JPS61256490A - カ−ド処理装置 - Google Patents
カ−ド処理装置Info
- Publication number
- JPS61256490A JPS61256490A JP9932185A JP9932185A JPS61256490A JP S61256490 A JPS61256490 A JP S61256490A JP 9932185 A JP9932185 A JP 9932185A JP 9932185 A JP9932185 A JP 9932185A JP S61256490 A JPS61256490 A JP S61256490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- mark
- length
- value
- half section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Conveying Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)発明の分野
この発明は、例えば、公衆電話に使用するテレフォンカ
ードや、銀行、郵便局で使用されるキャッシュカード、
あるいは信販社で使用されるクレジットカード等のカー
ドが、取扱いカードに対応する自動取引装置に投入され
たとき、このカードが適正なカードであるか否かを判定
するためのカード処理装置に関する。
ードや、銀行、郵便局で使用されるキャッシュカード、
あるいは信販社で使用されるクレジットカード等のカー
ドが、取扱いカードに対応する自動取引装置に投入され
たとき、このカードが適正なカードであるか否かを判定
するためのカード処理装置に関する。
(D)発明の背景
磁気情報を記録するカード、または価値を持ったカード
は、カードの利用が普及するに連れて、多種用途のカー
ドが発行されているため、このカードを受入れるii*
は、この装置専用に使用される特定されたカードである
かを先ず判定して、取扱わないカードの取込みを防止し
ている。
は、カードの利用が普及するに連れて、多種用途のカー
ドが発行されているため、このカードを受入れるii*
は、この装置専用に使用される特定されたカードである
かを先ず判定して、取扱わないカードの取込みを防止し
ている。
上述の特定カードの判定手段として、カードの特定され
る位置に、穿孔や磁性体等のマークを付設して、カード
端部から上述のマークの位置までの長さを測定し、この
測定長さを予め設定された基準長さと比較判定すること
で、適正カードであるか否かを判定することができる。
る位置に、穿孔や磁性体等のマークを付設して、カード
端部から上述のマークの位置までの長さを測定し、この
測定長さを予め設定された基準長さと比較判定すること
で、適正カードであるか否かを判定することができる。
また、上述のカードのマーク位置までの長さを測定する
機構は、このカードを移送する移送機構と、カードの端
部およびマークを読取るセンサによって構成することが
できる。
機構は、このカードを移送する移送機構と、カードの端
部およびマークを読取るセンサによって構成することが
できる。
さらに、上述の移送機構を、ステッピングモータによっ
て移送ベルトを駆動する機構にした場合は、ステッピン
グモータへの印加パルスに対応して、移送ベルトの送り
長さが定まるので、前述のセンサがカード端部からマー
クを検知する間の印加パルス数を計数することで、測定
長さに対応した計数値を得ることができる。
て移送ベルトを駆動する機構にした場合は、ステッピン
グモータへの印加パルスに対応して、移送ベルトの送り
長さが定まるので、前述のセンサがカード端部からマー
クを検知する間の印加パルス数を計数することで、測定
長さに対応した計数値を得ることができる。
また、前述の移送機構を、ACモータや、DCモータで
移送ベルトを駆動する機構にした場合は、モータ軸等に
スリット円板を設けて、パルスを発生させたり、あるい
はパルスジェネレータにてパルスを発生させるこにより
、発生パルスに対応して移送ベルトの送り長さが定まる
ので、前述のセンサがカード端部からマークを検知する
間の発生パルス数を計数することで、測定長さに対応し
た計数値を得ることができる。
移送ベルトを駆動する機構にした場合は、モータ軸等に
スリット円板を設けて、パルスを発生させたり、あるい
はパルスジェネレータにてパルスを発生させるこにより
、発生パルスに対応して移送ベルトの送り長さが定まる
ので、前述のセンサがカード端部からマークを検知する
間の発生パルス数を計数することで、測定長さに対応し
た計数値を得ることができる。
しかし、上述のいずれの場合にも、移送ベルトの厚みや
、この移送ベルトを駆動するローラの径のバラツキによ
り、複数装置において、移送ベルトの外周、すなわちカ
ード移送面の1パルス当りの送り長さにバラツキが発生
し、そのため、適正カードであっても、ある装置では不
適正カードと判定する不都合が生じる。
、この移送ベルトを駆動するローラの径のバラツキによ
り、複数装置において、移送ベルトの外周、すなわちカ
ード移送面の1パルス当りの送り長さにバラツキが発生
し、そのため、適正カードであっても、ある装置では不
適正カードと判定する不都合が生じる。
(ハ)発明の目的
この発明は、カードの順方向の移送時のカード端部から
判定用マークまでの長さが、許容値にあれば、適正カー
ドと判定し、これが不適正であれば、カードを逆方向に
移送して、この移送時のカード端部から判定用マークま
での長さが、許容値にあれば、適正カードと判定するこ
とで、判定処理時間の短縮可能な状態で、適正カードを
不適正カードと判定することのないカード処理装置の提
供を目的とする。
判定用マークまでの長さが、許容値にあれば、適正カー
ドと判定し、これが不適正であれば、カードを逆方向に
移送して、この移送時のカード端部から判定用マークま
での長さが、許容値にあれば、適正カードと判定するこ
とで、判定処理時間の短縮可能な状態で、適正カードを
不適正カードと判定することのないカード処理装置の提
供を目的とする。
(ニ)発明の要約
この発明は、カードに設定されたトラック上に、カード
の中央位置を除いて判定用マークを付設し、このカード
の順方向の移送時に読取ったカードの端部から判定用マ
ークまでの長さに対応する値が、許容値にあるときは、
適正カードと判定し、上記値が許容値にないときは、カ
ードを逆方向に移送して、この移送時に読取ったカード
端部から判定用マークまでの長さに対応する値が、許容
値にあるときは、適正カードと判定する判定手段を設け
たカード処理装置であることを特徴とする。
の中央位置を除いて判定用マークを付設し、このカード
の順方向の移送時に読取ったカードの端部から判定用マ
ークまでの長さに対応する値が、許容値にあるときは、
適正カードと判定し、上記値が許容値にないときは、カ
ードを逆方向に移送して、この移送時に読取ったカード
端部から判定用マークまでの長さに対応する値が、許容
値にあるときは、適正カードと判定する判定手段を設け
たカード処理装置であることを特徴とする。
(ホ)発明の効果
この発明によれば、判定用マークはカードの中央位置を
除いて付設しているので、このカードの順方向の移送時
に読取ったカード端部から判定用マークまでの長さと、
逆方向の移送時に読取った同長さは、移送方向が順逆に
異なることで、カードの前半部と後半部との長さに対応
し、これらの長さが予め設定された許容値にあることで
、適正カードであると判定すれば、判定許容度を広げる
ことができ、これによって、装置相互のバラツキに基づ
く機差によって、適正カードを不適正カードと判定する
不都合が防止でき、また、いずれの長さに対応する値も
許容値にないことで、不適正カードと判定すれば、正確
な特定カードの判定ができる。
除いて付設しているので、このカードの順方向の移送時
に読取ったカード端部から判定用マークまでの長さと、
逆方向の移送時に読取った同長さは、移送方向が順逆に
異なることで、カードの前半部と後半部との長さに対応
し、これらの長さが予め設定された許容値にあることで
、適正カードであると判定すれば、判定許容度を広げる
ことができ、これによって、装置相互のバラツキに基づ
く機差によって、適正カードを不適正カードと判定する
不都合が防止でき、また、いずれの長さに対応する値も
許容値にないことで、不適正カードと判定すれば、正確
な特定カードの判定ができる。
さらに、適正カードか否かの判定は、カードの順方向の
移送時の長さで、適正カードを判定したとき、逆方向の
移送時の長さの判定処理を省略しているので、例えば、
順方向と逆方向の両方の長さを判定して、いずれか一方
の長さに適正の判定があれば、適正カードと判定する判
定処理に比較して、順方向移送時で適正カードと判定し
たカードに対しては、逆方向移送時の判定処理が不要と
なり、この処理の時間分が短縮でき、処理の高速性を向
上することができる。
移送時の長さで、適正カードを判定したとき、逆方向の
移送時の長さの判定処理を省略しているので、例えば、
順方向と逆方向の両方の長さを判定して、いずれか一方
の長さに適正の判定があれば、適正カードと判定する判
定処理に比較して、順方向移送時で適正カードと判定し
たカードに対しては、逆方向移送時の判定処理が不要と
なり、この処理の時間分が短縮でき、処理の高速性を向
上することができる。
(へ)発明の実施例
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面はカード処理装置を示し、第1図はこの処理装置に
使用するカード10を示し、カード10はカードの移送
方向と平行な設定されたトラック上に、磁性材料を塗布
した磁気ストライプ11を形成し、この磁気ストライプ
11には必要なカードデータが磁気記録される。
使用するカード10を示し、カード10はカードの移送
方向と平行な設定されたトラック上に、磁性材料を塗布
した磁気ストライプ11を形成し、この磁気ストライプ
11には必要なカードデータが磁気記録される。
さらに、上述のカード10には、磁気ストライプ11と
は異なる位置に、カード10の移送方向と平行なトラッ
ク12上に、判定用マーク13゛が形成され、この判定
用マーク13はカード10を穿孔した孔によって構成さ
れ、しかも、穿孔位置はカード10の中央位置を除いて
形成され、この実施例では、カード10の一端からマー
ク13までの長さと、カード10の他端からマーク13
までの長さとが、2:1の割合になるように設定されて
いる。
は異なる位置に、カード10の移送方向と平行なトラッ
ク12上に、判定用マーク13゛が形成され、この判定
用マーク13はカード10を穿孔した孔によって構成さ
れ、しかも、穿孔位置はカード10の中央位置を除いて
形成され、この実施例では、カード10の一端からマー
ク13までの長さと、カード10の他端からマーク13
までの長さとが、2:1の割合になるように設定されて
いる。
第2図、第3図は、カード処理装置を示し、このカード
処理装置は側板15.15闇でカード10の移送幅を形
成し、この間にカード10の移送機構を構成している。
処理装置は側板15.15闇でカード10の移送幅を形
成し、この間にカード10の移送機構を構成している。
すなわち、上側の一対のロー516.17間に移送ベル
ト18を張架すると共に、下側の一対のローラ19.2
0!11にも移送ベルト21を張架し、ロー517には
正逆転可能なパルスモータ22を連結して、カード移送
機構を構成している。
ト18を張架すると共に、下側の一対のローラ19.2
0!11にも移送ベルト21を張架し、ロー517には
正逆転可能なパルスモータ22を連結して、カード移送
機構を構成している。
上述の移送機構の経路中間部分には、カード10の移送
面において、トラック12と対応する位置に、光電セン
サで構成されるマーク読取り123を設け、このマーク
読取り器23はカード10の端部から判定用マーク13
の位置を読取る。
面において、トラック12と対応する位置に、光電セン
サで構成されるマーク読取り123を設け、このマーク
読取り器23はカード10の端部から判定用マーク13
の位置を読取る。
さらに、上述のカード移送面において、磁気ストライプ
11と対応する位置に、磁気ヘッド24と、押圧O−ラ
25とを対設し、この磁気ヘッド24は磁気ストライプ
11のカードデータを読取る。
11と対応する位置に、磁気ヘッド24と、押圧O−ラ
25とを対設し、この磁気ヘッド24は磁気ストライプ
11のカードデータを読取る。
前述のカード移送機構の入口側には、カード挿入ガイド
板26を取付けて、カード挿入口27を形成すると共に
、このカード挿入口27より若干内側の位置と、前述の
ローラ17.20の配設位置より若干手前側の位置とに
は、光電センサからなる第1および第2のカード検知器
28.29を配設している。
板26を取付けて、カード挿入口27を形成すると共に
、このカード挿入口27より若干内側の位置と、前述の
ローラ17.20の配設位置より若干手前側の位置とに
は、光電センサからなる第1および第2のカード検知器
28.29を配設している。
第4図はカード処理装置の制御回路を示し、CPU30
はROM31に格納されたプログラムに沿って各回路装
置を駆動制御し、このCPLI30はタイマおよびカウ
ンタを内蔵している。
はROM31に格納されたプログラムに沿って各回路装
置を駆動制御し、このCPLI30はタイマおよびカウ
ンタを内蔵している。
RAM32はデータの記憶と読出しを行なうと共に、こ
のRAM32には、カード10の先端から判定用マーク
13までの、カード前半部の長さplと、判定用マーク
13からカード10の後端までの、カード後半部の長さ
j2と対応する基準値およびその許容値のパルス数が予
め記憶され、これらの値は、例えば、パルス数50±5
.25±5のように設定されている。
のRAM32には、カード10の先端から判定用マーク
13までの、カード前半部の長さplと、判定用マーク
13からカード10の後端までの、カード後半部の長さ
j2と対応する基準値およびその許容値のパルス数が予
め記憶され、これらの値は、例えば、パルス数50±5
.25±5のように設定されている。
クロックパルス発生器33はクロックパルスを発生し、
マーク読取り器23、磁気ヘッド24、第1、第2のカ
ード検知器28.29は、インターフェース34を介し
てCPLJ30に接続され、上位制御81135、パル
スモータ22は、インターフェース36を介してCPU
30に接続されいてる。
マーク読取り器23、磁気ヘッド24、第1、第2のカ
ード検知器28.29は、インターフェース34を介し
てCPLJ30に接続され、上位制御81135、パル
スモータ22は、インターフェース36を介してCPU
30に接続されいてる。
なお、上述の上位制御機35はこのカード処理装置を取
付けた装置本体に対応する。
付けた装置本体に対応する。
このように構成したカード処理装置のカード処理動作を
、第5図のフローチャートを参照して説明する。
、第5図のフローチャートを参照して説明する。
第1ステツプ41で、カード10がカード挿入口27に
挿入されると、 第2ステツプ42で、第1カード検知器28がカード1
0の挿入を検知し、この検知信号に基づいて、 第3ステツプ43で、CPU30はパルスモータ22を
正転制御する。
挿入されると、 第2ステツプ42で、第1カード検知器28がカード1
0の挿入を検知し、この検知信号に基づいて、 第3ステツプ43で、CPU30はパルスモータ22を
正転制御する。
上述のパルスモータ22の正転で、移送ベルト18.2
1はカード10の取込み方向に駆動され、カード10は
内部に取込まれる。
1はカード10の取込み方向に駆動され、カード10は
内部に取込まれる。
第4ステツプ44で、マーク読取りI!23がカード1
0の先端を検知してONすると、第5ステツプ45で、
CPU30はクロックバルス発生器33からのクロック
パルスを読込み、内蔵するカウンタで計数を開始する。
0の先端を検知してONすると、第5ステツプ45で、
CPU30はクロックバルス発生器33からのクロック
パルスを読込み、内蔵するカウンタで計数を開始する。
第6ステツプ46で、マーク読取り器23が判定用マー
ク13を読取ることで、OFFになると、第7ステツプ
47で、CPU30はカウンタの計数を停止し、その計
数値をカード10の先端から判定用マーク13までの、
前半部の長さjlに対応する値として、RAM32の所
定のエリアにストアする。
ク13を読取ることで、OFFになると、第7ステツプ
47で、CPU30はカウンタの計数を停止し、その計
数値をカード10の先端から判定用マーク13までの、
前半部の長さjlに対応する値として、RAM32の所
定のエリアにストアする。
第8ステツプ48で、CPtJ30は先ずカード10の
順方向の移送におけるカード端部から判定用マーク13
までの長さ、すなわち、カード前半部の長さfllに対
応するパルス数の値と、予め設定されたカード前半部の
基準値とをRAM32から読出して、両値を比較する。
順方向の移送におけるカード端部から判定用マーク13
までの長さ、すなわち、カード前半部の長さfllに対
応するパルス数の値と、予め設定されたカード前半部の
基準値とをRAM32から読出して、両値を比較する。
すなわち、カード前半部のパルス数が、例えば、許容さ
れる50±5内に含まれるときは、適正と判定され、含
まれないときは不適正と判定される。
れる50±5内に含まれるときは、適正と判定され、含
まれないときは不適正と判定される。
第9ステツプ49で、適正と判定されたときは、第10
ステツプ50で、判定結果を上位制御1ll135に送
信すると共に、磁気ヘッド24が読取った磁気ストライ
プ11のカードデータをも送信する。
ステツプ50で、判定結果を上位制御1ll135に送
信すると共に、磁気ヘッド24が読取った磁気ストライ
プ11のカードデータをも送信する。
第11ステツプ51で、カード10が終端まで移送され
て、第2カード検知器29がカード10を検知すると、
この検知信号に基づいて、第12ステツプ52で、CP
U30はパルスモータ22を逆転制御する。
て、第2カード検知器29がカード10を検知すると、
この検知信号に基づいて、第12ステツプ52で、CP
U30はパルスモータ22を逆転制御する。
上述のパルスモータ22の逆転で、移送ベルト18.2
1は逆方向に駆動され、カード10はカード挿入口27
@に移送される。
1は逆方向に駆動され、カード10はカード挿入口27
@に移送される。
第13ステツプ53で、第1カード検知器28がカード
10の到来を検知すると、この検知信号に基づいて、 第14ステツプ54で、CPU30は内蔵のタイマによ
り、カード10の放出に必要な時間を計時し、この計時
がタイムアツプすると、第15ステツプ55で、パルス
モータ22を停止制御し、カード10はカード挿入口2
7より放出され、処理は終了する。
10の到来を検知すると、この検知信号に基づいて、 第14ステツプ54で、CPU30は内蔵のタイマによ
り、カード10の放出に必要な時間を計時し、この計時
がタイムアツプすると、第15ステツプ55で、パルス
モータ22を停止制御し、カード10はカード挿入口2
7より放出され、処理は終了する。
前述の第9ステツプ49で、不適正と判定されたときは
、第16ステツプ56に移行する。
、第16ステツプ56に移行する。
第16ステツプ56で、カード10が順方向に終端まで
移送されて、第2カード検知i!29がカード10を検
知すると、この検知信号に基づいて、第17ステツプ5
7で、CPU30はパルスモータ22を逆転IJlする
。
移送されて、第2カード検知i!29がカード10を検
知すると、この検知信号に基づいて、第17ステツプ5
7で、CPU30はパルスモータ22を逆転IJlする
。
上述のパルスモータ22の逆転で、移送ベルト18.2
1は逆方向に駆動され、カード10はカード挿入ロ27
側に移送される。
1は逆方向に駆動され、カード10はカード挿入ロ27
側に移送される。
第18ステツプ58で、マーク読取り器23がカード1
0の後端を検知してONすると、第19ステツプ59で
、CPU30はクロックパルス発生1!33からのりO
ツクパルスを読込み、内蔵するカウンタで計数を開始す
る。
0の後端を検知してONすると、第19ステツプ59で
、CPU30はクロックパルス発生1!33からのりO
ツクパルスを読込み、内蔵するカウンタで計数を開始す
る。
第20ステツプ60で、マーク読取り器23が判定用マ
ーク13を読取ることで、OFFになると、 第21ステツプ61で、CPU30はカウンタの計数を
停止し、その計数値をカード10の後端から判定用マー
ク13までの、後半部の長さfJ2に対応する値として
、RAM32の所定のエリアにストアする。
ーク13を読取ることで、OFFになると、 第21ステツプ61で、CPU30はカウンタの計数を
停止し、その計数値をカード10の後端から判定用マー
ク13までの、後半部の長さfJ2に対応する値として
、RAM32の所定のエリアにストアする。
第22ステツプ62で、CPLJ30はカード10の逆
方向におけるカード後端から判定用マーク13までの長
さ、すなわち、カード後半部の長さ12に対応するパル
ス数の値と、予め設定されたカード後半部の基準値とを
RAM32から読出して、両値を比較する。
方向におけるカード後端から判定用マーク13までの長
さ、すなわち、カード後半部の長さ12に対応するパル
ス数の値と、予め設定されたカード後半部の基準値とを
RAM32から読出して、両値を比較する。
すなわち、カード後半部のパルス数が、例えば、許容さ
れる25±5内に含まれるときは、適正と判定され、含
まれないときは、不適正と判定される。
れる25±5内に含まれるときは、適正と判定され、含
まれないときは、不適正と判定される。
なお、上述の判定において、カード10の判定用マーク
13は、中央位置を除いて変位した位置に形成している
ので、もともと適正なカード10であれば、カード10
の前半部か後半部かのいずれか一方で適正と判定され、
装置自体が取扱いをしていないカードは、前後両半部の
長さが異なるので、両判定とも不適正と判定される。
13は、中央位置を除いて変位した位置に形成している
ので、もともと適正なカード10であれば、カード10
の前半部か後半部かのいずれか一方で適正と判定され、
装置自体が取扱いをしていないカードは、前後両半部の
長さが異なるので、両判定とも不適正と判定される。
第23ステツプ63で、適正と判定されたときは、
第24ステツプ64で、判定結果を上位制御機35に送
信すると共に、磁気ヘッド24が読取った磁気ストライ
プ11のカードデータをも送信し、その後前述の第13
ステツプ53にスキップされる。
信すると共に、磁気ヘッド24が読取った磁気ストライ
プ11のカードデータをも送信し、その後前述の第13
ステツプ53にスキップされる。
また、前述の第23ステツプ63で、不適正と判定した
場合は、すでに第9ステツプ49でも不適正と判定して
いるので、このカード10は前後の両半部の長さj!1
.j!2とも異なるので、この装置では取扱わないカー
ドと判定され、返却のために、第13ステツプ53にス
キップして返却処理される。
場合は、すでに第9ステツプ49でも不適正と判定して
いるので、このカード10は前後の両半部の長さj!1
.j!2とも異なるので、この装置では取扱わないカー
ドと判定され、返却のために、第13ステツプ53にス
キップして返却処理される。
このように処理されるカード10は、判定用マニクがカ
ードの中央位置を除いて付設しているので、この判定用
マークの前半部と後半部の長さ11、jl2が異なり、
従って前半部の長さjlを基準値と比較して、この長さ
plが許容値にあれば適正カードと判定し、また−1半
部が不適正であれば、後半部の長さ12が許容値にある
ことで、適正カードと判定することができる。
ードの中央位置を除いて付設しているので、この判定用
マークの前半部と後半部の長さ11、jl2が異なり、
従って前半部の長さjlを基準値と比較して、この長さ
plが許容値にあれば適正カードと判定し、また−1半
部が不適正であれば、後半部の長さ12が許容値にある
ことで、適正カードと判定することができる。
なお、上述の実施例では、判定用マーク13を穿孔で形
成したが、磁性体によりマークを塗布して付設するもよ
い。この場合マーク読取り器は磁気ヘッドで構成すれば
よい。
成したが、磁性体によりマークを塗布して付設するもよ
い。この場合マーク読取り器は磁気ヘッドで構成すれば
よい。
この発明と上述の実施例との構成の対応において、
この発明の移送手段は、実施例の移送ベルト18.21
に対応し、以下同様に 読取り手段は、マーク読取り器23に対応し、判定手段
は、CPtJ30の第3〜9ステツプ43〜49、第1
7〜23ステツプ57〜63の処理に対応するも、この
発明は実施例の構成のみに限定されるものではない。
に対応し、以下同様に 読取り手段は、マーク読取り器23に対応し、判定手段
は、CPtJ30の第3〜9ステツプ43〜49、第1
7〜23ステツプ57〜63の処理に対応するも、この
発明は実施例の構成のみに限定されるものではない。
図面はこの発明の一実施例を示し、
第1図はカードの斜視図、
第2図はカード処理装置の平面図、
第3図はカード処理装置の側面図、
第4図はカード処理装置の制御回路図、第5図はフロー
チャートである。
チャートである。
Claims (1)
- 1.カードの移送方向と平行に設定されたトラック上に
、カードの中央位置を除いて判定 用マークを付設したカードと、 上記カードを順逆の両方向に移送する移送 手段と、 上記移送手段のカード移送経路中に設けら れ、カードの端部から判定用マークの位置 を読取る読取り手段と、 上記読取り手段の読取り信号に基づいて算 出され、カードの順方向の移送時に読取っ たカードの端部から判定用マークまでの長 さに対応する値が、許容値にあるときは、 適正カードと判定し、上記値が許容値にな いときは、カードを逆方向に移送して、こ の移送時に読取ったカード端部から判定用 マークまでの長さに対応する値が、許容値 にあるときは、適正カードと判定する判定 手段 とを備えたカード処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9932185A JPS61256490A (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | カ−ド処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9932185A JPS61256490A (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | カ−ド処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61256490A true JPS61256490A (ja) | 1986-11-14 |
Family
ID=14244372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9932185A Pending JPS61256490A (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | カ−ド処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61256490A (ja) |
-
1985
- 1985-05-09 JP JP9932185A patent/JPS61256490A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4349111A (en) | Paper currency device | |
JPH03137782A (ja) | 硬貨検出方法および装置 | |
JPH0615329Y2 (ja) | カ−ドリ−ダライタ装置 | |
KR880701995A (ko) | 지폐 처리 장치용 모터 제어 | |
JPS642206Y2 (ja) | ||
JPS61256490A (ja) | カ−ド処理装置 | |
JP3844903B2 (ja) | 紙幣処理装置およびその制御方法 | |
JPS61259379A (ja) | カ−ド処理装置 | |
JPS61253591A (ja) | カ−ド処理装置 | |
JP2908525B2 (ja) | 紙幣・カード識別装置 | |
JPH0749951B2 (ja) | 紙葉類の厚さ検出装置 | |
JP3046425B2 (ja) | 情報記録カ−ドの種類識別装置及び種類識別方法 | |
JPS5847489Y2 (ja) | 紙幣選別機の紙幣通路開閉装置 | |
JPS58121491A (ja) | 紙幣鑑別装置 | |
JPS5912695Y2 (ja) | 紙幣識別装置 | |
JPS61231689A (ja) | 現金自動取引装置 | |
JPS5918527Y2 (ja) | 紙幣鑑別装置 | |
JPS605422Y2 (ja) | 異常紙幣検出装置 | |
JPH0615328Y2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2597504Y2 (ja) | 切符印刷装置 | |
JP2875151B2 (ja) | 硬貨処理機 | |
JPS60258693A (ja) | 磁気カ−ドリ−ダ | |
JP2634110B2 (ja) | 硬貨判別装置 | |
JPH10177625A (ja) | Icカードリーダ及びicカードの停止位置決め方法 | |
JPS59151282A (ja) | 紙葉類保持装置 |