JPS61253831A - スタンダ−ドセル方式の半導体装置 - Google Patents

スタンダ−ドセル方式の半導体装置

Info

Publication number
JPS61253831A
JPS61253831A JP9477885A JP9477885A JPS61253831A JP S61253831 A JPS61253831 A JP S61253831A JP 9477885 A JP9477885 A JP 9477885A JP 9477885 A JP9477885 A JP 9477885A JP S61253831 A JPS61253831 A JP S61253831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
unwired
standard cell
semiconductor device
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9477885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Tokutani
徳谷 重信
Toyofumi Takahashi
豊文 高橋
Hideo Azumai
東井 秀夫
Norimasa Hayashi
林 能昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9477885A priority Critical patent/JPS61253831A/ja
Publication of JPS61253831A publication Critical patent/JPS61253831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、スタンダードセル方式により開発されるLS
Iなどの集積回路の試作半導体装置に関するものである
(従来技術) スタンダードセル方式とは、既に用意されている第2図
のような機能ブロック(スタンダードセル)をセルライ
ブラリより選択し、機能ブロック間の配線を行なって集
積回路チップを開発する方式である。
ゲートアレイ方式は所定のトランジスタが既にチップ上
に用意されていて、そのトランジスタレベルでの配線に
よって大きなシステムの集積回路を開発するのに対し、
スタンダードセル方式はシステムを構成する機能ブロッ
クを必要な数だけ寄せ集めて集積回路化する点で両者は
相違する。したって、スタンダードセル方式のみにより
製造された集積回路では、ゲートアレイ方式で製造され
た集積回路のように未使用セルがチップ上に残ることは
ない。
スタンダードセル方式ではプロセスの全行程に対してカ
スタムマスクを用意するため、試作完了後に発見された
不具合を修正するためには、通常は全マスクの修正とプ
ロセスの全行程を経過しなければならず、高額な費用と
長時間を要する問題がある。
(目的) 本発明は、スタンダードセル方式での集積回路の開発に
おいて、試作完了時に発見された回路上の誤りを短期間
で修正し、開発を早期に完了させることができる試作半
導体装置を提供することを目的とするものである。
(構成) 本発明の半導体装置は、セルライブラリから必要なスタ
ンダードセルが選択され、所定の機能を達成するように
レイアウトが施されているとともに、チップ上でスタン
ダードセルが配置されていない部分にゲートアレイによ
る未配線セルが配置されていることを特徴とするもので
ある。
スタンダードセル方式においても、マニュアル配置又は
自動配置の如何に拘らず、セル幅の違いなどによってチ
ップ上に未使用部分が残るのが普通である。従来はこの
未使用部分はそのまま放置され、試作を完了して量産を
行なっていたが、本発明によるスタンダードセル方式で
はこの未使用部分に第3図のような通常のゲートアレイ
で使用されている未配線セルを配置する。
以下、実施例について具体的に説明する。
第1図は本発明によるスタンダードセル方式で構成され
たLSIの1チツプの一例を示すものである。記号a 
−hとして表わされる領域はそれぞれスタンダードセル
単体を表わしており、セルライブラリから選択されてレ
イアウトされたものであり、スタンダードセル間には配
線2が施されて目的とする機能を発揮するLSIが構成
されている。
選択されるスタンダードセルは、例えばセルaが第2図
の回路図に示されるフリップフロップのように、それぞ
れ論理機能をもったものであり、幾何学的には第1図に
も示されているように高さHが一定で幅Wが不定の形状
をしている。
また、本実施例には記号Rで表わされる領域が存在して
いる。この記号Rの領域はスタンダードセルが配置され
ていない領域であるとともに、この領域Rには通常のゲ
ートアレイで使用されているような未配線セルがリカバ
リーセルとして設けられている。未配線セルRは試作L
SIの回路の変更あるいは修正に使用されるセルである
未配線セルRの一例は、第3図に示されるような、NM
OSトランジスタQn+ v Qn2とPMOSトラン
ジスタQ P l y Q P 2を備えた0MO8構
造のものである。
また、チップの周縁部には複数の入出力パッド4が配置
されている。
第1図のLSIチップの試作完了時の状態において、ス
タンダードセルa ” hの部分は配線も施されて回路
が形成されているが、未配線セルRには配線は施されて
おらず回路は形成されていない。
このLSIチップの試作完了時に不具合がなく。
スタンダードセルa = hで構成される回路が所望の
機能を果たしている場合には、未配線セルRは量産時に
も未配線セルのままとなり、通常のゲートアレイでの未
使用セルと同じようにLSIの性能には何ら問題を与え
ない。
一方、このLSIチップの試作完了時に不具合がある場
合には、未配線セルRに配線を施こしてゲートを追加す
ることにより、回路を変更することができる。
実施例では未配線セルとして第3図にCMOS構造のも
のを例示したが、未配線セルはそれに限られるものでは
なく、通常のゲートアレイで使用されている構造であれ
ば、全て本発明にも適用することができる。
(効果) 本発明はスタンダードセル方式の半導体装置にゲートア
レイによる未配線セルを配置したので、試作改訂作業を
その未配線セルを用いて行な゛うことができる。その結
果、回路変更に際してはコンタクトホール用のマスクと
メタル配線用のマスクを修正するだけでよく、また、プ
ロセス的にもコンタクトホール形成工程以降のプロセス
の修正だけで済むため、スタンダードセル部を修正する
従来の場合に比べて非常に短期間で試作半導体装置の改
訂を完了することができる。
このように、本発明によれば、従来のスタンダードセル
方式の半導体装置に比べて、試作改訂作業が、低コスト
、かつ短期間で行なうことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す概略平面図、第2図は同実施例
におけるスタンダードセルの単体の一例を示す回路図、
第3図は同実施例における未配線セルの一例を示す回路
図である。 a = h・・・・・・スタンダードセル。 R・・・・・・未配線セル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルライブラリから必要なスタンダードセルが選
    択され、所定の機能を達成するようにレイアウトが施さ
    れているとともに、 チップ上でスタンダードセルが配置されていない部分に
    ゲートアレイによる未配線セルが配置されていることを
    特徴とする半導体装置。
JP9477885A 1985-05-02 1985-05-02 スタンダ−ドセル方式の半導体装置 Pending JPS61253831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9477885A JPS61253831A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 スタンダ−ドセル方式の半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9477885A JPS61253831A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 スタンダ−ドセル方式の半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253831A true JPS61253831A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14119549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9477885A Pending JPS61253831A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 スタンダ−ドセル方式の半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441238A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Electric Ic Microcomput Semiconductor integrate circuit device
USRE39469E1 (en) 1996-12-27 2007-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit with mixed gate array and standard cell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441238A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Electric Ic Microcomput Semiconductor integrate circuit device
USRE39469E1 (en) 1996-12-27 2007-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit with mixed gate array and standard cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240614B2 (ja) 集積回路レイアウトを自動的に形成する方法
US7353492B2 (en) Method of IC fabrication, IC mask fabrication and program product therefor
US4701778A (en) Semiconductor integrated circuit having overlapping circuit cells and method for designing circuit pattern therefor
US6446248B1 (en) Spare cells placement methodology
JP2509755B2 (ja) 半導体集積回路製造方法
JP2001313339A (ja) フリップチップ型半導体装置の設計方法
US20080237646A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
US5959905A (en) Cell-based integrated circuit design repair using gate array repair cells
JP2573414B2 (ja) 半導体集積回路製造方法
JPS61253831A (ja) スタンダ−ドセル方式の半導体装置
JPH05198672A (ja) セル設計方法、及びそれを用いた半導体集積回路の製造方法
US6780745B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
US5985699A (en) Method for designing semiconductor integrated circuit
JPH09185641A (ja) 標準セルの配置設計法
EP0609047A2 (en) Process for fabricating an ASIC device having a gate-array function block
EP0414412A2 (en) Semiconductor integrated circuit device having wiring layers
JP3359178B2 (ja) 半導体集積回路の配置配線方式
JP2003037165A (ja) 半導体集積回路の設計方法と製造方法
JP2911946B2 (ja) 集積回路装置
JP3494636B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2745574B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH02283048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11126823A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS6254921A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62254445A (ja) アナログ・デイジタル半導体集積回路