滑に発進が可能となり、エンジンストップや車両の後
退が防止できる。したがって、運転者は車両の発進の操
作についての留意が減するので、歩行者や他の車両との
安全運転に専念できることとなる。
また、一般の坂路発進の前進、後進に適合するm磁弁の
作動条件のみでなく、例えば、急坂路発進時に適合する
如く変形も可能であるので、各種の場合に円滑な発進が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る制動油圧保持装置の第1の実施例
を示すブロック図、第2図はクラッチストロークとスト
ロークA、Bとの関連を示す曲線図、第3図は第1図構
成になる実施例の処理を示す処理フロー図、第4図、第
5図、第6図は本発明に係る第2、第3、第4の実施例
を示すブロック図である。 1・・・マスターシリンダ、2・・・ホイールシリンダ
、3・・・電磁逆止弁装置、5・・・電磁弁、8・・・
制御ユニット、9・・・ブレーキペダル、11・・・各
種検出装置。 特許出願人 いすC自動車株式会社 代  理  人  弁理士   辻     實第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキペダルに連係する流体駆動手段とブレー
    キ作動手段との間に設けられた電磁弁の制動油圧保持装
    置において、ブレーキ作動手段の制動流体を減じて車両
    の制動を解除する電磁弁の作動条件を、異なる複数の条
    件に設定したことを特徴とする制動油圧保持装置。
  2. (2)前記流体駆動手段の流体に空気を用いたことを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の制動油圧保持
    装置。
  3. (3)前記流体駆動手段の流体にオイルを用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の制動油圧保
    持装置。
  4. (4)前記流体駆動手段の流体に空気およびオイルを用
    いたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    制動油圧保持装置。
JP9638185A 1985-05-07 1985-05-07 制動油圧保持装置 Granted JPS61257354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9638185A JPS61257354A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 制動油圧保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9638185A JPS61257354A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 制動油圧保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257354A true JPS61257354A (ja) 1986-11-14
JPH0568396B2 JPH0568396B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=14163381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9638185A Granted JPS61257354A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 制動油圧保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257354A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173880U (ja) * 1987-05-02 1988-11-11
JPS63173881U (ja) * 1987-05-02 1988-11-11
JPS6441450A (en) * 1987-08-05 1989-02-13 Isuzu Motors Ltd Brake power holding device
JPS6460455A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Isuzu Motors Ltd Braking force holding device
JPH01153367A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Suzuki Motor Co Ltd 連続可変変速機のブレーキ制御方法
JPH01153368A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Suzuki Motor Co Ltd 連続可変変速機のブレーキ制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502137A (ja) * 1973-05-15 1975-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502137A (ja) * 1973-05-15 1975-01-10

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173880U (ja) * 1987-05-02 1988-11-11
JPS63173881U (ja) * 1987-05-02 1988-11-11
JPS6441450A (en) * 1987-08-05 1989-02-13 Isuzu Motors Ltd Brake power holding device
JPS6460455A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Isuzu Motors Ltd Braking force holding device
JPH01153367A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Suzuki Motor Co Ltd 連続可変変速機のブレーキ制御方法
JPH01153368A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Suzuki Motor Co Ltd 連続可変変速機のブレーキ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568396B2 (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009116188A1 (ja) 車両の制御装置及び該装置を搭載した車両
JP4604748B2 (ja) 車両の制動制御装置
US4821854A (en) Brake force retaining control apparatus
JP2001213232A (ja) 車両用減速度制御装置
JPS61257354A (ja) 制動油圧保持装置
JP2005105894A (ja) 車両のエンジン自動停止装置
KR101131739B1 (ko) 자동변속기를 구비한 차량의 밀림방지방법
JPH08113121A (ja) 坂道発進補助装置
JPH08188132A (ja) 自動ブレーキ装置を備えたブレーキシステム
JPH07215196A (ja) トラクションコントロールシステムを用いた坂道発進補助装置
JPH0958429A (ja) 坂道発進補助装置
KR930003215B1 (ko) 풋 클러치(foot clutch)의 자동제어장치
JPH058219Y2 (ja)
JPH043896Y2 (ja)
KR100223069B1 (ko) 자동차의 브레이크 지속 장치
JPS6136046A (ja) 制動油圧保持装置の作動解除方式
JP6027599B2 (ja) 車両の坂道発進補助装置
JPS62292541A (ja) 制動力保持制御装置
JP2003137080A (ja) ブレーキ液圧保持機構
KR920001839Y1 (ko) 자동 클러치 장치
KR20210155407A (ko) 차량 긴급 제동 장치 및 방법
JPS62134357A (ja) 自動車の登り坂発進装置
JPH0249090Y2 (ja)
JPH0899614A (ja) 坂道発進補助装置
KR20050052140A (ko) 차량의 밀림 방지 장치가 구비된 브레이크 페달

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees