JPS585811Y2 - コンクリ−トブロツク塀 - Google Patents

コンクリ−トブロツク塀

Info

Publication number
JPS585811Y2
JPS585811Y2 JP9465479U JP9465479U JPS585811Y2 JP S585811 Y2 JPS585811 Y2 JP S585811Y2 JP 9465479 U JP9465479 U JP 9465479U JP 9465479 U JP9465479 U JP 9465479U JP S585811 Y2 JPS585811 Y2 JP S585811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
stacked
block
type
semicircular grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9465479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5612660U (ja
Inventor
耕一郎 畑中
Original Assignee
共和コンクリ−ト工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共和コンクリ−ト工業株式会社 filed Critical 共和コンクリ−ト工業株式会社
Priority to JP9465479U priority Critical patent/JPS585811Y2/ja
Publication of JPS5612660U publication Critical patent/JPS5612660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585811Y2 publication Critical patent/JPS585811Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、基礎上に普通ブロックの一定間隔に二型ブロ
ックを積上げ、控壁を背部に形成したことを特徴とした
コンクリ−I・ブロック塀に関するものである。
従来ブロック塀を構成するには、塀を構成する部分の土
砂を掘さくシ、鉄部に現場打コンクリートを打設して基
礎を構成し、これに鉄筋を突設し、その鉄筋に長方形の
ブロックの孔を挿通するか、両側面の半円溝で鉄筋を囲
むようにして積上げ、ブロック積背面に一定の間隔に、
同様の長方形ブロックを交叉状に配置して控壁を積上げ
て直線部分のブロックと一体に構成していた。
また、建築基準法では、控壁の長さは40cm以上と規
定されている。
コンクリート塀は直線部分のみでは地震や振動に対して
弱く控壁により強度を保って崩壊を防止していた。
控壁があることによって敷地の有効面積が少なくなり、
建築物と塀との間を通れるようにするには、塀より建物
を離れて建築しなければならない。
また、控壁があると土地の有効面積が少なくなるのみな
らず、うつとうしい感じを与えるので、設けたとしても
短かい方が望しいものである。
そこで本考案は、塀さくした土中に構成された基礎より
一定の間隔に鉄筋を突設し、その鉄筋に普通のブロック
を挿通するか、端面の半円溝で囲むようにして併列して
多数段積上げ、その一定間隔で、普通ブロック積間に、
普通ブロックと同一の長さを有する相対する辺部と、そ
の中央を連結する中央部とよりなり、辺部の両端に半円
溝を有する二型ブロックの一辺部を介在するようにして
、二型ブロックを多数段積上げ、普通ブロック、二型ブ
ロックを多数段積上げた半円溝内にモルタルを充填して
一体とすることにより、強度の控壁を構成し、しかも控
壁を短かくすることができ、前記の不都合を解消したも
のである。
その構造を図面について説明するに、1は、基礎であっ
て、掘さくした土中に現場打コンクリ−I・によって構
成されており、一定の間隔に鉄筋が突設されている。
2は普通ブロックであって、数個の貫通孔3と両端面に
半円溝4が形成されており、貫通孔3を鉄筋に挿通する
か、半円溝4で鉄筋を囲んで併列して積上げている。
5は平面からみて二型ブロックであって、相対する辺部
6の長さは、普通ブロック2の長さであって、辺部6,
6は中央部7で連結されていて、辺部6の両端面には半
円溝8が設けられ、辺部6、中央部7の−L面は凹溝9
に形成されている。
そして二型ブロック5の−辺部6は、控壁を形成する普
通ブロック2を積上げる適宜の間隔毎に配設している。
普通ブロック2、二型ブロック5は多数段積上げ、半円
溝4,8内、および凹溝9内にも鉄筋、モルタルを充填
し、全体を一体に構成したものである。
図中符号10は笠ブロック11は樹木、草花である。
本考案は前記のような構造であるので、基礎1上に普通
ブロック2を併列し、その一定の間隔に、二型ブロック
5の一方の辺部6を介在し、普通ブロック2同志と、王
室ブロック5同志を所定段積上げ、二型ブロック5の他
方および中央部7の凹溝9にも配筋して、凹溝9、半円
溝4,8にモルタルを充填することによって何等の技術
を要することなく容易に施工されるものであって、構築
されたものは全体が一体となるので強固な堰体が構成さ
れるものである。
したがって、二型ブロックによって普通ブロックの背面
にはT形の控壁が構成されることとなり、普通ブロック
を積上げた背面に普通ブロックを交叉状に配置一体化し
て構成された控壁と比較して、本考案のものは、背部の
辺部6により控壁力呻畠広になり、地盤との接地面積が
相当に広くなり、ブロック積の下部数段を地面に埋設す
るときは特に地盤との接地が大きくなり、地震や振動に
対してはよく抵抗して一段と強く、少々の地震や振動に
は倒れることはない。
従来の控壁と同様の効力でよい場合には、控壁の長さを
短かくすることができる。
短かくできることは高価な土地の有効面積を広く使用で
きるし、見た目がよく、整然とした塀となる。
また、控壁となった後方の辺部6,6間には普通ブロッ
ク2を積上げ、普通ブロック塀との間に土砂を充填し、
これに樹木、草花11を植設すれば花壇ともなり優美な
庭を構成することができるし、また、ブロック塀も一段
と強固なものとなる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の一実施例を示すものであって、その第
1図は本考案の斜視図、第2図は平面図、第3図は側面
図、第4図は本考案の背面に花壇を構成した斜視図、第
5図は、その平面図、第6図は二型ブロックの斜視図、
第7図は平面図、第8図は側面図、第9図は第7図A−
A線断面図、第10図は普通ブロックの斜視図、第11
図は従来の塀の平面図で゛ある。 1・・・・・・基礎、2・・・・・・普通ブロック、4
,8・・・・・・半円溝、5・・・・・・二型ブロック
、6・・・・・・辺部、7・・・・・・中央部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 掘さくした土中に現場打コンクリートの基礎1を打設し
    、基礎1よりは鉄筋を一定の間隔に突設し、普通ブロッ
    ク2を鉄筋に挿通するか、端面の半円溝4で囲むように
    して併列して多数段積上げ、その一定間隔で普通ブロッ
    ク2,2積間に、普通ブロック2と同一の長さを有する
    相対する辺部6,6と、これを連結する中央部7とより
    なり、辺部6の両端に半円溝8を有する二型ブロック5
    の一辺部6を介在するようにして、二型ブロック5の多
    数を積上げ、普通ブロック2、二型ブロック5を多数段
    積上げた半円溝4,8内にモルタルを充填して一体に形
    成したことを特徴としたコンクリートブロック塀。
JP9465479U 1979-07-10 1979-07-10 コンクリ−トブロツク塀 Expired JPS585811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9465479U JPS585811Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10 コンクリ−トブロツク塀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9465479U JPS585811Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10 コンクリ−トブロツク塀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5612660U JPS5612660U (ja) 1981-02-03
JPS585811Y2 true JPS585811Y2 (ja) 1983-02-01

Family

ID=29327530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9465479U Expired JPS585811Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10 コンクリ−トブロツク塀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585811Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5612660U (ja) 1981-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997043496A1 (en) Modular formwork for concrete
MX2010006059A (es) Bloque de concreto para pared, paredes que tienen tales bloques, y metodos.
JP3400439B2 (ja) 雨水貯留/貯留浸透槽
US6231272B1 (en) Construction block for making various structures
JPS585811Y2 (ja) コンクリ−トブロツク塀
JPH033166Y2 (ja)
JPS6228245B2 (ja)
JPS585810Y2 (ja) コンクリ−トブロツク塀
KR20010039040A (ko) 조립식 옹벽 블록
KR102363943B1 (ko) 식생토낭용 듀얼유공 배수 결속재 및 그를 이용한 사면보강 시공공법
KR100593181B1 (ko) 축대옹벽블록 구조체 및 그 시공방법
JPH026123Y2 (ja)
JPS602255Y2 (ja) 護岸用ブロツク
JPS6042094Y2 (ja) 土のうブロツク
KR102048567B1 (ko) 식생블록과 이를 이용한 식생블록 구조물 및 옹벽 시공방법
KR200205752Y1 (ko) 조립식 콘크리트 옹벽용 블록
JPS583873Y2 (ja) 緑化土留よう壁構築用中空カラム形ブロツク
JPS6011169Y2 (ja) 法面用土留壁構造体
KR100218155B1 (ko) 다기능 블록의 구조
JPH0352826Y2 (ja)
JPH0354185Y2 (ja)
JPS6347255Y2 (ja)
JPS6011171Y2 (ja) 法止型枠
KR200205731Y1 (ko) 중력식 보강토 옹벽구축용 및 법면 보호용 블록
JPH02210121A (ja) L形擁壁を用いた土地角部の擁壁構成法