JPS61252352A - いせ込み可能な不織布芯地及びその製法 - Google Patents

いせ込み可能な不織布芯地及びその製法

Info

Publication number
JPS61252352A
JPS61252352A JP60094065A JP9406585A JPS61252352A JP S61252352 A JPS61252352 A JP S61252352A JP 60094065 A JP60094065 A JP 60094065A JP 9406585 A JP9406585 A JP 9406585A JP S61252352 A JPS61252352 A JP S61252352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
nonwoven fabric
interlining
shirring
nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60094065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762305B2 (ja
Inventor
登 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP60094065A priority Critical patent/JPH0762305B2/ja
Priority to DE19863603394 priority patent/DE3603394A1/de
Priority to ES554489A priority patent/ES8702959A1/es
Priority to GB08610444A priority patent/GB2175026A/en
Publication of JPS61252352A publication Critical patent/JPS61252352A/ja
Publication of JPH0762305B2 publication Critical patent/JPH0762305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/02Linings
    • A41D27/06Stiffening-pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は衣服などに使用するいせ込み性に優れた不繊布
6地とその製造方法に関する。
(従来技術) 一般に不繊布15地は織物、芯地などに比べて、保形性
に優れる、切断面のほつれがないなどの櫨ソの利点を有
するが、いせ込みなどの成形性は織物芯地に比べて劣っ
ている。これは不織布芯地と織物、芯地の構造的な差か
ら生じる問題で、不織布芯地では繊維の交点が榔僑剤や
接着繊維により結合されているか、もしくは繊維が高度
に一合されているため、保形部 性には優れているのであるが、繊維の動は為範囲が小さ
くて成形性に欠けるのである。
一方、織物芯地では糸の交点で結合されていないため、
織物のバイヤス性を利用して糸を動かすことにより容易
にいせ込みなどの成形が可能であるが、保形性に乏しく
型くずれしやすい。
この保型性と成形性の相反する性質を両立させるため、
従来種ソの検討がなされてきており、例えば、熱接着性
繊維を含むウェブを部分的に熱融着した不織布からなる
。6地(以下「部分熱融着芯地」という)や熱収縮性繊
維を含む不織布からなる芯地(以下「熱収縮性芯地」と
いう)が提案されている。
でいないので繊維の自由度は従来の不織布より高くなっ
て因るが、結局、融着部で繊維の動きが制限されるので
、充分ないせ込み性が得られない。また繊維の自由度を
あげるため融着部をあまり減少させると芯地自身の耐性
や保形性までが損なわれる。一方、熱酸S性芯地は、い
せ込む部分の繊維を収縮させることで、いせ込みを容易
にすることができるが芯地を衣服に用いる場合には、こ
のいせ込み時以外にも表地との接着プレスや仕上げプレ
スなど加熱加圧のかかる工程がありそれらの工程におい
て芯地を構成する繊維が熱収縮するので、芯地の寸法安
定性の点から実用上の問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来技内の欠点を解消すべくなされたもの
で、不織布芯地の保形性、耐性、寸法安定性などを損わ
ずに、いせ込みなどの成形性に優れた芯地を得ることを
目的とする。
(問題点を解決するだめの手段及び作用〕本発明は細長
い小孔が分布し、かつ該小孔周辺部の繊維が相互に熱接
着してなる孔あき不織布からなり、該不織布を構成する
繊維がアイロン処理により熱セットできる熱可塑性繊維
であることを特徴とするいせ込み=f能な不繊布芯地で
ある。
すなわち、本発明の不織布芯地は小孔の存在によりいせ
込みなどの成形により生じる布の玉みを吸収、又は緩和
し、その状順で熱セラ°卜することで繊維を固定できる
ので、成形性と保形性を同時に満足することができ、更
には小孔周辺部の繊維が相互に熱接着されているので十
分な耐性が得られるのでおる。
本発明の不織布芯地に設ける小孔の形状は布をいせ込む
方向を横方向とするならば、縦方向の長さが横方向の長
さより長すような細長い形状のものであり、この様な形
状にすれば、いせ込みの際に生じる歪みを小孔で吸収す
るのに抵抗となる横方向の辺の長さが短くなるのでよい
。上記小孔の形状としては、例えば縦長の四角形、楕円
形、レンズ形などが適している。また、この小孔の分布
は、横方向に平行な直線上に少なくとも1つの小孔が存
在する様な分布とするのがよ1.h 6pg uかえる
と、この様な分布にすれは、布地が横方向の直線上に連
続した状[F]で存在することはなくなるので、いせ込
んだ際に生じる布地の横方向の1みは必らずいずれかの
小孔で吸収されることになる。
王妃小孔を形成している小孔周辺部の繊維は相互に熱接
着されていることが必要で、不織布芯地の強度はこの部
分によって得られる。
これに対して、小孔周辺部以外の繊維は9i!質的に接
着されていない方が、成形の簾に繊維の融通性があり、
風合もソフトになるので好ましい。
この小孔の面積が芯地の面積に占める割合は、いせ込み
量に応じて太きく変化するが、大略5〜50%であるこ
とが望ましい。これは5%末網ではいせ込みを行うのに
十分な歪みの吸収が行えないので、シワや凹凸が出やす
ぐ、また、強度面からみても5%末縞では熱融着した部
分が少なすぎるため十分な強度が得られず、逆に50%
を超えると空隙が多くなりすぎて、構造的に強度が低下
するからである。
本発明の不繊布6地を構成する繊維はアイロン処理によ
り熱セツト可能な熱OT塑性繊維である必要がある。こ
れは、上記小孔によりいせ込みなどの成形によるiみを
吸収もしくすま緩和できるとはいえ、外力を収り去れば
、不織布芯地はもとの形状に復元しようとするので、い
せ込んだ伏Oて加熱加圧して繊維を再固定し、保形性を
持たせなければならな因からである。このいせ込み状部
で加熱加圧するのけ一般にアイロンなどで行なわれるの
で、使用するU&維はアイロン処理で熱セットできる熱
可塑性繊維に限定されるわけである。ここでいうアイロ
ン処理とは乾熱または湿熱下の温度100−180℃の
条件で20〜150 g/c114度の抑圧で行われる
ことが望ましく、故に、使用する熱可塑性繊維もこの条
件で熱セットできるものがよい。この不織布芯地を構成
する繊維としてとくに望ましい繊維はアクリル繊維であ
る。これはアクリル繊維が上記のアイロン処理温度10
0〜180°Cに2いてわずかな応力で非常に変形しや
すいからであり、この事はアクリル繊維のヤング率が2
0℃で501に#/−であるのに、100℃では195
Kp/−1150℃では25にP/−と急激に低下する
ことからもわかる。イい換えると、アクリル繊維は上記
温度範囲での成形性が高いので、本発明の不織布芯地に
利用した場合、小孔で吸収、緩和しきれない弧みがあっ
ても繊維の成形性により解消することができるのである
。従って、本発明の不織布芯地にアクリル繊維を用いる
と非常に良い仕上りのいせ込みを行うことができ、美し
いシルエットの衣服を作成できるのである。
次に本発明の不織布芯地の製法について述べると、本発
明の不m′F5石地は、単繊維強度1・0〜4・011
/d の熱可塑性繊維からなるウェブを、線状凸部の分
布したパターンを有するエンボスロールで加熱加圧処理
して、該ウェブに線状小孔を形成すると同時に、該小孔
周辺部の繊維を相互に繰接着させて孔あき不織布を形成
し、次いで該不織布をいせ込み率に応じて伸張し、熱セ
ットすることにより製造される。
この製法で使用する繊維は上述のアイロン処理により熱
セットできる熱可塑性繊維であることに加えて、単繊+
m強度がi、o〜4.0II/dのものでなければなら
ない。これは加熱加圧処理の条件を孔周辺部以外のia
維が劣化を受けない様な範囲で孔あき不織布を形成する
ためで、単繊維強度4.0 # /dを色える繊維を使
用すると、!記の様な加熱加圧処理の条件で、口上 一ル闇に働く4断力では繊維がうまく切断できず、逆に
単繊維強度が1.o y/d未満であると得られる不織
布の強度が弱く、耐摩耗性に問題が生じる。好ましい繊
維の単り、准強度は2.0〜3.0F/dである。
上ii31a mを公知の乾式法または湿式法によりウ
ェブ形成し、これを線状凸部の分布したパターンを有す
るエンボスロールとフラットロールからなる一対のロー
ルで加熱加圧処理する。このときの加熱加圧条件は、孔
周辺部以外の繊維を劣化させない様に温度180=21
0℃、巌圧lO〜100〜/傷の範囲がよい。
この処理によりウェブには線状小孔が形成され、同時に
小孔周辺部の繊維が相互に熱俊着して孔あき不織布が形
成される。次いでこの不織布をいせ込み4に応じて伸張
し、熱セットすれば本発明の不織布芯地が得らnる。こ
こでいせ込み率とは、いせ込みした辺の長さいせ込み率
に応じて伸張するとは、このいせ込み率以上の伸張率で
基布を伸張することを示す。
上述の様に線状小孔を形成した孔あき不織布をいせ込み
亭に応じて伸張する方法をとると、以下に示す3つの利
点が得られる。その第1点は打ち抜く孔が線状であるの
で、切り仮き片がほとんど出す、連続生産を行1%いい 点、第2点はとぐに接着、芯地として用いる場合、線状
小孔を形成した時点で接着樹脂を叶与すれば、接着樹脂
が孔を通ってロールにけ着するなどといった障害を生じ
ない点、第3点はいせ込み率に応じて伸張できるので、
いせ込み率に合わせたエンボスロールを多数本用意する
必要がなく、簡便に多種のいせ込み率に応じた芯地が得
られる点である。
(実施例) 本繊維強度2.8JI/dのアクリルlR誰からなる0
叶100F/−ウェブを、線状凸部が分布したパターン
を有するエンボスロールにより、温度195@C線圧5
0!/ffiの条件で加熱加圧処理する。これにより、
ウェブに線状小孔が形成されると同時に、小孔周辺部が
熱接着されて、孔あき不織布が形成される。この孔あき
不織布を上記線状小孔の長手方向と略直交する方向に3
0%伸張し温度150℃下で熱セットする。
得られた不織布芯地は、小孔面積の不織布芯地に占める
割合が23%で、いせ込み率23%のいせ込みがcIJ
能なものであった。
この不繊布芯地を勢芯に用いた場合、小孔の存在により
、幹の内回りは容易に縮めることができ、外回りは延ば
すことかできるのでアイロン処理により簡単に美しいラ
インを形成するようにいせ込むことかできた。また、い
せ込み後は、型くずれなども生じず、保形性にも優れて
いた。
(発明の効果) 以上に示すように本発明の不繊布(5地は小孔が分布す
ることにより、いせ込みなどの成形による布の髪みを緩
和、吸収することができ、かついせ込んた状縣でアイ釈
ン処理などにより熱セットして繊維を固定することがで
きるので、成形性と保形性を同時に鵬足することができ
る。また小孔周辺部の繊維が熱接着されていることから
、ソフト々風合が保てる。にもかかわらず、芯地として
十分な強度と耐性を保持している。従って本発明の不繊
布、5地はいせ込みなどの成形全必要とする砂芯磨増、
6%前身頃、i5、ヘム、cなどに用いるのに画めて有
用なものである。
また、本発明の不繊布b地の#法は、連続生産が可能で
、4111iゾのいせ込み率に応じた。6地が簡便に得
られる優れ九表法である。
特許出願人 日本バイリーン抹′を会社式

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 細長い小孔が分布し、かつ該小孔周辺部の繊維が相
    互に熱接着してなる孔あき不織布からなり、該不織布を
    構成する繊維がアイロン処理により熱セットできる熱可
    塑性繊維であることを特徴とするいせ込み可能な不織布
    芯地。 2 小孔が芯地の横方向の直線上に少なくとも1つは存
    在するように分布してなる特許請求の範囲第1項記載の
    いせ込み可能な不繊布芯地。 3 不織布を構成する繊維がアクリル繊維である特許請
    求の範囲第1項または第2項記載のいせ込み可能な不織
    布芯地。 4 単繊維強度1.0〜4.0g/dの熱可塑性繊維か
    らなるウェブを、線状凸部の分布したパターンを有する
    エンボスロールで加熱加圧処理して、該ウェブに線状小
    孔を形成すると同時に該小孔周辺部の繊維を相互に熱接
    着させて孔あき不織布を形成し、次いで該不織布をいせ
    込み率に応じて伸張し、熱セットすることを特徴とする
    いせ込み可能な不織布芯地の製法。
JP60094065A 1985-04-30 1985-04-30 いせ込み可能な不織布芯地及びその製法 Expired - Lifetime JPH0762305B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094065A JPH0762305B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 いせ込み可能な不織布芯地及びその製法
DE19863603394 DE3603394A1 (de) 1985-04-30 1986-02-05 Zusammenziehfaehiger einlagevliesstoff und verfahren zu seiner herstellung
ES554489A ES8702959A1 (es) 1985-04-30 1986-04-29 Procedimiento para fabricar un material de velo contraible para entretelas
GB08610444A GB2175026A (en) 1985-04-30 1986-04-29 Contractile non-woven interlinings and process for their manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094065A JPH0762305B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 いせ込み可能な不織布芯地及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61252352A true JPS61252352A (ja) 1986-11-10
JPH0762305B2 JPH0762305B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=14100116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094065A Expired - Lifetime JPH0762305B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 いせ込み可能な不織布芯地及びその製法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0762305B2 (ja)
DE (1) DE3603394A1 (ja)
ES (1) ES8702959A1 (ja)
GB (1) GB2175026A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188625A (en) * 1985-09-09 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Sanitary napkin having a cover formed from a nonwoven web
US4965122A (en) * 1988-09-23 1990-10-23 Kimberly-Clark Corporation Reversibly necked material
US4981747A (en) * 1988-09-23 1991-01-01 Kimberly-Clark Corporation Composite elastic material including a reversibly necked material
CA2101833A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretchable meltblown fabric with barrier properties
US5320891A (en) * 1992-12-31 1994-06-14 Kimberly-Clark Corporation Particle barrier nonwoven material
CA2116081C (en) 1993-12-17 2005-07-26 Ann Louise Mccormack Breathable, cloth-like film/nonwoven composite
CA2148289C (en) * 1994-05-20 2006-01-10 Ruth Lisa Levy Perforated nonwoven fabrics
US5628097A (en) * 1995-09-29 1997-05-13 The Procter & Gamble Company Method for selectively aperturing a nonwoven web
US6015764A (en) 1996-12-27 2000-01-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous elastomeric film/nonwoven breathable laminate and method for making the same
US6111163A (en) 1996-12-27 2000-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric film and method for making the same
US6037281A (en) 1996-12-27 2000-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like, liquid-impervious, breathable composite barrier fabric

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873568A (ja) * 1971-12-30 1973-10-04
JPS556527A (en) * 1978-06-28 1980-01-18 Teijin Ltd Production of net like nonwoven fabric
JPS5615456A (en) * 1979-07-18 1981-02-14 Kanai Hiroyuki Nonwoven fabric adherent core fabric
JPS6034608A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 東レ株式会社 不織布縫製品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2461053A1 (de) * 1974-12-20 1976-06-24 Kimberly Clark Co Faservlies aus thermoplastischem material, und verfahren zu dessen herstellung
JPS6056839B2 (ja) * 1977-11-09 1985-12-12 日本バイリ−ン株式会社 模様付不織布の製造方法
DE8413191U1 (de) * 1984-04-30 1984-12-13 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Kalender zum herstellen eines vliesstoffes mit lochstruktur

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873568A (ja) * 1971-12-30 1973-10-04
JPS556527A (en) * 1978-06-28 1980-01-18 Teijin Ltd Production of net like nonwoven fabric
JPS5615456A (en) * 1979-07-18 1981-02-14 Kanai Hiroyuki Nonwoven fabric adherent core fabric
JPS6034608A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 東レ株式会社 不織布縫製品

Also Published As

Publication number Publication date
GB8610444D0 (en) 1986-06-04
ES8702959A1 (es) 1987-01-16
JPH0762305B2 (ja) 1995-07-05
DE3603394A1 (de) 1986-10-30
ES554489A0 (es) 1987-01-16
GB2175026A (en) 1986-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61252352A (ja) いせ込み可能な不織布芯地及びその製法
DE3063270D1 (en) Process for the continuous production of textile materials by wet bonding and the foamed compositions utilised in carrying out this process
DE3774869D1 (de) Verstaerkter vliesstoff.
US20030166369A1 (en) Durable nonwoven garment exhibiting recoverable extensibility
JPH07197355A (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
US6653249B1 (en) Emblem having calendered fabric layer
US4548860A (en) Adhesive interlining
JP3898385B2 (ja) 伸縮性不織布に対するパターン形成方法
JP3033421B2 (ja) 衣料および積層布帛の製造方法
ATE50007T1 (de) Verfahren zur druckverfestigung von nichtgewobenen vliesen.
KR20030064102A (ko) 인조가죽 및 그 제조방법
JPH027920Y2 (ja)
JPS62260B2 (ja)
KR19980014943A (ko) 고밀도 부직포 펠트를 이용한 인공피혁의 제조방법
JPS6319182A (ja) かさ高布
JPH03183888A (ja) ブラインド用スラット
JPS6385182A (ja) 積層布帛の製造方法
JPS60162850A (ja) 水溶性繊維シ−ト
JPH047955Y2 (ja)
JPS60252757A (ja) 不織布の製造方法
JPH0320483B2 (ja)
JPH01132870A (ja) 鮮明な縦皺模様を有する布地の製造方法
JPS5924221B2 (ja) 衣料用芯地の製造方法
JPS58109604A (ja) 衣料用芯地
WO2002018686A3 (en) Synthetic chamois fabrics and method of making same