JPS61255375A - クリ−ニングブレ−ド - Google Patents

クリ−ニングブレ−ド

Info

Publication number
JPS61255375A
JPS61255375A JP9753185A JP9753185A JPS61255375A JP S61255375 A JPS61255375 A JP S61255375A JP 9753185 A JP9753185 A JP 9753185A JP 9753185 A JP9753185 A JP 9753185A JP S61255375 A JPS61255375 A JP S61255375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane rubber
blade
contacting section
section
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9753185A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamamoto
山本 多賀雄
Mitsutoshi Tomita
冨田 光俊
Yasuhito Suzuki
康仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP9753185A priority Critical patent/JPS61255375A/ja
Publication of JPS61255375A publication Critical patent/JPS61255375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0017Details relating to the internal structure or chemical composition of the blades

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真、静電記録、静電印刷等に用いられ
るクリーニングブレードに関する。
(従来技術) 従来、電子写真感光体や静電記録体等の画像支持体上に
残留するトナー(現像剤)を清掃除去する方法として、
クリーニングブレード方式が知られている。この方式は
、第9図乃至第10図に示ス如く、クリーニングブレー
ド(1)(以下[グV−)’Jと!記する)t−ウレタ
ンゴム等のゴムグレード(1)として板状に形成し、該
ブレード(1)の先端部エッヂ(1a)を画像支持体(
3)表面に所定の押圧力で物理的に接触させて用い9画
像支持体(3)上の残留トナーを除去せんとするもので
あり。
構成が非常に簡単である点で実用化もされている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、かかるブレードt−実際に使用すると9
画像支持体とグレードとの摺接によって発生ずるW!擦
力により、「鳴き」(摩擦による異音)を生じたり、ブ
レードのエッヂを損傷したりする場合がある。この防止
策として、ブレードの先端に潤滑剤を塗布したり、ある
いはトナー中に潤滑剤を添加したりする手段が構じられ
ている。しかしながら、これらの手段を構じたのでは、
長期にわたって鮮明な画像を得るという所期の目的を達
成することはできない。
本発明者らはかかる事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、
ウレタンゴム中にフッ素樹脂粉末を混合することにより
、ウレタンゴムの摩擦係数を大幅に低下させることがで
き、 Ir1I記のような潤滑剤を用いなくともグレー
ドエッヂの鳴きあるいは損傷を防止することが可能とな
ることを見出した。しカシ、ツク素樹脂粉末含有ウレタ
ンゴムは、クリープが従来のウレタンゴムより大きく、
このままでは使用中にクリープして画像支持体へのグレ
ードの押圧力が大幅に低下し、早期にクリーニング性能
が低下するという問題がある。
本発明は1本発明者らの上記知見に基づいて発明された
ものであって、潤滑剤等を用いずして上記従来の問題を
解決した長期にわたって優れたクリーニング効果を発揮
し得るクリーニングブレードを提供することを目的とす
るものである。
(解決手段) 本発明のブレードは9画像支持体表面と摺接するエッヂ
を含む摺接部と該摺接部に一体的に固着され該摺接部を
弾性的に支持する本体部とで構成されると共に、摺動部
がウレタンゴム100重量部に対してフッ素樹脂粉末を
20〜60重量部含有せしめられて形成されていること
を特徴とする。
本発明におけるブレードの本体部は、##クリープ特性
に優れたゴム、樹脂等の弾性部材にて形成され、摺接部
はll11摩耗性に優れたウレタンゴムにて形成される
。従って0本体部は、摺接部との成形性、接着性等の点
から摺接部と同一の基材でおるウレタンゴムにて形成す
るのが好ましい。
また、摺接部を構成するウレタンゴムに含有せしめるフ
ッ素樹脂粉末としては、特にウレタンゴムとの相溶性(
分散性)K優れるポリフッ化ビニリデン樹脂粉末が好ま
しく、粉末の粒径は10μ以下のものが分散性、成形性
等の点で好ましい。
(実施例) 以下1本発明を実施例に基づいて説明する。
9s1図乃至第21剥は9本発明のプレード(1o)の
一実施例であり、第3図はそれ全現像装置に適用した場
合の取付状態を示す。
本実施例のブレード(10)Fi、本体部(12)と摺
接部(14)が共に液状注型成形可能なウレタンゴムを
基材として一体注型成形されている。そして、かかるブ
レード(10)は金属製保持部材(20)K支持されて
図の如く取付けられ0画像支持体(3o)表面にグレー
ド(10)の摺接部(14)が所定の押圧力でもって圧
接されて用いられる。本実施例における摺接部(14)
は1表−1に示す実施例1〜3のPVDFll脂粉末混
合ウレタンゴムが用いられ9本体部(12)はフッ素樹
脂粉末を含有しない硬さ65のウレタンゴムが用いられ
ている。
表−1 注1)ペースウレタンゴム:ポリエステル型性2)50
°C&24時間×15%伸長後の永久伸び(試験片:J
I8−1号ダンベ/1/) 注3)対ポリエステルフィルムとの間の摩擦係数また2
本発明のブレードの構造は種々なる変形が考えられ1例
えば第4図乃至第8図に示す如き構造が適宜選択して用
いられる。
(発明の効果) 以上説明したように9本発明のプレードによれば、プレ
ードを本体部と摺接部との一体構造とし。
しかも本体部を耐クリーブ性に優れた弾性部材で形成す
ると共に、摺接部を耐摩耗性に優れるウレタンゴム基材
にフッ素樹脂粉末(特にPVDF樹脂粉末が好ましい)
ft特定量含有せしめてなる低摩擦化材料にて形成しで
あるので、従来より開門となっていたブレード使用時の
「鳴き」及び画像支持体のWi損がなくなり、長期にわ
たって優れたクリーニング効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第2図は本発明のクリーニングブレードの一
実施例であり、第1図は正面図、第2図は側面図であり
、第3図はそれを現像装置に適用した場合の取付状態を
示す側面図である。、また。 第4図乃至第8図は本発明のクリーニングブレードの他
の実施例を示す各々第2図相当図である。 第9図乃至第1θ図は従来のクリーニングブレードを説
明する第3図相当図である。 10:クリーニングブレード、 12:本体部。 14;摺接部、 20:取付部材。 30:画像支持体 第2図 第8図      第4図   第6図第6図   第
7図   第8図 第9図 第10図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像支持体表面に残留するトナーを清掃除去する
    弾性部材製クリーニングブレードにおいて、該クリーニ
    ングブレードを、前記画像支持体表面と摺接するエッヂ
    を含む摺接部と、該摺接部に一体的に固着され該摺接部
    を弾性支持する本体部とで構成すると共に、該摺接部を
    ウレタンゴム100重量部に対してフッ素樹脂粉末を2
    0〜60重量部含有せしめて形成したことを特徴とする
    クリーニングブレード。
  2. (2)フッ素樹脂がポリフッ化ビニリデン樹脂である特
    許請求の範囲第(1)項記載のクリーニングブレード。
  3. (3)粉末の粒径が10μ以下である特許請求の範囲第
    (1)項乃至第(2)項記載のクリーニングブレード。
  4. (4)本体部がウレタンゴムである特許請求の範囲第(
    1)項乃至第(3)項記載のクリーニングブレード。
JP9753185A 1985-05-08 1985-05-08 クリ−ニングブレ−ド Pending JPS61255375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9753185A JPS61255375A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 クリ−ニングブレ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9753185A JPS61255375A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 クリ−ニングブレ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255375A true JPS61255375A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14194835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9753185A Pending JPS61255375A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 クリ−ニングブレ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255375A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005000A1 (en) * 1987-11-27 1989-06-01 Mitsubishi Petrochemical Company Ltd. Blade for electrophotographic apparatus
EP0460658A2 (en) * 1990-06-07 1991-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning blade for electrophotography, cleaning device for electrophotography, apparatus unit, electrophotographic apparatus and fascimile apparatus
US5145724A (en) * 1989-02-20 1992-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of making a cleaning blade coated with graphite fluoride
US5204034A (en) * 1990-03-24 1993-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing a cleaning blade with a lubricant surface

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201275A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Fuji Xerox Co Ltd Cleaning blade

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201275A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Fuji Xerox Co Ltd Cleaning blade

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005000A1 (en) * 1987-11-27 1989-06-01 Mitsubishi Petrochemical Company Ltd. Blade for electrophotographic apparatus
US4984326A (en) * 1987-11-27 1991-01-15 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Blade for electrophotographic apparatus
US5145724A (en) * 1989-02-20 1992-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of making a cleaning blade coated with graphite fluoride
US5204034A (en) * 1990-03-24 1993-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing a cleaning blade with a lubricant surface
EP0460658A2 (en) * 1990-06-07 1991-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning blade for electrophotography, cleaning device for electrophotography, apparatus unit, electrophotographic apparatus and fascimile apparatus
US5450184A (en) * 1990-06-07 1995-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning blade for electrophotography, cleaning device for electrophotography, apparatus unit, electrophotographic apparatus and facsimile apparatus
EP0724202A1 (en) * 1990-06-07 1996-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning blade for electrophotography, cleaning device for electrophotography, apparatus unit, electrophotographic apparatus and facsimile apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055627B2 (ja) 像担持体保護剤、保護層形成装置およびこれを用いるプロセスカートリッジおよび画像形成装置
KR950033727A (ko) 화상형성장치용 현상장치
JP2007148388A (ja) 画像形成装置
JP2002055580A (ja) クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS61255375A (ja) クリ−ニングブレ−ド
US6463245B1 (en) Developing apparatus with a DC electric field formed between a developer carrying member and a developer regulating member and image forming apparatus using the same
US6104903A (en) Developing device
EP1400871A1 (en) Image forming apparatus
JP3008754B2 (ja) 現像装置
EP0798748B1 (en) Electrical contact material for flexible doctor blade
JP3781785B2 (ja) 現像装置
US6640081B2 (en) Image forming apparatus including elastic cleaning blade with resin film formed only at ends thereof and process cartridge including same
JP2947071B2 (ja) クリーナ、現像器および該クリーナと現像器を用いた電子写真装置
JP3061536B2 (ja) 電子写真装置
JP2646632B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP2826822B2 (ja) 一成分現像装置
JPH0381793A (ja) 電子写真用クリーニングブレード
JP3973788B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3457271B2 (ja) 電子写真装置用ブレ−ド体
JPH0668667B2 (ja) クリ−ニング装置
JPS5875182A (ja) 電子写真クリ−ニング装置
JP3543867B2 (ja) 現像装置
JPH0322767Y2 (ja)
JPH0245882Y2 (ja)
JP2830950B2 (ja) 帯電用部材及び画像形成装置