JPS61255146A - 干渉波抽出回路 - Google Patents

干渉波抽出回路

Info

Publication number
JPS61255146A
JPS61255146A JP9714385A JP9714385A JPS61255146A JP S61255146 A JPS61255146 A JP S61255146A JP 9714385 A JP9714385 A JP 9714385A JP 9714385 A JP9714385 A JP 9714385A JP S61255146 A JPS61255146 A JP S61255146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
interference
interference wave
phase
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9714385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044778B2 (ja
Inventor
Shigeru Takahara
高原 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9714385A priority Critical patent/JPS61255146A/ja
Publication of JPS61255146A publication Critical patent/JPS61255146A/ja
Publication of JPH044778B2 publication Critical patent/JPH044778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は干渉波抽出回路に関し、特にマイクa波ディ・
ジタヶ伝送シ不テムにおけるディジタル変調波からFM
干渉波を除去する干渉波除去装置に用いられる干渉波抽
出回路に関する。
〔従来の技術〕
マイクロ波ディジタル伝送システムが同一周波数帯のマ
イ、/a波FM伝送システムから干渉を受ける場合、マ
イクロ波ディジタル伝送システムに干渉波除去装置を付
加してFM干渉波の影響を除く必要がある。
このために用いられる従来の干渉波除去装置の2例とし
て、特開昭58−131852 号公報に提案されてい
るものおよび特開昭58−131853号公報に提案さ
れているものがある。
第2図はこれら干渉波除去装置の従来例の概要を示すブ
ロック図である。
1に2図に示す干渉波除去装置は、干渉波を含む入力信
号101 ffi入力し抽出干渉信号202t−出力す
る干渉波抽出回路1と、抽出干渉信号202・振幅誤差
信号106・位相誤差信号107 yk大入力相殺信号
103ヲ出力する振幅位相制御回路2と、入力信号10
1・相殺信号103t−入力し主信号104を出力する
減算器3と、主信号104・抽出干渉信号202を入力
し出力信号105・振幅誤差信号106・位相誤差信号
107t−出力する制御信号発生回路4とを具備して構
成されている。振幅位相制御回路2は、抽出信号202
・振幅誤差信号106を入力し可変移相器22に信号を
出力する可変減衰器21と、可変減衰器21の出力と位
相誤差信号107とを入力し相殺信号103を出力する
可変移相器22とを備えて構成されている。
次に第2図に示す干渉波除去装置の動作を説明する。
干渉波抽出回路1は、入力信号101に含まれる干渉波
を抽出干渉信号202として抽出する。振幅位相制御回
路2は、抽出干渉信号202の振幅・位相を可変減衰器
21・可変移相器22で振幅誤差信号106・位相誤差
信号107によシ制御して相殺信号103ヲ出力する。
減衰器3は、入力信号101から相殺信号202ヲ減算
することによシ入力信号101に含まれる干渉波を抑圧
して主信号104t−出力する。制御信号発生回路4は
、主信号104に残留する干渉波と抽出干渉信号202
とから相殺信号103の振幅・位相誤差に対応する振幅
誤差信号106・位相誤差信号107 を作シだす。振
幅誤差信号106・位相誤差信号107が相殺信号10
3の振幅・位相誤差を補正するので、主信号104に残
留する干渉波が抑圧される。なお特開昭58−1318
52号公報に提案されている干渉波除去装置では、出力
信号105は主信号104が検波・再生されたデータ信
号であシ、特開昭58−131853号公報に提案され
ている干渉波除去装置では、出力信号105は主信号1
04そのものである。
第3図は、干渉波抽出回路1の一具体例として特開昭5
8−131852号公報に記載されているものを示すブ
ロック図である。
第3図に示す干渉波抽出回路lは、帯域F波器11と位
相比較器12・低域P波器13・電圧制御発振器14を
有する位相同期回路とを備えて構成されている。抽出干
渉信号202は、位相同期回路のループによ〕、帯域−
波器11の出力に含まれる干渉波に位相同期されるので
入力信号101に:含まれる干渉波を抽出したものとな
る。帯域−波器11は、入力信号101の干渉波以外の
成分上抑圧して位相比較器12の入力の一方のC/Nt
−高めて位相同期ループの動作を安定にするものであ)
、狭帯域である必要がある。
第2図に示す干渉波除去装置においては、入力信号10
1 K含まれる干渉波が点aから点bVc到達するまで
の時間t1と、点aから干渉波抽出回路l・振幅位相制
御回路2を経て相殺信号103&Cなシ点c&C到達す
るまでの時間t2とが等しくなるように調整されている
。しかし干渉波抽出回路1に含まれる帯域−波器11は
既に説明したように狭帯域であり遅延時間が大き−ので
、その通過位相は、干渉波の周波数が変動すると大きく
変動し、抽出干渉信号202の位相も同じく大きく変動
して可変移相器22で補正し得ないほどに&す、干渉波
の抑圧度が劣化する。
以上説明したように従来の干渉波抽出回路は干渉波の周
波数が変動すると通過位相も変動するので、これを用い
る干渉波除去装置の干渉波抑圧度が劣化するという欠点
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点、いいかえれば本発明
の目的は、上記の欠点を解決して干渉波の周波数が変動
しても通過位相が変動しない干渉波抽出゛回路を提供す
るととにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の干渉波抽出回路は、干渉波を含む入力信号を入
力し、前記干渉波以外の成分を抑圧する帯域−波器と、
前記帯域F波器の出力と遅延手段の出力と金入力し、こ
れら入力の位相を比較して誤差信号を出力する位相比較
器と、前記誤差信号を入力し、この入力の帯域を制限す
る低域F波器と、前記低域F波器の出力を入力し、この
入力によシ制御される周波数の抽出干渉信号を出力する
可変発振器と、前記抽出干渉信号を入力し、この入力に
前記帯域F波器の遅延と等価な遅延を与える前記遅延手
段とを備えて構成される。
〔実施例〕
以下実施例を示す図面を参照して本発明について詳細に
説明する。
第1図は、本発明の干渉波抽出回路の一実施例を示すブ
ロック図である。
第1図に示す実施例は、外部から入力信号101を入力
する帯域−波器11と、帯域F波器11@15の出力を
入力する位相比較器12と1位相比較器12の出力を入
力する低域F波器13と、低域F波器13の出力を入力
し抽出干渉信号102金外部に出力する電圧制御発振器
14と、抽出干渉信号102t−分岐して入力する帯域
ろ波器15とを備えて構成されている。
次に第1図に示す実施例の動作について説明する。
帯域F波器11は、入力信号101の干渉波以外の成分
を抑圧し、出力における干渉波のC/N@向上させる。
位相比較器12は、帯域F波器11・15の出力を位相
比較して、誤差信号を出力する。低域F波器13は誤差
信号の帯域を制限する。
電圧制御発振器14は、低域−波器13の出力によシ制
御される周波数の発振出力を抽出干渉信号102として
出力する。抽出干渉信号102は帯域F波器15を経て
位相比較器12に入力される。
抽出干渉信号102は1位相比較器12・低域F波器1
3・電圧制御発振器14・帯域F波器15から構成され
る位相同期ループにより、帯域F波器11の出力に含ま
れる干渉波に位相同期されるので、入力信号101に含
まれる干渉波に一致したものとなる。位相同期ループの
帯域幅を決定するのは低域vpx’ttx器13であり
、帯域F波器11は、位相比較器12の入力の一方のC
/Nf:向上させて位相同期ループの動作を安定にさせ
る機能をは九す。帯域F波器11の通過帯域幅を、位相
同期ループが不安定にならない程度に狭くする必要があ
る。帯域F波器15の遅延特性を帯域F波器11の遅延
特性と同等にする。そうすれば、入力信号101に含ま
れる干渉波に対する帯域F波器11の通過位相と、抽出
干渉信号102に対する帯域p波器120通過位相とは
、干渉波の周波数が変動しても一致しており、これら両
通過位相は位相比較器12で相殺されるから、入力信号
101 Vc含まれる干渉波が抽出干渉波102として
出力する間の通過位相は干渉波の周波数が変動しても変
動しない。
なお、帯域ろ波器15は、帯域F波器11の遅延特性を
補償する機能をは九すものであるから、帯域F波器15
のかわりに、遅延特性が帯域F波器11のそれと同等で
ある遅延回路を用いることもできる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明を用いれば干渉波の
周波数が変動しても通過位相が変動しない干渉波抽出回
路を提供できるという効果があプ、干渉波除去装置に本
発明の干渉波抽出回路を用いれば干渉波の周波数の変動
による干渉波抑圧度の劣化を防止することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の干渉波抽出回路の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は従来の干渉波除去装置の2例の概要を
示すブロック図、第3図は第2図における干渉波抽出回
路1の一具体例を示すブロック図である。 11・15・・・・・・帯域F波器、12・・・・・・
位相比較器、13・・・・・・低域F波器、14・・・
・・・電圧制御発振器。 代理人 弁理士  内 原   晋 10/ : hly49    /az : mb〒$
4fL’を察 l @

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 干渉波を含む入力信号を入力し、前記干渉波以外の成分
    を抑圧する帯域ろ波器と、 前記帯域ろ波器の出力と遅延手段の出力とを入力し、こ
    れら入力の位相を比較して誤差信号を出力する位相比較
    器と、 前記誤差信号を入力し、この入力の帯域を制限する低域
    ろ波器と、 前記低域ろ波器の出力を入力し、この入力により制御さ
    れる周波数の抽出干渉信号を出力する可変発振器と、 前記抽出干渉信号を入力し、この入力に前記帯域ろ波器
    の遅延と等価な遅延を与える前記遅延手段と を備えることを特徴とする干渉波抽出回路。
JP9714385A 1985-05-08 1985-05-08 干渉波抽出回路 Granted JPS61255146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9714385A JPS61255146A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 干渉波抽出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9714385A JPS61255146A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 干渉波抽出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255146A true JPS61255146A (ja) 1986-11-12
JPH044778B2 JPH044778B2 (ja) 1992-01-29

Family

ID=14184346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9714385A Granted JPS61255146A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 干渉波抽出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177617A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Japan Radio Co Ltd 都市雑音除去回路
JPH03231543A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 干渉波低減装置
US5974101A (en) * 1992-04-28 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Spread spectrum modulation communication apparatus for narrow band interference elimination

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177617A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Japan Radio Co Ltd 都市雑音除去回路
JPH03231543A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 干渉波低減装置
US5974101A (en) * 1992-04-28 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Spread spectrum modulation communication apparatus for narrow band interference elimination

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044778B2 (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890070B2 (en) Filter circuit arrangement
JPH0537364A (ja) 位相同期ループ
JPS5917727A (ja) フェ−ズロックル−プの帯域幅制御回路
KR20000023531A (ko) 전기 회로들에 의해 발생되는 왜곡을 감소시키는 제어시스템용 스위프 파이로트 기술
JPS61255146A (ja) 干渉波抽出回路
JPS6348471B2 (ja)
US4023115A (en) Means for controlling the phase or frequency output of an oscillator in a loop circuit
US11398827B1 (en) Phase-locked loop with phase noise cancellation
US3500226A (en) Apparatus for reducing the static offset in a phase-locked oscillator
KR20000023532A (ko) 전기 회로들에 의해 발생되는 왜곡을 감소시키는 제어시스템용 주파수 호프 파이로트 기술
JPH0496428A (ja) 無線装置
US6246297B1 (en) Phase and/or frequency modulated frequency synthesizer having two phase locked loops
KR100333789B1 (ko) 고주파모듈
KR950012956B1 (ko) 주파수 변조 검파회로
JPH0525410B2 (ja)
KR0149305B1 (ko) 주파수 변환기의 반송파 누설 제거 장치
JPH0525411B2 (ja)
JPH11308096A (ja) 位相ロックループ回路
JPH0134414B2 (ja)
JPH0774630A (ja) デジタル周波数合成装置出力信号の寄生スペクトル線減少装置
KR930015900A (ko) 재생 색신호 처리용 자동 위상 제어회로
KR20050060424A (ko) 스퓨리어스 특성의 개선을 위한 직접디지털주파수합성기구동 위상잠금루프 주파수합성 장치 및 그 방법
JPH09214332A (ja) Pll回路
KR19980015962A (ko) 위상 동기 루프 회로
JP2006254448A (ja) マルチループ電圧制御発振器を創出するための方法及び装置