JPS61252845A - 車両用アクセル制御装置 - Google Patents

車両用アクセル制御装置

Info

Publication number
JPS61252845A
JPS61252845A JP9437385A JP9437385A JPS61252845A JP S61252845 A JPS61252845 A JP S61252845A JP 9437385 A JP9437385 A JP 9437385A JP 9437385 A JP9437385 A JP 9437385A JP S61252845 A JPS61252845 A JP S61252845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve opening
oil pressure
engine
detected
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9437385A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takei
昭 武井
Shinji Katayose
片寄 真二
Hideaki Inoue
秀明 井上
Hiroyuki Asano
浅野 浩之
Minoru Tamura
実 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9437385A priority Critical patent/JPS61252845A/ja
Publication of JPS61252845A publication Critical patent/JPS61252845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、アクセル操作子と機械的に非連結とされたス
ロットル弁がアクセル操作子の操作に応じて開閉制御さ
れる車両用アクセル制御装置に関するものである。
(発明の背景) この種の装置に関しては特開昭59−58”131など
が知られているが、従来装置においては、エンジンオイ
ルの圧力が低下したときにスロットル弁がそれまでと同
様にアクセル操作子の操作に応じて開かるので、エンジ
ン回転数が上昇し、その結果、潤滑不良による摩滅等の
エンジンの劣化を招くという問題があった。
(発明の目的) 本発明は上記従来の課題に鑑みて為されたものであり、
その目的は、エンジンオイルの圧力にかかわらずエンジ
ンの劣化を防止できる車両用アクセル制御装置を提供す
ることにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明に係る装置は第1図に
示されるように構成されている。
同図において、アクセル操作子の操作量がアクセル操作
量検出手段aにより検出されており、その検出操作量に
応じてスロットル弁の開度が弁開度制御手段すにより制
御されている。
またエンジンオイルの圧力低下が油圧低下検知手段Cに
より検知されており、その検知時には、スロットル弁開
度の抑制が弁開度抑制手段dから弁開度制御手段すに指
令されている。
(実施例の説明) 以下図面に基いて本発明に係る装置の好適な実施例を説
明する。
第2図においてアクセルペダル10はフロアパネル12
上に軸支されており、リターンスプリング14により図
の反時計方向へ付勢されている。
そしてアクセルペダル10は運転者により踏操作されて
おり、その踏込量はアクセルポテンショメータ16によ
り検出されそいる。
またスロットル弁18はスロットルチャンバ20内にお
いて回動自在に支持されており、その回転軸はリターン
スプリング22によりスロットル弁18の閉方向へ付勢
されている。
そしてスロットル弁18はモータ24により開閉駆動さ
れており、その開度はスロットルポテンショメータ26
により検出されている。
このスロットルポテンショメータ26の検出信号及び前
記アクセルポテンショメータ16の検出信号はコントロ
ーラ28においてA/D変換回路30を介しマイクロコ
ンピュータ32に与えられており、このマイクロコンピ
ュータ32ではモータ24に対する駆動制御信号が得ら
れている。
そのモータ駆動制御信号はD/A変換回路34を介して
モータドライバ36に与えられており、モータ34はモ
ータドライバ36によりそのモータ駆動制御信号に従い
駆動制御されている。
その結果、スロットル弁18はアクセルペダル10の操
作に応じて開閉制御されている。
ここで、エンジンオイルの圧力低下が油圧スイッチ38
により検出されており、そのスイッチング信号はマイク
ロコンピュータ32に与えられている。
第3図には上記マイクロコンビ1−夕32で行なわれる
処理の手順がフローチャートで示されており、以下本実
施例の作用を第3図のフローチャートに従って説明する
アクセルポテンショメータ16で検出されたアクセルペ
ダル踏込量lかまず読込まれ(ステップ100)、その
踏込量からアクセルペダル10が無操作位置(アイドル
位置)にあるか否かが判定される(ステップ102)。
次いで、セット状態でエンジンオイルの圧力低下を示す
フラグの状態が判定され(ステップ104)、その際に
このフラグがセットされていないその判定が行なわれた
ときには第4図の特性200からアクセルペダル踏込量
lを用いてスロットル弁開度の目標値θ0が求められる
(ステップ106)。
さらにスロットルポテンショメータ26で検出されたス
ロットル弁18の実開度θが読込まれ(ステップ108
)、その実開度θが目標値θ0から差引かれることによ
り制御偏差εが求められる(ステップ110)。
そして第5図の特性201からこの偏差εを用いてスロ
ットル弁18に対する制御量へ〇が求められ(ステップ
112Lその制御偏差Δθに応じたモータ駆動制御信号
がD/A変換回路34を介してモータドライバ36に出
力される。
このようにエンジンオイルの圧力が正常のときには、第
4図の特性200を用いてスロットル弁18がアクセル
ペダル10の踏操作に応じて開閉制御される。
次に、エンジンオイル量の減少やオイルポンプの動作不
良などを原因としてエンジンオイルの圧力が低下した場
合について説明する。
車両の運転開始時や走行時においてアクセルペダル10
が無操作位置(アイドル位@)へ戻し操作された場合に
はくステップ102で肯定的な判定)油圧スイッチ38
の出力信号からエンジンオイルの圧力が低下したか否か
が判定される(ステップ116)。
その際においてエンジンオイルの圧力が低下していない
との判定が行なわれた場合には前記フラグがリセットさ
れて前述と同様な通常制御が行なわれるが、エンジンオ
イルの圧力が低下したとの判定が行なわれたときにはそ
のフラグがセットされ(ステップ120> 、そのセッ
トによりエンジンオイルの圧力低下が検知される(ステ
ップ104で肯定的な判定)。
このようにしてエンジンオイルの圧力低下が検知された
場合には、第4図の特性202からアクセルペダル踏込
量lを用いてスロットル弁開度の目標値θ0が求められ
る(ステップ122)。
ここで、第4図から理解されるように特性202の場合
にはアクセルペダル踏込量lの増加に対して目標値θ0
の増加量は特性200の場合よりも少なく、フルアクセ
ル時においても目標値θ0は上限値に達することはない
したがって、スロットル弁18の開度はエンジンオイル
の圧力低下時において抑制され、その結果エンジン回転
数の上昇が防止される。
以上説明したように本実施例によれば、エンジンオイル
の圧力低下時にアクセルペダル踏込量lに対しスロット
ル弁開度が抑制されてエンジン回転数の上昇が防止され
るので、エンジンの劣化を防止することが可能となる。
また、油圧低下による焼き付きからエンジンを保護する
ことも可能となる。
次に他の実施例をM6図により説明する。なお第2図と
同一部材には同一符号を付することによりそれらの説明
は省略する。
本実施例においてはエンジンオイルの圧力を検出する油
圧センサ40とエンジン回転数を検出する回転センサ4
2とが設けられLいる。
そして油圧センサ40の検出信号はA/D変換回路30
を介して、回転センサ42の検出信号は直接、マイクロ
コンピュータ32に与えられている。
このマイクロコンビ1−夕32の処理手順が第7図にお
いてフローチャートで示されており、まずアクセルペダ
ル踏込量!が読込まれ(ステップ100)、次いで前記
第4図の特性200から目標値θ0が求められる(ステ
ップ106)。
そして実開度θが読込まれ(ステップ108)、制御偏
差εが算出される(ステップ110)。
このようにして制御偏差εが求められると、油圧センサ
40の検出信号を用いてエンジンオイルの圧力が所定の
圧力を越えているか否かが判定され(ステップ124>
、そのときエンジンオイルの圧力が所定の圧力を越えて
いるとの判定が行なわれたときにはモータ駆動制御信号
がD/A変換回路34を介してモータドライバ36に与
えられ、通常のIIJi[lが行なわれる。
ここで、エンジンオイルの圧力が所定の圧力を越えてい
ないとの判定が行なわれたときには(ステップ124で
否定的な判定)、回転センサ42により検出されたエン
ジン回転数が所定の回転数を越えているか否かが判定さ
れる(ステップ126)。
その際においてエンジン回転数が所定の回転数を越えて
いないとの判定が行なわれたとき(ステップ126で否
定的な判定)には、上記と同様な通常制御が行なわれる
が、エンジン回転数が所定の回転数を越えたとの判定が
行なわれたとき(ステップ106で肯定的な判定)には
、スロットル弁18が閉方向へ駆動される(ステップ1
28〉。
このように本実施例では、エンジンオイルの圧力低下中
においてエンジン回転数が所定の回転数を越える毎にス
ロットル弁18が閉方向へ駆動されるので、エンジン回
転数の上昇が制限される。
したがって本実施例においても前記実施例と同様な効果
を得ることが可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、エンジンオイルの
圧力低下時においてスロットル弁開度が抑制されること
によりエンジン回転数の上昇が防止されるので、エンジ
ンの劣化及び損傷を有効にかつ確実に防止することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明に係る装置の
好適な第1実施例の構成説明図、第3図は第2図実施例
のマイクロコンピュータ32で行なわれる処理の手順を
示すフローチャート、第4図、第5図は第2図実施例の
作用説明用特性図、第6図は本発明に係る装置の好適な
第2実施例の構成説明図、第7図は第6図実施例のマイ
クロコンピュータ32で行なわれる処理の手順を示すフ
ローチャート図である。 a・・・アクセル操作量検出手段 b・・・弁開度制御手段 C・・・油圧低下検知手段 d・・・開度抑制指令手段 10・・・アクセルペダル 16・・・アクセルポテンショメータ 18・・・スロットル弁 24・・・モータ 26・・・スロットルポテンショメータ28・・・コン
トローラ 38・・・油圧スイッチ 40・・・油圧センサ 42・・・回転センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アクセル操作子の操作量を検出するアクセル操
    作量検出手段と、 検出操作量に応じてスロットル弁開度を制御する弁開度
    制御手段と、 エンジンオイルの圧力低下を検知する油圧低下検知手段
    と、 エンジンオイルの圧力低下が検知されたときに、スロッ
    トル弁開度の抑制を弁開度制御手段に対して指令する弁
    開度抑制指令手段と、 を有することを特徴とする車両用アクセル制御装置。
JP9437385A 1985-05-01 1985-05-01 車両用アクセル制御装置 Pending JPS61252845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9437385A JPS61252845A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 車両用アクセル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9437385A JPS61252845A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 車両用アクセル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252845A true JPS61252845A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14108511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9437385A Pending JPS61252845A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 車両用アクセル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150440A (ja) * 1986-12-13 1988-06-23 Toyota Autom Loom Works Ltd エンジン式車両における油圧回路異常制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150440A (ja) * 1986-12-13 1988-06-23 Toyota Autom Loom Works Ltd エンジン式車両における油圧回路異常制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063385B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
US5355972A (en) Control device for a sucked air quantity of an engine
JP3883917B2 (ja) スロットル弁駆動装置の制御装置
KR100394654B1 (ko) 자동차용 전자 스로틀 시스템의 림프 홈 제어방법
JP2005188384A (ja) 電子制御式スロットル弁の制御装置
EP0249340B1 (en) Device for controlling the idling operation of an internal combustion engine
JPS61252845A (ja) 車両用アクセル制御装置
US5929533A (en) Method and arrangement for controlling idle of a drive unit
US4969431A (en) Throttle valve control device for an automotive engine
JPS618442A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置における異常診断装置
JPS618436A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
US20020134349A1 (en) Electronic throttle idle speed control system
JP2734817B2 (ja) フォークリフトにおけるエンジンの回転制御装置
JP2576289B2 (ja) フォークリフト用荷役制御装置
JP2001073840A (ja) 車両の発進制御装置
US20030034007A1 (en) Dynamic electronic throttle position feedforward system
US5121728A (en) Load adjustment device
JPH05163991A (ja) アイドル回転数制御装置
JPH034764Y2 (ja)
JPH0612278Y2 (ja) 車両用自動変速機の潤滑装置
JP2876806B2 (ja) 出力調整手段連係式モータ付スロットルバルブ装置
JP2560555B2 (ja) エンジンのアイドルアップ装置
JPH01116253A (ja) スロットル操作装置
KR19990047664A (ko) 엔진 공회전시 흡입 공기량 제어방법
JPH0610734A (ja) 内燃機関の減速時制御装置