JPS61254724A - 隅角部を有するコンクリ−トブロツク - Google Patents

隅角部を有するコンクリ−トブロツク

Info

Publication number
JPS61254724A
JPS61254724A JP9582585A JP9582585A JPS61254724A JP S61254724 A JPS61254724 A JP S61254724A JP 9582585 A JP9582585 A JP 9582585A JP 9582585 A JP9582585 A JP 9582585A JP S61254724 A JPS61254724 A JP S61254724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
wall
bottomed hole
thickness
concrete block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9582585A
Other languages
English (en)
Inventor
大吉 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9582585A priority Critical patent/JPS61254724A/ja
Publication of JPS61254724A publication Critical patent/JPS61254724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、暗渠用ブロックやL型擁壁用ブロック等、少
なくとも1個所に隅角部を有するコンクリートブロック
を対象にし、このコンクリートブロックの軽量化技術と
補強技術に関する。
(従来の技術と問題点) 暗渠用ブロックやL型擁壁用ブロック等は、大きな土庄
を受ける場所に布設される関係上、土圧しこ対抗するだ
けの十分な強度を保有するように設計されなければなら
ないに の強度向上のための手段として最も簡単なものは、壁体
の肉厚を厚くして断面二次モーメントを向上させる方法
があるが、このように壁体の肉厚を厚くすると、ただで
さえ重量が重たい上に更に重量が増大し、その取扱い性
が着しく低下してしまうことになる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる従来の実情に鑑みなされたものであっ
て、その目的とするところは、壁体の肉厚を厚くするこ
とによって十分な強度を得ながらも、壁体に重量軽減用
の有底穴を形成することで肉厚を厚くすることによる重
量の増加を抑え、しかも隅角部の強度低下を防止するこ
とができる上うにした隅角部を有するコンクリートブロ
ックを提供することにある。
このための技術的手段として本発明では、少なくとも1
個所に隅角部を有するコンクリートブロックであって、
該隅角部を構成する2壁体のうち少なくとも一方の壁体
の肉厚内に、該壁体の隅角部側端面と対向する側の端面
から該隅角部側端面に向けて重量軽減用の有底穴を形成
し、該有底穴により前記壁体の肉厚内に中空部を形成す
ると共に、該隅角部については中実状態のままに形成さ
せた。
(作用) 従って、本発明の隅角部を有するコンクリートブロック
では、壁体に有底穴による中空部が形成されているので
、その分だけ重量が軽減され、これはいい換えると、強
度を向上させるために壁体の肉厚を厚(しても、重量の
増大による取扱い性の低下は防止できるということにな
り、しかも有底穴に形成することによって隅角部を中実
状態のままに形成させたので、この隅角部の強度低下を
防止することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に示して説明する。
まず、第一実施例としてボックスカルバートAを製品例
にとり、第1図および第2図により説明する。
本実施例のボックスカルバートAは、4角に隅角部1a
、lb、lc、ldを有する断面方形の筒状ブロックに
形成され、その各壁体2a、2b。
2c、2dの肉厚内に重量軽減用の有底穴3a。
3b、3c、3dが、それぞれ筒軸方向と直交する方向
に複数形成されている。
この場合、上面右の隅角部1aを構成する一方の上壁体
2aには、隅角部側の端面4m  (右立壁体2dの上
端部)に対向する側の端面4b  (左立壁体2bの上
端部)から該隅角部側の端面4aに向けて有底穴3aが
形成されると共に、該有底穴3aの奥行きは隅角部1a
の手前に設定されている。
又、前記隅角部1aを構成する他方の右立壁体2dには
、同様に隅角部側の端面5a  (上壁体2aの右端部
)に対向する側の端面sb  (底壁体2Cの右端部)
から該隅角部側の端面5aに向けて有底穴3dが形成さ
れると共に、該有底穴3dの奥行外は隅角部1aの手前
に設定されている。
従って、この隅角部1aを構成する上壁体2aと右立壁
体2dの肉厚内には、それぞれ有底穴3a、3dにより
中空部7a、7dが形成されると共に、この隅角部1a
については中実状態のままに形成されている。
又、前記上面右の隅角部1aと対角位置にある下面左の
隅角部1cを構成する底壁体2c及び左立壁体2bにつ
いても、その肉厚内に有底穴3c。
3bによる中空部7c、7bが形成されると共に、この
隅角部1cは中実状態のままに形成されている。
尚、前記した隅角部1a、1cの以外の隅角部lb、l
clについては、有底穴2a、2b及び有底穴2c、2
dがコンクリ−)8a、8bにより埋め戻されて中実部
に形成されている。
次に、第3図は第二実施例の門型カルバーBを示してい
る。
この門型カルバ−)Bは、上面左右の2角に隅角部1e
、Hを有する断面円型のブロックに形成され、その隅角
部1e、ifを構成する一方の壁体となる左右の立壁体
2e、2fの肉厚内には、該立壁体2e、2Fの下端面
9,10から形成した有底穴3e、3Fによって中空部
7e、’Hが形成されると共に、隅角部、1e、ifは
中実状態のままに形成されている。
次に、第4図は第三実施例の2連ボツクスカルバートC
を示している。
この2連ボックスカルバ−)Cは2個のボックスが左右
に並設されるとともに、4角に隅角部1gHlb、1!
 t  IJが形成されると共に、中央部に隅角部1に
、iIIが形成され、そのうち下面左右の隅角部11w
1jを構成する一方の壁体となる左右の立壁体2i、2
jの肉厚内には、上壁体2gの両端部からそれぞれ有底
穴3i 、3jが形成されると共に、中央の立壁体2−
にも、その肉厚内に土壁体2gから有底穴3mが形成さ
れ、この有底穴3!w3j+3a+によって各立壁体2
i、2j、2mの肉厚内に中空部?i、7j、7mが形
成されると共に、各隅角部1iwljt1mが中実状態
の*主に形成されている。
尚、この場合、上面左右の隅角部1h、1.及び上面中
央の隅角部1kについては、各有底穴3i、3j、3m
がコンクリート8c、8d、8eにより埋め戻された中
実邪に形成され、又、上壁体2gおよび底壁体2hのそ
れぞれの肉厚内には各隅角部を避けて軽量化部材として
の発泡プラスチック材11が内蔵されている。
次に、第四実施例としてL型擁壁用ブロックDを製品例
にとり、第5図に上り説明する。
該り型擁壁用ブロックDは、立壁体2pと底壁体2qと
のフーナ部が隅角部1pに形成された断面り字状のコン
クリートブロックに形成され、その立壁体2pの肉厚内
に、上端面から下端面に向けて有底穴3pが形成され、
該有底穴3pによって立壁体2pの肉厚内に中空部7p
が形成されると共に、その隅角部1pは中実状態のまま
に形成されている。
従って、前記各実施例においては、全部又は一部の壁体
の肉厚内に有底穴による中空部が形成されており、この
中空部が形成された分だけその製品重量を軽減すること
ができ、これはいい換えると中空部によって軽量化され
る分だけ壁体の肉厚を厚くしても製品重量は元のままに
維持できることを意味し、この肉厚が増大する分、断面
二次モーメントを向上させて強度を向上することができ
る。
又、隅角部は中実状態のままに形成されているので、重
量軽減穴としての有底穴を設けたことによる隅角部の強
度低下は防止できるのである。
以上、本発明の各実施例について図面により説叫したが
、本発明の具体的な構成は前記した実施例に限定される
ものではなく、考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更
があっても本考案の技術的範囲に含まれるものである。
製品例としては暗渠用ブロックとL型擁壁用ブロックに
限られるものではなく、隅角部を有するコンクリート製
品については全て本発明の対象になる。
又、有底穴は、隅角部を構成する少なくとも一方の壁体
に形成されていればよい。
又、図示例では鉄筋、PC鋼棒等は省略したが、これら
は強度部材として当然に内蔵されている。
又、有底穴の形状としては、四角形、円形、グ円形等何
でもよく、穴数及び大きさには限定はな(1゜ 又、中空部となる有底穴の成形方法としては、成形型枠
を組立て式として脱型時に分解させるものでも、又、一
体化した成形型枠を引き抜きにより脱型させるものでも
よく、この際、脱型を容易にするために有底穴をテーバ
穴に形成するのが好で型枠として壁体内に埋め込むこと
で有底穴を形成してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、壁体に形成した有
底穴による中空部によって、その重量を軽量化できる分
だけ壁体の肉厚を厚くして製品強度を向上することがで
きる。
又、隅角部は中実状態のままに形成されているので、重
量軽減穴を形成したことによる隅角部の強度低下を防止
することがでとる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一実施例のボックスカルバートを示す切欠斜
視図、第2図は該ボックスカルバートの断面図、第3図
は第二実施例の門型カルバートを示す断面図、第4図は
第三実施例の2連ボツクスカルバートを示す断面図、第
5図は第四実施例のL型擁壁用ブロックを示す断面図で
ある。 A:ボックスカルバート ・B:門型カルバート C:2連ボツクスカルバート D:L型擁壁用ブロック 1 at 1 c:隅角部 2a:土壁体 2c:底壁面 2b、2d:立壁体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)少なくとも1個所に隅角部を有するコンクリートブ
    ロックであって、該隅角部を構成する2壁体のうち少な
    くとも一方の壁体の肉厚内に、該壁体の隅角部側端面と
    対向する側の端面から該隅角部側端面に向けて重量軽減
    用の有底穴を形成し、該有底穴により前記壁体の肉厚内
    に中空部を形成すると共に、該隅角部については中実状
    態のままに形成させたをことを特徴とする隅角部を有す
    るコンクリートブロック。
JP9582585A 1985-05-04 1985-05-04 隅角部を有するコンクリ−トブロツク Pending JPS61254724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9582585A JPS61254724A (ja) 1985-05-04 1985-05-04 隅角部を有するコンクリ−トブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9582585A JPS61254724A (ja) 1985-05-04 1985-05-04 隅角部を有するコンクリ−トブロツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254724A true JPS61254724A (ja) 1986-11-12

Family

ID=14148180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9582585A Pending JPS61254724A (ja) 1985-05-04 1985-05-04 隅角部を有するコンクリ−トブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61254724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125813A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Umezawa Michinori 耐震型プレキャストボックスカルバート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56788B2 (ja) * 1976-09-29 1981-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56788B2 (ja) * 1976-09-29 1981-01-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125813A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Umezawa Michinori 耐震型プレキャストボックスカルバート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2021997C (en) Block for concrete wall form construction
US4894969A (en) Insulating block form for constructing concrete wall structures
US6523317B1 (en) Wall block with interlock
US4896472A (en) Building block and system
US20070175155A1 (en) Form for concrete walls
US4703600A (en) Vertically assembling box type blocks
JPS61254724A (ja) 隅角部を有するコンクリ−トブロツク
AU2015238916B2 (en) Closed void former for inclusion in concrete slabs
JP5788615B1 (ja) 擁壁用ブロック
KR102614249B1 (ko) 현장 타설 강결 거더 구조를 갖는 피씨 박스
JP3613638B2 (ja) 箱形ブロック及び擁壁構造
JPS6192234A (ja) 隅角部を有するコンクリ−トブロツク
JP3706476B2 (ja) 間隔保持用部材及びそれを含む型枠形成用部材
US3959938A (en) Wall system of corrugated sections
KR102328150B1 (ko) 확장가능한 수납장
JP3343536B2 (ja) 擁壁用積みブロック及びこの擁壁用積みブロックを用いた擁壁構造
JPS5816505Y2 (ja) 合成樹脂製パレツト
JPH0246971Y2 (ja)
JPS6022116Y2 (ja) 土留用擁壁
JPS585811Y2 (ja) コンクリ−トブロツク塀
KR200205810Y1 (ko) 옹벽용 콘크리트블록
JP2816810B2 (ja) 簡易組積ブロックと、この簡易組積ブロックを用いた擁壁
JPH0446004Y2 (ja)
JPS585810Y2 (ja) コンクリ−トブロツク塀
JPH0226999Y2 (ja)