JPS61255068A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS61255068A
JPS61255068A JP9637685A JP9637685A JPS61255068A JP S61255068 A JPS61255068 A JP S61255068A JP 9637685 A JP9637685 A JP 9637685A JP 9637685 A JP9637685 A JP 9637685A JP S61255068 A JPS61255068 A JP S61255068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate insulating
gate electrode
region
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9637685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Terauchi
正治 寺内
Koji Nomura
幸治 野村
Kuni Ogawa
小川 久仁
Atsushi Abe
阿部 惇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9637685A priority Critical patent/JPS61255068A/ja
Publication of JPS61255068A publication Critical patent/JPS61255068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は表示装置、例えばエレクトロルミネッセンスデ
ィスプレイパネルの駆動用回路に用いられる大面積にわ
たり均一な特性を有する薄膜トランジスタの製造方法に
関する。
従来の技術 従来、例えば、特許59−107257等に書かれてい
るが、第2図に示すように、基板(11の上にゲート電
極(2)を形成する場合、ゲート電極(2)を形成する
領域とゲート電極を形成しない領域には、ゲート電極(
2)の厚さ分の段差が生じる。このためゲート電極(2
)の上にゲート絶縁膜(3)を形成する場合、段差の部
分が弱点となり、絶縁破壊が起こりやすくなる。このた
め、ゲート絶縁膜の厚さは、ゲート絶縁膜として使用さ
れる物質の絶縁破壊強度から使用時の耐圧上必要とされ
る数倍程度必要であった。しかし一般にMOSF+!:
Tのドレイン、ソース間の電流よりは(1)式で表わさ
れる。
侮 ξμ W2 ニジ=     (踵−Vy )   ・・・・・・(
1)2  tox  L ニゲ:ソース・ドレイン間電流  ε。:真空の誘電率
ε:ゲート絶縁膜の比誘電率  μ:電子の移動度W:
チャンネル幅  L二チャンネル長  tox :ゲー
ト絶縁膜の厚み  vIt:ゲート電圧  v+ニジき
い値電圧(1)式から明らかなように、工dは、ゲート
絶縁膜の厚さtoxが薄いほど大きくなる。このように
よりとして大電流が必要とされる場合には、toXが薄
い方が有利である。
また、薄膜トランジスタのゲート電極にovを印加した
時のニーをオフ電流、ある電1lEVqを印加した時の
工υをオン電流とした時、このオン電流とオフ電流の比
率が大きいことを要求される場合がある。例えば、薄膜
トランジスタを、液晶・KLなどのフラットディスプレ
イのアクティブマトリックスとして使用する場合である
。この場合、オン電流は(1)式から明らかなように、
ゲート絶縁膜の厚さtaxが薄いほど大きくなる。また
オフ電流は半導体層の抵抗で決定されると考えられるの
で、toxには無関係である。このようにオン電流とオ
フ電流の比率を大きくするためには、ゲート絶縁膜の厚
さtoxが薄い方が有利である。
また特許59−242887に開示されであるように、
薄膜トランジスタを用いて回路を形成する場合、一方の
薄膜トランジスタのソース、ドレイン電極と他の薄膜ト
ランジスタのゲート電極との電気的接触が必要である。
このためには、ゲート絶縁膜の一部分をエツチング除去
しなければならない。この場合も、ゲート絶縁膜の厚さ
toxが薄いほうがエツチングが行いやすく、短時間で
行うことができる。
またゲート絶縁膜の形成時間を考えた場合、ゲート絶縁
膜が薄い方が時間が短かくなる。
発明が解決しようとする問題点 薄膜トランジスタを形成する場合、ゲート電極を形成し
た時に生じる段差のため、ゲート絶縁膜は、その段差部
分が弱点となり、絶縁破壊を起こしやすくなる。このた
めゲート絶縁膜は、ゲート絶縁膜として使用される物質
の絶縁破壊強度がら必要とされる厚さの数倍程度必要で
あった。
問題点を解決するための手段 本発明は、基板上にフォトレジストを塗布する工程、前
記フォトレジストのゲート電極を形成する領域を除去す
る工程、前記ゲート電極を形成する領域を除去したフォ
トレジストをマスクとして前記基板にゲート電極を構成
する部分を除去する工程、前記基板のゲート電極を構成
する除去した領域に蒸着法などで薄膜ゲート電極を蒸着
する工程、フォトレジストをリフトオスする工程からな
るものである。
作用 本発明は前記の工程により、ゲート電極を形成する領域
とゲート電極を形成しない領域の段差を小さくできるの
で、ゲート絶縁膜の厚さを薄くでき、また、ゲート絶縁
膜の耐圧を上昇できる。
実施例 第1図に本発明の製奈方法により、基板に構成したゲー
ト電極の断面図、第2図、第3図は本発明の製造方法の
工程図、第4図は本発明の製造方法により製造した薄膜
トランジスタの断面図、を示す。
本発明の製造方法の工程を説明する。
第2図に示すように、基板(11として、例えばガラス
基板(1)の上にフォトレジスト(4)を塗布し、ゲー
ト電極を形成する領域の7オトレジス)(4−1を取り
除く。その後第3図に示すように、フォトレジスト(4
)をマスク2して、ガラス基板(1)を例えばフッ酸な
どのエツチング液を用いるが、または逆スパツタ法、イ
オンビームエツチング法を用いてエツチングする。
その後、例えば真空蒸着法などでゲート電極(2)とし
てA1層を約100〜200 nm蒸着し、リフトオフ
を行うと、第1図のようにゲート電極(2)が形成され
る。その後第4図に示すように、例えばスパッタリング
法により、ゲート絶縁膜(3)としてAノーTa−0層
を約100 mm程度形成し、その上に、例えば真空蒸
着法で、半導体層(5)として0dSe層を約50〜l
 OOnm形成し、その上にソース及びドレイン電極(
6)として4層を約100〜200 nm形成する。
従来の製造方法では、ゲート絶縁膜(3)としてのAg
 −’l’a −0膜は、約500〜600nm必要で
あったものが、前述のように約100 nmと薄くする
ことができる。
またゲート絶縁膜の厚さを一定として、従来の製造方法
と本発明を比較した場合、本発明の方法が段差が少ない
ので、ゲート絶縁膜の絶縁破壊電王が高く、高耐圧の薄
膜トランジスタを製造することができるという効果も有
している。
発明の効果 本発明は前記の製造工程により、ゲート絶縁膜を形成し
た領域とゲート絶縁膜を形成しない領域との段差をほと
んどなくシ、従来の製造方法に比べてゲート絶縁膜を薄
くすることができ、またゲート絶縁膜の耐圧を上昇させ
、高耐圧の薄膜トランジスタが得られる効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法により基板に構成したゲート
電極の断面図、第2図は基板上に7オトレジストを用い
てゲート電極用のパターンを形成した図、第3図は基板
上にゲート電極用のパターンを形成したフォトレジスト
をマスクとして、ゲート電極を形成する領域の基板をエ
ツチングした図、第4図は本発明の製造方法により製造
した薄膜トランジスタの断面図、第5図は従来の製造方
法を用いてゲート電極を形成した断面図、を示す。 1:基板  2:ゲート電極  3:ゲート絶縁膜  
4ニアオドレジスト  5:半導体層6:ソース・ドレ
イン電極 特許出願人   松下電器産業株式会社代理人弁理士 
  阿  部    功第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上にフォトレジストを塗布する工程、前記フォトレ
    ジストのゲート電極を形成する領域を除去する工程、前
    記ゲート電極を形成する領域を除去したフォトレジスト
    をマスクとして前記基板にゲート電極を構成する部分を
    除去する工程、前記基板のゲート電極を構成する除去し
    た領域に蒸着法などで薄膜ゲート電極を蒸着する工程、
    フォトレジストをリフトオスする工程からなることを特
    徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
JP9637685A 1985-05-07 1985-05-07 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPS61255068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9637685A JPS61255068A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9637685A JPS61255068A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255068A true JPS61255068A (ja) 1986-11-12

Family

ID=14163241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9637685A Pending JPS61255068A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170048A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170048A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7687809B2 (en) Method for producing a semiconductor integrated circuit including a thin film transistor and a capacitor
KR100699987B1 (ko) 높은 캐패시턴스를 갖는 평판표시소자 및 그의 제조방법
KR100349562B1 (ko) 식각 방법, 박막 트랜지스터 매트릭스 기판 및 그 제조 방법
US5742363A (en) Liquid crystal display and method for fabricating the same in which the gate electrode is formed from two layers having differing widths
KR0139573B1 (ko) 이중 채널 박막트랜지스터 및 그 제조방법
EP0460605A1 (en) Thin film transistor and method of manufacturing it
US5789283A (en) LDD polysilicon thin film transistor and manufacturing method thereof
KR101246789B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
US5734449A (en) Liquid crystal display apparatus having an opaque conductive capacitor electrode and manufacturing method thereof
KR100623232B1 (ko) 평판표시장치 및 그의 제조방법
JP3270674B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
US5347146A (en) Polysilicon thin film transistor of a liquid crystal display
US4654959A (en) Method for the manufacture of thin film transistors
JPS61255068A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
CN111933648A (zh) 阵列基板及其制备方法和显示装置
JPH07122718B2 (ja) 液晶表示装置
JPS60170261A (ja) 薄膜トランジスタの構成方法
JPH09129890A (ja) 多結晶半導体tft、その製造方法、及びtft基板
KR100323080B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH06252402A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100323736B1 (ko) 박막트랜지스터및그제조방법
JPS63289946A (ja) N↑+非晶質シリコンに対する高歩留りの電気的コンタクトを形成するための方法
KR100244789B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPH0918005A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスター
JPS6212168A (ja) 薄膜トランジスタ